利用者‐会話:Suzuki063

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Suzuki063さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Suzuki063! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Suzuki063さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Lmkjgmo会話2023年1月20日 (金) 19:35 (UTC)[返信]

出典の追記のお願い[編集]

こんにちは。児童性的虐待のページにおいて、10月末から11月2日にかけて、未成年との性行為が児童性的虐待とみなされる点について、反論の記述を頂いております。内容を拝見しておりますが、ページと関連しない分野での論文などの情報を基に、Suzuki063さんの考察が記されています。これはWikipedia:独自研究は載せないの典型例となっています。そのため適当な出典が無い場合は、追記頂いた個所はまとめて除去するのが適当だと考えています。Wikipediaのルールでよく分からないところがございましたら、お伝え下さい。ルールを把握した上で、Suzuki063さんの追記が適当だとお考えでございましたら、当該ページのノートにその旨をお伝え下さい。よろしくお願いいします。--背番号9会話2022年11月10日 (木) 14:19 (UTC)[返信]

ノートでの議論に参加いただいたのはありがたいのですが、立憲民主党のページを出典の範囲を超えてコピペしているので、Wikipedia:著作権侵害への対処などが必要だと思います。Wikipedia:削除依頼など、面倒な手続きが必要なので、少しご協力ください。侵害の恐れのあるコメントは差し戻しますなどしますが、ご理解ください。--背番号9会話2022年11月10日 (木) 16:16 (UTC)[返信]
情報源の提供はありがたいですが、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意を一度目を通して下さい。特に引用が多いですので、引用の問題をお読み下さい。できれば、Wikipedia:出典を明記するも確認頂き、出典の示し方も整理頂ければ、助かります(後で他の方が直すと思いますが、初手から適切だと手間が減ります)--背番号9会話2022年11月15日 (火) 03:13 (UTC)[返信]

コメント依頼の報告[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Suzuki063を提出いたしましたので報告します。被依頼者のSuzuki063さんからもコメントがございましたら、節を用意しておりますので、そちらにお伝え下さい。--背番号9会話2022年11月16日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

お訊ねしますが[編集]

以前にブロックされた別のアカウントで活動されたことがございませんか?--106.128.75.126 2022年11月24日 (木) 13:18 (UTC)[返信]

コメント依頼にお答え下さい[編集]

貴方へのコメント依頼に1度しか回答されておらず、また活動を再開されていますが、このような態度は「対話拒否」とみなされることがあります。記事の編集を一旦止め、コメント依頼へ回答して下さい。--Breaklily会話2023年1月11日 (水) 13:40 (UTC)[返信]

井戸端でのコメントにお答えくださいませんか。[編集]

はじめまして。井戸端にて、Breaklilyさんより、Suzuki063さんへのコメント依頼が出ています。私は完全な第三者です。フェミニズムについては若干の知識はありますが、特にフェミニストというわけではありません。是々非々です。 フェミニズムの記事は、フェミニズムに対する批判が評判の悪い統一教会からのものだけというのは中立的ではないとも思います。下記で、Wikipedia:井戸端#対話拒否を宣告した利用者さんには、どう対応すべきでしょうか?に何らかのお答えをお願いできませんか。--Kizhiya会話2023年1月13日 (金) 17:20 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Suzuki063を提出いたしました。--Breaklily会話2023年1月20日 (金) 10:50 (UTC)[返信]

法的手段をとることについて[編集]

はじめまして、Lmkjgmoと申します。ウィキペディアに投稿していただき、ありがとうございます。Suzuki063さんのご投稿のごく一部ですが興味深く拝読させていただきました。さて、Suzuki063さんが「ブロックされた場合、暇を見て裁判所に仮処分申立を行い裁判に持ち込む」[1]と書き込んだのを拝見しました。ご存じとは思いますが、ウィキペディアには「Wikipedia:法的な脅迫をしない」という方針があります。この題名?の「脅迫」という表現はうまくないと私は思っておりますが、要するに相手が脅威と感じることはしないで下さいということだと思います。改めてご一読するようお願い致します。参考までに英語版Wikipedia:No legal threatsもご案内しておきます。--Lmkjgmo会話2023年1月20日 (金) 18:29 (UTC)[返信]

