コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TKK3801

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、TKK3801さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, TKK3801! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
TKK3801さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月2日 (月) 07:33 (UTC)[返信]

ファイル:Katakami sta rotary.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Katakami sta rotary.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます110.1.148.66 2009年8月23日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

はじめまして。
ご指摘のファイルはやり方が分からず間違えてアップしてしまった物です。本来はウィキメディア・コモンズにアップしたファイルを使いたかったのですが、どうしても表示されません。できればご指摘のファイルは削除したいのですが…。--TKK3801 2009年8月23日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

画像提供に対する御礼[編集]

私が画像提供依頼に提出した能登三井駅および能登市ノ瀬駅に画像を提供下さりありがとうございました。今後のご一層の活躍をお祈りします。--もんじゃ 2010年1月31日 (日) 12:54 (UTC)[返信]

はじめまして。わざわざメッセージをいただきありがとうございます。手持ちの写真の中に同時期の駅舎の内部のものなどもあるのですが、そちらも提供いたしましょうか?
廃止前の写真は私も所持していません。早めに見つかることを祈ります。--TKK3801 2010年2月2日 (火) 03:21 (UTC)[返信]
他にお持ちの写真を掲載するかのご判断はそちらにお任せいたします。廃止前の写真はあるに越したことはありませんが、現在の状態でも十分だと思います。--もんじゃ 2010年2月7日 (日) 02:10 (UTC)[返信]

記事中での{{CURRENTYEAR}}の使用について[編集]

TKK3801さん、こんにちは。ロックマン2・ザ・パワーファイターズライジング ザン ザ・サムライガンマンにおきまして{{CURRENTYEAR}}を記事の中に挿入されていますが、ご存知の通り{{CURRENTYEAR}}の値は自動的に更新されてしまいますので、現在は問題なくても、3年後、5年後、10年後、…に記事の正確性に問題を引き起こしてしまう可能性が高いです。自動的に更新される年に合わせて内容をどなたかが毎年責任を持って確認し続けることも難しいでしょうし、将来「自動的に」誤った内容になった記事が読者に混乱をもたらすおそれがあります。記事の中では{{CURRENTYEAR}}は使用しないで固定値(数字)を直接入力し、必要があれば手動で更新していただけないでしょうか?ご協力の程よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年7月24日 (土) 02:14 (UTC)[返信]

Penn Station様はじめまして。ご指摘ありがとうございます。私の方でもこのテンプレの使用法などの案内を参照したかったのですが、探しても見つからず、実際太陽戦隊サンバルカンの記事中(「特徴」の節)で使用されていたので使用しても良いものかと思っていました。(ロックマン2・ザ・パワーファイターズライジング ザン ザ・サムライガンマンとも続編が出る可能性はほぼ皆無とも言えますし…)。なにかガイドラインのようなものが無いのでしょうか。恐れ入りますが、案内していただくと助かります。--TKK3801 2010年7月25日 (日) 12:51 (UTC)[返信]
こんばんは。ガイドラインとしてはWikipedia:表記ガイド#年月日・時間(の一番下)があります(関連する議論としては、Wikipedia:井戸端/過去ログ/2006年4月#CURRENTYEAR年CURRENTMONTH月Wikipedia:井戸端/subj/CURRENTYEARの標準名前空間での利用Wikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ3#CURRENTYEARなどの原則使用禁止の提案があります)。使用されたい気持ちも分からなくはない部分もありますが、やはり将来における正確性を確保するため記事中での使用は避けるべきだと思います。太陽戦隊サンバルカン#特徴もまずいですね…。こちらも後ほど修正しておこうと思います。TKK3801さんも、もし他の記事で見つけましたら、同じように修正していただければと存じます。--Penn Station 2010年7月25日 (日) 16:53 (UTC)[返信]
ご案内いただきありがとうございます。助かりました。一通り見たところ、使用は控えようという動きになっていることがよく分かりました。今後関連する項目にも目を通して理解を深めるとともに、修正にも協力していきたいと思います。重ね重ねありがとうございました。--TKK3801 2010年7月28日 (水) 10:59 (UTC)[返信]