利用者‐会話:Y-dash/過去ログ/1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

高橋郁哉について[編集]

こんにちは。高橋郁哉の所属事務所についてですが、塚田良平氏はホリプロ・インプルーブメント・アカデミーのレッスン講師を月に一度なされているようで、ご自身のブログにおいて生徒の中に高橋郁哉が居ることを言及されています[1]。具体的な移籍時期は私も分かりませんでしたが、高橋郁哉が2009年現在、ホリプロ・インプルーブメント・アカデミーに所属しているという事は確かな情報のようです。--114.160.166.197 2009年9月16日 (水) 06:29 (UTC)

お返事遅れてすみません。なるほど、そうだったのですか。わざわざありがとうございます。では、高橋郁哉に、そのように記述させていただきますね。--t-p-s-ttk 2009年9月21日 (月) 04:34 (UTC)

「おしかけ歌謡ショー」放映リスト削除について[編集]

こんにちは。2月4日、「天才てれびくんシリーズのコーナー一覧」「旅」「おしかけ歌謡ショー」の放映リストを「ファンサイト的なもの」と理由で削除されたようですが、本当に「ファンサイト的なもの」なのか疑問に思います。主観が混ざっているわけでもありませんし、第一ドラマにおいてもそのような放映リストは立派に存在します。確かに私としても天才てれびくん関連の記事において頻繁にウィキペディアとは何かが全く分かっていない書き込みが存在していると思っていますが、少し目くじらを立てすぎなのではないか、と思います。--125.13.253.21 2010年2月8日 (月) 03:23 (UTC)

こんにちは、はじめまして。当該編集を取り消すのではなく、こちらに書き込んでいただいたこと、感謝します。さて、当該編集についてですが、「放映リスト」は、放送日・スタッフ(演出家)・視聴率などを記すものであると理解しています。当該記事に記載されていた「放映リスト」は、日付・出演者・出演者が行った場所・歌った曲とその歌手の名前、が記載されているもので、「放映リスト」というよりは、むしろファンサイト的な一覧であると判断したがため、除去を行った次第です。--Y-dash会話 | 投稿記録 2010年2月8日 (月) 13:31 (UTC)

ご回答ありがとうございます。そういうことでしたか。Y-dashさんの見解では、日付・出演者・出演者が行った場所・歌った曲とその歌手の名前を書くことは「ファンサイト的文章」ということですね。ただ「ファンサイト的文章」というものの判断は人によってまちまちだと思います。範囲を広く定めすぎますと、それはウィキペディアたりうるものではなくなりますし、範囲が狭いと逆に内容が薄くなってしまいます。この問題に関してはまたノート等でほかの編集者さんと議論する必要があると思います。--125.13.253.21 2010年2月8日 (月) 22:53 (UTC)

はい、確かに「ファンサイト的」という点に関しては人によって見解の分かれるところであります。他の方との議論が必要であるとお感じになるなら、当該ページのノートにて提案されてはいかがでしょうか?その際には私も意見を述べさせていただこうと思います(ただ、他の方がいらっしゃらなかったら、私たちの見解のぶつかり合いになるだけで結論が出ない気もしますが……)。お時間がおありでしたら、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかあたりにも目を通していただけるといいんじゃないかと思います。では。--Y-dash会話 | 投稿記録 2010年2月9日 (火) 16:20 (UTC)

感謝とお詫び[編集]

Akatsuki444です。まず、私の会話ページでY-dashさんが伝えてくださったことに対して返事が遅くなってしまったことをお詫びします。さて、ページの改名に伴い改名後のリダイレクトの修正をしていたのですが、Y-dashさんが仰っていた「雑誌連載のみを記載」は初めて知りました。幸いにも「雑誌」の節からのリンクはほとんど無かったので良かったです。最後になりましたがこの件に関してY-dashさんの貴重な時間を使ってまで伝えてくださったことにとても感謝しています。拙い文章となってしまいましたがこれで失礼したいと思います。--Akatsuki444 2010年2月11日 (木) 04:59 (UTC)

