コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Worldchampion9899

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

まだ初心者ですので、よろしくご教授ねがいます。 専攻はガンダムとF1です。


初めましてM-Sho-gunと申します。

MS関連の見出しの件についてのご質問へ回答いたします。

特定の機体やバリエーション(ザクIIならS型、ガルマ専用機等)について調べたい場合は、一段下げておいた方が目当ての項目が見つかり易いかと思い、あのような形態に編集しました。

私はザクIIのように見出しの数が膨大なものは適宜、に節を小見出し化した方が良いと思っているのですがWorldchampion9899さんはどう思いますか?--M-sho-gun 2007年3月19日 (月) 00:45 (UTC)

お返事有り難うございます。私が統一化を進めているフォーマットは現在のジム・クゥエルに反映されています。項目名となる主たる機体を解説し、そのバリエーションを(場合によっては階層的に)列挙、それ以降で各バリエーション機体について記述するというものです。バリエーション機体を見たいときには目次、またはバリエーションの項のリンクをクリックすることで簡単に見ることができます。
見やすさを考慮するという基本的なお考えは私も同じです。では果たしてM-Sho-gunさんの提案されるフォーマット(現在の先行量産型ザクII)はガンダムTR-1[ヘイズル] よりも見やすいでしょうか?私の案では見出しが大きくなって、下線が付くため、その上の段落との区切りが明確となっています。M-Sho-gunさんの案では区切りを強調するためにわざわざ区切り線を入れなければなりません。バリエーション機体によっては小見出し(2つの=)だけでなく孫見出し(3つの=)、曾孫見出し(4つの=)が必要になることもあるかもしれませんが、(少なくとも私のPC環境ですが)実質的に見出しと機能するのは=が4つまでです。M-Sho-gunさんの案では各バリエーション機体が3つの=から始まってしまうため、それより細かい項目の表現に制約が生じてしまいます。以上が私の意見です。いかがお考えですか?Worldchampion9899 2007年3月19日 (月) 12:58 (UTC)[返信]
実際に見てみました。納得です。目次も見やすいし。区切り線がなくなる分、容量も稼げますね。ザクIIの方は私が直し(戻す?)ておきます。M-sho-gun 2007年3月20日 (火) 01:02 (UTC)[返信]
ご賛同頂き有り難うございます。順次そのフォーマットに改変してますが、 M-sho-gunさんもご協力頂ければ幸いです。Worldchampion9899 2007年3月20日 (火) 14:05 (UTC)[返信]

はじめまして、tanuki_Zと申します。ガンダム関係で意見なのですが、型式番号はいちいち振らなくてもいいと思います。そのモビルスーツの記事で触れればいいことで全ての場所で書かねばならないものとも思えませんので。

それと各記事内でも型式番号の位置ですが一番最初に記事名として書くよりも(型式番号:RX78-2)とでもしたほうがいいのではないかと思うのですがどうでしょうか。別に強い意見ではありませんが。

最後になりましたがウィキペディアの編集を行なう上でWikipedia:ガイドブックが参考になりますので読まれてないのでしたら一読を。それ以外に疑問などがありましたらWikipedia:井戸端などにお気軽にどうぞ。tanuki_Z 11:07 2004年4月7日 (UTC)


ガンダムシリーズへのリンクをガンダムシリーズ一覧へ張り替えておられるようですが、なぜですか?(以前、私が「一覧」へのリンクの多くを「シリーズ」へ変更したものだと思うのですが・・・)

まあ、シリーズについてのリンクをクリックする以上、利用者は作品名を知りたいはずだ、ということであれば「しりーず」と「一覧」を統合して一本の記事にするのも手だとは思いますが。Sampo (ノート) 06:43 2004年5月13日 (UTC)



  • どうもお返事ありがとうございます。Worldchampion9899さん。今回からこちらに記入させていただきます。まず、((オルギーさん、お返事ありがとうごさいます。まず219.14.95.19さん側でこちらに稚拙な書き込みがされる前後ではあまりにも状況が違いますので分けて考えて下さい。後者については問題外です。あなたが逆の立場の場合に議論する相手に見えますか?(モースポマン本人から何もありませんが、お仲間なんですよねぇ?)こちらには他人を語った一人芝居の様に見えました。)) 最初に二重括弧内の事言わせて頂きますがモースポマンとは私自身オルギーとは別人ですので何回も言わせないでください。こういう言い方は私自身好きではないのですがあなたこそGabrieleさんと同一人物と私から言われても文句はないですよね?違いませんか?

