コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ss3162000

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Ss3162000さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Ss3162000! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Ss3162000さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年7月31日 (金) 00:35 (UTC)[返信]

ちょっと気になって[編集]

1990年代から2000年代前半のCATVの番組表かスカパーガイドってお持ちでしょうか?

私の記憶に誤りがあったとしたら本当に申し訳ないと思っているのですが・・・。--58.158.45.198 2023年10月26日 (木) 18:57 (UTC)[返信]

↓を図書館で閲覧するしか術はないです。
https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail?detail[sid]=2220014892&detail[vkey]=&detail[dsp]=3&detail[skei]=21&detail[article]=&detail[vno]=&detail[idx]=3&detail[skbn]=2&otype=jportal&reqid=20231027084013opc
https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail?detail[sid]=2220003305&detail[vkey]=&detail[dsp]=6&detail[skei]=21&detail[article]=&detail[vno]=&detail[idx]=6&detail[skbn]=2&otype=jportal&reqid=20231027084328opc
https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail?detail[sid]=2220016998&detail[vkey]=&detail[dsp]=3&detail[skei]=21&detail[article]=&detail[vno]=&detail[idx]=3&detail[skbn]=2&otype=jportal&reqid=20231027084840opc
https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail?detail[sid]=2300001270&detail[vkey]=&detail[dsp]=2&detail[skei]=21&detail[article]=&detail[vno]=&detail[idx]=2&detail[skbn]=2&otype=jportal&reqid=20231027084840opc
https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail?detail[sid]=2300001269&detail[vkey]=&detail[dsp]=1&detail[skei]=21&detail[article]=&detail[vno]=&detail[idx]=1&detail[skbn]=2&otype=jportal&reqid=20231027084840opc
もしくは山形県に出向いて↓の資料を確認する感じですがこっちは電車往復で時間と予算が厳しくて無理ですね。
https://libs.city.yamagata.yamagata.jp/opac/wopc/pc/pages/SearchResultList.jsp
※以下、個人的に気になって返信
・マペット・ベイビーズ
  古谷氏の吹き替えはいざ制作したがスポンサーや放送局と交渉がうまくいかず没になった物、いわゆるPR用なんじゃないかと。この仮説なら1986年6月という時期が放送時期ではなく収録時期ということになります。
・ワズルス
  あのつべの動画(アニマルミックス)は個人製作のMAD動画です。一見本当に放送してた感じに見せていますがテロップのフォントとか注目すると粗い編集なのが丸わかりです。--musuto会話2023年10月27日 (金) 00:26 (UTC)[返信]
なんか、タイトルが見つからないですが・・・。--58.158.45.198 2023年10月27日 (金) 00:59 (UTC)[返信]
マペット・ベイビーズに関しては少なくとも真殿さんがカーミット役で吹き替えてたのをCSで見たことがありますので、上陸はしているんじゃないかと思ってます。
実はルビースピアーズのスーパーマンもCSに上陸してたんじゃないかと疑わしいのです。--58.158.45.198 2023年10月27日 (金) 01:09 (UTC)[返信]
ちょっとsidのコードだけを取ってなんとかご覧になりました。
WOWOWとケーブルガイドはなんとなく分かりますが、月刊テレビタロウは知らなかったですね・・・。
ワズルスはねー・・・、夢でも見たのかなぁ・・・。海賊の動物が日本語で喋ってたのでちょっと不思議でした。
ボンカーズも同様の答えになりますが、テレビ東京のDisney Timeだと思い込んでました。
それを放送してないということは、もう周囲から聞いてます。
プラウドファミリーも当時はクロスオーバーしか上陸していませんでしたが、ディズニープラスでようやくでした。
たぶん、マペット・ベイビーズは真殿さんがカーミットでスクーターが落合さんだと前から思ってますが、もう20年も前のことです。
なんだか、コンピューターのことをパソコンと訳していたと思うのです。でも、数話ぐらいしか見たことがないです。
