コンテンツにスキップ

利用者:けぃ/下書き用2

一般国道
国道176号標識
名塩道路
一般国道176号バイパス
路線延長 10.56km
(うち5.1Km供用済)
起点 西宮市山口町上山口
終点 宝塚市栄町三丁目
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

名塩道路(なじおどうろ)は兵庫県西宮市山口町から宝塚市栄町に至る延長10.56kmの国道176号のバイパスである。 2007年現在、西宮市山口町上山口から阪神高速7号北神戸線西宮山口東出入口の区間、西宮名塩駅付近から塩瀬町名塩木ノ元の区間、生瀬駅付近から宝塚市栄町3丁目の区間が供用化されている。

概要[編集]

西宮名塩駅付近から生瀬駅付近にかけて、異常気象時規制区間


  • 起点:兵庫県西宮市山口町上山口
  • 終点:兵庫県宝塚市栄町三丁目
  • 延長:10.56km
  • 設計速度:60km/h
  • 車線数:4車線(供用区間のうち西宮名塩駅付近から名塩木ノ元の区間は暫定2車線)
  • 道路幅員:24m(宝塚市内:22m)
  • 道路規格:第3種2級

沿革[編集]

  • 1985年2月:事業化。
  • 1973年度:都市計画決定の告示。
  • 1991年12月:西宮名塩駅前付近の立体交差部分の供用開始。
  • 1994年3月:西宮市山口町上山口~下山口間供用開始。
  • 1998年6月:宝塚市栄町三丁目~西宮市塩瀬町生瀬の生瀬橋東交差点間供用開始。
  • 2001年4月:新生瀬橋開通に伴い、生瀬橋東交差点~生瀬駅付近供用開始。
  • 2003年3月:阪神高速北神戸線有馬口JCT~西宮山口東IC間延長開業に伴い、西宮市山口町下山口~西宮山口東IC間供用開始。
  • 2005年10月:西宮名塩駅~尼子谷橋間暫定2車線で供用開始。
  • 2008年2月:尼子谷橋~西宮市名塩町木ノ元間暫定2車線で供用開始。


接続道路[編集]

関連項目[編集]

{{Category:近畿地方の道路|なしおとうろ}} {{Category:一般国道|176なしおとうろ}}