この同一人物視された事からなんですがIPを取得する事が全ていい事なのでしょうか?私は別IPにとらなくてもこうして何回でもあなたと議論なりウィキへの投稿はできます。ですからこうしてあなたに質問なりしているのですからちがいませんか?そちらWorldchampion9899 さんこそIPがばれるのがいやなんでしょうかね?私は疑問に思いますが・・・私は自分の家のPCからアクセスしていますので何の恥ずかしい事はないです別にココは犯罪に何か関係あるわけでもないでしょう?私自身そんな事考えてもいませんが(笑)・・・。先日の件の様にモースポマンが私のPCからアクセスしてあのような事が起きましたが、勘違いしないでくださいね。またモースポマンが私オルギーどうしようと、どんな関係であろうとあなたには関係ない事ですよね?逆にこの事で私自身迷惑したのも事実なんですから・・・あなたWorldchampion9899 さん自身が下らない言い争いをしたいのであれば、本人に伝えておきますよ、また本人に聞くなり返事をすればいい事ではないでしょうか?モースポマンに。IPを取得してますので出来やすいのでしょう?ウィキの作法が私よりよくよくご理解されてるWorldchampion9899さんなんですから。それなのにわざわざ私の気分を悪くさせる事を書いて楽しいィのでしょうか?喧嘩好きなのですか?あなたの精神を疑います・・・・。ですから随分と正しい様な事を言う割にはWorldchampion9899 さんは下らない言い争いがしたいのかまたはお好みの様ですね?どうなのでしょうか?私の知る事でもないのですが。このモースポマンと私オルギーがIPがかぶってるようだと言う事から同一人物視されたのは遺憾です。しかも私自身後からちゃんと失礼を詫びてこうして質問なりをしているにも係わらずあまりにもWorldchampion9899さんのこの失言には私自身くやしい思いでいっぱいです正式に謝罪を求めます。

  • これらのモースポマンの件とIPの件の話に関してなんですが、 Worldchampion9899さんは IPをとってる人にだけまともに議論するとか、間違い等教えるとか、無しは後から直しといてやるから気がついたら直して投稿しなさい、といったニュアンスなんですよね?直す暇があっても間違いを先に教えてあげるの事も出来ないのですね?あなたWorldchampion9899 さんこそこんな方なら議論の余地のない方と私は思いますが。どうでしょうか?

また自分でウィキの決まりなどは調べて投稿、手直しなど、そうしてるのでといいますが、今回のようにちゃんとした形で議論をしている私に対して随分な言い方ですね。私は前回も間違いなら間違いで言ってくれれば。モースポマンではないですが取り入れますといっているにも係わらず、この様な言い方では議論等できる方だと思えないですね。 つまり、あなたは自分の間違いでもIPがない人とは議論を交わさないとでもおしゃってるととってもよろしいのでしょうか?IPがあったらどれだけ責任があるんですか?投稿した者に責任があるのと移動が楽に出来る事が便利な以外に教えてもらえますか?私はこうしてIPがなくても考えなりスタイル等にたいしてこうしてある程度責任もってここに書かせてもらっていますがどうでしょう?他にありましたら教えてください。私はこのスタンスを変えるつもりはないです。IPですら一人芝居が余計やり易いのもありませんか?どうでしょうか?これも含めてお答えください。 ((当初の件について確かに言葉は足りなかったかもしれません。しかし、こちらとしては要約欄にその内容を記載していたはずです。そちらとしてはそれに対してなぜそのような改変になるのか確認したことはあったでしょうか?))この括弧内に関しても私自身219.14.95.19のIPをだして質問なりの確認をしてるのではないですか?しかも詫びてるにも係わらず同一人物視されてですよ。違いませんか?自分も少し逆の立場になってお考えください。

