利用者‐会話:V-gamma

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、V-gammaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, V-gamma! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
V-gammaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年2月28日 (土) 08:56 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

はじめまして。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。V-gammaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ヨッサン 2009年8月7日 (金) 14:04 (UTC)[返信]

懸案について[編集]

貴方のwikipedia編集の経歴期間は存じ上げないのですが、 「個人的な編集」「頻繁に細部を戻し、投稿」が、多すぎるようですね。 主観での差し戻し(自分の文章体でないと嫌だ的)なのは、編集合戦に繋がりかねないので、もうすこし控えてもらえませんか。 辞典は、『客観視』を前提に、書き連ねるモノです…。掲示板とは違いますよ。 いえ、独占できないという意味では、掲示板に近いのですが… 現に、些細な編集が、合戦になるほかに、誤字脱字の製造も増えて、あらたな訂正編集を呼んでいます。これはクリエイティブ・コモンズの呼びかけに反しています(性急な編集を避け、編集回数も節約する)。[[1]]基本的に、1一日一回の編集で済ませる 2プレビューを多用する ことから、はじめて見てもらえないでしょうか? 私も実践していますが、自分の思い通りに書きたい部分は(私見、持論)、ブログ日記のほうに書けば済むことですよ(笑)--kasumin777 2009年12月13日 (日) 09:50 (UTC+9:00)

『紅魔城伝説II』について[編集]

こんにちは。ラッキースターと申します。新谷良子霧雨魔理沙太字表示されたことに関して質問があります。

『紅魔城伝説II』のことは私はほとんど何も知らないのですが、このゲームにおいて霧雨魔理沙は主要登場人物なのでしょうか? デモを見た限りでは一敵キャラクターに過ぎないように思います。二次創作ゲームにおける声優起用なので、一次(ZUN氏作品)において主役級であるかどうかではなく、その二次作品において主役級かどうかで太字化が必要か否か判断して下さい。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2010年12月13日 (月) 23:17 (UTC)[返信]

こんにちは。
そうですよね、私もデモを見ただけなのですが、なんとなく東方Projectの魔理沙のイメージだけで太字にしてしまっていました。
ご指摘ありがとうございます。--V-gamma 2010年12月14日 (火) 03:19 (UTC)[返信]

まだいたんですか[編集]

あなた文章力低いんだから、張り付くのやめてもらえませんか? 意味不明の国語力ゼロの内容に戻さないでほしい。DARKER THAN BLACK -流星の双子--

あなたの自己紹介ページにも、自分の固定常駐先のように数ページがリンクされてますが…ウェブサイトの管理人のように振る舞われるのは、利用者としても、編集者としても、困る。ナワバリじゃないんですから。 -Kasumin777 2011年9月18日 (日) 14:54 (UTC)[返信]

