利用者‐会話:Totti/ログ(2007年10月-2010年2月)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ

こんばんは[編集]

海獺ともうします。いつもご活躍を拝見しております。さて。10月のWikipedia:月間新記事賞なのですが、10月16日に「まつげ」という項目を新着記事で選んでいただいております。もしこの項目も候補の資格がありましたらリストに加えてやってください。--海獺 2007年10月30日 (火) 16:09 (UTC)

すみません、こちらのミスで抜けていました。追加します。totti 2007年10月31日 (水) 03:33 (UTC)

こんばんは[編集]

初めましてTohomarと申します。先日は「画像:156.JPG(夕焼け)」を推薦して頂きありがとうございました。自分でもきれいな風景だなと思っておりました。先を越されました。Tohomar 2007年10月31日 (水) 19:07 (UTC)

新着投票所の件でお知らせ[編集]

どうもКОЛЯ 会話です。こういう事情でTottiさんの投票されたブカレスト地下鉄マケドニア正教会が推薦ごと削除されております。取り急ぎお知らせまで。--КОЛЯ 会話 2008年1月13日 (日) 23:42 (UTC)

新着記事投票所から[編集]

Tottiさん、こんにちは。

新着記事投票所で、ロバート・モリス (独立宣言署名者)にご投票頂きましたが、ご投票の際、チルダが一つ落ちたようで、日付のない投票となっております。ルールでは、投票の日付は必須ですので、申しわけありませんが、コメントアウトさせて頂いております。恐れ入りますが、再度ご投票下さいますようお願いいたします。--汲平 2008年2月24日 (日) 14:57 (UTC)

すみません、気付きませんでした。ご報告ありがとうございました。totti 2008年2月25日 (月) 03:02 (UTC)

お誘い[編集]

どうも、お世話になります。Tantalです。ご無沙汰しております。今日はお願いにあがりました。私事等でご多忙とは思いますが、現在、Wikipedia:執筆コンテスト/第四回執筆コンテストを開催しております。ただ、意外と低調でして、ぜひ、執筆、審査、コメンテーターいずれの立場でも結構ですので、ご参加いただければ幸いです。--Tantal 2008年3月16日 (日) 13:30 (UTC)

どうもお久しぶりです。執筆コンテストは私も去年参加させていただき、とても参考になりました。あまり盛況していないようで私も参加したいところなのですが、この春は私生活が忙しく、通常のWikipediaの作業だけで手一杯になると思われます。これで執筆や審査が中途半端になっては逆に迷惑をかけてしまいますので、今回は残念ですが辞退させていただきます。せっかくお誘いいただいたのに申し訳ございませんでした。--totti 2008年3月17日 (月) 04:50 (UTC)

もうしわけありませんでした。[編集]

マウンドヴィルエル・タヒンを新記事賞に推薦していただきありがとうございました。しかし、わたしが編集の際に認識があまかったために削除依頼|双方とも削除依頼が提出されてしまい、わたし自身この削除依頼が提出されるまで自分の認識の甘さや自覚のなさに全く、あるいはほとんど気がついていませんでした。そのためにTottiさんにご迷惑をおかけすることになってしましました。せめてものつぐないとしてマウンドヴィルエル・タヒンについては、質をおとさずに再投稿しようと考えています。本当にすみませんでした。---Siyajkak 2008年5月16日 (金) 09:09 (UTC)

そうですか、2つともよくできた記事だっただけに残念です。再びの投稿、楽しみにしています。ところでマウンドヴィルは月間新記事賞を受賞していますが、この場合はどうなるのでしょうか?(そもそもここで話す問題ではないかもしれませんが;)--totti 2008年5月16日 (金) 09:13 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
masamicさんのアップロードした画像:Tsujyunkyo edit.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 -- Laitche 2008年5月25日 (日) 07:10 (UTC)

「新規画像展示室より抜粋」欄について[編集]