  • ちなみに英語表記はよくよく理解させて頂きましたので。中島悟ではなく[[中嶋悟ですから。間違いを指摘しときます。
  • あと、私オルギーはWorldchampion9899 さんからご指摘ある英語表記などウィキの決まり事等含めて今回のやりとりでちゃんと直す所存です。これもこの様な機械をふまえているからだと思っています。しかも余計な詮索をあなたにされて・・・残念な事はありますが。またWorldchampion9899 さん私がお願いしてる事というか質問してるというかに関しては一言なりともお答えはないのはどういう事なのでしょうか?あなたは何故それにたいしてだけ外して勿論あなたの言う事は正論なのでしょうが他の事ばかりに多弁に展開なさるのでしょうか?なぜなのでしょうか?同じ観点から物を言う事なり議論する事ができないのでしょうか?。つまり、あなたのスタイルなりを示してくださいとお願いしていましたよね?違いませんでしたか?これに関してなんの一言もないのは残念です。する必要がないならないと言えばいいとおもいますけど。どうでしょうか?

他の関連に関しては大方納得ずみです、 私が求めるのは2点の質問(同一人物視されて遺憾な事、スタイルの件)となりますのでご返事お待ちしております。

219.14.95.19 ことオルギー 2004年6月12日



219.14.95.19オルギー です

早速のお返事誠に有難うございます。


さて、最初に言い訳するわけではございませんが、こちらも今こうしてお返事差し上げておりますが、なにせ会社のネット上ですのでIPを取得した上でお返事を差し上げております、お察しいただけてるものと存じます。 私自身IPの事に関しては考え方は変わっておりませんのでお返事等はIPの方でも構いませんし、又はオルギー宛でも構いません、Worldchampion9899さんのお好きな方へ願います。

まず、モースポマンの件と私オルギーとやりとりを私的にいちいち弁明なり説明をしてあなたWorldchampion9899さんにここ(ウィキ上)でわざわざお話する気も有りません。理由としてこちらの下らないお話を不特定多数の方達にわざわざ公開する気がないからです。ですから、私は前回のお返事でモースポマンとどうしようとどんな関係であろうとあなたWorldchampion9899さんにはで関係ないのと言っておりますが、ご理解頂いてなかった様で、もう一度いいますが、ここで議論なり質疑応答をしているのはあなたWorldchampion9899さんと私オルギーことIP、219.14.95.19ではないのでしょうか?違いませんか?Worldchampion9899さんこそ、少々冷静になってお考え頂きたいなと思いますが・・・。私自身多分にですがWorldchampion9899さんと同じスタンスであると思います。理由として私のノートに確かにドライバーの事に関してご意見を頂いておりましたが、名前なり、IPの提示がないので無視しています。これは議論なり、答える義務がないと考えるスタンスに由るからです。また私なりにあなたへの質問等があったのを解って履歴を拝見させてもらいましたが、そのお返事が見つかりません。どうなってるのでしょうか?(有りましたらお知らせ下さい) つまりモースポマンのような失礼なやり方に賛成し兼ねるということです。ですからWorldchampion9899さんが受けたやり方には、私なり最初に簡単な説明と共に謝って、本題へと入っている筈です。確かに私自身もあなたに同調した気持ちなりを示して答えてはいませんでしたので、その失礼は詫びたいと思います。すいませんでした。


しかし、前回Worldchampion9899さんから頂いたお返事の冒頭からあのような、言い草では、普通に私の様な反応になりませんかね?どうせしょうか?私自身もこうしてわざわざ議論をするために、お返事を最初にした時からの事をかんがみてみるに、Worldchampion9899さんの言う事も十分理解していましたし、モースポマンの事で言われる事は十分承知した上で、お返事しておりました。その前回の私お返事の過程の上でWorldchampion9899さんも客観的にとおっしゃいますが、どうでしょうか?ですから私はわざわざ喧嘩でも言い争いでもしたいのでしょうか?と言っているのです。まして不特定多数が観覧する可能性があり、間違って捉えかねません、ですからあのような言い草では私自身納得いきませんし、遺憾といいました。その上での謝罪を求めたのですが、何か、ご気分にそぐわなかったでしょうか?Worldchampion9899さんは逆の立場といいますが、こちらこそ言いたいです。 また、その様な事ではないと言う事も前回頂いておりました、お返事からも十分熟読をしてよくよく理解しています。が、こちらの受け取り方にも問題がなかったとはいいませんが、Worldchampion9899さんも相手を不愉快にさせる文章を載せた事は間違いないと思います。ですのでこちらの真意が少しでもご理解いただけたなら、素直に謝る事も必要かと存じます。