ブロック通知(暫定)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

あなたには既にWikipedia:コメント依頼/Suzuki063を経てWikipedia:投稿ブロック依頼/Suzuki063が進行中です。

しかしながら現時点でもWikipedia:法的な脅迫をしない()、編集強行など「行動のルール」違反、記事内容のルール違反の改善がみられません。ブロック依頼はまだ結論に至っていませんが、暫定的に2週間のブロックとします。

なお、会話ページは対話のために開放されていますが、そこでも「法的な脅迫をしない」違反があるような場合には、会話ページもブロックとなる可能性があります。

上記ルールも熟読し実践してください。--柒月例祭会話2023年1月21日 (土) 06:30 (UTC)[返信]

柒月例祭さん、あなたがブロックの責任者ということでいいでしょうか。
裁判のため住所氏名など教えていただけると助かります。--Suzuki063会話2023年1月21日 (土) 06:33 (UTC)[返信]
情報開示請求及び損害賠償請求の準備に入ります。--Suzuki063会話2023年1月21日 (土) 06:36 (UTC)[返信]
民事裁判を起こし、法的な強制力を持った決定により争いを解決し、
自らの利益を守る事は、法によって認められた権利である為、
争いの解決のために民事裁判で決着をつける事を法的な脅しである等と主張する事は
法律上殆ど意味がありませんよ。--Suzuki063会話2023年1月21日 (土) 06:57 (UTC)[返信]
まとめ
私はインターネット上でしばしば見かける主張に基づき、これこれの行為を否定する理由としてこのような主張が行われているが、この様な主張に関してはこのような科学的な研究が存在すると言う様な形式で記述を行った所、背番号9らはそのような主張が行われているという情報源を出せと主張してきました。これに対して、私はそのような主張が行われているとりあえずの証拠として検索して出てきた質問サイトなどにそのような主張が多数存在する事を示した所、背番号9らは匿名の投稿は信頼できる情報源ではない等と主張してきました。
しかしながら、この場合、投稿が匿名であるかどうかは、そのような主張が行われているという記述の真偽とは無関係であり、匿名の投稿であれ、そのような主張が実際に行われているという事が全ての人に検証可能な状態で示されている以上、このような情報源は信頼できる情報源であると考える事が合理的であり、そのような主張が行われているという記述の真偽を検証する為の信頼出来る情報源として実名の個人または機関により主張されている情報源を示す必要は存在せず、背番号9らは自分達に都合の悪い事実を記述する相手を排除する為に不合理な主張を強弁し、私がルールに違反しているかのように装い、藁人形を攻撃し続けている様です。
背番号9らは、誰もが真偽を検証可能な情報であっても匿名の投稿はWikipediaのルール定義による信頼できる情報源ではないと主張し、Wikipediaのルールに反していると主張しますが、誰もが真偽を直接検証可能な情報源を信頼出来ないと見なす合理的な理由は存在しない様に見えますし、誰もが事実である事を検証出来る情報源が信頼できる情報源ではない、という主張それ自身に関しては、匿名の何の信頼性もない背番号9メンバーらの主張を除いて信頼出来る情報源は存在しない様です。
更に彼は私が社会一般の考えと異なる視点を持ち込むために問題を起こしている等とレッテル張り、相手に問題があるかのように装って藁人形を攻撃していますが、私は誰もが検証可能な科学的客観的な事実を記述しているだけであり、彼の主張する社会一般の考えとは、フェミニズム的イデオロギーを推進する為に偏った情報を繰り返し報道しているマスコミメディア等によって作り出された何の科学的客観的な根拠もない偏見に過ぎません。--Suzuki063会話2023年1月21日 (土) 22:13 (UTC)[返信]
ウィキペディア相手の訴訟はしたことがないため、色々と調べる必要があり、多少時間がかかりそうですが、正当な理由なくWikipediaの編集をブロックされ、利用者としての利益を侵害された事に関して地位確認及び慰謝料請求を提起する方向で動いています。--Suzuki063会話2023年1月23日 (月) 04:28 (UTC)[返信]
A primary source may be used on Wikipedia only to make straightforward, descriptive statements of facts that can be verified by any educated person with access to the primary source but without further, specialized knowledge.
英語版ウィキペディアのヘルプを見る限り1次情報であっても特別な知識なく全ての人が検証可能な事実の記述は認められているようです。--Suzuki063会話2023年1月23日 (月) 10:57 (UTC)[返信]
日本語版のヘルプがおかしいだけの可能性が高いですね--Suzuki063会話2023年1月23日 (月) 10:58 (UTC)[返信]
普通に考えて誰もが検証可能な事実を記述すべきではない、と考える合理的な理由はありませんからね。--Suzuki063会話2023年1月23日 (月) 11:03 (UTC)[返信]
Wikipediaの運営体制が謎なんですが英語版とだいぶ書いてある事が違うのはどういう事なんですかね。--Suzuki063会話2023年1月23日 (月) 11:09 (UTC)[返信]