どうも、ととりんです。早速ですが、抜粋欄に配置された画像:Matsuyamasushi.JPGについて。この画像は、推薦の要件である「自作画像かつ未公表」とは言えないと思うのですがいかがでしょう?今一度確認をお願いいたします。--ととりん 2008年5月30日 (金) 10:12 (UTC)

すみません、しっかりと確認していませんでした。抜粋欄からは削除しておきました。ご指摘ありがとうございました。--totti 2008年5月30日 (金) 23:24 (UTC)

カカ選手の記事の改名について[編集]

はじめまして、Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカー選手に参加しているZimanと申します。Tottiさんが議論に参加されている表題の件ですが、カカ選手の記事のノートに重要なコメントを書きましたので、お目通しいただきますようお願いいたします。--Ziman 2008年6月5日 (木) 04:43 (UTC)

そうだったんですか。わざわざご報告ありがとうございました。--totti 2008年6月6日 (金) 07:11 (UTC)

お礼[編集]

桂正和への御投票、そして選考後の作業をして頂きありがとうございます。--マクガイア 2008年7月30日 (水) 12:08 (UTC)

いえいえ、気が付いたのでさせていただいたまでです。秀逸入り、おめでとうございます。--totti 2008年7月31日 (木) 03:21 (UTC)

Image:Leafyseadragon.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Leafyseadragon.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

この画像にはPDタグからPD-becauseタグに置き換えられ、そのパブリックドメインの状態が不明状態となったことから、このままではライセンス不明と見なされ1週間後に削除される可能性があります。このため、パブリックドメインとなる状態を記載する必要がありますので、{{PD-because}}に{{PD-because|xxx}}(xxxはPDとなる理由を記入)または画像の著作権表示タグのページの中から適切なライセンスタグへの貼り替えを行って下さい。それでは、お願いします。 Wakkubox 2008年8月25日 (月) 13:27 (UTC)

英語版からの転載だったのですが、どうやらそちらも著作権上の問題があるようです。削除していただいて構いません。--totti 2008年8月27日 (水) 03:24 (UTC)

新着投票所より[編集]

こんにちは。新着投票所にてご投票いただきまして、ありがとうございます。ご投票いただきました記事「枢密院 (日本)」ですが、分割による記事であったため、推薦対象から除外させていただきました。あしからずご了承願えればと存じます。日ごろより新着投票所をご愛顧くださいまして、ありがとうございます。--Peccafly 2008年10月28日 (火) 12:46 (UTC)

BUMP OF CHICKENの楽曲に関して[編集]

Tottiさん初めまして、とみんです。メッセージありがとうございます。
BUMP OF CHICKENに限らず、シングル曲じゃなくても「それいちいち書く程の情報か?」という書き込みはよく見ますね。項目がまだない場合はまだしも、項目があるシングル曲の場合は、バージョン違う場合はその違いを書くだけにするとか、ちょっとした概要書くだけにした方がいいでしょう。
それからBUMPの項目ってノートページでの議論が過去ログがいくつかあるほど異常に長くて驚きました。
Tottiさんがお願いしてました議論の参加に関してですが、とりあえずしばらく様子見ます。--とみん 2008年11月24日 (月) 06:15 (UTC)

新着画像投票について[編集]

こんばんは、ととりんです。tottiさんにご推薦いただいた画像(黒部川源流部)ですが、気になる点があり、Template‐ノート:新しい画像#ファイル:KurobeGawaGenryubuTagged.jpgについてで意見を募集しています。お時間があればご覧頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。--ととりん 2009年2月14日 (土) 16:34 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
名古屋太郎さんのアップロードしたファイル:070203 MM21&FUJI.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Laitche 2009年3月11日 (水) 20:37 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Yosemiteさんのアップロードしたファイル:Jigokudani hotspring in Nagano Japan 001.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Laitche 2009年3月31日 (火) 18:52 (UTC)

岡崎慎司[編集]

