コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tsuruokakotaro

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Tsuruokakotaroさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Tsuruokakotaro! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Tsuruokakotaroさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--FTX 2010年3月31日 (水) 04:03 (UTC)[返信]

お願い(2010/03)[編集]

Wikipedia:サンドボックスおよびWikipedia‐ノート:サンドボックスでのテスト投稿ありがとうございます。一つお願いですが、各ページ冒頭のテンプレートメッセージは除去しないでいただきますよう、お願い申し上げます。--FTX 2010年3月31日 (水) 04:03 (UTC)[返信]

わかりました。 --鶴岡 こうたろう 2010年3月31日 (水) 04:30 (UTC)[返信]
Wikipedia:サンドボックスおよびWikipedia‐ノート:サンドボックスは練習ページですので、遊び場として使用しないでください。--福原実 2010年4月2日 (金) 03:33 (UTC)[返信]
遊び場ではないのは知っています。 --tsuruokakotaro 2010年4月2日 (金) 07:42 (UTC)[返信]

「ここから下に書き込んでください。」と「<!--この行は編集不可!-->」を守ってください。--福原実 2010年4月6日 (火) 05:53 (UTC) (訂正)--福原実 2010年4月6日 (火) 05:54 (UTC)[返信]

その行でしたか。
その行でしたらすいません。--以上の署名のないコメントは、Tsuruokakotaro会話投稿記録)さんが 2010年4月6日 (火) 05:57 (UTC) に投稿したものです(福原実による付記)。 --tsuruokakotaro 2010年4月6日 (火) 06:01 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Tsuruokakotaroさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

ノート:松本vs浜田・対決シリーズ/罰ゲームにて忠告を入れておきました。-- 福原実 2010年7月8日 (木) 11:23 (UTC)[返信]

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、姫宮駅相模大野駅でなさったような悪戯投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Kiku-zou会話2013年12月12日 (木) 13:33 (UTC)[返信]

荒らし行為ではなく正当な異常な内容の訂正です。 --tsuruokakotaro会話2013年12月12日 (木) 14:14 (UTC)[返信]

最終警告[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に利用者‐会話:Kiku-zouで行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。なお、貴殿の一連の行状につきましてはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに通報させていただきますのでご了承下さい。--Kiku-zou会話2013年12月12日 (木) 14:28 (UTC)[返信]

会話での荒らしについてどこをどう荒らしと判断したのか説明願います。

不適切なブロック[編集]

荒らしの基準にあるとおり大胆な編集は荒らしではない、また、間違った内容について正しい内容に置き換えているのみでブロックされています。 解除をお願いします。 --tsuruokakotaro会話2013年12月12日 (木) 14:42 (UTC)[返信]

  • 実際に運行されていると言っていますが、実際は複線のため運行されていません。ブロック解除依頼を出しましたので、御確認願います。
  • また、姫宮駅等の場合、スカイツリーラインなどという路線・名称・略称が路線図によると存在しないため、それらの内容をコメントアウトにより除去しました。 ——以上の署名の無いコメントは、Tsuruokakotaroノート履歴)さんが 2013年12月12日 (木) に投稿したものです。
  • コメント 「実際は複線のため運行されていません」の意味が分かりかねます。また、東武鉄道の公式プレスリリースであるこちらの資料 (PDF) によれば、伊勢崎線のうち浅草・押上 - 東武動物公園間の区間について「スカイツリーライン」の愛称を適用する旨説明されています。東武動物公園駅から浅草方面へ向かって1つ目の駅である姫宮がスカイツリーラインに含まれることは明白ですし、前掲資料においてもそのことが明確に記されているのですが、一体どの資料をご覧になった上で「スカイツリーラインなどという路線・名称・略称が路線図によると存在しない」などと判断されたのでしょうか。--MaximusM4会話2013年12月12日 (木) 15:05 (UTC)[返信]
  • 考えればわかると思いますが、複線(≠単線並列)で複数系統を同時運行することは仕組み上出来ないです。また、該当ページに関しては公式のように見えますが、類似商号のダミー会社による偽公式です。
  • 当方が確認している資料は塔文社の平成14年4月の某企業の宣伝が含まれた路線図です。 --tsuruokakotaro会話2013年12月12日 (木) 15:10 (UTC)[返信]
  • コメント 件の運行列車一覧は、駅が存在する路線にどのような種別が設定されていて、当該駅にはどの列車種別が停車(通過)するかを示すものであって、同時刻に同一の線路上を複数の列車種別が走行していることを示すものではありません。そもそもそのような斬新な解釈をされる方はTsuruokakotaroさん以外にいらっしゃらないでしょう。そして、東武伊勢崎線にスカイツリーラインの路線愛称が設定されたのは2012年(平成24年)2月のことであり、2002年(平成14年)4月の資料に路線愛称が記載されていないのは当然です。--MaximusM4会話2013年12月12日 (木) 15:33 (UTC)[返信]
  • とりあえず、よくわからないですが、2点。スカイツリーラインとやらは存在しません。また、同時刻では無くとも1複線に複数系統を運行することは出来ません(先の列車にぶち当たる(閉塞が無いならば))。この件についてはこれ以上触れないようにしておきます。 --tsuruokakotaro会話2013年12月12日 (木) 15:41 (UTC)[返信]
  • コメント 「スカイツリーラインなどという路線は存在しない」「上掲PDF資料は類似商号のダミー会社による偽物である」「一路線に複数の列車種別を設定することはできない」といったご自身のお考えに徹頭徹尾固執されるのであれば結構です。これ以上何も申し上げることはありません。ただし、そのような現実と大きく乖離したお考えを改めていただけないのであれば、遺憾ながらTsuruokakotaroアカウントを利用されている方のウィキペディアへの参加について、今後一切ご遠慮いただかねばならなくなるであろうことをお伝えいたします。--MaximusM4会話2013年12月13日 (金) 03:10 (UTC)[返信]

