利用者‐会話:WXYZ-origin/Log

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

他の利用者のページを勝手に作成したりしないでください。もし、あなたのアカウントであるならWikipedia:多重アカウントを良くお読みの上ご連絡ください。同様の行為を繰り返すと荒らし行為を判断しますのでご注意ください。--アルトクール(/) 2015年7月21日 (火) 04:10 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Y.WXYZ.S.さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

理解されてから消すのは一向に構いませんが、同じことを何度も繰り返しているようであるのであればそれは別です。何を注意されているのか、しっかりと理解してからにして下さい。--Knoppy会話2015年7月21日 (火) 06:34 (UTC)

駅ごとのロゴについて[編集]

ナンバリングが付されている路線なら問題ないとは思いますが運営している鉄道事業者のロゴを、路線とのりばに載せるのはおかしいと思います。 あくまでその事業者もとい企業のシンボルマークなので、所有している路線を表すことにはなりません。--Europie1st会話2015年9月2日 (水) 11:15 (UTC)

返信が遅くなり申し訳ありません。正直微妙なんですよね。私の認識ではマークの中に各駅の数字が入ってたらナンバリングと認知しております。たとえば東京メトロのように、各色の輪の中に路線をローマ字にした時の頭文字(一部除く)+番号ならナンバリングだと思ってます。ですがつくばエクスプレスで見かけるロゴは前述のようなものではなく、所有してる会社のロゴと別に、数字で表記されています。よって路線ナンバリングではないと思われます。ちなみにゆりかもめにはちゃんと駅ナンバリングがありますので、よく調べてみてください。あと、返信する場合は投稿をくれたページでするのが良いと思います。相手のページで返信すると見づらくなってしまうので。--Europie1st会話2015年10月9日 (金) 13:09 (UTC)

注意[編集]

相変わらずWikipediaを創作の場として使っているようですね。もし今後ともそのような使い方をするのであれば、投稿ブロックされる可能性がありますのでご注意ください。--左脳会話2015年11月22日 (日) 13:21 (UTC)

副アカウントの利用者ページ及び利用者会話ページについて[編集]

はじめましてVigorous actionTalk/History)といいます。あなたの副アカウントである利用者:WXYZ-origin会話 / 投稿記録 / 記録なのですが、{{sakujo}}が貼られています。テンプレートが間違えていますし、削除の依頼方法も手続きがなされていません。中途半端な対応ではなくきちんと方針を確認して行動して下さい。--Vigorous actionTalk/History2015年12月6日 (日) 04:56 (UTC)

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2015年12月8日 (火) 13:21 (UTC)

投稿ブロック解除について[編集]

{{Unblock|どうか私のブロックを解除してください。お願いします。私はWikipediaで、多重アカウント利用者:WXYZ-originのアカウントと利用者:IBERIのアカウントを使っていました(そのうち、利用者:IBERIはロールアカウントにしていた)。しかも、Wikipediaの目的を全く理解せず、Wikipediaの自分の利用者ページに創作物を乗せたり、人の利用者ページを勝手に作成したり、Welcomeページを勝手に削除したりしていました。そのほかにも自己中心的な行動を続けたり、人からの忠告をまともに聞かないなど、Wikipedianとして最低とも言っていい行為をとっていました。でも、私は少しずつ変わっていきたいと思っています。Wikipediaは共同編集の場ですので、そのことを忘れずに編集していきたいと思います。最初から完璧に変わることは無理ですが、どうかブロックを解除してください。お願いします。}}

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

方針などを理解したと思われるため

この解除依頼には次の管理者が対応しました: Ks aka 98会話2016年1月4日 (月) 16:01 (UTC)

