コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tomika/log3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ[編集]

  • /log - 2006年3月1日 - 2006年7月26日
  • /log2 - 2006年8月3日 - 2006年9月30日

ノート:プレイステーション3について[編集]

見出しはTomikaによる 2006年11月21日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

こんばんは。深く考えることをせずに記事の一部を削除してしまい、ご迷惑をお掛けしました。深く御詫び申し上げます。

私見になりますが、百科事典として存在するウィキペディアの一部でノートという形ではありながらも
低俗(・・・と言っては失礼ですが)な会話のようなものが繰り広げのもどうかと思われます。
だからといって私のように何も考えずに削除するのもどうかと思いますが、疑問に思いました。

 |PLAYSTATION3の写真を削除したことに、上記の意見は全く関係ありません。
 |製品版の写真が必ずあると思い、削除しておけば何方かが追加するかもしれない、
 |などと考えたのが大きな誤りでした。お手数をお掛けいたしました。

Written by 122.17.109.232 以上の投稿時刻は 2006年11月21日 (火) 15:10 (UCT) --Tomika 2006年11月21日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

こんばんは。コメントありがとうございます。
他人の発言の除去は、Wikipedia:ノートページの「他人の発言を編集しないこと」より個人攻撃の除去などの一部の例外を除き、認められておりません。たしかに人によって低俗と感じる内容は多々あるかと思います。これは多くの利用者が参加するプロジェクトである以上、どうしようもないでしょう。だからといって、一個人の主観で削除してしまうのは、真剣に議論をしている利用者のみなさんに対して失礼なことではないかと思います(例のページでは、確かに私からもふざけて書き込んでいるように見えるコメントもありましたが……)。以上より、122.17.109.232さんの会話ページに警告させていただきました。
余談になりますが、ノートページの差し戻しをした方は私とは別の利用者です。私が本文の保護テンプレート({{保護}})をはがす行為(これはWikipedia:荒らし#逃避荒らしにあたるおそれがあります)を差し戻した後にノートページの編集を見て発言の除去に気づき、両方のページの編集に対しての警告の意味で、会話ページに書き込みました。
また、1つの記事に対して何回か編集をなさっているようですが、よろしければプレビュー機能をご活用ください。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを参考してください。 --Tomika 2006年11月21日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

おい[編集]

勝手な荒らし認定は止めてください。

原理主義的粘着編集はアナタが書いた記事だけにすればいいでしょう。 人がいちから書いた記事に粘着するのは止めてください。 今後編集する気持ちが萎えます。

簡単な強権発動は卑怯すぎるだろ

おい

人が書いた記事に一方的荒らしを加えておいて 「個人攻撃はしない」はないだろ

一方的強権発動の方が言論封鎖の個人攻撃だろ 以上の署名の無いコメントは、218.221.246.4会話/whois)氏が[2007年1月12日 (金) 12:25 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

白紙化、タグの不正使用および逃避荒らしに対し、警告をしました。Wikipedia:荒らしへのリンクを貼ったのですから、最低限それくらい見てからコメントしていただけるとありがたいです。また、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするもご覧ください。なお、私は管理者でないため「強権発動」はできません。 --Tomika 2007年1月12日 (金) 12:31 (UTC)[返信]

こら[編集]

見出しはTomikaによる 2007年1月22日 (月) 17:47 (UTC)[返信]

こらtomika 人のサイトを勝手に改ざんするんじゃない!以上の署名の無いコメントは、61.211.131.34会話/whois)氏が[2007年1月22日 (月) 17:35 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

おまえのサイトもエロエロ情報満載にしてやるぞぉ。以上の署名の無いコメントは、61.211.131.34会話/whois)氏が[2007年1月22日 (月) 17:51 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

Wikipadia へ、ようこそ。ここウィキペディアは百科事典であって掲示板のようなコミュニティサイトではありません。執筆活動と関係ない雑談のような会話はご遠慮ください。限りある資源は有効に、あなたがよきウィキペディアンになることを期待しております。--Tomika 2007年1月26日 (金) 13:04 (UTC)[返信]