Tsuruokakotaroさんはウィキペディアの目的をどこか見誤っているように存じます。記事内容について語る以前の問題でしょう。--60.39.147.8 2013年12月13日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

  • はじめまして、Vigorous actionTalk/History)といいます。少しお聞きします。あなたは、[[1]を、類似商号のダミー会社による偽物であるとおっしゃっております。しかし、あなた以外の人は公式ページであると考えています。逆にあなたが持っている塔文社製路線図が平成24年現在の内容ではない、またはあなたが持っている塔文社製路線図が虚偽であるといったことは考えられませんか?
あなたは、『また、同時刻では無くとも1複線に複数系統を運行することは出来ません(先の列車にぶち当たる(閉塞が無いならば))。』と2013年12月12日 (木) 15:41 (UTC)に発言されています。ということは閉塞をご存知である。と考えられます。然るに1複線に複数系統を運行することは出来ませんとおっしゃっています。この発言で閉塞をご理解されていないということが私のような鉄道に疎い人間でもおかしいと考えることができます。
あなたがもし荒らしではない。とおっしゃるのであれば、『[2]を、類似商号のダミー会社による偽物である』とおっしゃるように、『あなたが持っている塔文社製路線図が平成24年現在の内容である、さらにあなたが持っている塔文社製路線図が虚偽ではない』ことを証明する必要があります。ですのであなたが持っている塔文社製路線図は何年に作成された、どういった出版物に載っているかを明らかにして、誰でも検証可能である必要があります。あなたが持っているという「塔文社製路線図」の書誌情報をお教えください。その情報が正しいものか、多くの利用者が確認してどちらの内容が正しいか確認してくれるでしょう。
もし、その確認された内容が正しいものであれば即座にあなたの投稿ブロックは解除され、あなたをブロックした管理者は解任されるかもしれません。ただし、あなたが示した内容が正しいものでなければあなたを『百科事典の編纂を行う能力のない利用者』とみなされ今後一切の参加を無期限でお断りすることになるかもしれません。しかし貴方は自分のおっしゃっていることが正しいと信じておられるようですので、あなたの弁明の機会があってもいいとも思います。
時期的に最後の機会になるかもしれません。早急にあなたが正しいことを証明する必要性があります。
先日検索していてあなたと同じ主張をされている方を先日巨大掲示板で見かけました。そこではあなたはkt ◆6GO/tm5PXG3G と同一人物ではないかとの指摘もありました。同一人物であるかどうかはさておき、こちらでされているように、画像を写真で取ったりスキャンした内容はwikipediaでは証明の手段になりえませんので、信頼できる情報源を満たす書誌情報(たとえば、JTB時刻表平成24年○月号 ○ページといった形)でお答えいただきますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2013年12月16日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
  • こちらの路線図の該当部分が誤りであることは考えられません。道路地図ではありますが、別の地図で再確認し、東武伊勢崎線であることの確認を行ったためです。
  • 閉塞については、閉塞が無ければぶち当たる、閉塞があればぶち当たりはしないものの、先の列車に接近し詰まってしまう、ということです。
  • 内容を確認したすべての情報源を以下にまとめて記述します。それらの内の何れかで情報を確認すると真実とお分かりいただけるでしょう。Wikiの情報源基準がよくわからなかったためとりあえずで数を出します。
  • 東武百貨店にて2002年以降2005年以前に配布された地図「Chiba Road Map」内、5ページ目
  • 塔文社製平成14年4月現在と記述のある路線図(配布場所不詳)
  • 県別マップル道路地図 千葉県 広域・詳細(2005年4月3版15刷発行)(ISBN4-398-62762-6) 37ページ「市川」A-4エリア、97ページ首都圏鉄道路線図内
  • 千葉県広域道路地図('90.10発行)(ISBN4-7959-0012-4)(人文社製)「千葉県鉄道案内図」、5ページ目「越谷市・野田市・松伏町・吉川町」C-2エリア