岡崎慎司で編集競合がおきていましたので一旦私の書いた時点までさし戻しておきました。ご理解ください。それと英語版同様に代表における戦歴を別項に分けて書くのは私も妥当だと思うのですが、日本語版におけるサッカー選手のスタイルマニュアルではまだ採用されていないようです。検討が必要かもしれません。--Cervelo21 2009年6月6日 (土) 17:19 (UTC)

了解しました。しかし今回のゴールは岡崎選手の経歴の中でも重要な位置を占めることになると思われますので、再び一文を付け加えさせてもらいました。また、代表ゴールの表の部分はリンクが重複していたりと色々直したい部分がありましたので、自分の編集の版に戻させていただきました。--totti 2009年6月6日 (土) 17:26 (UTC)

サッカー選手記事の「プレースタイル」の節について[編集]

こんにちは、Ziman改めZiman-JAPANです。Tottiさんが作成されたサッカー選手記事を拝見し、ひとつ気になったことがありましたので、こちらにまいりました。

Tottiさんは「経歴」の節より前に「プレースタイル」の節を設けていますが、プロジェクト‐ノート:サッカー選手/プレースタイルの必要性[*]という議論の中で、新規に「プレースタイル」の節を作成することは控えるという申し合わせができました。

ここからは私の個人的な考えになりますが、ウィキペディアは単なる選手名鑑ではなく百科事典である以上、プレースタイルよりも経歴を第一に記述すべき、と考えています。ですので、まずは「プレースタイル」の節を設けないのが第一ですが、Wikipedia:信頼できる情報源をもとにして記述する場合でも、「経歴」の節の後に記載すべきと考えています。

ですので、ウィキプロジェクトの議論をご確認いただいたうえ、今一度執筆の方向性をご検討いただければ、と思いますので、よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年6月9日 (火) 22:09 (UTC)

リンク先、確認いたしました、概ね同意です。これからは参考にしたいと思います。--totti 2009年6月10日 (水) 09:22 (UTC)

月間感謝賞のお礼[編集]

tottiさん

お世話になっております。Sillagoです。6月度の月間感謝賞に推薦していただき、ありがとうございます。スポーツを始め多方面で活躍しているtottiさんからご推薦いただけるとは、身に余る光栄です。新着記事の更新位しか取り柄はないのですが、賞をいただいた以上はできるだけ長く続けていきたいと思っています。これからも、どうぞよろしくお願いします。--Sillago 2009年7月10日 (金) 11:44 (UTC)

海外サッカー移籍関連の編集について[編集]

こんにちは。At by Atといいます。サッカー関連の編集は本当にお疲れ様です。いちサッカーファンとしてTottiさんに感謝します。--At by At 2009年7月26日 (日) 12:39 (UTC)

はじめまして、At by Atさん。At by Atさんのことは今回初めて知ったのですが、執筆されたサッカー関連の記事の多さに驚きました。それに比べたら自分の編集なんて微々たるものにすぎませんが、感謝の言葉をいただき光栄に思います。これからもお互い頑張りましょう!--totti 2009年7月26日 (日) 19:09 (UTC)

tottiさん、こんにちは!Katokichiです。

ご指摘されたUEFAチャンピオンズリーグのチーム名表記について説明したいと思います。

クラブチーム名の日本語表記ですが、これはチーム名に限らずあらゆる物について同じことが言えると思います。矛盾だらけです。原語の表記や発音からカタカナにすると思いますが、これにも個人差が出てきます。発音が近くてもSingaporeをスィンガポアと書く人はいないですよね?(笑)。昔から思うのですが、NHKは元A'sのJason Giambiの事を何故「ジオンビー」と呼ぶのか不思議でたまりません。どこから「オ」が来たんだよと思います。現地実況は明らかにジアンビと言ってるし。一度解説が「ジアンビ」と言ってて、実況が対抗するかの様に「ジオンビー」と言ってました。(笑)

