コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Woofu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

--Woofu会話2024年2月11日 (日) 16:25 (UTC)[返信]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Woofuさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Woofu! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Woofuさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年5月11日 (水) 00:36 (UTC)[返信]

記載の際は出典を明記するようお願いします[編集]

こんにちは。2016年の日本競馬での東京優駿(日本ダービー)の結果を記載して頂きましてありがとうございます。ですが、当該項目の冒頭にこのような注意文が記載されていたのをご存じだったでしょうか。

Wikipediaでは「事実かどうか」ではなく「第三者が検証可能か否か」が重要となりますし、レース結果は正確なものでしたが、信頼できる情報源による出典を明記する必要があります。今回の件については私が出典を明記しましたが、今後レース結果を記載する場合は出典明記の上記載するようお願いします。--Mee-san会話2016年5月30日 (月) 11:08 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Woofuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。それと、出典が求められている記事において出典を追加しない編集は非常に困ります。速報的に編集せんでください。--ミラー・ハイト会話2016年9月28日 (水) 15:32 (UTC)[返信]

上記のミラー・ハイトさんの指摘の繰り返しになりますが、Wikipediaは決して速報版ではありません。2016年の日本プロ野球2016年のスポーツなど、あなたの編集は目に余ります(特に2016年のスポーツでのイ・ボミ選手の獲得賞金額の間違いは酷すぎます)。今一度Wikipedia:検証可能性及びWikipedia:出典を明記するをお読み下さい。今後も出典のない編集を繰り返せば投稿ブロックの可能性がございます。--Mee-san会話2016年11月28日 (月) 10:16 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。利用者:Woofu会話 / 投稿記録 / 記録さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Kanko3131会話2016年12月13日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(3回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。利用者:Woofu会話 / 投稿記録 / 記録さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、今度こそ熟読して理解し、一括投稿を心掛けて下さい。--Kanko3131会話2016年12月15日 (木) 01:57 (UTC)[返信]

改名について[編集]

ノート:宗像・沖ノ島と関連遺産群が正式な改名提案であるのなら、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことに沿った手続きをお願いします。--Sumaru会話2017年7月9日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

出典を明記願います[編集]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、日本オープンゴルフ選手権競技でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

Wikipediaは速報サイトではありません。優勝者を明記する際はきちんとした出典を明記するようお願いします。--Mee-san会話2017年10月15日 (日) 09:20 (UTC)[返信]

大変申し訳ございませんでした。--Woofu会話2017年10月15日 (日) 10:10 (UTC)[返信]
それと、マスターズGCレディースの記事を更新するのは構いませんが、{{ゴルフ大会}}に記載されている最新優勝者以外の項目も修正するようにお願いします。繰り返しますがWikipediaは速報サイトではありませんので、記事修正は責任を持って行いますようお願いします(他者に再修正をさせるようなことをさせないで下さい)。--Mee-san会話2017年10月22日 (日) 00:39 (UTC)[返信]

Template:キングオブコント2017ファイナリストの編集について[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたがTemplate:キングオブコント2017ファイナリストでなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--duck775会話2017年12月3日 (日) 10:30 (UTC)[返信]

2018年のスポーツについて[編集]

またあなたに苦情を言わなければなりません。当該記事において、開催中節に大会を移動するのは結構なのですが、○月くらいは入れて頂けないでしょうか。これについては私が記載しましたが、今後はそのようにして頂きますようお願いします。--Mee-san会話) 2018年1月5日 (金) 20:48 (UTC) 大変申し訳ございませんでした。--Woofu会話2018年1月6日 (土) 08:14 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(通算4回目)[編集]

プレビュー機能を使わない理由でも何かありますか?なお、2018年のスポーツですがエラーと原因不明の除去によりRvしました。出典のある記述を除去するのであれば要約欄に理由を記載して下さい。なお、エラーにしないようにプレビュー機能を使うことなど言うまでもありません。--JapaneseA会話2018年10月13日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

当選の効力について[編集]

こんにちは、KK77会話)と申します。

  1. 日本時間2月5日午前0時19分から21分にかけての馬淵澄夫氏、及び青山周平氏に対する編集について、その時点における当選の効力が生じていると確認できる出典を提示してください。
  2. なぜ2月5日の官報を待つことができないのか、説明をお願いします。

