コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tomidaooooooo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

履歴不継承について[編集]

こんにちは、Tomidaoooooooさん。Tomidaoooooooさんが記事編集された製図用シャープペンシルについてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権帰属しており、著作権放棄がされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。

今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになった著作権侵害のおそれがある文章を含むTomidaoooooooさんの編集分が全て削除されるかもしれません。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はTomidaoooooooさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。

では、用件のみですが失礼します。--Floe~jawiki会話2024年3月16日 (土) 23:42 (UTC)[返信]

こちらも確認不十分で申し訳ございませんでした。今回、削除依頼が出されました著作権侵害と思われる引用は全て削除致しました。以降、著作権を守り、ガイドラインに従って編集していきます。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。誰が見ても、安心して観覧ができるようしてきます。ご指摘ありがとうございました。失礼しました。--aehuvibreTomidaooooooo会話2024年3月17日 (日) 00:10 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

Tomidaoooooooさん、こんにちは。あなたが宮崎光学にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Unamu会話2024年5月7日 (火) 13:12 (UTC)[返信]

ご指摘有り難うございます。ガイドラインに沿って法人(企業)の明記、出典の追記をいたしました。失礼しました。--aehuvibreTomidaooooooo会話2024年5月8日 (水) 08:43 (UTC)[返信]