コンテンツにスキップ

利用者:デニー・ウォーア/検討中/鉄道橋

提案内容[編集]

「○×川橋梁」が複数ある記事については曖昧さ回避が必要となるが、回避方法がバラバラなのでルールを制定し、統一性を持たせたい。ケースとしては、

  1. 「鉄道会社○×川橋梁」
  2. 「○×川橋梁 (鉄道会社)」
  3. 「路線名○×川橋梁」
  4. 「○×川橋梁 (路線名)」

の4種類に分けられるが、このうち4.を基準とすること、そして路線名の部分は路線記事の命名基準に従う形にすることを提案する。ただし、1.や3.の形の名称が正式名称ないし広く定着した呼称である場合は、それを優先する。

鉄道会社ではなく路線名を基準とするのは、JR東海の「揖斐川橋梁」「木曽川橋梁」「長良川橋梁」や東急の「多摩川鉄橋」など、同じ鉄道会社の別の路線が同じ川を渡っている場合があるため。また、路線名の部分を路線記事の基準に準じさせるのは、今後の新規立項時に迷わないようにするため。

提案箇所[編集]

告知箇所[編集]

提案前[編集]

Category:日本の鉄道橋の、2010年8月23日 (月) 15:49 (UTC)時点の内容(97件)。

凡例[編集]

  • k:改名候補

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

改名候補[編集]

記号を付した記事は、4.であっても改名提案をする必要がある。

最新状況[編集]

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道#橋梁・トンネルの記事名についてにて議論があり、上記提案内容の基準が範囲を広げて採用されることとなった。改名候補の最新状況を下記に示す。なお議論終了後の改名提案となるので、k4は除外。2010年8月23日より後の新規項目は含まず。☆は提案議論中、★は改名完了。