千の風になって[編集]

TVでの紹介だけでなく、テノール にも秋川があるとおりテノールにしてどこが悪いのか? 速やかにrvの理由を説明せよ! --人生いろいろ会社もいろいろ 2007年2月3日 (土) 16:56 (UTC)[返信]

千の風になっての2007年2月3日 (土) 16:33の版の編集についてでしょうか。これの差し戻し理由ですが、まず記事の内容に対する指摘は本文ではなくノートページか要約欄に書くべきです。また、はてなのあるサイトを提示していらっしゃいますが、これはWikipedia:検証可能性から適切なサイトでありません。また、暴言はWikipedia:荒らしの「めだちたい荒らし」、Wikipedia:個人攻撃はしないより認められません。以上より不適切な編集とみなし、差し戻しました。秋川雅史さんがテノール歌手であるかについての判断は一切しておりません。
なお、要約欄にも意味不明な記述をなさっておりますが、これも荒らしとみなされるおそれがありますのでご注意ください。 --Tomika 2007年2月3日 (土) 17:07 (UTC)[返信]
あと、人生いろいろ会社もいろいろさんがノート:奈良騒音傷害事件に対して行った編集に対してプライバシー侵害のおそれを理由に削除依頼を提出しましたので、よろしければ議論に参加していただければと思います。 --Tomika 2007年2月3日 (土) 17:16 (UTC)[返信]
(以下、人生いろいろ会社もいろいろさんによるコメントが1件。プライバシー侵害のおそれより特定版削除されました。--Tomika 2007年3月3日 (土) 18:32 (UTC)[返信]

Hallo Tomika, would you pleas read this page on en.wiki? It's explained there that Fausto Intilla is a spammer, and his page should be deleted. If you have some questions, please contact me on my talk by it.wiki [1]. Best regards, Ribbeck 2007年2月5日 (月) 16:44 (UTC)

コメントありがとうございます。もし当該項目が宣伝なら「スパムはいらない」というような意味のコメントに置き換えるのではなく、即時削除テンプレートをはるか、Wikipedia:利用者ページの削除依頼へ依頼をするよう、よろしくお願いします。 --Tomika 2007年3月3日 (土) 18:32 (UTC)[返信]

項目「石原表」の削除議論について(コメント依頼)[編集]

Tomikaさん、こんにちは。tan90degと申します。項目「石原表」について、初版投稿者さんとTomikaさんで{{db}}テンプレートにかかる編集合戦が見られたため、念のため私(tan90deg)が依頼者となって削除依頼に回しました。「(存続)依頼者票。」という(皆無ではないにせよ)珍しい案件ではありますが、お手すきの時にでもWikipedia:削除依頼/石原表にコメントをお願いします。なお、本会話ページは特定版削除依頼中とのことなので、本会話ページへの返答は不要です。--tan90deg 2007年2月17日 (土) 18:13 (UTC)[返信]

コメントさせていただきました。当該項目について、本来なら編集合戦に近い形にするまえに削除依頼をするべきで、愚鈍な私に代わって削除依頼という手間をおかけさせてしまい申し訳ございませんでした。特定版削除が終わりましたので、返答させていただきました。 --Tomika 2007年3月3日 (土) 18:32 (UTC)[返信]

利用者‐会話:61.213.38.214におけるコメントに対して[編集]

見出しはTomikaによる 2007年3月3日 (土) 18:32 (UTC)[返信]

わかりました。--61.213.38.214 履歴より署名追加 --Calvero 2007年3月3日 (土) 18:05 (UTC)[返信]

ご理解いただき、ありがとうございます。 --Tomika 2007年3月3日 (土) 18:32 (UTC)[返信]

即時削除の方針[編集]

