コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shouden

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除依頼での議論が終了するまで、削除画像を剥がすのはおやめください。竹麦魚(ほうぼう) 2006年1月23日 (月) 07:45 (UTC)


画像データのアップデートについて[編集]

このたび吉本興業所属のデーモン小暮閣下さんの画像をアップロードした際、削除依頼のご指摘を頂戴いたしました。当方なりに出典を明らかにして広報的に出されているものアップロードしたつもりだったのですが、著作権者がGFDLの下で使用許諾を与えていることを充分に確認・標記しないでアップしたことから、Hyolee2様より削除依頼が上程されております。また、私の投稿知識不足から削除依頼が上程されているのに気付かず、送信上の不調と思い込み、再アップロードや無駄な書戻をしてしまい、竹麦魚(ほうぼう)様より削除依頼の議論完了まで触れぬようにとのご指摘を頂きました。早速各注意事項を再確認したところ、GFDLの下で使用許諾の確認の上明記ができないものについては削除対象である旨を承知いたしました。お手数をおかけし申し訳ございません。今後充分注意確認いたします。

陰陽師[編集]

陰陽師の編集で要約欄に「ノートに記載しての議論を待たずに勝手に転記ないし削除するのはルール違反。」とありますが、ノート:陰陽師にはあなたが復帰した文言に関する記述の議論は見当たりません。どこか別の記事のノートに書いているのでしょうか?--Goki 2007年2月15日 (木) 06:07 (UTC)[返信]

No.1[編集]

No.1 (槇原敬之)No.1 (シングル/槇原敬之)へ移動されたようですが、こういった移動は今後一切お辞めください。記事名の付け方違反ですし、曖昧さ回避として不適切なページ名です。No.1 (アルバム/BoA)も同様です。--Dump 2007年3月1日 (木) 06:27 (UTC)[返信]

承知しました。注意します。--shouden 2007年3月1日 (木) 10:13 (UTC)

チョ・ヘリョンの再投稿のお願い[編集]

こんにちは。いつも投稿をありがとうございます。実はShoudenさんが投稿したチョ・ヘリョンが先日削除依頼に出されまして、6月14日に削除されました。Wikipedia:削除依頼/チョ・ヘリョンにある通り、住所と著明活動をしていない子供の名前の記載が問題とされたものです。記載についてはShoudenさんにも言い分があるでしょうし、私も一概に悪いとは思わないのですが、ウィキペディアはそういう方針なんだなあということで、どうか了承ください。しかしその小さな点を除けば良い記事でありますので、できればShoudenさんに問題部分を除いたものを再投稿していただく、お願いにあがりました。Shoudenさんが書いた文章は、私が保存しています。しかしこれほどのものを自分の名前で投稿するわけにはいきません。そこで、

  1. 私が問題部分を除いた文章を利用者:Shouden/チョ・ヘリョンという記事にコピー
  2. Shoudenさんがそれを元にチョ・ヘリョンを投稿
  3. 用済みの利用者:Shouden/チョ・ヘリョンを即時削除

とするのはどうでしょうか。お返事気長にお待ちします。--Kinori 2007年6月15日 (金) 01:17 (UTC)[返信]

ありがとうございます。管理者Kinoriさんのご指示どおりにさせて頂きたいと思いますので、よろしくお取りはからいください。--shouden 2007年6月15日 (金) 16:00 (UTC)[返信]
ありがとうございます。まず利用者:Shouden/チョ・ヘリョンに転記しました。--Kinori 2007年6月16日 (土) 00:24 (UTC)[返信]
お取りはからいありがとうございました。早速ご指示通り再投稿させていただきましたので、よろしくご検証ください。--shouden 2007年6月16日 (土) 05:49 (UTC)[返信]
利用者:Shouden/チョ・ヘリョンを削除しました。私のノートでご質問の削除基準については、そちらで思うところを書いてみました。--Kinori 2007年6月16日 (土) 14:30 (UTC)[返信]
ありがとうございます。諸々ご対応、重ねて感謝申し上げます。--shouden 2007年6月18日 (月) 00:07 (UTC)[返信]

お願い[編集]

はじめまして、海獺と申します。まずはWikipedia:ウィキペディアは何でないかをお読みください。またWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性などの方針文書に対するご理解をいただいた上での編集をお願いいたします。出典などが満たされない場合お作りいただいた項目は削除される場合があります。クロス・ビーはあまりに宣伝臭が強い事業内容の記述がありましたので削除いたしました。--海獺(らっこ) 2008年4月29日 (火) 05:37 (UTC)[返信]