私が上で英語版をご案内したのが誤解をまねいたようで、申し訳ありません。日本語版と英語版はそれぞれ独立しています。方針なりガイドラインは日本語版では日本語版のものが有効で、英語版の方針などは日本語版では効力を及ぼしません。しかし元々は英語版の方針を翻訳したり、参考にして日本語版の方針が出来ていると思われます(私も昔のことはほとんど知りませんが)。英語版の方針類はたびたび改善されているようなのですが、日本語版の方は以前のままのものが多いようで、日本語版の利用者としても英語版の方針類を参考にすると役立つことがあると、私は思っています。なお、一次資料については「Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料」を参照して下さい。--Lmkjgmo会話2023年1月23日 (月) 11:33 (UTC)[返信]
Wikipedia:Reliable sources - Wikipedia
Wikipedia articles should be based mainly on reliable secondary sources, i.e., a document or recording that relates or discusses information originally presented elsewhere.
Reputable tertiary sources, such as introductory-level university textbooks, almanacs, and encyclopedias, may be cited. However, although Wikipedia articles are tertiary sources, Wikipedia employs no systematic mechanism for fact checking or accuracy. Thus, Wikipedia articles (and Wikipedia mirrors) in themselves are not reliable sources for any purpose (except as sources on themselves per WP:SELFSOURCE).
Primary sources are often difficult to use appropriately. Although they can be both reliable and useful in certain situations, they must be used with caution in order to avoid original research. Although specific facts may be taken from primary sources, secondary sources that present the same material are preferred. Large blocks of material based purely on primary sources should be avoided. All interpretive claims, analyses, or synthetic claims about primary sources must be referenced to a secondary source, rather than original analysis of the primary-source material by Wikipedia editors.
When editing articles in which the use of primary sources is a concern, in-line templates, such as primary source-inline and better source, or article templates, such as primary sourcesand refimprove science, may be used to mark areas of concern.
Wikipedia:Identifying and using primary sources - Wikipedia
"Primary" is not, and should not be, a bit of jargon used by Wikipedians to mean "bad" or "unreliable" or "unusable". While some primary sources are not fully independent, they can be authoritative, high-quality, accurate, fact-checked, expert-approved, subject to editorial control, and published by a reputable publisher.
Primary sources can be reliable, and they can be used. Sometimes, a primary source is even the best possible source, such as when you are supporting a direct quotation. In such cases, the original document is the best source because the original document will be free of any errors or misquotations introduced by subsequent sources.
一次情報源は信頼出来る情報源であり、それらは使用される事が出来ます。--Suzuki063会話2023年1月23日 (月) 11:40 (UTC)[返信]
英語版を見る限り、当方の解釈が正しく、二次情報源以外は信頼出来る情報源ではないかのごとき背番号9らの主張はやはり間違っている様に見えますね。--Suzuki063会話2023年1月23日 (月) 12:30 (UTC)[返信]