こんばんは。早速ですが、即時削除提出の仕方についてお願いです。Wikipedia:記事名の付け方で即時削除できるのはリダイレクトのときだけです。Wikipedia:即時削除の方針にマッチした依頼でないと管理者は対応しづらいです。方針に照らし合わせた上でdbをご利用ください。ご協力をお願いします。電気山羊 2007年2月25日 (日) 13:16 (UTC)[返信]

了解です。当該記事について差し戻しました。 --Tomika 2007年2月25日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除方針について[編集]

下記の議論は利用者‐会話:Fuji 32007年3月11日 (日) 16:15 (UTC) ~ 同 16:21 (UTC) の続き。 --Tomika 2007年3月11日 (日) 17:20 (UTC) [返信]

まず、即時削除の方針が根拠としているWikipedia:記事名の付け方は公式な方針ではありません。また、Wikipedia:記事名の付け方のノートでも提案されていますが、Wikipedia:リダイレクトでは英数を全角で書いてはいけないという規定はなく、リダイレクトの目的「同じ事柄が複数の名前で呼ばれる場合に使われ」ということを書いているのみです。これらのことを勘案すると、実際にリダイレクト作成のニーズが高いと思われるアルファベット1文字の扱いについて即時削除をすることが必ずしも妥当とは思えません。ユーザニーズを制限する根拠が不明だからです。無意味な全角半角混じりのりダイレクトを作成する必要はない(将来的に技術的にカバーすべき)と思いますが。。。Fuji 3 2007年3月11日 (日) 16:36 (UTC)[返信]

公式な方針であるWikipedia:即時削除の方針のリダイレクトの2で具体例として提示されている以上、即時削除が妥当だと思います。また考慮すべきガイドラインは従うことが推奨されており、Fuji 3さんの意見より優先されるべきだと思われます。ノートの提案については、議論が決着する前に結論を出すのは早急かと。 --Tomika 2007年3月11日 (日) 17:20 (UTC)[返信]
井戸端に問題提起しておきました。「考慮すべき」は「盲従すべき」とは180度近く意味が違う気がしますが、もし、私の解釈がおかしくて、個人的な意見に過ぎないのなら、「あぁWikipediaはそういうルールなんだ」と理解して反省します。Fuji 3 2007年3月11日 (日) 17:37 (UTC)[返信]
理解していただければ幸いです。アルファベット1文字について「リダイレクト作成のニーズが高いと思われる」という考えは私としては個人的な意見に過ぎないと思います。実際にそのようなデータがあるのなら前言撤回し、猛省します。 --Tomika 2007年3月11日 (日) 17:47 (UTC)[返信]
>「リダイレクト作成のニーズが高いと思われる」という考えは私としては個人的な意見に過ぎないと思います
何だか私の予想外のところに見解の相違が・・・例えば、IMEを使用していて入力モードが”ひらがな(ローマ字入力)”になっている状態でアルファベットを打ち込み、全角と気付かずに検索ってなことは、容易に想像できませんか?また、IMEでは、前回全角で変換していると学習機能により、次回のアルファベット入力の際に、全角のアルファベットが第一候補になったりします。全角/半角がよく分からず、全角のままで検索する可能性は当然高くなるでしょう。実際、Webフォーム等で半角英数の制限をかけた時に、英数字や記号を全角入力していて「入力できない」と質問・クレームが来ることがままあります。ひらがな(ローマ字)入力で数文字入力する場合は、母音が混じるため、入力内容がかなに変換されて事故の確率が減りますが、アルファベット1字だと気付ず全角になっていることが多く、その観点から「リダイレクト作成のニーズが高いと思われる」と言えます。Fuji 3 2007年3月11日 (日) 21:51 (UTC)[返信]

例えのシーンが限定されすぎではないかと……。この意見が通るのなら、全角/半角がよく分からず数字を全角のままで検索したとか、全角/半角がよく分からず全角英数モードで英字を入力したとか、いろいろな可能性に対処しなければならなくなってしまいます。