またモースポマンと私の経緯なりをお知りにならないと、不愉快と覚えるのであれば、[email protected]までメールを下されば詳しくご説明を致しますので、宜しくお願い致します。



さて次に。IPの事の件ですが、私自身今回こうしてお返事する為に取得していますが、特に便利とかは感じてはおりませんし、IPのままでも投稿するのに疑問は感じてはおりません、確かにウィキではIPを取得する事を勧めておりますが、強制でもないと思います。(年代のリンク等と同じ位のお願いと私的に理解しています)この件に関しては私が思うに今回モースポマンのWorldchampion9899さんに対する失礼があり、この様な議論というかになっておりますね。IP取る、取らないも私的な考えでいいのではないのでしょうか?(2ちゃんねる様に荒れてるのでなければ)多分これに関した事は私達の間では平行線でしょうから。意見の一致はないと思われますが違いませんか? 只、私的に思うにWorldchampion9899さんが社会上どうのこうのというのは納得しかねます。 極論になっており、そこまで言うのであれば本名まで出さないといけないのですか?と私は思ってしまいますが・・・・(私的な極論ではありますが・・・)逆にあそこまで極論するのであれば私は逆もしかりかなとおもいます。また身内の子供とそこいらの子供でしたっけ?のお話を拝見させてもらってなんですがWorldchampion9899さんはその様なスタンスは例えば知らない子供が悪い事、危ない事をしてても、また質問等をしても教え諭す事はないといってるのでしょうか?(私が読んでそう思ってるので・・・)この考えでしたら、確かにウィキ上でのWorldchampion9899手直し等なども理解できます。こういう言い方は好きではないのですが前回のお返事にありました「そちらから云々~」ですが逆に聞きたいのですが私が、ある程度私がドライバー、モータースポーツのカテゴリー項目を打ち立ててた時、モースポマンが余計な事をする前に、あなたWorldchampion9899さんからお話がありましたでしょうか?無いですよね?これはその様な考えだからなのでしょうか?そして余計な事がありこうしてやり取りをしている訳ですが、私は先のお返事でこうも言ってる筈です「ウィキ決まりなり、手違いをそのまま、私が投稿するにしても、あなたWorldchampion9899さんが手直しするのは時間の無駄ではないでしょうか?」とこれこそウィキのスタンスなり決まり事反しての投稿等につながる事だと思います。どうでしょうか?その上においてIPかどうかは関係ないのではないでしょうか?とも、確かに後からの人が手直しすればいいというのも一理ありますが・・・、上記のような子供の件の考えをお持ちのWorldchampion9899さんの様ですので私は理解出来ます。この私の受け取り方が違うとおっしゃるのであれば説明をお願いします。


話は変わりますが、ですからこれらを含めて私はログイン取得があるからどうなのかという意味も含め、投稿に対して責任が出てくるというWorldchampion9899さんの言葉があるから余計あなたのスタイルをお願いしたのです。(これは、モースポマンがいう同じ土俵で、という事です)それをちゃんと説明のないまま(前回のお返事で了解済)英語表記がまだ理解できていないとか(これもあなたが正しいのですが)言うのは、揚足とりみたいで嫌ですね。私は・・・(私なりの間違いの訂正をその度のお返事でしていますので) また、私はJGTCの件も感謝の意を表しています。あなたとこうして議論なり質問をしていますが、失礼かも知れませが言わせてもらえば、中々接点を見出せる方なのかと思ってしまます。つまり、自分の非なりを認めてないのではと言う事です。あまりにも私見的な論を展開されるので・・・ 確かにウィキのお題目はある程度自分のスタンスにそってIPだけでも、投稿できるという、他にない良い所があると存じます。ですから色んな表現があっていいのだと思います。(二重括弧なども含めてですが・・・)これが全て良いとも言えないから、IPの件も含めて今回の様になってる面も否定できませんが。