以上回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。--KK77会話2019年2月4日 (月) 17:56 (UTC)[返信]

自分の誤認によるものでした 謹んでお詫びいたします。--Woofu会話2019年2月5日 (火) 04:35 (UTC)[返信]

「2019年の日本」の編集について[編集]

はじめまして、aki42006と名乗っている者です。2019年の日本2019年2月24日 (日) 11:13時点の編集で、"予定"節から"できごと"節に移動され「開催」を「開催された」と変更されている様ですが、出典が「予定」時点の物で「開催された」という出典が見当たりません。「開催された」という出典をご存知でしたら、出典の差し替えをお願いします。--aki42006会話2019年2月24日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

対応ありがとうございました。--aki42006会話2019年2月24日 (日) 11:58 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い(4回目)[編集]

こんにちは。Woofuさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--切干大根会話2019年5月2日 (木) 13:41 (UTC)[返信]

情報の更新について[編集]

危機遺産リストについてですが、記事冒頭に「第42回世界遺産委員会終了時点(2018年)」と書いてあることと矛盾するので、差し戻しました。なお、リストからの除外はすでにもう1件決まっていますし、逆にリストへの追加も今の時点で1件あります。今年の場合は、新規登録と同時に危機遺産リスト入りする可能性もある物件もありますし、あまりにも拙速な更新は、かえって記事の正確性を損ねることになりえます。他の記事でもその種の問題には、ご注意いただきますようお願いいたします。--Sumaru会話2019年7月3日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:41 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:24 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

2019年のスポーツについて[編集]

プロ野球日本シリーズはまだ開始されていません。試合が実際に始まってから移動しても遅くはないのですか?。前日のうちに「開催中」節へ移動するのはおやめ下さい。あなたの編集は一旦差し戻しました。--Mee-san会話2019年10月18日 (金) 21:30 (UTC)[返信]

当選の効力について(2回目)[編集]

2019年10月27日に行われた参議院議員補欠選挙について、当選の効力が生じているか、確認しましたか?--KK77会話2019年10月27日 (日) 14:44 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください(3回目)(2回目)[編集]

1回目2回目に続いての注意です。

対話拒否はやめてください。 あなたにはアクティビティの高さを使って、誤った情報が書かれてもすぐに直しに行くくらいのことができるはずなのに、なぜ自身が率先して誤った情報を書きに行くのですか。

改まらない行動、そして姿勢に問題があると考え、管理者に報告させていただきました。--KK77会話2019年10月28日 (月) 01:42 (UTC)[返信]

対話拒否の注意は2回目だったので訂正しました--KK77会話2019年10月28日 (月) 01:56 (UTC)[返信]

選挙管理委員会の開票結果が出た為、大丈夫であると思い編集しました。--Woofu会話2019年10月28日 (月) 07:15 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。続いて次の質問にお答えください。
  1. 回答までに他の19件の編集を優先した理由を教えてください。
  2. 編集にあたって履歴はご覧にならないのでしょうか。
  3. 「選挙管理委員会の開票結果が出たので大丈夫」ということであれば、どうしてその旨を要約欄で書かなかったのですか(特に日本時間今日午前9時〜10時の編集)。
  4. 上記のことは今でもそう思っているのか、いないのか。また、その根拠を教えてください。
お手数掛けますが、よろしくお願いいたします。--KK77会話2019年10月28日 (月) 07:22 (UTC)[返信]

一回目の注意があったあと記事が差し戻されていた為、他の記事の編集を優先しました。その後、今日の午前になり選挙管理委員会の発表がありそれを持って当選したと考え再び編集をしました。--Woofu会話2019年10月28日 (月) 07:59 (UTC)[返信]