ようこそおかえりなさいませ。
まだいたも何も、私はあれからもずっと編集活動を続けていますが何か。あなたがいない間もずっと、該当の記事に関しても編集活動をさせてもらっていたのですけどね?
まぁ、私の文章力が低いだの、記事を私物化してるなど、そんなことは知りませんが、とりあえずあなたの編集には誤りがあります。
それにしても私からしたら、特に何かあなたの文章が上手いとも思えないのですが。--V-gamma 2011年9月18日 (日) 15:46 (UTC)[返信]
ノート:DARKER_THAN_BLACK_-流星の双子-より…『V-gamma氏は編集を見てるとかなり削ってしまうタイプで、そういうことを全否定するつもりはありませんが、言葉足らずのせいで読み手に解釈の余地を与えることは問題だと思います。それを知っている(見た)人間なら問題ない記述でも、見たことが無い人にも背景がわかるような記述をして欲しいと思います。--EULE』
端的には、以上を問題視しておりました。はしょりすぎてまるで俳句のようで、読み手はあなたの精神内面世界を想像しなくてはいけません。
…ですがそれは”枝葉”であり、最重要事項は…ページの私物化に類する行為をしたりせず(参考)、「性急な編集をしない」「短時間の編集合戦につながるような雑草取りに類する編集を避ける」ことです。--Kasumin777 2011年9月18日 (日) 16:18 (UTC)[返信]
今回はおよそ三鷹文書についての記述ですが、正直、私の文とKasumin777さんの文で、そう変わるところはないと思います。アンバーの音声メッセージなどの間違いがあったのはさて置き、あなたの文では多少修飾する語句を増やしたり、語を入れ替えただけにすぎず、結局言ってることは同じですから。
ただ、どのみち意味が通じるのであれば余計な修飾語や文はなるべくシェイプしたほうが良い。そのほうが作品の理解に直接的に働く文となるでしょうし、トラフィックの軽減にも繋がる。それはわざわざ内部リンクとしてくださっている「Wikipedia:雑草とり」でも推奨されていることです。
さて、色々持ち出して来てらっしゃいますが、私にはあなたのおっしゃってることについて裏打ちしてるものが薄いと感じられます。
まず、二年前近く過去のEULE氏の発言を引き合いに出されていますが、これはもちろん現在EULE氏が今回の件に関わって発言したことではありません。「ノート:DARKER THAN BLACK -流星の双子-#オーガスト7の能力」と今回のこの件とはまるで別件ですし、該当記事が扱う作品の放送はとうに終了しているなど現在の状況も変わっています。まぁ過去そういった私についての評価があったことは認めますが、それが私についての総評だという風に決め付けてこられても困ります。そうだとしたら、結局それはあなただけが言ってるに過ぎない。
ノート:DARKER THAN BLACK -流星の双子-#オーガスト7の能力」には、最後に『「見ていない人にも背景がわかるように」と言う言葉はひとまず忘れてください』とのEULE氏の言葉もあります。他人の私への評価の発言を一部だけ取り出して、あたかもそれが私への評価の全てだと言わんばかりに述べるのはやめていただけないでしょうか。それは個人攻撃とも取れますよ?「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#他の利用者と口論すること」と、「Wikipedia:個人攻撃はしない」を熟読してください。特に、あなたの言動は「Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例」の「個人の性格や経験を決めつけて攻撃する」に値するのではないですか。
「はしょりすぎてまるで俳句のよう」「読み手はあなたの精神内面世界を想像しなくてはならない」と思われるのなら、その部分をちゃんと指摘してください。文章力が低いと仰るのであれば、その問題となっている部分をちゃんと指摘してください。漠然とした感情任せの批判なら誰でも出来ます。そのような対話の努力もしないでイチャモンのような発言をする相手にまともに付き合うのもバカバカしいですから、その部分はきっちりしていただきたいものです。
ともかく、正当な理由がこちらとしては分かりませんから、それこそ、現時点ではあなたこそ単に自分の記述としたい感情に捉われているだけのようにしか思えません。私が記事を私物化していると仰りたい様子ですが、あなたもまた自分の記述に拘っているではないですか。それは「記事の私物化」ではないのですか?
井戸端で誰かが何かを言ってようとこの件に直接関わることではない以上、特に注視すべきことではないですね。それに、「参考」などと内部リンクを張られてますが、リンク先の井戸端の記事は結局は「記事の私物化」を称えている人物が議論を放棄する形で終ってるではないですか。あなたは私が記事を私物化している(そんなつもりは全くありませんが)と指摘したいのでしょう?これのどこを「参考」にしろと仰るのでしょうか。
「性急な編集をしない」「短時間の編集合戦につながるような雑草取りに類する編集を避ける」と仰っておられるわけですが、ここで言う「性急な編集」という意味は「Wikipedia:性急な編集をしない」で取り決められていることとは無関係なのですよね?まぁ、大体言いたいことはわかりますが、なんにせよガイドライン「Wikipedia:性急な編集をしない」(「Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集」とページタイトルが変更されていますが)は基本的な概念で述べられているように「主に将来の予定ないし現在進行中の事項に関係する記事において、新しい事項が逐次的に追記されることを制限するためのもの」であり、当件とはまるで関係のないものであるということは言っておきます。そして「短時間の編集合戦につながるような雑草取りに類する編集を避ける」というのもあなた独自の言葉であり、私の知っている限りWikipediaのガイドラインにはそのように規定さらたページなどはどこにもありません。むしろ上記したように「雑草とり」はWikipedia的には推奨されていることです。
とは言え、濫りに編集合戦を発生させるような行為は避けるべきであり、「Wikipedia:論争の解決#ステップ1: 回避」にて「単純に元に戻す (revert)」ことは抑制されるべきとの旨は述べられています。ですが、ちゃんとした対話なしにリバートを行う人にそれを言われるのも何か釈然としませんね。
私も最初の編集ではおよそ文を前の記述としましたが、あなたの編集の誤りを直すついでに手を加えただけに過ぎません。先にも言っているように、記事の記述としては結局言ってることは同じですから、私がベストと考えるシェイプされた文とさせていただいたまでです。その際にも、リバート(差し戻し機能の使用)をすると言う手段はとっておりません。リバートと言うのは投稿ブロックにも繋がる重大なこと(3RRはご存知でしょうか)ですから、なるべくなら使わないほうが良いことなのはWikipediaに長く関わっていればおのずと分かることです。
とにかく、あなたの言う「性急な編集をしない」「短時間の編集合戦につながるような雑草取りに類する編集を避ける」との意見がガイドラインに裏打ちされたものでない以上、一編集者の一意見に過ぎない、と言うことは強く指摘します。これが、「Wikipedia:論争の解決」を持ち出してくるのであれば分かるのですけどね。
善意にとれば仰っていることはガイドライン「Wikipedia:論争の解決」に類するものですから、肯定できる部分がないわけではありません。ただそれはあくまで「善意に取れば」の話です。
あなたが私と合意を形成する意思がおありで対話にその語を用いているのであれば聞かないこともありませんが、どうにも最初から喧嘩腰でそうかどうかも分からない(「まだいたんですか」ですからねぇ)。単なるごり押しをしてきているようにしか思えません。他人を説得したいのであればもう少しやり方を考えてください。
とにもかくにも、自分だけで決めたルールを他人に押し付けないで欲しいものです。あと、思い込みが激しい部分がおありなのか、批判・攻撃につながるような衝動的な発言が目立ちます。とりあえずそのような発言は要約欄に書くことではない。それこそ「Wikipedia:論争の解決」を熟読して一度頭を冷やしてから編集に取り掛かってください。--V-gamma 2011年9月19日 (月) 11:40 (UTC)[返信]
該当記事のノートページにて節を設けました。以降の意見はそちらのほうにお願いいたします。--V-gamma 2011年9月19日 (月) 15:09 (UTC)[返信]

