コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Should

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Shouldさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Should! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Shouldさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年8月2日 (火) 02:21 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Shouldさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Cross-j 2011年8月8日 (月) 07:19 (UTC)[返信]

『仮面ライダーオーズ』関連の記事について[編集]

こんにちは。あなたが仮面ライダーオーズ/OOOおよびその関連作品の記事において追加された記述は、Wikipedia:特筆性およびWikipedia:過剰な内容の整理等に照らし合わせ、不要と判断されたため、除去させていただきました。再度、記述を追加する編集をされる際は、編集の前に各記事のノートページにて、記述を追加するか否かの意見募集を行なってください。ノートでの提案を経ずに追加された記述は、再度除去されますので、ご了承ください。--Mikouma 2011年9月19日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

仮面ライダー (仮面ライダーW)について[編集]

こんにちは。あなたが仮面ライダー (仮面ライダーW)にて行なわれた編集について、お願いに参りました。

仮面ライダー (仮面ライダーW)における数値スペックの記述形式は、ノート:仮面ライダー (仮面ライダーW)#数値スペックの形式変更提案にて形成された合意により、特別な理由(変形による差異など)がない限り、一行にまとめることになっております。そのため、あなたが行なった編集は取り消させていただきました。今後、仮面ライダー (仮面ライダーW)に限らず、記事の編集を行なう際は、ノートページを一度閲覧し、編集上のルール等が定められていないか確認を行なってから、取り組んでください。--Mikouma 2011年9月23日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

ONE PIECE関連記事の編集について[編集]

「や」や「、」を手当たり次第に「・」に置き換えるのはおやめ下さい。 --Klobis 2011年12月10日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

ONE PIECE関連記事だけにとどまらず、Klobis氏がおっしゃっているような物も含め、本来の意味では使用されない「こと」や「ほか」などを漢字に変換するなどの「日本語の文法として不当」な編集はおやめください。--ハルファ 2011年12月14日 (水) 07:46 (UTC)[返信]

井上正大について[編集]

こんにちは。Shouldさんが井上正大においてされた編集について、お願いに参りました。

一つのシリーズ作品への出演を、シリーズとしてまとめる手法は、一見して有用ですが、同じシリーズの作品同士の間に、そのシリーズに当てはまらない作品の出演があった場合、その俳優の来歴を時系列に追い難くなる弊害が生じます(ソート機能を持つ表を導入した場合は、その限りではありません)。

また、役名の前のハイフンは不要です。PJ:芸能人では推奨されていないスタイルですので、避けてください。

また、主演作品を太字によって表現する手法は、我々健常者にとっては有用ですが、視覚障害のあるユーザーが音声ブラウザを利用した場合、全く意味をなさなくなり、主演作品が判らなくなると言う弊害が生じます。

以上のことを御理解いただいたうえ、編集の際に、その編集の要約・編集意図を要約欄に明記することを心掛けてください(Wikipedia:常に要約欄に記入する)。

また、Shouldさんには何度か編集に関するお願いをさせていただいておりますが、未だお返事を頂いたことがありません。お願いした内容に反する編集行為を行なってはいらっしゃらないので、お願いに関して御理解はいただけていると思いますが、健全なコミュニケーションのため、簡単でいいので返答をいただけますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。--Mikouma 2011年12月14日 (水) 14:02 (UTC)[返信]

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

これ以上同じことを繰り返すのなら、それ相応の対処をさせていただきます。--Cross-j 2011年12月23日 (金) 12:40 (UTC)[返信]


編集について[編集]

昨今、編集していると複数回編集している同氏に遭遇しますが、もう少し編集を最小にしていただけると幸いです。--ミヤ 2011年12月26日 (月) 05:59 (UTC)[返信]

議論へのお誘い[編集]

こんにちは。仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦COREで活発な編集をされた方に一括して御連絡しています。

ただいま、ノート:仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE#あらすじについてにて、仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE#ストーリーにおいて、物語全体のあらすじを書くか否かの議論を行なっております。

つきましては、同記事の編集に携われたShouldさんにも、議論に参加いただきたいと思います。宜しければ御参加下さい。--Mikouma 2011年12月27日 (火) 12:45 (UTC)[返信]

対話拒否は投稿ブロックの対象です[編集]

こんにちは。はじめまして。Mee-sanと申します。

あなたに対して、他ユーザーからWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告されました。依然として上記各ユーザーからの指摘に対して返答することなく編集を続けられておりますが、これは『対話拒否』と見なされて投稿ブロックの対象行為です。今後も対話に応じずに編集を継続されますとWikipedia:投稿ブロック依頼が提出される可能性がありますので、各利用者の方々の指摘に対して真摯に応じていただきますようお願い申し上げます。--Mee-san 2012年1月3日 (火) 00:30 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

