コンテンツにスキップ

利用者:庚寅五月/「学習指導要領」音楽共通教材一覧

歌唱共通教材[編集]

小学校
学年 1958年改訂 1968年改訂 1977年改訂 1989年、1998年、2008年改訂
1 かたつむり

日の丸
かたつむり

日のまる
うみ
ひらいたひらいた
日のまる
※以下から3曲
うみ
かたつむり
日のまる
ひらいたひらいた
2 さくらさくら

春がきた
さくらさくら

春がきた
春がきた
夕やけこやけ
かくれんぼ
※以下から3曲
かくれんぼ
春がきた
虫のこえ
夕やけこやけ
3 春の小川
もみじ
汽車
春の小川
もみじ
村まつり
春の小川
うさぎ
ふじ山
※以下から3曲
うさぎ
茶つみ
春の小川
ふじ山
4 子守歌
村のかじや
赤とんぼ
茶つみ
村のかじや
子もり歌
さくらさくら
もみじ
とんび
※以下から3曲
さくらさくら
とんび
まきばの朝
もみじ
5 こいのぼり

冬げしき
こいのぼり

冬げしき
子もり歌
冬げしき
スキーの歌
※以下から3曲
こいのぼり
子もり歌
スキーの歌
冬げしき
6 おぼろ月夜
われは海の子
ふるさと
おほろ月夜
われは海の子
ふるさと
おぼろ月夜
かりがわたる
ふるさと
※以下から3曲
越天楽今様
おぼろ月夜
ふるさと
われは海の子
中学校
学年 1958年改訂 1969年改訂 1977年改訂 1989年改訂 1998年改訂 2008年改訂
1 わかれ
喜びの歌
朝だ元気で
こきりこ節
わかれ
赤とんぼ
子もり歌
砂山
赤とんぼ
荒城の月
赤とんぼ
さくらさくら
花の街
× ※各学年で以下から1曲以上
赤とんぼ
荒城の月
早春賦
夏の思い出

花の街
浜辺の歌
2 荒城の月
眠りの精
サンタルチア
斎太郎節
サンタルチア
夏の思い出
勝利をたたえる歌
浜辺の歌
夏の思い出
早春賦
※以下から2~3曲
荒城の月
夏の思い出
浜辺の歌
×
3
こもり歌
やしの実
かりぼし切り歌

故郷の人々
椰子の実
早春賦
×

鑑賞共通教材[編集]

小学校
学年 1958年改訂 1968年改訂 1977年改訂 1989年改訂 1998年、2008年改訂
1 おもちゃの兵隊 ガボット ガボット アメリカン・パトロール ×
森のかじや おもちゃの兵隊 おもちゃの兵隊 おどる子ねこ
ガボット 森のかじや おどる子ねこ おもちゃの兵隊
2 おどる人形 かっこうワルツ かっこうワルツ かじやのポルカ ×
かっこうワルツ トルコ行進曲 トルコ行進曲 「出発」(組曲「冬のかがり火」から)
トルコ行進曲 ユーモレスク 「メヌエット」(歌劇「アルチーナ」から) トルコ行進曲
3 おもちゃシンフォニー 組曲「アルルの女」第2のなかのメヌエット 歌劇「軽騎兵」序曲 歌劇「軽騎兵」序曲 ×
金と銀 金婚式 「メヌエット」ト長調 「ポロネーズ」(管弦楽組曲 第2番 口短調から)
金婚式 軽騎兵 「ポロネーズ」(「管弦楽組曲」第2番ロ短調から) メヌエット」ト長調
4 白鳥 白鳥 白鳥 「ノルウェー舞曲」第2番 イ長調 ×
スケーターズワルツ 軍隊行進曲 ホルン協奏曲 第1番ニ長調K.412第1楽章 白鳥
軍隊行進曲 スケーターズワルツ ガボット ホルン協奏曲 第1番 二長調 第1楽章
5 くるみ割人形 滝廉太郎の歌曲 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 管弦楽のための木挽歌 ×
タンホイザー行進曲(合唱の部を含む。) 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章 歌曲「荒城の月」、歌曲「箱根八里」、歌曲「花」のうち1曲
「ウイリアム・テル」序曲 組曲「くるみ割り人形」 歌曲「」、「荒城の月」又は「箱根八里」のうち1曲 ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章
6 六段 六段 春の海 歌曲「赤とんぼ」、歌曲「この道」、歌曲「待ちぼうけ」のうち1曲 ×
組曲「ペールギュント」第1 組曲「ペールギュント」第1 組曲「ペールギュント」第1 組曲「道化師」
第9交響曲から合唱の部 流浪の民 歌曲「この道」、「赤とんぼ」又は「待ちぼうけ」のうち1曲 春の海
中学校
学年 1958年改訂 1969年改訂 1977年改訂 1989年改訂 1998年、2008年改訂
1 春の海 筝曲「五段砧」 「春」(「和声とインベンションの試み」第1集「四季」から) 雅楽「越天楽」 ×
今様 三曲合奏「四季の眺め」 魔王 「春」(「和声と創意の試み」第1集「四季」から)
弦楽四重奏曲 ハ長調「皇帝」から 第2楽章 「春」(「和声とインベンションの試み」第1集「四季」から。) 「山道を行く」(組曲「大峡谷」から) 魔王
歌劇「魔弾の射手」から゛かりゅうどの合唱゛ 魔王 管弦楽のための木挽歌 「モルデウ(ブルタバ)」(連作交響詩「我が祖国」から)
魔王 アルルの女 箏曲「六段」
組曲「動物の謝肉祭」 チゴイネルワイゼン
チゴイネルワイゼン
2 江差追分 長唄「小鍛冶」 小フーガ ト短調 ※以下から2~3曲
「アイーダ」から 第2幕 第2場
交響曲 第5番 ハ短調 作品67
筝曲「六段の調」

※以下から1~2曲追加可
尺八曲「鹿の遠音」
小フーガ ト短調
「ノべンバー ステップス」第1番
×
越後獅子 雅楽「越天楽」 交響曲第5番 ハ短調 作品67
ピアノ ソナタ イ長調 小フーガ ト短調 「月の光」(「ベルガマスク組曲」から)
バイオリン協奏曲 ホ短調 ピアノソナタ イ長調K.331「トルコ行進曲付き」 雅楽「越天楽」
組曲「アルルの女」第1、第2 バイオリン協奏曲 ホ短調 長唄「勧進帳」(「旅の衣は……海津の浦に着きにけり。」の部分)
こどもの領分 「青少年の管弦楽入門」(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)
ヘンリー=パーセルの主題による変奏曲とフーガ
3 雅楽「越天楽」 尺八曲「鹿の遠音」 「モルダウ」(交響詩「我が祖国」から) アランフェス協奏曲 ×
組曲 第2番 ロ短調 「木遣の段」(義太夫節「三十三間堂」から。) ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 長唄「勧進帳」(「旅の衣は…海津の浦に着きにけり」の部分)
交響曲 第六番 ヘ長調「田園」 交響曲 第6番 へ長調 作品68「田園」 尺八曲「鹿の遠音」 水の戯れ
交響詩「中央アジアの広原にて」 交響詩「はげ山の一夜」
歌劇「おちょう夫人」から ゛ある晴れた日に゛ 弦楽四重奏曲 へ長調 作品96「アメリカ」
ボレロ
舞踊組曲「ガイーヌ」