コンテンツにスキップ

利用者:榮岩長ノンネ

榮岩長 ノンネ(さかいわなが のんね、1997年9月下旬頃 - )。性別:♀、血液型B型

en:user:榮岩長ノンネ

あの有名な熊本地震から2年前の2017年で、燐葉石の記事掲載した当時19歳の時に立ち上げました。まだ間もなく真新しかった熊本のミネラルマルシェと同年です。双極性障害(診断結果が統合失調症らしくて、初めての母と同じ精神科の大病院に入退院したものの、院長がしっかり調査した診断名が境界知能へと変更。)と発達障害者第二次世界大戦世代の強い祖父母と、若くないが戦後間もない頃に生まれた佐賀県民の血がほぼ半分くらい濃い両親を持つ、長崎県諫早市定住移民の3世の九州人です。

自己紹介[編集]

この利用者はFacebookユーザーです。


この利用者はInstagramを利用しています。
この利用者はTwitterユーザーです。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。

wiki-0
この利用者は記事の書き方を理解していません。
この利用者は長崎県の出身です。
ja この利用者は日本語母語としています。
長崎弁 - 0この利用者は長崎弁をいっちょんしゃべらん。方言バベル
カーリル利用者。

榮岩長ノンネはユーザー名です。※けっして混血ハーフ系や外国人ではありません。失礼ながらにすみません。そもそも我々日本人は都市伝説に出てくる同祖ユダヤ人説が正しければ、外国から来た移民で、歴史に出てくる縄文人と弥生人の混血民族の末裔あることでしょ?「非国民」だっていわれるたらどう思いますか?

  • ユーザー名の榮岩長の由来は、自身の苗字にもじりながら、知り合いの苗字の「岩永」と地元の地名から、日本神話に登場する女神イワナガヒメの名前が(イワナガヒメが可哀想で気づかいました)由来です。イワナガヒメの妹コノハナノサクヤビメと彼女もかぐや姫に似ていると思います。榮岩長はまるで鉱物(金属、宝石類)のような例えです。栄岩という苗字は存在しますが、栄岩長の苗字が存在して発見されたら感激感動します。

ですが、下の名前のノンネは、ノンネマイマイノンネNonneドイツ語で『修道女尼僧』の意味らしいけれど後で知った、ドクガ科のノンネマイマイの次にノンネ症候群も出てきた)ではなく、フランス語の有名なフランス語の『ノン(いいえ)』と、長崎方言の『飲んでみらんね』を省略化したものです。

  • 小さい頃から虹色のきらきらしたもの、宝石が好きです(珍しい鉱物名や透明感のある美しさが出たら興奮します。)。手先が器用。

人間好きな慌てん坊。気になる性格です。精神発達上の病気がち。美しき人、新品ものと全く斬新で便利なものに興奮する。両性愛者の心持ちかもしれん。まあ、魂は無性別だから気づかないよ。

  • 自分に合いそうな(何かを求めたい)動物(鳥獣)はアオカケスです。

実際のアオカケスの見た目が色鮮やかな優しい青。鳥の種類はカラスの仲間とは...、外見とは裏腹に衝撃的です、カラスだから小さな攻撃的に知的で、幼少期からの難病に才能に飢えてたコンプレックスから救うアオカケスこそ、私の中の青い鳥だとピッタリでした。魅力させるオウムの知能の未知数の神秘的なところが好きですね。

  • Wikipediaのつかい方難しいですね。家など、くつろいで趣味みたいに最近少しつづ楽しく葛藤しながら、編集の勉強してます。全く素人。
  • フォスフォフィライト(宝石の国がでてフォスフォフィライトについて日本語版Wikipediaには書いてないので描きました)、ジェレメジェバイトソグディアナイト海泡石プランヘ石トリアナイトは私が(機械翻訳Google翻訳を使用したことについてずっと前から反省しています。)英語版などや他のサイトに少し参考して創記編集して書き、ものすごい数の協力してくれる来訪編集者がきてとても嬉しかったです。ウィキペディアンになり、初心者すぎてウィキペディアンになってしまったことについて後悔している。フォスフォフィライトを立ちあげた当時はいち早くハンドルネーム持てばよかったことも後悔している。