いえいえ。偶然目にしまして「これは大変な作業をなされてるな」と思い、今回のスタイルテンプレートの変更を提案したのが私であるということもありまして、無駄なことをさせてしまっては申し訳ないと感じたので。雑誌の節が少なかったのならば、よかったです。わざわざお返事ありがとうございました。--Y-dash会話 | 投稿記録 2010年2月11日 (木) 05:10 (UTC)

てれび戦士関連の編集について[編集]

てれび戦士関連の編集についてには、Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人にありますので、こちらの方も活用してください。--Moemi83 2010年3月7日 (日) 07:10 (UTC)

わざわざお越しいただきありがとうございます。ええと、議論に活用しては?とのことでよろしいでしょうか。それとも、なにか私の編集に問題があるところがありましたでしょうか。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月7日 (日) 07:31 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人#スタイルテンプレートにて同プロジェクトに推奨するコンテンツがありますので、それらをコピーして行ってください。--Moemi83 2010年3月11日 (木) 01:55 (UTC)
今まで、スタイルテンプレートからして問題であるところのみしか修正していなかったのですが、確かにスタイルテンプレートに完全に一致させた方がよいですね。了解いたしました、以後そのようにいたします。ありがとうございました。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月11日 (木) 02:17 (UTC)

てれび戦士各メンバー記事の作品に、てれび戦士としての作品節を作成・貼り付けようとしていますが、てれび戦士はグループなので、てれび戦士#作品に掲載しますので御遠慮下さい。--Moemi83 2010年3月16日 (火) 03:47 (UTC)

当該ノートページにお返事いたしました。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月16日 (火) 04:11 (UTC)

Tsukasa著作権につきまして[編集]

sleepingsmileです。先日は表題のご指摘及び署名方法のご教授を頂きまして、誠にありがとうございました。著作権につきましては、本人に確認し、引用させて頂く事を了承頂くことができました。詳しくは当該サブページにてご確認ください。何卒、よろしくお願い致します。--Sleepingsmile 2010年3月12日 (金) 01:19 (UTC)

わざわざお越しいただきありがとうございます。確認し、コメントさせていただきました。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月12日 (金) 03:58 (UTC)

削除の方針に関する質問[編集]

こんにちは、妖精書士と申します。Wikipedia:削除依頼/僕と地球を繋ぐ森に関しての質問ですが、本件依頼ではWP:DEL#B-1(著作権侵害)を理由としています。これとは別の理由で、初版は定義を満たしていないと判断したためWP:CSD#記事1(定義なし)として即時削除票を投じたのですが、本件のように著作権を侵害し、且つ定義未満や宣伝に該当する記事については即時削除は適用除外となるのでしょうか。削除即時削除の方針文書からはその旨が読み取れなかったのですが、その辺についてご存知でしたらお教え頂けると幸いです。--妖精書士 2010年3月16日 (火) 08:39 (UTC)

こんにちは。これは私も存じ上げていなく、他の方から指摘され改めてSDの方針を読み直して初めて気付いたことなのですが、WP:CSD#注意事項をご覧いただければと思います。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月16日 (火) 08:49 (UTC)
お返事ありがとうございます。注意事項からは、権利侵害のみを理由とした即時削除はできないことは分るのですが、権利侵害とその他の即時削除理由が重複した場合に、即時削除理由に基づいた即時削除を否定してはいないように思えます。私同様即時削除票を投じている人もいますし、票はこのままにして様子を見てみます。--妖精書士 2010年3月16日 (火) 09:09 (UTC)
はい、おっしゃるとおり、私もそこは解釈に迷ったところではありました。通常の削除でもSDでも結果は大きくは変わらないので構わないのですが、権利を侵害しているのを外から見えるよう長い間晒しておくのを防ぐため白紙化を行ってほしい、との意図があるのかな、と(個人的には)思いました。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月16日 (火) 09:15 (UTC)

木内梨生奈についてお願い[編集]

