コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sklatch

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Sklatchさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Sklatch! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Sklatchさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Adventure2580会話2016年10月12日 (水) 20:19 (UTC)[返信]

Template:スキー場が大幅にアップデートされました[編集]

Sklatchさんこんにちは。Template:スキー場を大幅にアップデートしました。スキー場関連記事の改善にご熱心のようでしたのでお知らせしときます。 --Batholith会話2019年12月10日 (火) 11:45 (UTC)[返信]

どうもご連絡ありがとうございました--Sklatch会話2019年12月13日 (金) 09:49 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Sklatchさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSklatchさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSklatchさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSklatchさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sklatchさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

出典提示のお願い[編集]

Sklatchさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--佐藤莞嬴会話2022年1月4日 (火) 08:26 (UTC)[返信]

杉ノ原スキー場webサイトに現在ならびに過去公表されている・いた情報に基づいて更新しましたが、全面的に差し戻しするに足るおかしな記載がありましたか?--Sklatch会話2022年1月4日 (火) 10:24 (UTC)[返信]
Wikipediaは個人のブログや名鑑ではなく、百科事典を作るプロジェクトです。そのために記述はWikipedia:出典を明記するに基づき出典は有効な形式で提示されなけばなりません。Sklatchさんが加えられた記述ではこれを満たした記述は残念ながらありません(「スキー場webサイトのコースマップの変遷で確認。」ではダメです。コースマップのurlほかを書式に則り記してください)。そもそも、スキー場公式サイトは、一次資料であるのでしばしば宣伝的・あるいは自分に有利な評価は加えているためそもそも取り扱いが難しく、記載に注意を要します。
また、独自研究も多々含まれています。「スキー場facebookアカウントの「営業予定」投稿をチェックすると、2017-2018シーズン以降は週末も運行されていないようであった。」などはその典型です。Facebookの営業予定をもとにSklatchさんが独自に「調査された」ものになるからです。
スキー場の記事を加筆されるのであれば、公式HPからは客観的データのみに留め、索道に関する基礎データとして鉄道要覧、スキー場全体のものに関しては出版社から出版されるスキー場ガイド(ただしWikipedia:中立的な観点には十分配慮してください)によると良いでしょう。--佐藤莞嬴会話2022年1月4日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

めんどくせえ奴だなー。まあせいぜい頑張って要出典やらつけまくってくださいw。まだ付けたらない部分があるのではないですか?(笑) Sklatch会話2022年1月4日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

佐藤さんが鉄道要覧を参考文献として本項を編集された時点では、その他の記述を放置されていたのは、どういう理由によるものなんですかね? Sklatch会話2022年1月4日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

>そもそも、スキー場公式サイトは、一次資料であるのでしばしば宣伝的・あるいは自分に有利な評価は加えているためそもそも取り扱いが難しく、記載に注意を要します。 スキー場のコースの名称などはスキー場が勝手に決めるもので、私はそれについて記載しただけですので、別に宣伝うんぬんを転記しているわけではなく、佐藤さんによる差し戻しはまったく不当に感じております。 Sklatch会話2022年1月4日 (火) 15:00 (UTC)[返信]

現在のWikipediaでは全ての記述に、出典を提示する責任は記載を加えようとする側にあります。出典のない記述は除去されても仕方ないものです。私が鉄道要覧を参考文献として編集した時点においてその他の独自研究的記述を放置したのは、出典に基づく記載を優先したのであり、また独自研究色が今ほど薄かったためです。
コースの名称や諸元は出典を明記する限り、客観的事実ですので一次資料たる公式ホームページによる記載は問題ないでしょう。事実、コース一覧は編集後も出典を付して残しました。しかしコースの特徴は明らかに独自研究です。公式サイトによる紹介もWikipedia:中立的な観点から問題があるでしょう。
Sklatchさんがスキー場記事に記載されている内容は概ね正しいように思料いたします。しかしながらWikipediaは百科事典ですので、今後は独自研究はお控えになって出典提示など各種ガイドラインに即した編集をお願いいたします。--佐藤莞嬴会話2022年1月6日 (木) 13:42 (UTC)[返信]