コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yfujisony/過去ログ01

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yfujisonyさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Yfujisony/過去ログ01! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yfujisony/過去ログ01さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年5月18日 (火) 21:46 (UTC)

連続投稿はお控えください[編集]

こんにちは。Janpaul と申します。

Yfujisonyさんの作成された岩橋玄樹さんの記事ですが、変更履歴をご覧くだされば分かるとおり、初版からの編集の大半がYfujisonyさんによるもので、2時間弱の間に20回ほどの投稿が行われています。また岩橋さんの記事以外でも、連続投稿が多いように思われます。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすHelp:ページの編集#編集確認と更新 などをお読みになり、できるだけ一度にまとめて投稿してくださるようお願いします。

もちろん投稿した後で誤字などに気がついたり、修正したいところが見つかるといったことはよくあります。すぐに直さないと他の方のご迷惑になるような場合には、何回かの連続投稿もやむをえないでしょう。しかしそうでない場合は、ある程度まとめて訂正されることをおすすめいたします。

なお、Yfujisonyさんはウィキペディアでの編集経験があまりないようにもお見受けします。もし未読でしたら Wikipedia:ガイドブックWikipedia:チュートリアル を一度お読みになることをおすすめします。それでは、今後ともよろしくお願いします。--Janpaul会話2013年12月1日 (日) 01:52 (UTC)

こんにちは。私の会話ページでのごあいさつとお返事を拝見しました。どうもありがとうございました。
連続投稿に関しては、Help:ページの編集#編集確認と更新 に書かれているとおり、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンの右側に「プレビューを実行」および「差分を表示」というボタンがあると思います。これらのボタンを押すと、実際に投稿する前に編集の内容や結果を確認できますので、活用してください。
なお私のページにおいて情報源のお話もありましたが、他の人が後から内容を確認できる信頼できる情報源(新聞・雑誌など)を何も用意せずに芸能人の記事を書かれているとすると、ウィキペディアの公式方針である Wikipedia:検証可能性Wikipedia:存命人物の伝記 などに照らして好ましいことではないと思います。今後はご配慮くださるよう、お願いいたします。
もし上記についてお返事くださる場合、話の流れを追いにくくなりますので、私の会話ページではなくこのページに直接お書きください。このページは「ウォッチリスト」に入っていますので、何か書いてくださればすぐに気づくことができます。--Janpaul会話2013年12月1日 (日) 09:29 (UTC)
はじめましてJanpaulさん。Yfujisonyと申します。先程は何も知らずにJanpaulさんの会話ページに返事を書いてしまい本当に申し訳ありません。
先程Janpaulさんの会話ページにも書かせてもらったのですが、Janpaulさんのおっしゃる通り、今まではwikipediaの編集は細かい記述の編集は行っていたのですが、今回の岩橋玄樹さんのように新しいページでの編集を行ったことがない為、編集上本当に正しく表記されているか不安だった事と後からエラー表記に気がついて、何度も編集を行ったために連続投稿になってしまいました。申し訳ありませんでした。これからは「プレビューを実行」と「差分を表示」を活用し、誤字やエラーに気を付けつつ、不用意な連続投稿をしないように努力したいと思います。
また、ご指摘のように私の不注意で今回信頼できる情報源(新聞・雑誌など)を用意出来ずに編集を行ってしまいました。こちらも本当に申し訳ありません。今後はきちんと配慮して編集を行っていきたいと思います。
まだまだ勉強不足なので、ご指摘のようにWikipedia:ガイドブックWikipedia:チュートリアルをもっときちんと読んで勉強したいと思います。
今回の貴重なご指摘改めて本当にありがとうございました。まだまだ勉強不足で未熟ですが、今後ともよろしくお願いします。--Yfujisony会話2013年12月1日 (日) 09:48 (UTC)

同じ語句の全部にリンクを設定すること[編集]