編集合戦を理由に木内梨生奈が保護されたので、落ち着いてノート:木内梨生奈で合意形成をお願いします。--Colocolo 2010年3月18日 (木) 13:09 (UTC)

こんにちは。わざわざお越しいただいてすみません。もう少し冷静な対応ができたかな、と反省しております。合意形成についてですが、私の対応に異論を唱えられていたSenaDollさんおよびPercevalさんがソックパペットとして無期限ブロックされたようなので、どうしたものか…。コメント依頼も出してくださったようで、お手数お掛けして申し訳ありません。私としてはノートでの合意に基づいて行動したつもりなのですが、もし他の方から当該ノートページでの提言があった際は、私の意見を述べさせていただこうと考えております。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月18日 (木) 13:18 (UTC)

返答[編集]

こんにちは。該当ノートで議論をすべきかもしれませんと書きましたのは、該当ページで扱うべき内容にも関わらず、こちらの議論対象外の話になってはいけないと懸念しただけのことです。ご了承ください。合意形成につきましては同意しております。ありがとうございました。それでは失礼致します。--ADM 2010年3月22日 (月) 09:13 (UTC)

感謝[編集]

先程は私とある方との間に入っていただき、わざわざありがとうございました。私自身も投稿者の言うことを聞かず、的外れな回答をしてかえって怒りを招いてしまい、読者から反感を買う記事ばかり書いていました。すみません。--まくわうり 2010年3月22日 (月) 10:48 (UTC)

いえいえ。あまりエスカレートしてしまうとお2人両方にとって良くないと思ったので。これからも頑張ってくださいね。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月22日 (月) 13:43 (UTC)

もしよければ[編集]

青木高校生です。IRCや削除依頼などではお世話になっております。さて、Y-dashさんは管理者に興味はありませんか。管理系で精力的に活動していらっしゃるY-dashさんなら、管理者権限を持っていただいた方が活動もしやすいのではないかとおもいます。管理者になれば、特別:利用者グループ権限の管理者欄にある各機能を使用でき、特に巻き戻し機能などは荒らしの投稿を1クリックでリバートできるため、非常に便利なのではないかと思います。もちろん、今すぐにとは言いませんので、管理者に立候補してはいただけないでしょうか。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月6日 (火) 08:13 (UTC)

お声を掛けていただきありがとうございます。私はまだまだ未熟者でして、あと数年は経験を積んでから立候補を考えさせていただこうかと思っていたのですが、最近管理者の不足を痛感する出来事もあり(信任される自信はないのですが…)お誘いを機に挑戦させていただこうと思います。ただ、未だ管理者に立候補するにあたって心得るべき文章に読みこぼしがあるように感じますので、それらを改めて熟読してから臨ませていただきます。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月6日 (火) 10:17 (UTC)
ありがとうございます。Y-dashさんなら、きっといい管理者になってくれるものと信じております。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月7日 (水) 00:52 (UTC)

Wikipedia:利用案内での回答ありがとうございます[編集]

私の質問に答えていただき本当にありがとうございました。

機能が柔軟だからといってやみくもに利用しないように気をつけます。--Wiki-Endows 2010年4月7日 (水) 05:57 (UTC)

いえいえ。わざわざお礼にお越しいただきありがとうございます。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月7日 (水) 08:53 (UTC)

追記:過去の版の編集で最新版に差し替える行為をしてもいいかの件について

わかりました。利用者ページなら問題ないのですね。ありがとうございます。--Wiki-Endows 2010年4月9日 (金) 08:45 (UTC)

管理者立候補の質問に関して[編集]

パールブリッジです。いつもお世話になっております。今回、管理者の立候補者への質問に際して、年齢を聞くという失礼な質問をしてすいませんでした。お気を悪くされたと思われますので、この場で謝罪させて頂きます。--パールブリッジ 2010年4月10日 (土) 15:34 (UTC)

