コンテンツにスキップ

利用者:ずけうた/sandbox

国語の教科書に掲載されている作品一覧(平成29年3月改訂版学習指導要領)[編集]

この記事は、小学校中学校高等学校における国語科教科書に掲載されている物語文説明文古文漢文などの作品を一覧にまとめたものである。

平成29年3月に改訂された新学習指導要領は、小学校では2020年、中学校では2021年、高等学校では2022年から全面実施されている。

小学一年生[編集]

東京書籍(あたらしいこくご)令和6年度版[編集]

上巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
きこえるよ
あめですよ 豊田一彦
とんこととん 武鹿悦子 文学
さとうとしお 説明文
あひるのあくび 巻佐千夫
どうやってみをまもるのかな 説明文
おおきなかぶ 文学 内田莉莎子
あるけあるけ 鶴見正夫
山中利子
かいがら 森山京 文学

下巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
ありがとう 荘司武
サラダでげんき 角野栄子 文学
いろいろなふね 説明文
おとうとねずみチロ 森山京 文学
みみずのたいそう 神沢利子
子どもをまもるどうぶつたち 成島悦雄 説明文
スイミー レオ・レオ二 文学 谷川俊太郎(訳)
花さかじいさん 石崎洋司 文学 付録

学校図書(みんなとまなぶしょうがっこうこくご)[編集]

上巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
かえるの かさ 文学
たぬきの じてんしゃ 文学
いきものの あし 説明文
おおきな かぶ 文学 内田莉莎子(訳)
いるか 谷川俊太郎
おさるが ふねを かきました まど・みちお
はまべで ひろったよ 説明文
さるじぞう 木坂涼 文学
月よに 安房直子 文学 資料

下巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
うみは ごきげん 神沢利子 文学
くらしを まもる 車 説明文
はじめは「や!」 香山美子 文学
まめ 説明文
めだかの ぼうけん 伊地知英信 説明文
ろくべえ まってろよ 灰谷健次郎 文学
うれしかった 小野寺悦子
おんちょろちょろ 瀬田貞二 文学 資料

小学二年生[編集]

東京書籍(新しい国語)令和6年度版[編集]

上巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
たけのこぐん 武鹿悦子
風のゆうびんやさん 竹下文子 文学
たんぽぽ 平山和子 説明文
名前を見てちょうだい あまんきみこ 文学
どうぶつ園のかんばんとガイドブック 説明文
いろんなおとのあめ 岸田衿子
空にぐうんと手をのばせ 新沢としひこ
ニャーゴ 宮西達也 文学

下巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
あまやどり 鶴見正夫
ビーバーの大工事 中川志郎 説明文
かさこじぞう 岩崎京子 文学
あなのやくわり 丹伊田弓子 説明文
お手紙 アーノルド・ローベル 文学 三木卓(訳)
おちば アーノルド・ローベル 文学 三木卓(訳)

付録

学校図書(みんなと学ぶ小学校国語)[編集]

上巻のタイトルは「みんなと学ぶ小学校こくご」と表記されている。

上巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
ねぎぼうずの がくたい 野呂昶
スイミー レオ=レオニ 文学
ほたるの 一生 佐々木崑 説明文
たこのすみ いかのすみ 今泉忠明 説明文
山の としょかん 肥田美代子 文学
たべもの 中江俊夫
いろんなおとのあめ 岸田衿子
ヤマタノオロチ 木坂涼 文学
くれよんがおれたとき かさいまり 文学 資料

下巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
いちばんぼし まど・みちお
とべとべ回れ 説明文
きつねのおきゃくさま あまんきみこ 文学
水ぞくかんのしいくいん 鈴木涼太 説明文
かさこじぞう 岩崎京子 文学
どんぐり こうやすすむ 説明文
お手紙 アーノルド=ローベル 文学
原国子
あいさつのみぶりとことば 説明文 資料

小学三年生[編集]

東京書籍(新しい国語)令和6年度版[編集]

上巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
春の子ども 門倉映
すいせんのラッパ 工藤直子 文学
自然のかくし絵 矢島稔 説明文
ワニのおじいさんのたから物 川崎洋 文学
「給食だより」を読みくらべよう 説明文
ジャイアンとぼく 木村昴
紙ひこうき 神沢利子
夕日がせなかをおしてくれる 阪田寛夫
サーカスのライオン 川村たかし 物語

下巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
ぼくが ここに まど・みちお
せっちゃくざいの今と昔 早川典子 説明文
モチモチの木 斎藤隆介 文学
カミツキガメは悪者か 松沢陽士 説明文
ゆうすげ村の小さな旅館~ウサギのダイコン~ 茂市久美子 文学
クマの風船 茂市久美子 文学 付録

小学四年生[編集]

東京書籍(新しい国語)令和6年度版[編集]

上巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
水平線 小泉周二
こわれた千の楽器 野呂昶 文学
ヤドカリとイソギンチャク 武田正倫 説明文
走れ 村中李衣 文学
広告を読みくらべよう 説明文
「できない」の先に 吉藤オリィ
ふしぎ 金子みすゞ
よかったなあ まど・みちお
一つの花 今西祐行 文学

下巻[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
きみに 和合亮一
くらしの中の和と洋 説明文
ごんぎつね 新美南吉 文学
数え方を生み出そう 飯田朝子 説明文
世界一美しいぼくの村 小林豊 文学
世界一美しい村へ帰る 小林豊 文学 付録

小学五年生[編集]

東京書籍(新しい国語)令和6年度版[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
ぼくらのもの 与田準一
おにぎり石の伝説 戸森しるこ 文学
インターネットは冒険だ 藤代裕之 説明文
世界でいちばんやかましい音 ベンジャミン・エルキン 物語 松岡享子(訳)
新聞記事を読み比べよう 説明文
全ては、一つの言葉から 鳥井雪
未知へ 木村信子
注文の多い料理店 宮沢賢治 物語
和の文化を受けつぐ~和菓子をさぐる~ 中山圭子 説明文
大造じいさんとガン 椋鳩十 物語
「弱いロボット」だからできること 岡田美智男 説明文
手塚治虫 国松俊英 伝記
宮沢賢治 西本鶏介 伝記 付録

小学六年生[編集]

東京書籍(新しい国語)令和6年度版[編集]

作品名 作者・著者 種類 備考
いのち 小海永二
さなぎたちの教室 安東みきえ 文学
イースター島にはなぜ森林がないのか 鷲谷いづみ 説明文
風切るつばさ 木村裕一 文学
インターネットの投稿を読み比べよう 説明文
世界は、必ず変えられる 中満泉
いま始まる新しいいま 川崎洋
模型のまち 中澤晶子 文学
「永遠のごみ」プラスチック 保坂直紀 説明文
海のいのち 立松和平 文学
宇宙への思い 油井亀美也込山立人薮田ひかる 説明文
君たちに伝えたいこと 日野原重明 随筆
春に 谷川俊太郎
ヒロシマのうた 今西祐行 文学 付録

参考資料[編集]

東京書籍(新しい国語)令和六年度版…学年別単元一覧

学校図書(小学校国語)…学年別教材一覧

教育出版(ひろがる言葉小学国語)…単元・教材一覧

光村図書(国語)…単元系統一覧表