あまりにも長くなってすいませんでした。一応逢ってお話してるのとは違いまして文章上の表現になりますので、少しでも理解をしていただくなり、こちらも理解に努めようとしたのでこの様な形になりました。 多分前回のWorldchampion9899さんの長いお返事もそうでしょう。こちらも仕事の一休みを利用して返事しておりますので、おかしい表現があるかもしれませんが


219.14.95.19オルギー

オルギーさん。こちらにお返事しましたがその後10日ほどそちらのご意見が確認できません。あと1週間ほど待ってみます。Worldchampion9899 2004年6月27日 (日) 13:38 (UTC)[返信]

219.14.95.19ことオルギー

約半月程、お待たせし、お返事遅れたこと、失礼いたしました。 私もWorldchampion9899さん同様、なかなかこちらの意図が伝わりません、難しいですね。本当に(笑)。まず貴方が前回のお返事で最初に、お互い誤解なり認識のズレを解消する事が重要とおっしゃっておられましたが、そのご意見は私も同感です。ですからひとつひとつ私なりに丁寧に答えようかと思います。


まず、最初にモースポマンと私オルギーの件は、Worldchampion9899さんが御了解して貰えた様ですので終わりにしますね。確かに単純な経緯ではないし、余計ややこしくなってる面もあります。ですからこれ以上の説明はご勘弁下さい。次にIPの件についても私の考えなり、スタンスは認識頂いた様ですのでこれも終わりにしたいと思います。それに付随して「知り合いの子供と名前も分からないどっかのガキんちょと同系列で扱って指導することができますか?云々」という記述に対して教え諭すには抵抗が大きいので実際にはしにくい」という事も理解しました。ですからウイキ上においてIPとIDの方がいた場合、IDの方にまず声をかける、という事もです。

次に「私なりにあなたへの質問等があった」という私の発言の意味ですが、これは私オルギーがWorldchampion9899さんのノートへの投稿に関連した質問なり意見に関しての貴方が質問をした方々のノートに返事をしていたか、していないかの事です。先程私もその方々のノートを拝見しましたが、貴方の質問のお返事が有るのと無いのが見られました。という事です。

Worldchampion9899さんの発言に対する謝罪の件ですが、ご理解頂いた様でそれは、それで私は納得は致しましたが。謝罪という事に関してWorldchampion9899さんは少々認識不足ですのでこの点は今後のWorldchampion9899さんの為に補足させて頂きたいと思います。謝罪とは普通、何か自分側と相手側の間の物事に於いて自分側が相手側に対して不利益な状況にしてしまった時に反省し、その真意を表現する事です。ですから「謝罪します」と自分が言葉を発しただけでは、本当に謝った事にはなりません。つまり謝罪とは自分の非を認め反省し、言葉なり行動を実行して相手に解って貰うのが謝罪です。ですから最近よくTVで見かける、謝罪記者会見では、「謝罪致します」発言をしてから、「ご迷惑お掛けしました」、「申し訳ありませんでした」、「すいませんでした」となど謝りの言葉を述べてお詫びの礼をするのが普通です。その様な場面見た事ありますよね。まして意味が受け取りにくい文章上では「すいませんでした」等の言葉を記入しないと誤解を招くので気をつけて下さい。まして私達の間では誤解、認識不足が多々見受けられていますので。

「揚足とりみたいで嫌ですね」発言について・・・これこそ私達のおける最大の誤解、認識不足が生んだ事だと、Worldchampion9899さんからの前回のお返事を頂いて考えた事で反省すべき点だと思っています。ある程度私は時間がたってウィキにきましたので、もう少しあの時よりは落ち着いて見ておりますので、こういう状況は良くない事だと存じて居ります。ですからこういうのはお互いに完全に納得いかないまでも、不利益ばかりで一利も無い事は解る事なのでやめにする事は賛成です。