いえいえ。わざわざお越しいただきありがとうございます。構いませんので、どうぞお気になさらないでください。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月10日 (土) 15:37 (UTC)

管理者就任にあたり[編集]

パールブリッジです。いつもお世話になっております。今回、管理者への就任おめでとうございます。Y-dashさんがしっかりと期待にこたえてくれると思い賛成させていただきましたから、期待を裏切らないでください。期待に反する行動をなさった場合は遠慮なしに解任動議を出しますのでご了承ください。--パールブリッジ 2010年4月24日 (土) 14:13 (UTC)

ありがとうございます。ご期待に沿えるよう、精進させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月24日 (土) 15:36 (UTC)

こんにちは[編集]

管理者への立候補、お疲れさまでした。信任おめでとうございます。早速ですが、管理者メーリングリストご案内のウィキメールを後ほどお送りしますのでお読みください。よろしければ、利用者:Miyaでブロックの練習をしてみてください(慣れるまで何度でもどうぞ)。今後とも、どうぞよろしくお願いします。--miya 2010年4月24日 (土) 14:15 (UTC)

ありがとうございます。投稿ブロックのテストをさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月24日 (土) 15:38 (UTC)
確認しました。あと、これは心配性の年寄りの言葉と思って聞いていただきたいのですが、最初のうちはできるだけ(少なくとも最初の半年は)100人中99人からは異論が出ないような権限対処だけを心掛けてください。具体的に言えば、「宣伝」理由の即時削除は異論が出やすいものなので、即時削除案件は明らかな荒らしと本人依頼だけ対処するとか。また意見が分かれている依頼系などは、対処よりも意見をつけるにとどめるとか。件数にしても、最初のうちは1日1件だっていいのです。1か月に30件対処すれば、立派な戦力です。先は長いのですから、急がないで、ゆっくり慎重に権限行使なさってください。うるさいことを言って申し訳ないですが、それだけ期待しておりますので、どうぞよろしくお願いします。--miya 2010年4月24日 (土) 22:09 (UTC)
もう一点、リダイレクトの削除について、よくある(かもしれない)間違いや表記揺れの場合はWikipedia:即時削除の方針#リダイレクトにあるようにリダイレクトの削除依頼提出を検討してください。また依頼済みでも誤記・表記ゆれの案件については1週間大きな反対が出ていないことを確認してください。--miya 2010年4月24日 (土) 22:24 (UTC)補足miya 2010年4月24日 (土) 22:35 (UTC)
ええと、miya様に補足します。具体的には、Y-dash様が就任早々に即時削除なされた灘萬ですね。こちらの案件ですが、既にWikipediaくんだりで「宣伝」などする必要のないほどに認知度のある料理店であります。もっとも、あからさまな著作権侵害の転載で、削除依頼も出されていますので、遠からず削除はされるものと思われますが、ご存知の通り、著作権侵害は通常の削除プロセスで削除すべきものであって、即時削除対象ではないので、削除という結果は正しくても、対処としては誤ったものということになります。まだ管理者になりたてですので、今回の失敗を糧とし、次の管理活動に活かして結果を出していただきたく存じます。
勿論、本来ならば即時削除タグを貼り付ける側(主に一般ユーザ)が、加筆修正など即時削除以外の手段で対処可能かどうかも含めて的確に判断した上でタグを貼るべきところではあるのですが、残念ながら、現状では的確な判断に基づかず、「私はタグを貼るだけ、あとは誰かの加筆修正を待つか、管理者の判断で削除するかどうかを決めてもらえばいい」と言わんばかりに、かなりいい加減で丸投げ的なタグ貼り付けが横行しており、従って本件に限らず、即時削除にあたっては管理者が相当慎重に判断しなければならなくなっています。いささか本末転倒ではあり、一般ユーザの意識改革が必要なところなのですが、そうした現状が打破されない限りは仕方の無いこととも言えます。それでは、私は引き続きローカルで執筆中の記事に戻りますので、これにて失礼。では。Yassie 2010年4月25日 (日) 00:21 (UTC)
miyaさん、Yassieさん、ありがとうございます。肝に銘じて精進させていただきます。まず対処しやすいものから即時削除しようと思ったのですが、灘萬について、完全に私の判断ミスであったようです。最近謝罪ばかりで本当に申し訳ないのですが、失礼いたしました。もうしばらくの間、もう少し明確な案件に対処していくようにしようと考えております。今後とも、よろしくお願いいたします。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月25日 (日) 01:42 (UTC)