話が脱線気味ですみません。

Real Madridについても、いろんなサイトやサッカー雑誌でも表記が異なります。マドリーかマドリードかマドリッドか、どれが正しいのとは言えません。Juventusの場合でも、Wikipediaの記事は「ユヴェントス」ですが、それなら何故「ユヴェントゥス」ではないのかと議論できるかもしれません。Wikipedia自体も英語発音では「ウィキピーディア」ですからね。この様に切りがありませんよね?そこで私は全て何かに基づいた書き方をしたくてUEFAの公式サイトを参考にしました。リンク先なのですが、Wikipediaにおいて新しい記事を執筆される方は各々の意見や思考でタイトルを決めると思うので、決して正式な物ばかりではないと思います。しかしそれぞれのページタイトルが適切ではないと思っても、そこで移動の依頼や議論もふさわしくないと思います。それでリンクが転送されるようにしました。マウスカーソルを置くとUEFA公式名が表示され、クリックすればそれぞれの記事へ転送される形です。

ご理解いただけたでしょうか?ご協力お願い申し上げます。

(追記) デブレツェニVSCについてですが、これは公式サイトでも最近変更されたようです。http://jp.uefa.com/footballeurope/club=52958/competition=1/index.html で古い記事をご覧になればデブレツェンVSCになってます。(笑)

了解しました。デブレツェニに関しては知りませんでした…失礼いたしました。これからがCLの本番ですので、素晴らしい記事になるよう頑張ってください。私も微力ですが協力させていただきます。あと、会話ページやノートページに書き込む際には署名を必ずしてください。--totti 2009年8月29日 (土) 06:26 (UTC)

署名について[編集]

tottiさん、うっかりミスです。申し訳ないです。--Katokichi 2009年8月29日 (土) 06:51 (UTC)

感謝の言葉[編集]

tottiさん、こんにちは663hです。2009年8月の月間感謝賞でのtottiさんからの温かいメッセージを受け取りました。とっても力づけられます。ありがとうございます!--663h 2009年9月3日 (木) 11:49 (UTC)

Re:エンガチョが珍項目に選ばれました[編集]

こんにちは。R.Lucyです。エンガチョWikipedia:珍項目へのご推薦、並びに選出のご連絡をいただきましてありがとうございます。執筆記事に対してご感想やご意見を頂くことは執筆活動においてこの上ないモチベーションの向上につながっており、皆様に感謝しております。これからも何かと顔合わせすることもあるやもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。--R.Lucy 2009年9月15日 (火) 15:00 (UTC)

ヤマセミの画像[編集]

tottiさん、こんばんは。新しい画像投票所でのヤマセミのメスの画像削除、失礼いたしました。構図も全く同じだったため、てっきり同一画像かと思いました(^^;。オスの方は首筋が黄色いのですね。復帰ありがとうございました。--Penn Station 2009年11月4日 (水) 15:13 (UTC)

いえいえ、お気持ちはよく分かります。私もヤマセミのオスの首筋が黄色いということをこの画像で知ったので、オスの方の画像を推薦しましたから^^;--totti 2009年11月4日 (水) 21:44 (UTC)

ヴィトリーノ・アントゥネスの件で[編集]

直接的には初めましてでしょうか。Five-toed-slothという者です。Wikipedia:削除依頼/ヴィトリーノ・アントゥネスに関して2つの用件があって来ました。

  1. 削除依頼サブページのほうに要請…提案…がありますのでお読みください。ウォッチしておられない可能性を考えて、念のため。
  2. こちらが本題です。失礼ですが新着投票所・良質な記事・秀逸な記事あたりで何かをする暇があるなら、
    1. Wikipedia:翻訳のガイドラインWikipedia:著作権くらいは読んではいかがですか(ついでにWikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法も)。問題を理解してください。
    2. 反省しろだとか、自分の行為に責任を持てだとか、そういう抽象的なことは言いません(柄じゃないですし、そんな権限はありませんし、無駄ですし)が、以後は同様のことの無きようお願いします。

