コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yukky21

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yukky21さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Yukky21! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yukky21さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2011年6月21日 (火) 09:48 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。JapaneseA会話)と申します。Yukky21さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--JapaneseA会話2014年10月18日 (土) 01:34 (UTC)[返信]

上記は定型文です。二階俊博の2014年10月17日 (金) 16:12 UTCの編集を拝見しましたが、何をどう変えたのか差分で見てもよくわかりません。こういう場合は、ノートか要約欄に何かしらの記載をするとわかり良いと思います。--JapaneseA会話2014年10月18日 (土) 01:34 (UTC)[返信]

貴兄の行為について[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/結局、伝記記事の「略歴」節は記載してもよいのでしょうか、駄目なのでしょうかにて問題になっているためご連絡いたします。--Shutokeisatsunijuyoji会話2014年11月10日 (月) 21:57 (UTC)[返信]

方針・ガイドライン上において明確に定義されている場合を除き、スタイルなどは、誰かが、例えばあなたが、一人で決めて良いものではありません。相談して知恵を出し合って決めるものです。wikipediaには「どっちでもよい」「なんでもよい」「決めるほどのことじゃない」と言う事で放置されて言う事柄が山ほどあります。あらゆる局面であなたの好みを押しつける事は不適切です。今後はこう言った編集は慎まれ、ノートで提案した上でコメント依頼を提出され、執筆者各位とご相談の上で、合意を得てから編集を実行するようにしてください。私もそうしています。以上は警告と取って頂いて構いません。ただし方針・ガイドライン上明らかに不適切なものの修正についてはもちろん、独断で行って頂いて構いません。私もそうしています。--Hman会話2014年11月10日 (月) 23:40 (UTC)[返信]

丸川珠代[編集]

丸川珠代ですが、他者の事を脊髄反射だの言う前に、「要約欄に書け」という指摘を学習する気はないのでしょうか?--JapaneseA会話2017年1月3日 (火) 03:03 (UTC)[返信]

北神圭朗での加筆について[編集]

北神圭朗で、しんぶん赤旗を出典にYukky21さんが行った政治献金に関する加筆が、DxCmYNF2k1さんによって削除されたことをお伝えします[1]。この報道に関して北神圭朗側がしんぶん赤旗に抗議していない以上、私は問題のない記載だと思ったので差し戻したのですが[2]、DxCmYNF2k1さんによりまた消されていました[3]。--ササニシキ会話2017年9月3日 (日) 01:56 (UTC)[返信]

対話拒否は止めてください[編集]

篠原孝の編集をRvしました。差分を見ても何がしたかったのかわかりません。見てわからないような差分となるような場合には、要約欄かノートに理由を記載して下さい。で、よく見れば、「日本のTPP参加に反対」という篠原氏が強く主張している政治理念が除去されています。これではどさくさ紛れに政治活動を行っている目的外利用者と判断されても文句は言えないでしょう。なお、これを最後の警告とします。--JapaneseA会話2018年10月25日 (木) 23:54 (UTC)[返信]