日本語版にない鉱石・鉱物・宝石とそれ以外の記事をいつかは新しい日本語版Wikipediaに生まれかわって爆誕創記させていただきたい。協力者とみなさんがたくさんいれば歓迎歓喜です。

ちなみにアニメとか漫画や海外映画好きです。あんまり詳しくわない(好きなフィクションを編集したいです)。

  • 家族や親戚類も私も純血の日本人で、わたしは疲れやい体で言葉が考えるだけで頭が痛くなるほどダメな上に、一番真っ先に言葉が出ないときに何も出来ないまま、コンプレックス的トラウマ想像するだけで、涙ぐましい辛さがあるからです。小説を読むときは、ただひたすら黙読して噛み締めながら読み通すだけで、文芸作品の長編ものを読むだけにだいぶ骨が折れそう(面白いものと笑えるものなら別。)、長編小説の文章を思い通りに想像はぽつりぽつり出すほど苦手のかわりに、文章から解放されると、自由に別の想像は出来ます(好奇心旺盛で気性の激しい性格で、軽度の発達障害)。施設で働いてます。相手の言葉を聞き流してその一字一句を間違えて脚色に加えて、まとめて事実とは違うことを言ってしまうことが多々あり、そうしないことをコツコツ目標として目指したいです。
  • ドイツの鉱物学者アルビン・ワイスバッハや日本語版に載ってない記事(鉱物に関連するものや、関連しないものなど)に興味あります。ネイティブじゃない、なんでも得意ではないけど、ゆっくりゆったりと時間をかけていつか必ず絶対に得意になりたい。ロシア語などは苦手です。図書館と辞書とスマホの力とグーグル翻訳アプリ機能有り無しでも、自力で調べて翻訳しようと思います。
  • 凄く指摘された(指摘してくれたのに何故か大胆な翻訳改訂編集してくれなかった)フォスフォフィライトをある親しいウィキペディアンからお薦めしてくれた一番詳しく書かれたドイツ語版フォスフォフィライトのWikipediaをいつかはドイツ語の辞書を引きながら翻訳頑張れるか気分的に諦めると思います。翻訳初めてでドイツ語やったことないのでドイツ語の辞書買いましたが全然してません。(英語ややってみたい外国語の翻訳も頑張りたい)。極楽浄土さながらの環境の整っているところが一番大切で大好きですよ。

なぜわたしがドイツ語翻訳に張り切ろうと思ったのは、日本語版Wikipediaより一番鉱物について詳しく神ってるドイツ語版を、日本語版Wikipediaのプロジェクト鉱物に参加する人は、鉱物について詳しい英語版を翻訳する人多くて、英語以外のドイツ語や他の言語も翻訳する人がいないからです。因みにプロジェクト鉱物じゃない他の言語が詳しい人も翻訳しています。(鉱物の記事を翻訳してる人よ感謝しています。そして、プロジェクト鉱物に参加する人が増員してほしい。)

  • 最初に英語がうまくなったらイワナガヒメと他の記事(新鉱物とかの分野)の英訳してみたいです。
  • 最近は、曖昧さ回避の新規記事書いてます。特にWikipedia内で珍しい外国の人名をはしご渡りのように探して検索しては簡単で短くて書きやすいです。
  • 自分用のスマートフォンで暇つぶしに書いています。好きな歴史は幕末(基本中基本で学び始めた偉人は坂本龍馬宮沢賢治で、前世の繋がりがあるのかを調べてます。)と、スピリチュアルです。

近況報告します。一時期、バグでウィキペディア活動停止させられて、現実世界でも何事もなかったことでも、大変な1年間を過ごしました。携帯変えてから2021年東京オリンピックの時期の今日で復活しました。

投稿作成した記事[編集]

投稿したい記事[編集]

利用者:榮岩長ノンネ/sandbox グランディディエライト 利用者:榮岩長ノンネ/sandbox