コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Xmimn

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Xmimnさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Xmimn! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Xmimnさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年3月17日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

マイナスイオンでの導入部[編集]

こんちには。マイナスイオンでの編集を頂いておりますが、導入部は読みやすい簡潔な文章に出来ないでしょうか?。Wikipedia:スタイルマニュアル_(導入部)を通読してください。導入部は5行程度の記載が望ましいとされています。もちろん5行以内に拘る必要性はないのですが、現状の状態だと(PCの表示設定によっても異なりますが)、私の環境では冒頭部22行を読んでやっと「マイナスイオンの定義」に至る形となっています。私の拙劣な査読力の影響かもしれませんが実際読んでいても難解です。分からないこと、諸説あること、異論があることについての詳細なことは、続く文章で説明するようにして(実際続く文章でも説明しているので重複してしまっているのです)、もう少し査読性が改善できればと思うのですが如何でしょうか?。よろしくお願いいたします。お一人での作業が大変であるなら、Wikipedia:修正依頼という制度を使用して他の方の助力を求める方法もあります。またある程度記事が完成したと思われたなら、Wikipedia:査読依頼を利用して他の方の意見を求めることもできますよ。ご検討ください。--melvil会話2016年6月22日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

読みましたが、5行程度の記載が望ましいとはなっていないですよ。お読み直しください。ノート:マイナスイオンのRay.Crosmyさん、WP:NPOVも考えるとやはり中立的な観点も大事なんじゃないでしょうか。--Xmimn会話2016年6月22日 (水) 11:22 (UTC)[返信]
『導入部は中立的な観点を伴った理解しやすい表現にて、明確に記述されることが推奨されています。長さは、記事本文の長さに応じて1~5段落が目安であり、必要に応じて適切な出典を明らかにします。』とありますよ。項目3.3.2 に『導入部(第1段落)の例』というのがありますから、参考にしてください。中立的な観点については私は問題にしていないので、Xmimnさんと他の方で議論して編集を進めて頂ければ結構かと思います。宜しくお願いいたします。--melvil会話2016年6月22日 (水) 11:41 (UTC)[返信]
段落と行は同じ意味ではありませんよ。--Xmimn会話2016年6月25日 (土) 13:29 (UTC)[返信]