承知しました。事業内容の節は、同社公開の事業内容IR情報を元に執筆したのですが、同節を除いた形で再度起稿いたします。ちなみに、私は、同社の職員でも、利害関係者でもない事を申添えます。--shouden 2008年4月29日 (火) 05:42 (UTC)[返信]
単に節を削除して再投稿ではなく、その事業内容を他の資料なども含めて再構築し、あなた自身の文章で中立的な観点でお書きいただくようお願いいたします。問題となるのは、先ほどの文章が宣伝臭が強いということを、あなたがご理解していただけているかということなのです。--海獺(らっこ) 2008年4月29日 (火) 05:49 (UTC)[返信]
ありがとうございます。客観性の立場に基づき再投稿いたしました。不備な点等ございましたら、よろしくご教示下さい。--shouden 2008年4月29日 (火) 05:52 (UTC)[返信]

お願い[編集]

削除記録でクロス・ビーに関して見かけた際に、どこかで見たことがあると思ったのですが思い出しました。デーモン小暮閣下の件です。

あのような案件を発見された際は、問題の記述を除去した上で、削除依頼に提出していただけると助かります。依頼の提出は義務ではありませんが、あのような案件を看過することはWikipedia全体の信用にかかわる問題です。よろしければ、以後同様の事態に遭遇された場合、依頼提出へのご協力をお願いします。--Lonicera 2008年4月30日 (水) 00:06 (UTC)[返信]

承知しました。心がけます。--shouden 2008年4月30日 (水) 01:53 (UTC)[返信]


初めまして。Blackbelt Jonesと申します。shoudenさんは「もっと肝要な点に絞って出展要求しなさい」[1] と仰られてデーモン小暮閣下差し戻しを行われておりますが、出典なきまま要出典タグを除去する行為はお控えください。なお、私が要出典タグを貼付した箇所には、過去にshoudenさんが記述を付与された箇所[2] [3] [4] [5] [6] [7]複数存在することを申し添えておきます。--Blackbelt Jones 2008年5月25日 (日) 11:23 (UTC)[返信]

大幅な要出典タグ付与であったためリバートしましたが、主旨承知しました。「出典なきまま要出典タグを除去する行為をせぬように」との旨、同記事ノートにも記載いただくとよろしいかと存じます。--shouden 2008年5月27日 (火) 06:45 (UTC)[返信]

お願い[編集]

はじめまして。ろう(Law soma) D Cと申します。今般Wikipedia:削除依頼/ジャガー横田20080423により、貴方の2007年1月30日 (火) 17:10 (UTC)の編集以降をプライバシー侵害として削除しました。貴方は今年4月にはデーモン小暮閣下の当事者非公表情報をコメントアウトしておりますし、プライバシー案件についての理解は当時よりも深くなっておられることとは存じますが、念のためWikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関しても御確認くださいますようお願いします。「著名人の記事で、著名活動をしていない家族の実名を含むもの。」について、様々な見解があろうとは存じますが基本的に慎重であって頂きたいと存じます。--ろう(Law soma) D C 2008年6月2日 (月) 05:12 (UTC)[返信]

佐藤由美子シリーズについて[編集]

転載であるとして、Wikipedia:削除依頼/佐藤由美子 (女優) ,Wikipedia:削除依頼/佐藤由美子 (ピアニスト) の削除依頼を提出しました。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意にあるように、言い回しや表現を少し変えた程度でも転載と見なされることがあります。他にも転載された記事があればご教示ください。--fromm 2008年11月5日 (水) 13:35 (UTC)[返信]

百科事典の記事は文章が基本です[編集]

こんばんは。Yassieです。

の加筆に関してです。Shouden様の加筆内容は大変有意義なものと思われますが、スタイルについて、1点申し上げたく存じます。Shouden様は箇条書きを多用しておられましたが、百科事典の記事というものは、すべからくして文章が基本で、リストは従になる性質のものです。是非とも、お近くの図書館などで紙の百科事典をお読みになり、記事がどのようなスタイルで書かれているか、ご自分の目で確かめてみてください。Shouden様がより良き活動をしてくださることを願ってやみません。では。Yassie 2009年12月26日 (土) 13:36 (UTC)[返信]

失礼いたしました。今後の編集にあたり、充分注意してまいります。ご助言大変ありがとうございました。--shouden 2009年12月26日 (土) 14:52 (UTC)[返信]

都電荒川線について[編集]

ShikiHでございます。都電荒川線の記事で、Shoudenさんが執筆なさった部分の一部削除を提案しました。お気づきでないかも知れないので、お知らせします。ご意見を都電荒川線のノートにお寄せ下さい。--ShikiH 2010年10月26日 (火) 12:49 (UTC)[返信]

ホテル・カリフォルニア_(曲)について[編集]

はじめまして。ホテル・カリフォルニア_(曲)への加筆をしていただきありがとうございました。この加筆についてですが、「歌詞」節の内容が出典を伴わないで行われたため、このままですと除去せざるを得ない状況です。10年以上経過してのご連絡になりますが、もし今からでも出典を加えていただけるのでしたら、加筆していただければ幸いです。しばらく様子を見てなおも現状のままだった場合は、加筆部分について除去させていただくことを予めお伝えしておきます。よろしくご理解ください。--直蔵会話2021年11月24日 (水) 00:59 (UTC)[返信]