82年版ハルクも見つけられれば・・・。--58.158.45.198 2023年10月27日 (金) 01:53 (UTC)[返信]
山形のはおもしろバイキングという雑誌で山形市立図書館に所蔵してあるケーブルガイド誌ですね。--musuto会話2023年10月27日 (金) 02:43 (UTC)[返信]
大阪市立図書館には置いてないようなのでびっくりです。恐らく府立にも無いかもなので寂しい気分でお手上げ状態なんですよね。
どうも、あなたにおまかせするしかないことになるようですが・・・。--58.158.45.198 2023年10月27日 (金) 03:27 (UTC)[返信]
HYOTAN ( ひょうたん ) -ケーブルテレビ番組&タウン情報誌というのが大阪市立図書館に置いてありますがそれじゃ駄目なんですかね(当然ながら自分は見に行けない)--musuto会話2023年10月27日 (金) 04:17 (UTC)[返信]
実はケーブルテレビ雑誌は知らなくて、タウン情報誌も"にわかもん"でした、ごめんなさい。--58.158.45.198 2023年10月27日 (金) 21:32 (UTC)[返信]
たぶん、X-MENエボリューション辺りは時間を把握して見てたと思ってます。アニメのスパイダーマンシリーズも確か・・・。--58.158.45.198 2023年10月27日 (金) 21:36 (UTC)[返信]
とにかくHYOTANという雑誌は知らなかったですね、暫くいけないので時期はおくと思います。--58.158.45.198 2023年10月27日 (金) 21:39 (UTC)[返信]
ちょっと見てきます。9時15分に開くようなので。--58.158.45.198 2023年10月27日 (金) 22:44 (UTC)[返信]
調べたんですが、ニコロデオンが無いのはともかく、私が見てた作品(アクアマン、スパイダーマン(1967年、1981年※森川智之版はCSだと思われる)、マペット・ベイビーズ(アベンジャーズと同じ局、ローカル局ではないが局名が不明)、ハルク(1982年、1966年版は恐らくCS))が殆ど出てこないですね。最初に出会ったスーパーマンがアクアマンのアニメだったはずなんですが・・・、きっとローカル局なんでしょうね・・・。
日本アニメも確かにローカル局でも見た事はあったんですが(バクシンガーが謎)、
ガラットが正解になったのは安心しました(テレビ神奈川だった)。これはバイファム13をアニメディアで見つけてるときにありました。
うる星やつら(ランちゃんの声が(⇒小宮和枝に)変わってキレたのだけが正解になってる)以外は変ですね・・・。
僕が見てたスパイダーマンで横尾まりさん⇒本多知恵子さん(地上波)から桑島法子さん(CS)に変わってキレたという経歴が無いとすると、私の記憶がおかしいことになります。
実は、田中秀幸版って第21話でがっかりして第22話も見ることがつらくなってその回だけ途中で見なくなった覚えがあるんですよね。
ローカル局版の邦題はね、なんとなく覚えてる気がしました。
前世ってわけでもないですから、たぶん放送していたんじゃないかと思ってます。
ちょっと明確には分からないんですけど、82年版のハルクって有名な声優さんがやってた気がしないでもないです。--58.158.45.198 2023年10月28日 (土) 05:50 (UTC)[返信]
マペット・ベイビーズ(恐らくアベンジャーズ:ユナイテッド・ゼイ・スタンドと同じ局)についてはごめんなさい、ちょっと覚えてないです。消防士サムは思い出したかもしれません、コロちゃんのぼうけん(!!!)もリトルベアもみんなゲンキ!?で放送してたようです。確かに架空キャラが紹介してた[1]とありますので。--58.158.45.198 2023年10月28日 (土) 07:05 (UTC)[返信]
マペット・ベイビーズって記憶が定かじゃないんですが、真殿さん(カーミット)と落合さん(アニマル)がやってた気がします。そもそも、落合さんは事務所のプロフィールにエルモしか乗せてないので難しいかもしれませんが・・・。ただ、ザ・マペッツという映画やゴンゾ宇宙に帰るという映画でスクーターをやってたというとこで、なぜかこのアニメが出てきてしまうのです。他のキャラは違う声優でした。声優の落合弘治さんのX(Twitter)に聞いてみないと分からないかもしれません。実際に聞いた人はいると思われます。--58.158.45.198 2023年10月28日 (土) 11:53 (UTC)[返信]
アニマルじゃなくてスクーターでした。ごめんなさい、アニマルは分かりません。--58.158.45.198 2023年10月28日 (土) 11:54 (UTC)[返信]
ゴンゾ宇宙に帰るには出ていないようでした、すみません。--58.158.45.198 2023年10月28日 (土) 11:56 (UTC)[返信]
そういえばあなたにスパイダーマン (1981年のテレビアニメ)の記事で要出典を付けられたことがあったんですが、私がWikipediaをしていない頃にもスパイダーマン&アメイジング・フレンズ2008年3月17日 8時34分(UTC)の版にローカル局と書かれていました。ノートだと昭和時代に何度も放送したとPiporaさんが言っているようなんです。でも何度も調べてたんですが、チバテレビ以外の局では全104話と結論できるほど60年代アニメ版ばかりでした(Archive.orgからアニメディアで探していたため)。
チバテレビだけは新聞で自力に探しました。なんか多い気がしてます、野球中継にしては・・・。--58.158.45.198 2023年10月29日 (日) 00:37 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください・出典提示のお願い[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。Ss3162000さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