sdを対処しやすい物と思ってる内はsdに関わるのは止めなさい。テスト投稿とか初版投稿者の白紙化とかも有るが、基本的に合意では無く独断で判断する物。迂闊に手を出すような物では無い。宣伝とか特筆性は良く知っている人で無いと判断出来ない物だ。管理者最短在任期間を更新しないよう気を付ける様に。--新オンブズマン 2010年4月25日 (日) 10:39 (UTC)

ご忠告ありがとうございます。慎重に対処にあたるよう心がけさせていただきます。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月25日 (日) 12:48 (UTC)
立ち直りバーンスター
最初はどうなるかしらと思ったけど、みんなのアドバイスを素直に受け入れてるし、そのあともがんばってるからバーンスターをどうぞ。迷惑だったら消していいから。--テレポちゃん 2010年5月9日 (日) 10:35 (UTC)
ありがとうございます。--Y-dash (Talk,History) 2010年5月9日 (日) 16:56 (UTC)

119.195.220.140さんについて[編集]

Y-dashさん、こんにちは。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ハロー!プロジェクト‎でお世話になってます、KameMichiTaです。これまでIP119.195.220.140さんに対して再三再四、シングル記事の内容書き換えやら6月発売予定のモーニング娘。の新シングルタイトルについて対話をはかってきましたが、応じていただける姿勢にありません。なんとかブロックなりする方法はありませんでしょうか?ご助言をお願いします。--KameMichiTa (亀道田) 2010年4月29日 (木) 10:28 (UTC)

こんにちは。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#方針文書の要熟読に、他の方の文面を参考にしていただき、119.195.220.140さんがどのような編集をされているのかということ、対話拒否をなされているということを簡潔にまとめていただき、報告していただくのがよろしいかと思います。(119.195.220.140さんの会話ページを拝見しましたが、KameMichiTaさんも少し熱くなられているように見えました。返答を頂けない状況ですし、KameMichiTaさんのお気持ちは私にも十分分かるのですが、くれぐれも冷静にお願いいたします。)--Y-dash (Talk,History) 2010年4月29日 (木) 15:45 (UTC)
アドバイスありがとうございます。ふつう2度言えば理解してくれると思うんですが、3、4度同じことを言うとなると冷静さを欠いたかもしれません。なんとかやってみます。--KameMichiTa (亀道田) 2010年4月29日 (木) 23:05 (UTC)
お疲れさまでした。今後ともよろしくお願いいたします。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月30日 (金) 13:29 (UTC)


平沼成基にいついてお願い[編集]

Y-dashさん、こんにちは。 先日編集いただいた上記項目につきまして、項目上部のタグが多すぎて非常に体裁を乱しております。いくつか解決されたと思われるタグもあるのですが、貼付者も放置されているようですので、僭越ながらトーク:平沼成基にて検討のご提案を致しました。お手数かとは存じますが、ご参加頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。--影月 2010年5月20日 (木) 10:02 (UTC)

こんにちは。私は即時削除の方針に合致しないSDタグが貼りつけられていたのを除去しただけでして[2]、当該記事についてはあまり把握していないのです。ひとまずたくさんあったタグをTemplate:複数の問題へ置き換えてみました[3]。今後も私のできる範囲で手を加えてみるかもしれませんが、上で述べた通り当該記事について深く把握できていませんので、申し訳ありませんがノートでの議論には参加できません。当該記事を編集された他の方にもお声を掛けてみたり、Wikipedia:コメント依頼の活用もご検討ください。お力になれずすみません。--Y-dash (Talk,History) 2010年5月20日 (木) 13:20 (UTC)
お世話になっております。早々のご対応ありがとうございます。他の編集された方にも声をかけてみます。私の方でも当該項目を見守り、できる範囲では手を加えていこうと思います。--影月 2010年5月21日 (金) 11:30 (UTC)