では。--Five-toed-sloth 2009年11月29日 (日) 19:30 (UTC)

Five-toed-slothさん、初めまして。まずは今回の件に関する丁寧な対応に感謝します。ご指摘の通り私はWikipediaにおける著作権や翻訳のルールに関してはほとんど把握していないにも関わらず、それを放置したまま図々しくも活動を続けておりました。が、今回の件で自分の無知とその重大さを知ることができましたし、色々と知る機会にもなりました。これからは今回のようなことがないように活動したいと思います。ヴィトリーノ・アントゥネスに関しては、Five-toed-slothさんの提案されたように一度即時削除をしてもらった上で再投稿しようと思います。この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。--totti 2009年11月30日 (月) 16:09 (UTC)

月間感謝賞のお礼[編集]

tottiさんこんにちは、ととりんです。この度は先月の月間感謝賞に推薦していただき、有難うございました。月間新記事賞について言えばtottiさんも負担の重い集計作業を担当されており、私からも改めてねぎらいの言葉を贈りたいと思います。新着画像投票所ではお互い古株になりましたね。こうやって直接お話する機会はあまりないのですが、tottiさんの推薦される新着画像を楽しみにしています。これからもよろしく御願いします。--ととりん 2009年12月23日 (水) 07:37 (UTC)

いえいえとんでもありません。これからもお互い、マイペースに頑張りましょう^^--totti 2009年12月23日 (水) 21:15 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2009年12月の月間感謝賞において、Tottiさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* 663h 1ウィキ:長期間にわたる新着投票所等の活性化行動に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年12月履歴

また、Tottiさんには、ウィキマネーが1ウィキ贈呈されています。これからのますますのご活躍を祈念いたします-- 2010年1月9日 (土) 15:48 (UTC)


こんばんわ663hです。小生の会話ページに態々のお礼をありがとうございます。新着投票所/画像投票所におきましては、少し前まで「新しい画像」候補の枚数は平均4、5枚程度だったと記憶しています。それが今は10枚前後になってます。これもtottiさんのように淡々と投票を続けてくださる方のお陰です。tottiさんの投票には画像に対する評価の一貫性が感じられ、このように冷静に淡々と投票してくださる方がいるうちは、投票所が正しく機能し続けると信じていられます。長い間ありがとうございます。今後とも御負担にならない範囲で宜しくお願いいたします。--663h 2010年1月13日 (水) 15:04 (UTC)

月間感謝賞へのご推薦、ありがとうございました。[編集]

こんにちは、廉です。月間感謝賞に推薦していただき、ありがとうございました。663hさんにも申し上げたように、自分自身では最近の振る舞いでコミュニティの不興を被ったところも多々あったのではないかと反省していたところでしたので、まさか月間感謝賞に推薦されるとは思っておりませんでしたし、大変有り難く感じました。これを励みにしつつ、コミュニティへの感謝を忘れないようにして今後も精進していきたいと思っております。-- 2010年1月13日 (水) 23:52 (UTC)

ヨーロッパサッカークラブのカテゴリ関連作業停止およびリバート作業へのご協力のお願い[編集]

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。

先日、特別:投稿記録/119.241.254.48ら4種類のIPにより、主にドイツ・イタリアのサッカークラブのカテゴリが、改名提案を経ずに大量に削除され、移動作業も殆どされないまま放置されました。 まとめて改名提案に出して合意を得た上で作業をするつもりでしたが、Tottiさんが一部記事に関して作業を進めておいででしたので、お邪魔致しました。

大変申し訳ございませんが、カテゴリの変更作業をストップして頂き、問題のIPの作業内容のリバートをお願いできましたらと思います (合意のもとでの改名である場合、これまで使われてきたカテゴリを即時削除する事が可能となるためです)。

以上、ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。--Ohtani tanya 2010年1月16日 (土) 04:23 (UTC)