Shouldさん、はじめまして。Janpaulと申します。

Shouldさんの投稿記録を拝見して、お願いに参りました。ほとんどの投稿は細部の編集とは思えないものですが、細部の編集を示す「m」がついています。

おそらく「個人設定」→「編集画面」→「細部の編集をデフォルトでチェックする」が設定されているためと思われますので、設定を解除するか、細部の編集でない場合にはそのつど「これは細部の編集です」のチェックをはずしてくださるようお願い申しあげます。くわしくは、Help:細部の編集をご一読ください。

なお、これまで他の利用者の方からいろいろな働きかけがありましたが、まったく応答がないと「他者と協力する意思がない」と思われ、コミュニティでの評価を落としてしまうことになりかねません。どうぞご再考ください。--Janpaul 2012年1月10日 (火) 07:58 (UTC)[返信]

Shouldさん、こんにちは。上記のお願いにもかかわらず、細部の編集ではない投稿を「細部の編集」として投稿を続けられていることを残念に思います。ウィキペディアの方針・ガイドラインを確認してくださることと対話に応じてくださることを目的に、Cross-jさんによるあなたへの投稿ブロック提案に賛成させていただきました。以上、ご了承ください。--Janpaul 2012年1月11日 (水) 03:17 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)--Hman 2012年1月11日 (水) 03:23 (UTC)[返信]

「細部の編集」および連続投稿について、改めてお願い申しあげます[編集]

Shouldさん、こんにちは。Janpaulです。

ブロックが解除されて投稿を再開されたようですが、ご自身の編集を「細部の編集」とし続けること、短時間に連続投稿すること、どちらもウィキペディアでは好ましくない行動とされています。Help:細部の編集およびWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを改めてご覧ください。どうぞよろしくお願い申しあげます。--Janpaul 2012年1月18日 (水) 08:16 (UTC)[返信]

たびたびで恐縮ですが、こんにちは。Janpaulです。
上記のお願いをお聞き届けくださることなく、編集を続行されていることを残念に思います。もう少し様子を見ますが、対話拒否がこのまま再び続くのであれば、次のステップに移ることも考えねばなりません。どうぞご再考ください。--Janpaul 2012年1月19日 (木) 09:40 (UTC)[返信]

かな書きを漢字に直す編集について[編集]

Shouldさん、こんにちは。Janpaulです。

この編集などで、「だったこと」を「だった事」というように書き直されていますが、Wikipedia:表記ガイド#仮名書きの説明をご覧ください。この種の「形式名詞」は、漢字でなくカナで書くというのがウィキペディアでの原則となっています。

Wikipedia:表記ガイドはガイドラインとして、「従うことが推奨され」ています。上記のような記述に固執することは好ましいこととは思われませんので、どうぞご再考ください。よろしくお願い申しあげます。--Janpaul 2012年1月22日 (日) 16:35 (UTC)[返信]

警告:対話拒否はおやめください[編集]

対話拒否はおやめください。対話拒否はおやめください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Janpaul 2012年1月23日 (月) 16:18 (UTC)[返信]

警告:対話拒否・編集強行はおやめください[編集]

対話拒否・編集強行はおやめください。対話拒否による編集強行はおやめください。

Wikipedia:表記ガイド#仮名書きに沿わない編集を無理やり維持しようとすること[1][2]はやめてください。

これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Janpaul 2012年1月26日 (木) 08:57 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)--Hman 2012年1月29日 (日) 02:29 (UTC)[返信]

『ガンバライド』での編集について[編集]

仮面ライダーバトル ガンバライドで「バージョンアップ」の編集について、貴方が行った最後の編集に巻き戻しを行いました。理由は以下です。

  1. ライダーの各形態について、「第3弾」で「仮面ライダーブレイド(通常形態)」の記載に困るような、不適切な箇条書きを用いた
  2. バージョンアップ履歴直下に記載した暫定ソートを守っていない(プロモーションカードのキャラクターを先頭にする、など)
  3. 「電王・ライナーフォーム」に対して「W サイクロンジョーカー・ハードボイルダー」のように、曖昧で混乱を招く記述を行った(「電王 ライナーフォーム」か「W・サイクロンジョーカー・ハードボイルダー」で統一されているべき)

編集強硬・対話拒否によるブロックが施行されていますが、この機会に自身を見つめ直してください。 --DoomCaliber 2012年1月31日 (火) 08:34 (UTC)[返信]

編集について[編集]

一つのページで編集率が多いようですが、これ以上するのであれば、報告いたします。--ミヤ 2012年2月24日 (金) 05:32 (UTC)[返信]
一部に書き込んでいる「標的」とはどういう意味なのでしょうか?--ミヤさん会話2012年3月23日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

ソース明記なしの独自研究・妄想の記載[編集]

何度も指摘・訂正してますが、再三に渡り複数の仮面ライダー作品の、破壊力未公表の技の破壊力数値を、独自計算・妄想で何度もソース明記なく記載するのはやめてください。--113.43.145.42 2012年3月19日 (月) 08:06 (UTC)[返信]