最後の質問ですが、「私は・・・(私なりの間違いの訂正をその度のお返事でしていますので)」この件は英語表記、二重括弧、などの不備な点を指摘された時に、私がWorldchampion9899さんに出すお返事で「修正します」等の発言をしてきた事を指して発言してきた事を言ってるのです。この様な発言は私自身お返事の度に何度もしてきたと思っていますが、Worldchampion9899さんご理解してこなかった様で、それはそれで前回頂いたお返事の揚げ足とりの話ではないですがこれはお互い様かなって思っています。貴方だけが悪いのではなく、私も解るように文章表現できなかったのですから。


以上、前回Worldchampion9899さんから前回頂いたお返事の内容、質問、などにひとつひとつ答えて、誤解、認識不足を解消しようと努めましたが、不十分でしたら何度でも説明いたしますのでまたお返事下さい。


片山右京でのスタイル拝見いたしました。私としては早くからこの様な形での意見の交換ができればなと、思っていましたので建設的な事は多いに意見の交換をしたいと思います。が、賛成頂けるでしょうか? 基本ラインは私とモースポマンが作ったラインに合わせてもらってる様で、それはそれで賛成いただけたのかなと思っています。

ここで、 Worldchampion9899さんに私が最初に名無しさんから貰った意見であんなに詳しいのは必用ないと意見されましたが、それについてあたしの意見を述べますので、ご意見をお願いします。

これは、私の極端な私論になってしまってウィキにおいて突出したカテゴリーになるかもしれませんが、私が思うにドライバーの経歴はなかなか調べる資料が少ないと普段から感じていました。それはモータースポーツがTV放送しているスポーツの中でも1局集中の放送でドライバーの経歴を調べる材料が極端に不足してるのでは、感じてきたしモータースポーツ誌も余程な事がないかぎり同様だと思って来ました。ですからこのウイキに於いて好きなドライバーをしらべられたらいいなと思ってあのようなスタイルにしました。つまりどこかに詳しいドライバー事典があればいいなという事の1点につきます。簡単に調べたい人にはプローフィールを参照してもらい、もっと詳しく調べたい人には経歴、サイト、関連項目を参照して貰うというスタンスを。という事です。その中においての詳しさを求めるためにあのような英語表記をも合わせてだったのです。

とまぁ、こんな感じです。この私の意見についてのご意見おまちsっひています。」

それでは、Worldchampion9899さんの提案するスタイルに私なりの意見を述べたいとおもいます。

  • 書き出しの括弧内ですが、スタイルマニュアルでは日本人における英語表記はありません。よって英語表記の後を「、」とするか「,」とするかです。

これについては何回か返事のやり取りにおいて、海外で活躍する人の事に関して英語表記は必要だと私は述べてきましたが、その中においての点の表現ですよね。私自身の意見としては、点自体いらないのでは、と思います。つけるのであれば英語表記ですから「,」 にすべきと思います。

  • 表内に句読点を入れるか、半角スペースにするか。(こちらは手つかずです。)これに関しては私自身の意見としては本当はスペースが望ましいのですが、見やすく、解りやすくするという点において句読点をつける事にしています。理由としてはPCの画面の大きさによっては半角だと続き字にみえるのではないかと思うからです。
  • 表内のチーム名などにリンクを入れるか。(個人的にはあった方がいいと思います。)これに関しては議論をする事多いにありと思います。ドライバーでリンクを貼るのはプロフィールと表になるわけですが、年代のリンクは表があるならそちらに全部はり、プロフィールに関してはつけなくてもよいとおもいます。チーム名は全部表にリンクを貼るで統一した方がいいのかなとおもいます。
  • カナ名に関しては長くて分かりづらいものには「・」を入れるようなのでTTEのみそうしました。
  • 「トヨタ・スープラ」のような車名については「・」を入れた記事がありますのでそれに合わせました。 上記の2点に関しては・をつけるか、スペースにするのが一般世間の表記ではふつうですよね。ここにおいては・をつけるで統一してもよいと思います。
  • 「:」はどうも半角が正しいようですが十分なコンセンサスにはなってません。(個人的には全角の方が見やすいです。)少し他の項目などの様子を見てから決めてもいいのではとおもいます。