回答漏れがあるのでその部分について質問と、いくつか確認をさせてください。
  1. 差し戻しをされていたら会話ページの回答はしなくてよいと考えていますか。
  2. 実際に、その時点に(日本時間昨夜)おいて、「当選して効力が生じた」との確認はどうやってしたのですか。
  3. 編集にあたって履歴はご覧にならないのでしょうか。見たうえで「当選したと考え再び編集をした」のでしょうか。
  4. 今でも「選挙管理委員会の開票結果が出たら当選」と考えているのか、そうでないのか。(根拠)
以上、よろしくお願いいたします。それと、普通の編集はしていただいて構いません。対話の意思は確認できましたから。--KK77会話2019年10月28日 (月) 08:18 (UTC)[返信]
  1. すでに戻されていたためしなくてもよいと考えてしまいました。
  2. 新聞やwikipediaのほかのページに詳細な得票数等が書かれていたため、公式発表が行われたと思ってしまいました。
  3. 履歴は見ましたが、もう選挙管理委員会の結果が出ているので大丈夫だと思い、編集をしてしまいました。
  4. 当選の定義に「選挙長による告示」とあったので選挙長による告示=選挙管理委員会の発表であるとおもってしまいました。--Woofu会話2019年10月28日 (月) 11:59 (UTC)[返信]

その当時の認識はだいたい分かったのでその部分について行動を改めることのお願い、そしてどうも肝心の「現在の認識」が確認できないので再度質問をします。

  1. 会話ページで呼びかけがあったときに回答をせずに編集を続けた場合、戻す/戻さないにかかわらず、「無視された」と判断します。要約欄に何もなければなおさらのこと。対話を拒否し、編集を強行しているのだと思いました。きちんと対話に応じてください。
  2. 実際に 上田清司 氏はいつ参議院議員となると考えているのか。現在の認識を教えてください。

以上よろしくお願いいたします。--KK77会話2019年10月28日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

  1. すいませんでした。
  2. 分かりません

--Woofu会話2019年10月28日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

2については「あす以降」です。あすかもしれないし、あさってかもしれません。これは選挙会が10月29日に行われ(根拠:令和元年10月18日埼玉県選管告示第59号)、そこで当選者を決定します。ただ、当選者を決定したらすぐ効力が生じるわけではありません。選挙管理委員会による当選の旨の告示があった日から当選の効力が生じますから(根拠:公職選挙法第102条)、選管委(選挙長ではない)の告示を確認したうえで編集にあたってください。当然ウィキペディアの方針である 検証可能性 を満たす編集をお願いします。
これで正しい知識が身に付きましたね。上でも書きましたが、あなたには誤ったことを書きに行くのではなく、むしろ直す側の人になってほしくて呼びかけを行いました。--KK77会話2019年10月28日 (月) 13:57 (UTC)[返信]

魔進戦隊キラメイジャー他での編集について[編集]

初めまして、HOLICと申します。さて、表題の項目を始めスーパー戦隊シリーズ関連の諸項目にて、未だ番組終了となっていないにも拘らず「(予定)」を除去されている[1][2][3]のを確認しました(いずれも当方の判断にて修正済です)。

恐らくは「今の時点で予定が変更される事はまずないだろう」、とのお考えでこれらの編集に及ばれたものとご拝察しますが、事件や災害など何らかの突発事態の発生により、予定されていた放送が報道特番などによって急遽中止になる可能性も否定はできない(実際、烈車戦隊トッキュウジャーの放送期間中にこのような事例があった事は、未だ記憶に新しいものかと存じます)事を鑑みれば、例え半日程度の「誤差」であれども軽々に「(予定)」を外されるのではなく、現実につつがなく放送が終了してから前掲したような編集に及ばれても、何ら遅きに失するものではないと思料します。

色々と思うところはあるかも知れませんが、既に同様の注意が複数寄せられている事を鑑みれば(今のところ当方から特に何らかの働きかけを行うつもりはありませんが、事と次第によっては強制的に編集をご遠慮頂かねばならない可能性もあった事だけは重々ご承知置き下さいますよう)、以上の内容についてどうぞご理解頂くと共に、今後はテレビ番組や選挙結果に限らずあくまでも「予定は未定」でしかない事を十分肝に銘じられた上で、くれぐれも注意深く編集活動に当たられますよう、強くお願いするものとします。--Holic 629WTalkCont. 2020年2月29日 (土) 13:17 (UTC)  大変失礼いたしました--Woofu会話2020年2月29日 (土) 13:22 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

