利用者‐会話:Shoon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

陰謀説[編集]

政府の推奨するアルカイダによる陰謀論も、所詮陰謀論であることをまず心に留めておかなければなるまい。『陰謀説』といわれるといかにもまがい物の様に思 われがちになる。政府の唱える陰謀説と今巷の陰謀説を同列に置いて、比べると所謂『陰謀説』の法が筋が通っているのが、明らかでしょう。 --以上の署名のないコメントは、Shoon会話投稿記録)さんが 2007年2月24日 (土) 19:48 (UTC) に投稿したものです。[返信]

インラインコメントはやめてください[編集]

ノートでコメントをする際には、人のコメントの中を挿入する形でコメントをするのはやめてください。コメントをする際には『>』を用いて、相手のコメントを書いて、相手のどのコメントに反論しているかわかるようにコメントしてください。--経済準学士 2007年3月5日 (月) 17:57 (UTC)[返信]

他人のコメントの間を割って、コメントを挿入するのをやめてください。--経済準学士 2007年3月5日 (月) 20:24 (UTC)[返信]

他の人は何も文句言わないので知りませんでした。申し訳ございません。--Shoon 2007年3月5日 (月) 20:29 (UTC)[返信]

準学士が本当の肩書きと思いましたか(笑)[編集]

>もう少し視野を広めたり変えたり出来ないと準学士のままですよ。逆に、そういう人が学士になられても困りますけど。
洒落が通用しない人ですね(笑)。ハンドルネームに準学士と書いているから準学士と勝手に思い込むなんて。西和彦さんを思い出しました(詳しくはノート:西和彦/sub1#依頼(訂正または説明))。なお、自分の最終学歴をコメントする気はありませんので。--経済準学士 2007年3月5日 (月) 20:30 (UTC) 貴方と違って別に思い込んだりしません。私も冗談で言っているのが分からないのですか?--Shoon 2007年3月6日 (火) 10:55 (UTC)[返信]

指摘ありがとうございます。これでもやわらかく書いてるつもりでした。実際の私は、もっときついです。--Shoon 2007年3月6日 (火) 17:05 (UTC)[返信]

素性が明らかな人のみの編集権限を!」と自分のことは棚にあげるShoonさん[編集]

記事「ノート:アメリカ同時多発テロ事件」の2007年2月27日 (火) 19:11 (UTC)のコメント
素性が明らかな人しか変更できないようにしてもらいたいものです。
とコメントしています。これまた「西和彦」さんそっくりですが(このコメントを参照)。Shoonさんの論法を全てのWikipedianにあてはめると、自分が素性を明らかにしていないShoonは編集できません(Wikipedianには利用者:Tamago915さんのように本名を名乗っている例はあります)。Shoonさんは自分の素性を明らかにしない点が西和彦とは異なりますね。他人の素性を晒したい(または覗き見したい)が、自分は匿名の盾に隠れていたいという心理は匿名のインターネットをやっていれば何人かの人が持つ感想でしょう。しかし、この論理は自分に都合のいいダブルスタンダートです。--経済準学士 2007年3月7日 (水) 16:38 (UTC)[返信]

Shoonは私の実名です。--Shoon 2007年3月7日 (水) 16:54 (UTC)[返信]
そもそも世の中にshoonという実名を持つ人物が何人いるのでしょうか? 普通ファーストネーム・ファミリーネームを合わせた実名を言わないと、実名として人物特定につながらないでしょう(世界には名字または名前のどちらか一方がない人もいますが)。 shoonという名前だけで、素性を明らかにしているとでも思っているわけ? --経済準学士 2007年3月7日 (水) 18:30 (UTC)[返信]
もし私が、本名をここに書いた場合、それを鵜呑みにしますか?それとも裏を取りますか?私は、自分を名乗る人に対してしか、私自身のことを更に詳細に名乗るつもりはありません。私は少なくとも実名を使っているのに、それもしていない人にとやかくいわれたくありません。--Shoon 2007年3月7日 (水) 20:11 (UTC)[返信]
>素性が明らかな人のみの
本当は電子メールだけではあまり意味が無いのですが、せめて電子メールくらいで裏が取れた人が編集できるようになればよいのです。少なくともIPアドレスだけよりは、ましなようなきがします。もっとも偽って投稿している人もいるようなので、いずれにしても無意味なのでしょう。アメリカの特許庁が私の登録を行うときは、電子メールと電話と郵便によって裏を取っていました。そこまでしないと、実際には、本人を確定するのは無理なのでしょう。--Shoon 2007年3月7日 (水) 20:22 (UTC)[返信]