  • あと、アレックス・ザナルディですが、本名であること、F1での2年ちょっとの参戦など、北米での活動以外は「アレッサンドロ」で活動していた点を考えると、アレッサンドロ・ザナルディと本名を記事名とした方が良いと思いますがいかがでしょうか?これはパピスに関しても同様です。逆にCARTなどのファン・パブロ・モントーヤはパイプを使って「ファン・モントーヤ」とした方が良いと思います。

この名前の関しては意見の分かれる議題ではとおもいます。ザナルデイはCARTチャンピオンをとったアレックスがいいという意見もあるでしょうし、本名だろうという意見もあるでしょうから、これが良いとは一概に言えないのが現状でしょうね。パピスにしてみればアメリカでの活動の方が長いのではなかったでしょうか?そうすればマックスになるでしょうし、いや本名だ、というならマッシリィーノになってしまいますよね。それはモントーヤにしても似たような感じですよね・・・、私が考えるのは、ドライバー自身がどの名前を今現在使用しているかだと、おもいます。ひとつの答えとしてドライバー自身のウエブサイトを覗いてどれを使用してるかで決めた方が良いのではと思います。するとパピスはマックスになりますね。 どうでしょうか?


以上です。意見が有りましたら。議論しましょう。


219.14.95.19ことオルギー 2004年7月3日 (土) 19:47 (UTC)[返信]

ドライバーの表記についてはいろいろご意見があるかと思いますのでとりあえずはそのままでいきましょう。ただ、パピスの場合の本名はマッシミリアーノと表記するのが一般的ではないでしょうか(発音の関係もありますがF1ではその表記以外は見かけませんでした)。いずれにせよもう片方にリダイレクトする必要があります。モントーヤの場合ですが活動の長さではなく(おそらくF1が一番長くなりそうですが)、そのカテゴリーでエントリーした名称で「表記」するのがよいのではという意見です。つまりアメリカンフォーミュラの記事内では「ファン・モントーヤ」と表記した方がよいということです。ザナルディの場合はその逆でヨーロッパのカテゴリー記事内では「アレッサンドロ」と表記すべきです。Worldchampion9899 2004年7月5日 (月) 13:53 (UTC)[返信]
わざわざお気遣いありがとうございます。スタイルの件ですが、今後参加される方にも参照していただけるよう、個人ノートではなくドライバー一覧のノートで議論しませんか?Gabriele 2004年7月5日 (月) 14:21 (UTC)[返信]
「私なりにあなたへの質問等があった」の件についてですが私のノートのまず最初の「型式番号について」は井戸端の方にお返事しています(この頃は勝手が分からずこちらに返事をしてます)。次の「ガンダムシリーズとガンダムシリーズ一覧」については利用者‐会話:Sampoさんへとお返事しています。こちらも解決に向かっています。その他私への質問はありましたでしょうか?
謝罪の件ですがもう一度私の書き込みを確認して下さい。まだ、どれに対して謝罪すればいいのか分からないという形になっています。つまりこちらからはまだ正式には謝罪していません。(ちなみにオルギーさんは謝罪についていろいろとおっしゃってますが、m(__)m←これはありなんでしょうか?まあ、これはモースポマンさんの件についての謝罪ですので蒸し返す気もないですがちょっと疑問に思ったもので。)どれについての謝罪要求か分からないと謝りようがないですから。
スタイルの議論についてはドライバー一覧のノートへ移動しましょう。Worldchampion9899 2004年7月5日 (月) 16:04 (UTC)[返信]

ガンダムシリーズのプロジェクト作成のお知らせ[編集]

Worldchampion9899さん、はじめまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ガンダム関係の記事をよく編集しているとのことですので、ご連絡にうかがいました。

ウィキプロジェクト ガンダムシリーズを新設いたしました。Worldchampion9899さんのご意見・ご参加をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 08:44 (UTC)[返信]