コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yukio0819/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ 1

真田守信の件[編集]

家系及び漢文を研究して50年の深谷藤原三能です。

貴方が (個人攻撃のため除去)の一員でなければ 以下のページをご覧ください。 仙台人名大辞書の真田の項は デタラメであり それを仙台人名大辞書の後継会である仙臺郷土研究会の渡邊会長も認めております。 以下のページの下の方 http://www.myouji.org/sendaijinmeidaijisyo.htm http://www.myouji.org/sanadadaihachi-denai2.htm 尚、仙台人名大辞書の真田の項を参考にして書かれた本は 皆 間違っています。

小生の出典は 以下であり 三拍子そろっており 完璧です。 1.伊達世臣家譜、38ページの真田の項に「政信の子 沖允守信」と有り。 2.宮城県姓氏家系大辞典、1994年 角川書店発行、 694ページの真田の項に「政信の子 守信は 父の死後、白石の片倉家に身を寄せた」と有り。 3.新編 姓氏家系辞書、2001年 秋田書店発行、642ページの真田の項に「幸村の子 大助は 大阪落城の際、秀頼に殉じた、従ってこの系は絶えた」と有り。 尚、貴殿の出典である 仙台人名大辞書の真田の項は 前にも 申し上げたように 20年前にデタラメと判明している事ですので、よく認識しておいてください。 なにしろ 真田家の2代目 辰信が記した「家の書置き」も守信の父は 幸村ではなく「内記(政信)」と記されている事なのです。 貴方は その書置きを どう説明できますか。幸村人気で 娘たちは 次々と 大名に嫁いだ後だし、幸村寺(月心院)の建立も許された後の 30年後に記された書置きですよ。 http://www.myouji.org/sanada/sendaisanada-kakei_1678.jpg

尚、大八は 「左衛門佐君伝記稿 巻之一 54」に「真田大八様、京にて 御遠行(早世)」と記されていることは 貴方の知るところではないでしょうか。

また、当ページの脚注からリンクされている河北新報は、数年前に仙台真田家は 幸村の子孫でないことを認識したので ページを削除したのですよ。蔵王町のドキタンのサイトも 間違いだらけなので そのうちに閉鎖されます。 去年の段階で 村上町長は 子孫を称する(プライバシーのため除去)に騙されたと 認識し、町の教育委員会の (プライバシーのため除去)教育長は 教育総務 文化財保護課の(プライバシーのため除去)課長を左遷させました。 蔵王町は 仙台人名大辞書に沿った形で 2010年頃からイベントをやってきましたが コロナが収まった今年も イベントは 無いです。 尚、仙台NHKのサイトもは だいぶ前に仙台真田家は 幸村の子孫でないとして 閉鎖されたので リンクが切られている事は 貴方のご存知の事です。 終わり。--深谷藤原三能会話2023年7月26日 (水) 08:08 (UTC)

返信 (深谷藤原三能さん宛) 私はIP利用者による荒らしの差し戻しをしただけであり、真田守信に関する知識がほとんどないため、そちらの件には関与できかねます。--Yukio0819会話 / 投稿記録 2023年7月26日 (水) 17:30 (UTC)

コメント上の文章ですが、[1]とほぼ同じものです。そして、このページは削除の方針に従って審議が行われています。([2])同様に、このページも審議してはどうでしょうか?(よければ自分がやっておきますが。)--Mr.R1234会話2023年7月31日 (月) 10:44 (UTC)

返信 (Mr.R1234さん宛) こちらとほぼ同じの内容が書かれているえのきだたもつさんの会話ページが削除依頼に出されていることを把握致しました。私の会話ページについてはMr.R1234さんが依頼を出して頂けるのであればお願いしたいと思います。
あと深谷藤原三能さんの投稿記録を見ていただくと分かると思いますが、私の会話ページ以外にもUSSR-Slavさんの会話ページと2つのIP(79.248.140.2032A00:20:C048:879B:24E2:E5AC:A4CE:CDB1)の会話ページにも(ほぼ)同じ内容があるのですがこれらについてはどうする予定なのでしょうか?--Yukio0819会話 / 投稿記録 2023年7月31日 (月) 15:37 (UTC)
返信 (Yukio0819さん宛) [[3]]でえのきだたもつさんに質問したところ、利用者ページの削除依頼に出し、また「依頼文内に対象とする会話ページを列挙するのが良いかと思います。」とのことだったので、そうしようと思います。--Mr.R1234会話2023年8月1日 (火) 04:00 (UTC)
報告Wikipedia:利用者ページの削除依頼#利用者‐会話:Yukio0819(履歴_/_ログ_/_リンク元)ほかを提出しました。--Mr.R1234会話2023年8月1日 (火) 04:30 (UTC)
また、プライバシーに関わるかもしれないのでえのきだたもつさんの会話ページと同じところをコメントアウトして隠しました。--Mr.R1234会話2023年8月1日 (火) 04:44 (UTC)

白丁について[編集]

「白丁(祭事)」は各地の祭祀(神社行事)において「はくちょう」と呼ばれる方々の言葉の由来が被差別語である「ペクチョン」と関連付けられて解釈されるのを防ぐためのものである。リンクについては公式ページであり一切宣伝要素はない。後に加えようとした民間ページは祭祀についての公式ページは無いものの、参加したことがある方々による祭祀の紹介ページをのせる予定であって、これまた宣伝要素はなかった。差別用語「ペクチョン」が作成され放置されたままになっていて、祭祀に白丁として参加する方々への冒涜に繋がる解釈を減らそうと言うものである。「曖昧さ回避」により、「白丁(服装)」「白丁(古代日本の身分)」「白丁(祭事)」「ペクチョン(前近代朝鮮の身分)」などに分けるのが望ましい。広辞苑、大辞林、その他の百科事典では「白丁(服装)」「白丁(古代日本の身分)」に相当する意味が書いてはあるが、現代日本で現実的に多く使われている「白丁(祭事)」の記載は薄い。 もっとも祭りでの「はくちょう」は「白鳥」と勘違いされていたりもするし、観光客にとっては一目瞭然なので調べる者は少ないかもしれない。しかし、言葉の由来を調べようとする方々がいて「ペクチョン」に紐づけられたら望ましいものではない。--NewLong3会話2023年9月3日 (日) 04:42 (UTC)

私は曖昧さ回避括弧の付け方に違反していた白丁(祭事)白丁 (祭事)に移動し、移動の残骸である白丁(祭事)リダイレクト2-5で即時削除タグを貼り付けただけです。全般4を理由に削除された件には関与していませんので私に意義を唱えられても困ります。--Yukio0819会話 / 投稿記録 2023年9月3日 (日) 05:20 (UTC)
別の方が即時削除したようです。失礼しました。
ところで「曖昧さ回避」の場合、半角の()で区別とかと思いますが、全角なのでしょうか?--NewLong3会話2023年9月3日 (日) 05:33 (UTC)

銅金英一の編集のお礼です。[編集]

ありがとうございます。

荒らされて困ってました。

名前の上部の警告部分も削除して頂けると嬉しいです。

何卒よろしくお願いします。--Ddis81会話2023年9月22日 (金) 17:27 (UTC)