>せめて電子メールくらいで裏が取れた人が編集できるようになればよいのです。
それなら、Wikipediaに参加するのは不適当ですね。ノート:西和彦でも書いたけど、Wikipediaは完全登録制ではなく、実名を名乗らなくても、編集を禁止されることはありませんので(もっともIPユーザーでは、IPのドメイン元が割れ、素性の一部を晒す結果になるが)。非登録者でも参加できる敷居の低さが、Wikipediaをここまで発展させてきた要因の一つといえます(私もこの敷居の低さからWikipediaに容易に参加でき、常時編集者となるきっかけになりました)。もし上記の意図をお持ちであれば、Wikipedia外で自分でHPを作るか、自分で実名を名乗る人限定のフリー百科事典を参加するか、独自に作るかしたほうがいいと思います。--経済準学士 2007年3月8日 (木) 13:20 (UTC)(修正)--経済準学士 2007年3月8日 (木) 15:55 (UTC)[返信]
>もし私が、本名をここに書いた場合、それを鵜呑みにしますか?
勿論、鵜呑みにはしない。素性を明らかにしたことになっている人物として考えますね。私はそれほどお人よしではないし、ネット社会には大嘘つきが少なからずいるので。ただ、今回の場合、shoonちゃんが「素性が明らかな人しか変更できないようにしてもらいたい」とか主張しておきながら、自分自身が「Wikipediaを変更(編集)できない人」の定義である「素性を明らかにしない人」に該当しているんだから。私の素性云々に難癖をつけていますが、素性云々の言いだしっぺはshoonちゃんなんだから、「隗より始めよ」で自分からやらないと説得力がありません。--経済準学士 2007年3月8日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

私は誰か信頼できる団体が、個人の素性を非公開でも何でも持っている場合、私も素性を明かしても構いません。基本的私はネットだけでしか言いたいことが言えない人と違って、面と向かっても同じかそれ以上の調子で言う人間です。ですから、もし機会があれば実際に会って話をしましょう。私は、こういう性格なので良く殴り合いの喧嘩も良く日本ではしました。もちろん私が仕掛けるのではなく、相手が殴りかかってくることが常なのですが、ネットではそういったことが無くてある意味残念です。貴方みたいに真っ向から言ってくるのは、全然構わないどころか歓迎するのですが、IPだけで、ただ消すだけの人に対して腹を立てているのです。そういった消す人は、単なる馬鹿だったら仕方ないのですが、利害関係があって、消す人は将来特定して、犯罪者として責任追及できるようにしてもらいたいです。それも不可能なのは分かっています。IPだけで登録する人は、名前付きで登録するより、比較的に無責任になりがちなような気がします。とにかく今のところ誰も大幅に消す人が居ないので、満足しています。--Shoon 2007年3月8日 (木) 15:12 (UTC)[返信]

ノート「アメリカ同時多発テロ事件陰謀説」節「感謝」の影武者について[編集]

影武者云々について、あなたから指摘を受けたため、「ビンラディンの影武者」から「ビンラディンが911テロ前後で同一人物ではない」に修正しました。気づかない可能性もあるので、一応報告します。--経済準学士 2007年3月8日 (木) 13:23 (UTC)(修正)--経済準学士 2007年3月8日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

アラビア数字を記述する際には半角表記でお願いします[編集]

アラビア数字を記述する際には、Wikipedia:表記ガイド#文字コードに基づき、半角表記でお願いします。 --経済準学士 2007年3月13日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

コメント[編集]