こんにちは。同じ語句の全部にリンクを設定していらっしゃるのを拝見しましたが、一般には「そのような必要はない」とされています。

このことについて明確な規定が方針文書に存在するわけではないようですが、

などでの議論を参考にしてください。要は「常識の範囲内で」ということです。Wikipedia:井戸端/subj/同一記事への過度な多重リンクに対する制限の根拠では、ウィキペディア英語版において「記事中のかなり前にリンクが存在する語句に再びリンクすることは稀ではないが、同じ段落(セクション)で繰り返しリンクする理由はまず存在しない」としていることが紹介されています。

なお重複するリンクを取り除いた私の編集ですが、他に編集を要する理由があると判断して行ったものです。同じ語句全部にリンクすることと同様、重複するリンクを取り除く「だけ」の編集は、あまり意味のあるものとはいえないように思います。その点にもご配慮ください。--Janpaul会話2014年1月19日 (日) 00:34 (UTC)

こんにちはJanpaulさん。了解しました。以後気をつける様に配慮します。また一つ勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。--Yfujisony会話2014年1月19日 (日) 03:23 (UTC)

編集について[編集]

こんにちは、Yfujisonyさん。Hiuraと申します。まず、ご自身の会話ページであっても、他者からのメッセージを除去しないでください。

Yfujisonyさんは阪本奨悟など俳優の記事で、出演リストにラジオ番組やネット番組のゲスト出演、ライブ・イベント出演リストを追加されていますが、プロジェクト:芸能人のガイドラインにおいては、これらは「不要な記述」です。これはプロジェクト‐ノート:芸能人において、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんという方針などに照らし合わせての議論の上で成立したものです。

もう一つ、松岡広大の出演リストの編集に関するこちらでの発言についてです。Sky-wingさんの編集は、プロジェクト:芸能人#記事の書き方では、決して間違ったものとは言い切れません。少なくともYfujisonyさんが指摘した「荒らし行為」や「いたずら」には当たらないはずです。本来必要なのは出演を始めた年だけであり、日程や会場を書くことは推奨されていないからです(固く禁止もされていないから書かれていることが多い、に過ぎません)。それらを事細かく書き加えることは、それこそ前述の「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」に接触する可能性もあります。会話ページで「事実と異なる虚偽情報の記載とも捉えかねない」と仰っていますが、それは「(3月21日 - 6月7日)とすると、3月21日から6月7日の間1日も休まず舞台を行ったような印象を受ける」ということでしょうか?こう書かれれていればその舞台作品の初日(またはその俳優の出演開始日)と千秋楽(同出演終了日)と捉えるのが普通ではないでしょうか。「どの都市で、どの期間公演が開催されたのかを正しく記載する事は非常に重要な事」なのは松岡広大の記事ではなく、NARUTOの記事で舞台について説明する場合ではないでしょうか。俳優の記事で「舞台が何年何月何日から何日までどの都市のどの会場で行われたのか」を逐一記載することは必須ではありません。Wikipediaは必ずしも文の量が多ければ良い、詰め込まれている情報量が多ければ多いほど良い、というものはないのです。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか/ファンサイトというものもあります。ご参考までに。--Hiura会話2017年10月17日 (火) 14:02 (UTC)

こんにちは、Hiuraさん。自身の会話ページの除去については申し訳ございません。気を付けます。
阪本奨悟さんに関する ラジオ番組やネット番組、ライブ・イベント出演等の編集は、レギュラー出演・主催出演・所属事務所が公式発表した客観的に見て重要と思われる出演等を除き、
以後ゲスト出演に関して編集を差し控えたいと思います。
松岡広大さんに関する編集ですが、特にライブ・スペクタクル『NARUTO -ナルト-』〜暁の調べ〜は、公演が行われていない期間が1ヶ月もあり、簡略化した編集を行うと公式発表された情報と異なる恐れがあると判断した為、
その様に編集・指摘等させてもらいましたが、Hiuraさんの 仰られている通り、編集方針に則って、今後は公演期間・公演場所等の情報量を簡略化したり、同じ舞台に対しては、もう少し判り易く纏めて編集する様に心掛けます。
「どの程度編集して良いのか?」の加減が、以前から判らない点もありましたので、Hiuraさんの丁寧な ご指摘とても参考になり勉強になりました。感謝致します。Yfujisony会話2017年10月17日 (火) 21:29 (UTC)