黒龍会について[編集]

こんにちは、黒龍会での[大量除去をしていたIP]についてですが除去部分は冒頭にあるように大日本生産党HPからの転載にあたりましたのでWikipedia:削除依頼/黒龍会を提出いたしました。ブロックについては説明なく3回も除去が繰り返されたことすでにブロック期間が満了しているので特に問題ないと思います。--Tiyoringo 2010年5月23日 (日) 00:24 (UTC)

確認不足で気付かずに、失礼いたしました。ありがとうございます。--Y-dash (Talk,History) 2010年5月23日 (日) 04:19 (UTC)

テキスト除去とはどのような荒らしですか?[編集]

注意いただきましたが、テキスト除去というのはどのような荒らしなのでしょうか? 自覚がなかったもので…。 やっていたとして、僕はどのページでこれをやっていたのでしょうか? 具体的に説明していただきたいのですが…。 何はともあれ、荒らしと知らずにやっていたことは謝罪します。そして、これからは気をつけます。(--219.53.160.244 2010年5月28日 (金) 13:03 (UTC)

こんにちは。私が指摘いたしましたのはこちらの編集[4]です。
なにか理由がおありでの編集であったのかもしれませんが、大量に記述を除去なさる理由が示されていなかったために差し戻しさせていただきました。今回の編集の理由がありましたら、少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入していただき、できましたら不適切な記述を単に除去するのではなくあなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしていただければと思います。
また、IPアドレスは変動するものですので今回の編集があなたのものとも限りません。そのため、身に覚えのない警告を受け取ってしまうこともあるかと思います。これを機にアカウントの作成につきましてもご一考いただければと思います。では、今後ともよろしくお願いいたします。--Y-dash (Talk,History) 2010年5月28日 (金) 13:32 (UTC)
ご迷惑おかけしました。要するに、登録デジモン総数だけを編集するつもりが、いつの間にか間違って「け」行以下を全て除去してしまっていたのですね。
これからは気をつけます。(--219.53.160.244 2010年5月28日 (金) 13:41 (UTC)

赤い目のウサギの件[編集]

いつもご苦労様です。 対処してくださってありがとうございました。 とりあえずお礼まで。--Gyulfox 2010年5月28日 (金) 13:48 (UTC)

いえいえ。わざわざありがとうございます。--Y-dash (Talk,History) 2010年5月28日 (金) 14:29 (UTC)

他の方の発言の除去について[編集]

はじめまして。私が、他の方の発言を除去した、とのメッセージを頂いたのですが、他の方の発言の除去っていうのは、各項目の内容の編集のことなんでしょうか?よくわからないので、具体的に教えていただけませんでしょうか?--183.76.105.15 2010年6月11日 (金) 11:12 (UTC)

こんにちは。183.76.105.15さんの投稿記録を確認させていただきましたが、私の全くの誤認でした。ご気分を悪くなされたことと思います。以後このようなことのないよう、より深く注意して参ります。本当に申し訳ございませんでした。--Y-dash (Talk,History) 2010年6月11日 (金) 12:28 (UTC)
間違いでしたか。良かった・・・何か違反するようなことをしてしまったのかと、心配だったんです。安心しました。ここの会話の他の書き込みを見ると、あなたは管理者さんなんですね。(IDも持ってない私がこんなことを言うのは変かもしれませんが)こういう大きいところの管理を任されるのは大変だと思いますが、頑張って下さい。--183.76.105.15 2010年6月11日 (金) 13:59 (UTC)
ありがとうございます。この度は、本当に失礼いたしました。--Y-dash (Talk,History) 2010年6月11日 (金) 14:04 (UTC)