ノート:DARKER THAN BLACK -流星の双子-に意見を掲載しました。御覧下さい。--Kasumin777 2011年10月11日 (火) 12:43 (UTC)[返信]

ライゴウについて[編集]

プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/過去ログ1でかつて行われた種系ガンダムの名前の記載に関する議論で、議論収束に貢献なさった皆様に対して意見を募りたくやってきました。 本来CE世界にガンダムというMSは居ないはずで、それに基づいて記事を構成されているのに、ストライクガンダムのページの中にあるライゴウの記述が、ステイシア・ボーダーの脳内設定に基づいて「ライゴウガンダム」という記載になっていることに関して意見を募っているので、よろしければノート:ストライクガンダム#ライゴウについてでご意見をお願いします。--Stn会話2019年11月25日 (月) 07:47 (UTC)[返信]

SEEDのMSにガンダムを付けるべきでないことは多数の方々が過去の議論で同意されているというのに、ステイシア・ボーダーさんは公式設定をねじ曲げてライゴウガンダムと表記し、自説の正しさを証明できなければ議論では沈黙したいるにも関わらずほとぼりが冷めれば自らライゴウガンダムという表記に改悪(ストライクガンダムの2013年11月1日の履歴を参照)する悪質な行動をとっただけでなく、上にありますご本人の発言をみれば明らかなように、自身が行った編集をしらばっくれる発言をしております。これから考えたところ、今後「ライゴウ」表記にもどしてもステイシア・ボーダーさんにより改悪され続けるという、始末に負えない状況につながると思われるので、いっそのことステイシア・ボーダーさんには投稿ブロックが必要だと思います。皆さんのご意見はどうでしょうか。--Stn会話2020年4月5日 (日) 04:19 (UTC)[返信]

「利用者:V-gamma/sandbox」のカテゴリについて[編集]

こんにちは。V-gammaさんの「利用者:V-gamma/sandbox」に、[[Category:戦姫絶唱シンフォギア]]など通常記事(記事名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにて「利用者:V-gamma/sandbox」が表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に「利用者:V-gamma/sandbox」のカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけない場合、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年2月13日 (木) 16:31 (UTC)[返信]