感情的になっているのか、なっていないのかはわかりませんが、Shoon さんは過剰に攻撃的です。考え方が合わないからといってこういうことをするのはやめてください。ウィキペディアを、思想を広めるための単なる道具として扱わないでください。私には Shoon さんがウィキペディアをどういうものであるか理解しているように思えません。各種方針文書を今一度よく読んで理解していただくか、さもなくば編集するのはお控えいただきたいです。Shoon さんの主張を相手が理解できないのは、相手のせいではなく、Shoon さんの説明の仕方に問題があるのではないでしょうか。アメリカ在住ということでしたら、プレゼンテーション能力がいかに重視されるものかは理解しておられると思うのですが。--Calvero 2007年3月19日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

忠告ありがとうございます。ウィキペディアは中立だといっときながら中立でない事を行う人がいるので、敢えてこうしているのです。私の説明に問題が無いとは思っていません。例えば、数学で自分では暗算出来てしまって途中省略してしまって、相手にはわかりにくいようになってしまっているようなものではないかとは思うのです。私ももう4年前に確信してから、当たり前だと思っていることが沢山あるのでどこがわからないのか全然私には分からないのです。どういう部分が問題か指摘してくださると幸いです。とにかく、あの文章が偏見に満ちた間違った文章であると言うことが、分かってくださればよいのです。--Shoon 2007年3月19日 (月) 11:22 (UTC)[返信]
えらそうなことを言ってしまってすみませんです。例示なさった数学の例はよくわかります。大きな問題ですし、あまり急ぐ必要はないと思います。将を射んとすればまず馬からといいます。ノートで議論している方々を納得させられないようであれば、記事を読んだ人たちをことごとく理解させるのも難しいことなのではないかと思います。--Calvero 2007年3月19日 (月) 13:23 (UTC)[返信]
>あまり急ぐ必要はないと思います。
少しでも分かっていただけるならありがたいです。私にとっては4年もの歳月も経ち、いい加減うんざりしているところです。私は、この先に見える事を考えるとぞっとします。手遅れになる前に防げるものなら、防ぎたいものです。また、逆に手遅れにならないと、皆理解できないのではないかとも思っています。--Shoon 2007年3月19日 (月) 13:42 (UTC)[返信]

ノートでの説明を[編集]

アメリカ同時多発テロ事件に{{出典の明記}}と{{未検証}}を貼っておられますが、相当に文章量のある記事でもありますし、どの部分について出典を要求しているのか、どこが未検証なのか、ちょっと分かりません。その辺りを該当記事のノートで明確に説明していただけませんか。 -- NiKe 2007年3月20日 (火) 07:58 (UTC)[返信]

Template‐ノート:Infobox 同位体 について[編集]

Template‐ノート:Infobox 同位体 について、英語版の持ち込みとお見受けしました。言語間で著作物(今回の場合はレイアウトに著作権が発生しています)を移動する場合は、GFDL による履歴継承を手動で行う必要があります。手順については Wikipedia:翻訳FAQ に準じます。今回の件についてはいったん削除し(Shoon さんが {{db|初版投稿者自身による即時削除依頼、英語版からの履歴継承やり直しのため}} などと貼って即時削除を受けるか、誰かが削除依頼に出して削除を受ける)、もう一度英語版からの持ち込みをやり直せばよろしいかと思います。再び持ち込む際に、要約欄に、

en:Template:Infobox isotope より。13:05, 19 September 2006 (UTC) Rich Farmbrough, Ligulem, Brion VIBBER, Sunborn, Oo64eva, Herbee 著

と書いて初版として保存、つぎの版で [1] にあたる改変を行なってください。--スのG 2007年4月18日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