出典の不用意な除去は慎んでください[編集]

こんにちは。Shouldさんが、ある記事において出典付きの記述から出典のみを除去するような編集をしていたため、差し戻しをさせていただきました(除去行為その1,除去行為その2)。お手数ですが、出典に配慮の上で編集をしなおしてください。

返事がなければ、了解をしていただけたものと判断しますが、できれば返事をいただけることを希望します。--Bellis会話2012年3月24日 (土) 02:51 (UTC)[返信]

配慮をお願いしたのですが、同じ行為を繰り返したようで残念です。再度差し戻しをしました。何か考えがあるのなら、それを表明してください。--Bellis会話2012年3月24日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

ノート:仮面ライダーフォーゼ#マシンマッシグラーのベース車両について[編集]

こんにちは。ノート:仮面ライダーフォーゼ#マシンマッシグラーのベース車両についてにて、Shouldさんが加筆した内容についての話題があります。

仮面ライダーフォーゼとメテオが搭乗するマシンのベース車両について、出典情報がないことと、内容の信憑性について疑問視されています。 問題の記述は、出典がないことを理由に機械的に除去することは可能ですが、誰かが同じ内容を改善なく加筆してしまう可能性が残ってしまいます。

お手数ですが、記事側へ出典情報を補っていただくか、ノートページへ事情説明をしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Bellis会話2012年5月5日 (土) 11:20 (UTC)[返信]

平成仮面ライダーのある種の編集記述について[編集]

必殺技などにある「標的」とはどういう意味なのでしょうか?私にはわかりかねるので説明をお願いします。これ以後、同記述に変えるようなら投稿ブロックの対象にさせていただきたい。--ミヤさん会話2012年5月5日 (土) 11:57 (UTC)[返信]
横から失礼。ミヤビ・スウさんの質問は、辞書的な意味[3]の確認ではないと思われるのですが、傍から見ていてどのような返事を期待する質問なのか、想像がつきません。もう少し質問内容の補足をしていただけますでしょうか。
射撃用武器の表現としては、「敵」「相手」よりは「標的」の方が自然かと思います。適用箇所にもよりますが必ずしも不適切な表現とは言い切れないケースもあるのではないでしょうか。また「標的を」といった表現を、置き換えではなく除去してしまうということは、目的語を除去したことになり、文章が不完全になりますのでよろしくありません。--Bellis会話2012年5月5日 (土) 13:51 (UTC)[返信]
Bellisさん。私には「標的」という言葉は意味が多すぎて、わかりかねます。他の編集者にもわかりやすくするのがここの方針ではないのでしょうか?--ミヤさん会話2012年5月5日 (土) 14:00 (UTC)[返信]

ゆるやかな編集合戦の指摘など[編集]

こんにちは。Shouldさんの最近の編集を拝見し、いくつか気になった点がありましたのでお伝えします。

(1)ゆるやかな編集合戦になっています(その1.[4],[5]、その2.[6],[7])。同じ記事でほぼ同じ編集が繰り返されるということは編集合戦が起きています。今はゆるやかなものですが、黙って同じ編集を繰り返すのではなく、編集内容について意図を説明するなり、調整を呼びかけてはいただけないでしょうか。

(2)Infobox Film について。「制作」欄はありませんので編集する意味がありません。本文中へのみ反映をしてください。「制作国」はTemplate国名3レターコードの使用が推奨されています。Shouldさんは、わざわざ推奨されていないフォーマットへ変更していましたので次からは控えるようお願いします。

(3)対話拒否について。今までの多くの方からの呼びかけに一切答えていません。これは対話拒否であり編集を止めていただく理由に該当します。ご注意ください。

以上です。--Bellis会話) 2012年6月7日 (木) 16:39 (UTC)、一部リンク修正 --Bellis会話2012年6月10日 (日) 05:11 (UTC)[返信]

ブロック依頼を出しました[編集]

Shouldさんが呼びかけに一切答えず、各記事で編集合戦気味の行為を続けるため、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shouldを提出しました。ブロック理由は「対話拒否」です。対話する姿勢を見せていただけますようお願いします。--Bellis会話2012年6月8日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(4回目)[編集]

こんにちは。Shouldさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

これに限らず、「細部の編集」の不適切な使い方や同一内容の編集の強行も含め、既に何度も同様のお願いがなされていたかと存じますが、それでも一向に改善されようとしないのには何か理由や意図があるのでしょうか。上記の通りブロック依頼も提出されていますし、速やかに編集の手を止められ、この会話ページにて対話に応じてください。これ以上対話拒否を続けられるようであれば、これまで以上の長期間ブロックされる事となります故、どうぞよろしくお願いします。--Holic 629WTalkCont. 2012年6月9日 (土) 11:32 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Hman会話2012年6月16日 (土) 02:59 (UTC)[返信]