  • これらに「東武伊勢崎線」の表記がありました。逆に東武スカイツリーラインなどという表記は一点もありませんでした。ちなみに、kt ◆6GO(以下略)は私です。証明は出来ませんが。
ご回答いただきました、順にお答えします。
  1. 閉塞があろうがなかろうが、正常に運行されていれば列車は追突しません。さらに、閉塞があり、ダイヤグラム通りに運行されていれば追突および接近し詰まってしまうということもありません。そのために筋屋と呼ばれる人たちが日夜努力されています(鉄屋さんから見ると古いといわれるかも)。もし、あなたが高校生に満たない年齢で鉄道に興味があるのなら豊島学院高等学校岩倉高等学校といった鉄道学校と呼ばれるようなところでそういったところを学んでみるのも一考かと存じます。
  2. あなたがあげられた情報源について
  • まず、東武百貨店にて配布された地図および、塔文社製平成14年4月現在と記述のある路線図(配布場所不詳)の二点については、検証可能性を満たさないと考えます。さらに、県別マップル道路地図 千葉県 広域・詳細(2005年4月3版15刷発行)(ISBN4-398-62762-6) および、千葉県広域道路地図('90.10発行)(ISBN4-7959-0012-4)(人文社製)「千葉県鉄道案内図」については、それぞれ2005年および1990年の内容を記述するには参考にできますが、2013年の記述の参考にすることはできません。たとえばあなたのお持ちの人文社地図で。千葉県成田市古込1−1に空港があると思います。そこの名称は「新東京国際空港」と書かれていませんか?(もし、新東京国際空港とかかれていない地図なら使い物になりません)。しかし、ご存知だとおもいますが今現在新東京国際空港という空港はありません。このようにあなたの持っている古い地図に載っているから、今もその名前が正しいんだ!ということはありません。もしその理論が正ならば、私の持っている1982年3月号の交通公社時刻表には、JRというものが存在していませんからJRという会社はない。全部国鉄だという理論がまかり通りますし、多くの第三セクター鉄道や廃線になった路線も営業路線だといっていいということになります。
ここまでの内容は、理解できますか?--Vigorous actionTalk/History2013年12月17日 (火) 13:53 (UTC)[返信]
  • もし通過するダイヤグラムを組んだとしても、駅に止まる電車が先にいる限りどこかで追いついてしまいます。急な斜め線の手前に緩やかな斜め線を引いたらどこかで線同士が交差しますので。
  • 複線で追いついたら閉塞があるため衝突は起こりませんが、信号により徐行・場合により停止することとなります。
  • 情報源について細かい指摘ですが、現在も新東京国際空港については名称・実体ともに存在します。通称成田空港、正式名称新東京国際空港です。
  • 路線名については通常は不変の物(鶴田 太郎さんが居たとして太郎は変わらないですね?それと同じなので)ですので、わざわざ新規の情報を使用する必要はありません。
  • ただし、路線名は不変ですが、(人が死ぬように)廃線になることはありますので、存在するかどうかは新しい情報源で別途確認する必要があります。
  • 蛇足ですが新規に線ができる事は鉄道発祥の頃と違いもはやほぼ無いので、考慮しないでおきます。
  • 以上、通過する件についてははじめの行の通り理解出来ません。情報源として東武の地図・塔文社の路線図が検証可能性を満たさない件は確認し理解しました。
  • 残り2点は路線名から始まる行の通り、参考に出来ると思われますので理解出来ません。
  • 以上、よろしくお願いします。この段落内ここまでが私の投稿です。 --tsuruokakotaro会話2013年12月18日 (水) 07:32 (UTC)[返信]
まずダイヤの件ですが、例えば2面2線や1面2線といった駅構造ばかりで待避線もないようであれば追い越せませんが、たとえば2面4線の駅だと何ができるでしょう?考えてみてください。
新東京国際空港は現在名称・実体ともに存在しますとのことですが、新東京国際空港という名称は現在存在せず、成田国際空港(俗称の成田空港ではない)という名前に変わっています。それはあなたの持つ県別マップル道路地図 千葉県 広域・詳細(2005年4月3版15刷発行)(ISBN4-398-62762-6) でも成田国際空港という名称にて確認できるでしょう。