著者追加ではだめなのですか?--Shoon 2007年4月18日 (水) 13:50 (UTC)[返信]
結局、初版から今の最新版までは GFDL不備のままで残り、問題は解消されないために削除を免れません。即時削除を受けて、今の初版を要約欄くっつけて再投稿して、次に今の最新版を「翻訳など」として再投稿する手間のほうが、今から後付けで履歴継承してそれ以前の版を特定版削除依頼にかける手間よりも軽いかと思いますので。こういう作業は履歴に Shoon さんの編集しかないうちに作業していただいたほうが簡単にすむものです。よく分からなければ、即時削除に合意だけ表明していただければ初版の持ち込みまでは私のほうでやっておきます。--スのG 2007年4月18日 (水) 14:00 (UTC)[返信]
とにかく表がつくなら何でもいいです。お任せします。今回は英語版導入もテンプレート作成も初めてだったので、試してみただけです。--Shoon 2007年4月18日 (水) 14:03 (UTC)[返信]
それでは即時削除依頼に出して、初版持ち込みまでやっておきます。実際の投稿者と違うユーザーが即時削除依頼を出すことから少し遅れるかもしれません。少々お待ちください。初版まで復活したところでお知らせしますので、その後 Shoon さんから、即時削除を貼る直前の版[2](手元に保存しておいてください)で上書きしてください。--スのG 2007年4月18日 (水) 14:10 (UTC)[返信]
先ほど Calvero さんに即時削除をしていただけましたので、その後の跡地に英語版からの持ち込みを行いました。あとは翻訳などの再投稿をお願いします。--スのG 2007年4月18日 (水) 15:03 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ついでで申し訳ないのですが、他の同位体への展開を呼びかけるのはどうすればよいのですか?--Shoon 2007年4月18日 (水) 23:15 (UTC)[返信]

(インデント戻します)?? ご意図がわかりません。他の同位体の何へ、何の展開を何に呼びかけるのですか? --スのG 2007年4月19日 (木) 03:58 (UTC)[返信]

何百もある同位体に一人で表をつけるのは不可能なので、今まで化学的な分野の項目を増やしてきた人達に声をかける方法はありますか?と言うことです。--Shoon 2007年4月19日 (木) 05:20 (UTC)[返信]
一般論として、化学系の編集者へ声をかけるなら Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学 でしょうか。なんですが、重水素三重水素 など同位体ひとつで記事ひとつになっているものなら何か表があったほうが好ましいでしょうけれど、スズ などの元素の記事では右側の表の下のほうに既に同位体の情報がありますので、そこへあえて新しく表を入れる必要はないと思いますよ。コミュニティが負う労力と得られる効果を天秤にかければ、私はあまり乗り気にはなれません。--スのG 2007年4月19日 (木) 05:40 (UTC)[返信]
他の同位体は、英語版のようにあまり分化して無いなら必要ないです。科学的分野は可也立ち遅れている気がしますので、いずれこの先誰かが同位体の項目を作るときはテンプレートがありますよと告示するだけでも良いです。

お願いしている件についてお願い[編集]

ノート:アメリカ同時多発テロ事件陰謀説#Shoonさんへのお願いでお願いしている件に専念していただくよう、あらためてお願い申し上げます。

自分の気に入らない記述に{{要出典}}テンプレートを、ノートでの議論も行わず貼ることは、ウィキペディアでは不適切な振る舞いです。方針の理解が足りないために、このようなことをなさってしまうのだと思われます。

貴殿が中立で正当な方でありたいとお考えなのであれば、お願いしたことを聞き入れるかわりにあちこちの記事でこのようなことをなさるのは、おやめになるべきではないかと存じます。当方は、貴殿が当方のお願いを聞き入れてくださり、誠意ある行動をとってくださることを信じております。 --Hatukanezumi 2007年5月2日 (水) 23:52 (UTC)[返信]

読んでいるからこそ、改めて、やはり必要と感じて典拠を求めているのです。いい加減な記事を書かれると困りますから。--Shoon 2007年5月3日 (木) 02:45 (UTC)[返信]
貴殿が文書の読解と発言の練習にご専念下さらないのであれば、その労をお取りいただくために投稿ブロックを提案させて頂かなければならないかと存じます。--Hatukanezumi 2007年5月3日 (木) 03:05 (UTC)[返信]
「絶対的で交渉の余地のないもの」を満たしていないどころか、「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります。このため、執筆者は出典を明記すべきです。定評のある情報源がない場合、その話題に関する記事はウィキペディアで立てるべきではありません。」を満たしていないから聞いています。

「もしもその情報が重要で残す値打ちがあるものならば、それをくだんの情報源によるものと明示して下さい。」と言ってるだけで、私はその都市伝説にしても聞いたことが無いし、記事にあまり価値を見出せないので、確認を取っているだけです。だいたい我々の示している科学的立証の記事や論文や大手新聞の記事も載せていないのに、何故都市伝説なんか載せれるのですか?--Shoon 2007年5月3日 (木) 03:58 (UTC)[返信]