自己の主張を裏付けるルールの出典を示して頂けますか?あなたの考えではなく、ルールの裏付けです。 とお伝えしましたが、やっとルール“内容”を読み込んで理解をして頂けるようになったのですね。「日本語版では違うよ」とか詳細で反駁できますが、それが出来ていれば、議論が噛み合う段階には達していたと思います。英語版の話を振った のも、ルール内容を読み込んだ上で反論しようとするなら、英語が読める貴方であれば、英語版の記述との齟齬を持ち出すのは必然だからです。そこで、この人がちゃんとルールを読む人かどうかを見極める材料の一つにしていました。数日から1週間の時間を与えれば、きっと読める能力はあると思ったので、私としては助け舟を出しましたが、ブロックされる前に読み込んで欲しかったです。能力はあったのに非常に残念です。ここで議論の続きをやってもいい気持ちはありますが、既に問題利用者として認識されている貴方とそれをやると、今度は私が怒られる立場にもなると思います。残念ですが、ブロックから仮に解放されたら、その時に続きを行いましょう。また、ウィキペディア内とはいえ、コピペはダメですよ。編集クリックする時に、Wikipedia:著作権や利用規約などにも貴方は同意しているはずです。ルールはWP:VWP:RSだけではなく、WP:CIVILなど上記の各位が提示の分も含め複数あります。ブロックが解除されて話の続きを行う時は、ルール文章一式を読み込んでいることを期待します。能力の高い貴方であれば可能だと思います。では。--背番号9会話2023年1月23日 (月) 14:19 (UTC)[返信]

>自己の主張を裏付けるルールの出典を示して頂けますか?あなたの考えではなく、ルールの裏付けです。 とお伝えしましたが、やっとルール“内容”を読み込んで理解をして頂けるようになったのですね。「日本語版では違うよ」とか詳細で反駁できますが、それが出来ていれば、議論が噛み合う段階には達していたと思います。
私がルールを読み込んで理解していない等とレッテル張りをする事で、自分が正しいかのように装っているだけですね。
まず、日本版ではルールが違う、とのことですが、それはあなた方による『ルールの不合理な独自解釈』に過ぎないのではないでしょうか。
日本版のルールは異なる様に解釈するべきである、と考える合理的な理由はなく、日本版のルールも同様に解釈されるべきです。
そしてルールの解釈にあたり、見解の相違が生じた場合、他国版、特に本家の英語版ではどのような記述がなされているのか、はルールがどのように解釈されるべきなのかを決定する上で、一つの証拠となり得ます。
>英語版の話を振ったのも、ルール内容を読み込んだ上で反論しようとするなら、英語が読める貴方であれば、英語版の記述との齟齬を持ち出すのは必然だからです。
齟齬は、英語版のルールの記述と、あなた方のルール解釈の間にあるだけでしょう。
>そこで、この人がちゃんとルールを読む人かどうかを見極める材料の一つにしていました。数日から1週間の時間を与えれば、きっと読める能力はあると思ったので、私としては助け舟を出しましたが、ブロックされる前に読み込んで欲しかったです。
そして、この人がちゃんとルールを読む人かどうか等を見極めていたとのことですが、通常の利用者に、英語版のルールまで読む事を期待されても困りますね。
訴訟準備にあたり、こちらに有利な手がかりを収集する為に、英語版を読んでいましたが、普通は読みませんよ。
>ここで議論の続きをやってもいい気持ちはありますが、既に問題利用者として認識されている貴方とそれをやると、今度は私が怒られる立場にもなると思います。残念ですが、ブロックから仮に解放されたら、その時に続きを行いましょう。
続きは法廷ですればいいのではないでしょうか。私は既に訴訟を行うつもりで動いてますし。--Suzuki063会話2023年1月23日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
たびたびすいません。上で言い忘れましたが、ウィキペディア日本語版や英語版の上位にあるルールはウィキメディア財団の利用規約です(日本語訳はこちら)。ご承知のことと思いますが、このページの下段にもリンクがあります。利用規約中、「13. 論争と管轄権」、「14. 免責事項」、「15. 責任制限」は、「強調のため目立たせて」あるので最重要と思われます。--Lmkjgmo会話2023年1月23日 (月) 23:17 (UTC)[返信]