『路線名については通常は不変の物(鶴田 太郎さんが居たとして太郎は変わらないですね?それと同じなので)です』というのは鶴田太郎さんという人の戸籍名をおっしゃっていますか?そのことなら、過去に鶴田太郎、平成4年4月4日生まれの男性という戸籍に記載された方が居られても、その方は未来永劫太郎さんであるとは限らないので不変のものではありません。合理的な理由により必要な手続きをとられた場合は戸籍が変更され、鶴田太郎さんが、前田敦子、平成4年4月4日生まれ女性となることもありえます。
あなたが新東京国際空港の俗称としての成田空港と言われたように、路線名も正式名称だけしか使われないわけでもありません。正式名称より愛称の方が有名な場合も存在します。たとえば東京タワーと言うものがありますがこれは正式名称ではありません(東京タワーの正式名称は日本電波塔といいます)。
以上。お伝えすることは終わり。これへの返答をもって私の態度を決めます。--Vigorous actionTalk/History2013年12月18日 (水) 11:32 (UTC)[返信]
  • (下げているのを戻します)2面4線では折り返し・車庫があるならば車庫への入庫・故障車の留置などが出来ますが、逆にそれぐらいしか出来ません。
  • 成田国際空港という呼び名は誤用と知られています(どこで?と言われても一般で、としか言えないですが、本当の編集ではないのでそこはどうか勘弁を)。
  • 戸籍については例が悪かったようです。申し訳ありません。例を変えるとAさんが生まれた本当の生年月日は変わり得ないということで、それと路線名は同じぐらい変わりません。
  • 東京タワーのような愛称が有名な場合もありますが、今回の(伊勢崎線の方の)問題はこれには当てはまりません。路線図に記載されてないので。
これをご覧になって「誤用と知られています」とおっしゃれるのでしょうかね。Tsuruokakotaroさん自身の常識で世の中は動いておりません。--123.218.44.119 2013年12月18日 (水) 16:12 (UTC)[返信]
  • コメント 東武鉄道の一路線である伊勢崎線の路線正式名称が「伊勢崎線」であることは、Tsuruokakotaroさんに改めて検証を行っていただくまでもありません。問題は「スカイツリーライン」という路線愛称の存在をTsuruokakotaroさんが頑としてお認めにならない点にあるのですから、話が全く噛み合っていないのです。
先に申し上げた通り、Tsuruokakotaroさんが「スカイツリーライン」という路線愛称の存在をどうしてもお認めにならないのであれば一向に構いません。ただし、それによって現在審議されているWikipedia:投稿ブロック依頼/Tsuruokakotaro 延長‎でのコミュニティの心象を著しく害することは避けられないでしょう。仮にこの先Tsuruokakotaroアカウントを利用されている方のウィキペディアへの参加を一切ご遠慮いただくことになったとしても、全ては身から出た錆とご自覚いただきたいと思います。--MaximusM4会話2013年12月16日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「異常な内容の除去についてを悪戯投稿の荒らしと誤判断されたようです、解除をお願いします。」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもぜひお読みください。 MaximusM4会話2013年12月12日 (木) 14:53 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

投稿ブロック依頼(延長)提出のお知らせ[編集]

こんばんは。誠に勝手ではございますが、先ほどWikipedia:投稿ブロック依頼/Tsuruokakotaro 延長を提出させていただきましたことをお知らせいたします。それでは、用件のみで失礼いたします。--みちまん会話2013年12月12日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございます。--tsuruokakotaro会話2013年12月12日 (木) 15:41 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2013年12月18日 (水) 21:01 (UTC)[返信]