「太田将熙」の編集内容の要約について[編集]

太田将熙の記事にてYfujisonyさんと考え方の食い違いがあり、何度か編集合戦のような状況になってしまい大変申し訳ございませんでした。1件だけ、編集内容と直接関係のない点でお伝えしたいことがございまして会話ページに書き込みさせていただきます。編集内容の要約欄で「時期早々」という言葉を使われておりますが、こちらは「時期尚早」の誤りではないでしょうか? 1回目は単純なタイプミスかと思いましたが、2回目も同様の言葉を使用されていたので、大変差し出がましいかとは思いましたが指摘しに参りました。--こんせ会話2018年12月30日 (日) 03:11 (UTC)

こんにちは、こんせさん。こちらこそ編集合戦の様な状況になってしまい大変申し訳ございません。
「時期早々」確かに言葉が間違っており、「時期尚早」が正しいですね。大変恥ずかしい言葉の間違い恐縮です。ご指摘ありがとうございます。
誰に対してかは覚えてませんが、私も以前1度だけ「声優」と編集した事があるのですが、出演作品数の少なさを理由に時期尚早と判断され差し戻された事がありまして
アミューズオフィシャルサイトには「俳優」と紹介され、「声優」とは まだカテゴリ付けされてないので、以降「声優」と編集するのを見送りました。
あと、こせんさんの御蔭で、太田将煕さんと石原壮馬さんに素敵なプロフィール写真を編集して下さった事、心から感謝しております。
ご丁寧なメッセージ本当にありがとうございました。Yfujisony会話2018年12月30日 (日) 08:48 (UTC)

金子大地さんの記事について[編集]

こんにちは。はじめまして。なぎのすと申します。
金子大地さんのおやすみ王子の記事を削除された理由について《プロジェクト:芸能人#記事の書き方の出演・作品リストにて : 「 特にバラエティ番組に類するものへの出演については、原則的にレギュラーまたは準レギュラーとして出演しているもののみを掲載する。」のルールに則り、原則ゲスト出演は記述不要。』とありましたが、ゲスト出演だと判断された理由をお聞かせ願えればと思い書き込ませていただきました。
私は、出典元の"https://natalie.mu/eiga/news/320129"から、番組の製作発表の段階で三人の”おやすみ王子”のうちの一人として紹介されている金子さんをレギュラーであると判断し、記事を作成しました。
三人の”おやすみ王子”が各話を担当し朗読を行うことから、「第2話」とも記載しましたがこれがゲスト出演にあたるとは思えませんでした。
何か知っておくべき判断基準のようなものがあるのでしたらご教示願えませんでしょうか? よろしくお願いします。--なぎのす会話2019年4月22日 (月) 05:24 (UTC)