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。
  • コメント こんにちは。過去にあなたへウィキペディアの参加目的を問うた者です。ブロック理由は「多重アカウント」だけではありません。ご自身の投稿履歴を今一度確認いただき、上記依頼の「私はまじめに、Wikipediaで正当な編集をします」という発言に自信を持てますでしょうか。まずは、「まじめな編集」「正当な編集」とは具体的に何かをお知らせください。--maryaa会話2015年12月9日 (水) 02:33 (UTC)
  • まず、あなたに言われた通り、Wikipediaは共同編集の場です。正当な編集とは、ルールなどに従って、自分の思ったことをそのままやらないということです。次に、真面目な編集とは、自分の利用者ページを自分の創作物を載せないようにし、正当な編集をする、ということです。多重アカウントのみがいけないことではないということはわかっています。どうか、そこのところをわかっていただきますよう、お願いいたします。--By WXYZ会話2015年12月9日 (水) 03:11 (UTC)
  • その他にも、人の利用者ページを勝手に作ったり、Welcomeページを削除したりしたことも、これはいけないことでした。そして、相手から注意されたのにもかかわらず、自分の意見を通そうとしたこともいけないことでした。その他にも、マーク編集を行うこと自体は悪いこととは思いませんが、独断で路線マークのところに会社マークを貼り付けたこともいけないことでした。その他にも自己中心的に編集したことを出そうとしたらきりがありません。でも、これからは相手のことを考えて編集していきたいと思っています。私は変わります。私の意見は以上です。--By WXYZ会話2015年12月9日 (水) 03:18 (UTC)
    • コメント 私からの印象を述べます。
      1. 意味不明な行動 (「会社」や「征服」などは、ウィキペディアの編集に存在しない)
      2. 対話拒否 (今までの諸注意にろくな返答をしていない コミュニティ軽視と認識)
      3. 連続投稿 (何度か注意されているが、上記返答ですら4回編集 結果的に標準名前空間以外の編集が凄まじく多い)
これらを踏まえ、「変わります」と言われてもハイそうですかと容易に受け入れ難い印象です。
改めて伺います。あなたのウィキペディア参加目的はなんですか?ご自身の考えをお知らせください。--maryaa会話2015年12月9日 (水) 03:43 (UTC)
  • 主に駅項目の細かいところを編集するためです。細かいところを編集しています。 1件目の件は、利用者:左脳氏の注意によって、改善させました。それでもまだ意味不明なところがありますので、そこを直すためにもブロック解除を頼んでいます。2件目は、確かに否定はできません。その件の応答は上の返答に書いてあります。その件も少しずつ直していきたいと思います。3件目は、完璧に0とは言いませんが、プレビューなどを見て、変なところを見つけ、あるいは軽はずみに投稿しない。ということを約束します。信じがたいとは思いますが、どうか信じてください。また同じようなことを繰り返したら、その時はまたブロックしてください。本当に変わりたいと思っています。言葉だけではありません。どうか、お願いします。--By WXYZ会話2015年12月9日 (水) 03:54 (UTC)
    • ご意向は承知いたしました。が、今まで複数利用者から言われて出来なかったことを突然できるようになるとは想像し難いものがあります。ウィキペディアはこうした文字でのみの行動で評価されるプロジェクトですので、Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きをもう一度じっくりとお読みになり、私をはじめとしたコミュニティに説得力のある働きかけを検討なさってはいかがでしょうか。ここでのあなたの発言は、私に対してのみならず、コミュニティに対しての意思表明であることも蛇足ながら申し添えます。
現在の投稿ブロックは管理者の裁量(諸情報による総合判断)によるものであるため、解除も管理者の裁量によって可能です。が、相応の理由があっての結果であり、今まで異を唱える管理者、利用者も現れていないことから、この依頼による裁量解除は難しいかもしれません。
また、解除依頼の提起も可能ですが、こちらでのアピールでブロック継続事由が消失した、とコミュニティが判断されるかは微妙なところです。
上記にいただきました返信に対しましては、ウィキペディアは「百科事典を発展充実させるプロジェクトであり、自己欲求を満足させる場ではない」ことを改めて申し上げ、ひとまず以上といたします。--maryaa会話2015年12月11日 (金) 01:47 (UTC)
わかりました。そして、もう一度読み直し、ブロック解除についての作文を書きなおしました。どうか、ブロック解除、お願いいたします。--By WXYZ会話2015年12月14日 (月) 08:26 (UTC)

おねがい[編集]

Vigorous actionTalk/History)です。あなたは、利用者ページにおいて年少者であると書かれています。また、編集についても回数を目標とされているようです。
Wikipediaは百科事典を編纂するプロジェクトですから、目的もなく編集回数だけを増やすような編集は歓迎されません。
また、Wikipediaの過去の議論ではWikipediaの読者は高等学校卒業者を読者対象としてわかりやすく文章を作成することが推奨のようです。利用者ページによると、あなたはまだ読者対象にすら達していませんので、教育や経験が不足していると一般的には考えられます。
こういったことから、教育や経験を積んだ上でWikipediaの編纂に参加していただければと思います。
なお、本ページに一番最初にあった投稿に{{welcome}}がありました。そこにあったリンクでWikipedia:児童・生徒の方々へはお読みいただけてますでしょうか?もしまだお読みでないようでしたら、お読みいただきますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2016年2月3日 (水) 21:20 (UTC)

さらにお願い[編集]

特に返信はいりませんので、Help:ノートページHelp:要約欄をよく読んで、今後の活動につなげてください。

読んだ上でもし不明点等ありましたら、この下へお願いいたします。--maryaa会話2016年2月5日 (金) 02:47 (UTC)