また、Ss3162000さんがアウベックに投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Nrliw (会話) 2024年2月9日 (金) 09:29 (UTC)[返信]

すみませんあれではやはり出典が足りない扱いになるのですね。こちらも注意を払って記事作成を行っているのですがどうしても資料が集まらない、確認不可など色々な面で避けられないところもあるので…
余程まずい場合は既存記事削除の判断を受け入れることも現時点で心構えています。特筆性の分量も個人的になるべく踏まえて編集しているのであしからず。--musuto会話2024年2月9日 (金) 10:07 (UTC)[返信]

ジャングルの王者ターザン[編集]

Ss3162000さんの下書きを拝見しているのですが、ジャングルの王者ターザンが1978年にフジテレビで放送されていたって本当なのでしょうか?もし本当なら、いつごろですか?--Nikajp会話2024年5月2日 (木) 19:58 (UTC)[返信]

基本的な調べ方としてはグーグル書籍検索で年絞って見つけるか(Google)、ウィキペディアを漁るか(その作品はアンコール劇場 (フジテレビ)がソース)の2つです。
詳しく知りたいなら検索してから重点的に新聞調べなりなんなりした方が早いと思いますよ。--musuto会話2024年5月3日 (金) 00:46 (UTC)[返信]

スパイダーマン (1967年のテレビアニメ)って、田中秀幸版で終わってるんでしょうか?逆に2003年に地上波かBSでの放送はあったのでしょうか?

これを聞くたび、英語の歌で聞いた事があるのです。

スパイダーマン 新アニメシリーズ大友龍三郎さんかなと思ったら記憶ちゃんとあって(リセスもリアタイ(特にクリスマスの回も含めてEDカット、DプラだとED無し)のが記憶にありました)では合わず、やっぱり麦人さんなんですよ。たぶん、富山敬さんでも田中秀幸さんでもなく、猪野学さんでもなく、当然スパイダーバースの稲田徹でもなく、森川智之さんなんでしょう。

これでなかったら、記憶があること自体が怖いんですよね・・・。 ちなみに、スパイダーマンのアニメシリーズの実写シリーズは、未上陸分以外は全て見てます。--Nikajp会話2024年5月7日 (火) 06:51 (UTC)[返信]

あの、本当に申し訳ないのですがNikajpさんの話は自分語りが多すぎてついていけないです。話題を振られてもこちらは「知らない」としか言いようがないので…
正直自身の記憶って案外当てになるものでもないですし、頼り過ぎても記載→削除の繰り返しにしかなりませんよ。
とにかく上記のような話題に関しては自分の調査では行わない範囲なのであしからず。--musuto会話2024年5月7日 (火) 07:51 (UTC)[返信]
わかりました。自分の脳で確かめた限りでは放送してるっぽいので、こちらから調べることは難しいということで諦めるしかなさそうです。申し訳ございませんでした。--Nikajp会話2024年5月18日 (土) 23:26 (UTC)[返信]