全角/半角がよく分からない相当の初心者に考慮してリダイレクトページを作ると、多分現実的ではない数になると思います。ここらへんの問題はMedia Wikiの改良によって対処するべきであり、リダイレクトで対処するべきではありません。

あと、ニーズがあるということとニーズが高いということをごっちゃにしているような気がします。ニーズが高いことを示すデータがあるのなら、示していただければ幸いです。 (インデントが深くなったので戻しました)--Tomika 2007年3月12日 (月) 12:19 (UTC)[返信]

そうですね、高いか低いかは相対的ですし、基準となる水準すら定かでない以上、ニーズが高いとは言い切れないですね。まぁ、「めがね」と「メガネ」のニーズが高いかどうかも示すことができないと思うので、ここはニーズがあることが容易に想像できるといったレベルで十分かと。
あと、可能な範囲でいろいろな可能性に対処するのはやって悪いこととは考えられませんし、いつになるか分からない(自分でする気もしくは能力がない)MediaWikiの改良を待って、目前の対処法を回避するのは個人的にはいかがなものかと思います。そういう見解があることは認めますし、より良い解決法を待つのも手ですが、他の回避手段を否定する必要はないと思います。よろしければWikipedia‐ノート:記事名の付け方/リダイレクトページ名についての改定#アルファベット記事のリダイレクトについてへどうぞ。Fuji 3 2007年3月12日 (月) 14:53 (UTC)[返信]
リダイレクトをいくつ作れば改善されるのか正直見当がつかず、私としては可能な範囲でどうにかできるものではないと思います。付け焼刃に水にしかならないのなら、作らないほうが資源を浪費しないだけ良いのではないかと。ノートへのお誘いは大変ありがたいのですが、現在のところルールの変更のための議論にはあまり関心が無いため、今回は控えさせていただきます。 --Tomika 2007年3月12日 (月) 16:56 (UTC)[返信]

お願い[編集]

Wikipedia:削除依頼/楽天証券社員によるウィキペディア上の不都合情報の削除への投票またはコメントをお願いします。

この書き込みは2006年8月26日以降に楽天証券に書き込みをされた登録ユーザーのうち、2007年4月29日 (日) 00:38 (UTC) 現在「Wikipedia:削除依頼/楽天証券社員によるウィキペディア上の不都合情報の削除」への書き込みのない方に対しておこなっています。Penpen 2007年4月29日 (日) 02:31 (UTC)[返信]
投票させていただきました。--Tomika 2007年4月29日 (日) 17:32 (UTC)[返信]

削除依頼の打ち消しについて[編集]

削除依頼/ちゅるやさんで票打ち消しされたしすなです。編集回数の50回制限は知っていましたが、削除依頼が出された時点とは知りませんでした。Tomikaさんにはお手数をおかけしました。コメントに訂正させていただいたことをご報告いたします。これからもwikipediaの発展にお互い力をつくしましょう!失礼しました。しすな 2007年5月3日 (木) 15:52 (UTC)[返信]

ルールが微妙にややこしかったりするので仕方ないですよね。ご丁寧に報告していただきありがとうございました。 --Tomika 2007年5月4日 (金) 17:41 (UTC)[返信]

AAの削除について[編集]

アスキーアートは文字であって絵画ではないのでそれを削除する必要を感じない。少なくとも2ちゃんねるへ投稿されたデータはバイナリではなくテキストとしてなので絵画としての著作権の譲渡ではなく文字列の著作権の譲渡と捉えられる。したがって絵画・図版へ適用することをAAにまで適用して引用の範囲にないとするのは破壊行為ではなかろうか。Sionnach 2007年5月5日 (土) 08:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/2ちゃんねるAA 20070505についてでしょうか? これに関するコメントはそちらのほうへお願いします。なお、当該依頼において現在のところ私は引用の範囲に関しての判断は示しておりません。 --Tomika 2007年5月5日 (土) 14:11 (UTC)[返信]