HOLICです。前言を翻すような格好となりまして大変恐縮ですが、貴方の速報的な問題投稿が既に活動初期から長期に亘って継続していると確認出来た事、なおかつ直上の節にて「現実につつがなく放送が終了してから~」と苦言を呈されそれに対して謝意まで示しておきながら、その舌の根も乾かぬ間に「放送が完全に終了していないタイミングで」このような従前と何ら変わりのない姿勢による編集[4][5]に及ばれていた事などを鑑み、誠に遺憾ながらWikipedia:投稿ブロック依頼/Woofuを提出させて頂きました旨、ここにお知らせするものとします。

被依頼者であるところの貴方が賛否を表明する事は出来ませんが、コメント自体は可能ですので仮に何か思うところございましたら、前掲の審議ページの「被依頼者コメント」欄もしくはこちらの会話ページにてご表明頂ければ何よりです。以上、取り急ぎ報告のみにて失礼します。--Holic 629WTalkCont. 2020年3月1日 (日) 04:23 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2020年3月23日 (月) 07:37 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「自分の独りよがりであることを猛省している」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 Bellcricket会話2020年3月29日 (日) 00:24 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

全ては自分の独りよがりゆえに起こってしまったことだと思います。wikipediaが皆さんと共に作り上げていくものであるということを忘れ自分のものだとおもってしまい、他人の意見もうるさいと思ってしまいました。そのため、禁じられている速報的な投稿を繰り返し、批判にも耳を傾けませんでした。そのことによりこのような処分を受けたことはすべて自業自得であると思っています。もしも今後お許しをいただけるのであれば皆さんの意見にも真摯に耳を傾け速報的な投稿などルール違反をせずwikipediaに貢献をしていきたいです。--Woofu会話2020年3月24日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