こんにちは、なぎのすさん、ご指摘ありがとうございます。まずテレビ番組のレギュラー出演とは、「主要なキャストでとして常連で出演し続けている人物」と定義付けられ、つまり継続的または定期的に出演し続けている人物を示します。
また、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートでは、その他のテレビ番組の欄では、「-- テレビドラマ・バラエティ以外のレギュラー番組など。 --」と記載されています。
さて『おやすみ王子』は、2016年は吉沢亮さん、2017年は山崎育三郎さんや他3名、2018年は金子大地さんや他2名出演されてます。
上記の定義で当てはめた場合、『おやすみ王子』は、2016年から常連・継続的に出演または過半数出演されている該当人物がいるならば、レギュラー出演または準レギュラーと見なされますが、出演回数等で捉えた場合、常連・継続的な出演回数を満たしていないと判断した為、差し戻し致しました。
また、私も金子大地さんの『おやすみ王子』出演は知っていましたが、上記の理由で敢えて編集しませんでした
どの芸能人の記事でも、基本的にはプロジェクト:芸能人のルールを尊重されてますが、「芸能人の記事に関するフォーマット、ガイドラインを検討、提案していますが、これはあくまでガイドラインで従う義務はありません。」とも記載されていますし、なぎのすさんが『おやすみ王子』の新規記事を作って下さる意志も尊重したいので、私の方から金子大地さんの『おやすみ王子』に関する記載は復元致します。
ただ、重ねての お願いで申し訳ありませんが、テレビドラマ以外のテレビ番組は基本的に「プロジェクト:芸能人のレギュラー出演または準レギュラー」のルールが実際に尊重されてますので、プロジェクト:芸能人を熟読し、心に留めておいて下さると幸いです。Yfujisony会話2019年4月22日 (月) 10:11 (UTC)
さっそくお返事いただきありがとうございます。レギュラー出演についての説明を読ませていただき、自分がレギュラー出演というものを「その放送回での主たる出演者である」と曲解していたことに気づきました。なるほど、放送開始当初からの常連であるかどうかや放送回数に対する出演回数の比率がレギュラー出演か否かということに関わってくるのですね。理解いたしました。今後はこの点に気をつけるとともにプロジェクト:芸能人のルールを遵守した記事を心がけていきたいと思います。
また、今回は記事の差し戻しにもご配慮いただいたこと感謝いたします。重ねて、お礼申し上げます。--なぎのす会話2019年4月22日 (月) 12:37 (UTC)

返信「志尊淳と小関裕太の主演作品削除について」[編集]

こんにちはもふもふ太郎です。 Yfujisonyさん、ご指摘ありがとうございます。志尊淳と小関裕太の主演作品を削除したのは主な作品が多すぎるのではないかと思ったからです。対話拒否をしてしまったのは、返信の仕方が分からなかったからです。 不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 以後気をつけます。--もふもふ太郎(会話)2019年6月8日(土)16:27 (UTC) もふもふ太郎会話2019年6月8日 (土) 07:29 (UTC)

もふもふ太郎さん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。もふもふ太郎さんの考え、よく判りましたし、確かに主な作品数が多いので、小関裕太さんの主な作品は、Template:ActorActressの主な作品の「主演映画・主演テレビドラマ」のルールを遵守し主演作品を
話の辻褄が合う様に略歴に記載されている作品と、主な作品ですからデビュー作品は残しつつ、もふもふ太郎さんが削除された作品を尊重し、何作品か整理させてもらいました。
ルールさえ遵守して頂けば、とても嬉しいですし、私も注意等は行いません。
また、編集の際、「編集内容の要約」で、編集理由を書く事も、他のユーザーさんへの周知に繋がるので、お勧めします。
改めて、ご返事ありがとうございます。Yfujisony会話2019年6月8日 (土) 10:01 (UTC)

返信「警告・Wikipedia:自分自身の記事はつくらない」[編集]

初めまして、Yfujisonyさん。mohu411です。先日頂いたメッセージへの返信をさせていただきます。

いきなり失礼ですが、Yfujisonyさんがどの情報のことを示しているのかよく分かりません、今とても困惑しています。

まずメッセージ中の(私からの)「2019年2月11日の編集」は存在しません、投稿記録からすると、mohu411最初の記録は2019年2月21日でした。

そして確かに2018年10月26日のIP:205.209.144.110も私でしたが、私の全ての投稿は、公式情報発表後の更新になります。公開されていない情報や独自研究は断じてありえません。

もちろん、私は溝口琢矢さんご本人でも関係者でもありません。ただのファンの一人です。そして日本人ではありませんので、このメッセージもウィキ投稿も、もしおかしい所がありましたら、本当に申し訳ございません。

私は一ファンとして、ちょっとだけでもいいので、溝口琢矢ウィキの力になりたいです。日本人ではありませんが、荒らしも不正確な情報投稿も決してしません。どうぞご了承ください。

この度メッセージありがとうございました。--Mohu411会話2020年2月22日 (土) 19:00 (UTC)