ブロック解除の理由を「荒らしではない」としていますが、ブロック依頼の審議の内容を理解していればこのような解除理由に至ることはありえません。さらに以降の文章も、必ず触れなければならない自身の問題点と問題を繰り返さないための方法について具体的に触れておらず、問題を理解したのか、改善の可能性があるのかといった、解除のために判断できる材料が何も提示されていません。またWoofuさんにお願いがありますが、こういう適当な言葉で誤魔化そうとするのはもう止めにしませんか。問題の解決を期待して注意してくれた人たちにこのような反応(問題の指摘への無視、言葉だけの謝罪)を続けてしまっているために、Woofuさんの言葉は上辺だけの何の意味もない反省文だと見透かされてしまい、挙げ句このような状態に至っているんですよ。そのような形だけの謝罪でやりすごし、相手の言葉を汲み取ろうとしない対話姿勢を示す限り、ブロック解除の可能性は限りなく低くなります。時間をかけてもいいので、ゆっくりと自身の行動が百科事典を共同で作成するプロジェクトにどのような問題を引き起こしていたのか考えみて下さい。ちゃんとした言葉で改めて解除依頼を出して下さい。--Sikemoku会話2020年3月23日 (月) 15:22 (UTC)[返信]
依頼文を修正されたようですが、まずはHelp:ノートページの「投稿済のコメントの修正など」をご覧下さい。そこにあります通り、他者が返事をしたあとでその対象となる文面を丸々変えてしまうと、第三者からみると話の筋が混乱し、意味のわからないやりとりになってしまいます。ノートページは自己主張のためではなく、百科事典を作成する上で必要な第三者とのやり取りや調整を行うためにあります。このように自分本位に物事に取り組み、他者のことやルールを踏まえた行動をとられない性質もブロックを招いた一因です。現在もそれが解消されていないことをこのように示されてしまったため、ブロックの解除に反対します。また今のように改善を口にしてすぐに解除依頼を行っても、性質に関わることは一朝一夕で解消されることではありませんので、周囲にはかえって虚しく映ってしまいます。重ね重ね、理解のための時間を十分にとるか、Wikipediaを少し離れて実社会で経験を積んで客観視できるようになってから活動再開を検討してみて下さい。--Sikemoku会話2020年3月24日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
Woofuさん、こんにちは。投稿ブロック依頼のページをご覧になりましたか。ブロックされた大きな理由として「特定の事柄が未だ予定・未完の状態(≒検証可能性を満たしていない状態)での、見切り発車による速報的な編集」が挙げられています。確かに、ウィキペディアは必要な時にすぐ編集して書き換えられるという大きな長所があります。その一方で、やはり百科事典であるウィキペディアは、情報の確かさも重視しなければなりません。Woofuさんの編集は、早さという点ではよかったけど、正確さという面では好ましくなかった。早さと正確さのバランスを取れるようにならなければ、今ブロックを解除しても、また同じことの繰り返しになるのではないでしょうか。ブロックの解除を望まれるのであれば、まずは、これまでWoofuさんがどのような考えで編集をしてきたか、それはどのような点で好ましくなかったか、これからどうしたいか、これまで他の利用者に言われたことも踏まえて、説明してはいかがでしょうか。そこからまた意見をやり取りしていけばよいと思います。ひとまずブロック解除依頼は却下しますが、ブロックは必要がなくなればいつでも解除されます。まずはどうか、よくお考えください。--Bellcricket会話2020年3月29日 (日) 00:24 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「本来であればこのような解除願を書く資格すらないとんでもない行為をしてしまったのですがそれでも自分自身の行った罪を反省するため書かせていただきます。私は2020年3月に、自分の身勝手な投稿を繰り返したことにより、無期限投稿ブロックの処分を受けました。しかし、その後wikipediaのルールに反して、「バレなければ大丈夫だろう」という極めて甘い考えのもと別のアカウント、利用者:Woofu/利用者:Mc crorkを作成し、ブロック破りを犯してしまいました。更には、そのことを指摘されると保身から「特には」、「まったく関係ない」という見え透いた嘘までついてしまいました。一方で最初の無期限ブロックの原因となった「特定の事柄が未だ予定・未完の状態(≒検証可能性を満たしていない状態)での、見切り発車による速報的な編集」を愚かにも繰り返し、他の皆様に多大なるご迷惑をおかけしました。もはや解除される方がおかしいとも思える自分の罪ですが、もしも皆様のお許しがいただけるのであれば、私は具体的に以下の事を心がけた編集をしたいと思っています。 1.フライング編集を絶対にしない。 2.編集に必ず出典を明記する。 3.wikipediaの方針を熟読し、違反しないように努める。 4.多重アカウントは一切使用しない。 5.スポーツや政治などといった多くの人の注目を集める記事ではなく、加筆が求められている記事など真に編集が必要な記事でのみ編集を行う。 6.ただ上辺だけの謝罪ではなく、批判には真摯に答える。--Woofu会話2024年2月11日 (日) 16:24 (UTC)[返信]


却下の理由: 下記詳述 VZP10224会話2024年3月16日 (土) 04:33 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
コメント Wikipedia:投稿ブロック依頼/Araiansを対処した立場上、あえて却下はしませんが、きわめて強い不信感を抱いています。
あなたは上の節で3年も前に「もしも今後お許しをいただけるのであれば皆さんの意見にも真摯に耳を傾け速報的な投稿などルール違反をせずwikipediaに貢献をしていきたいです」と書いておられたわけですが、3年たっても改善しなかった(それどころかブロック逃れのような悪質な行為も継続していた)わけです。
そして、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Araiansの対処2時間ほど前に出した巻き込まれブロックに対する解除依頼を見る限りでは、Araiansで活動し続ける気満々で反省の色など全くなかったわけです。だというのに、Araiansがブロックされた直後のたった1時間程度でこのような解除依頼をお出しになるのでは、あなた自身が言うように「もはや解除される方がおかしいとも思える」以外の感想は出てきません。私からは以上です。--Sumaru会話2024年2月11日 (日) 17:35 (UTC)[返信]
  • × 却下ご自身でも認識されているように、「自身のブロックやぶりについて虚偽の申告をした」ことに対して、わずか1時間程度で解除依頼を提出するという行為そのものが軽率な行動ととられかねない行為です。本人も解除が通る見込みがないことを認識したうえでの解除依頼の審議を続ける意味がないため、却下とします。--VZP10224会話2024年3月16日 (土) 04:33 (UTC)[返信]