利用者:正和/ドラゴンボールの派生作品

ドラゴンボールの派生作品(ドラゴンボールのはせいさくひん)では、鳥山明漫画ドラゴンボール』を元にした、原作者以外の手による派生作品をまとめる。ただし、いわゆる公式とされる作品を対象とし、同人による作品は含まない。

また、各派生作品をモチーフにしたイベント・タイアップについては各項目を参照のこと。

関連漫画[編集]

ドラゴンボールSD[編集]

ドラゴンボールSD
ジャンル コメディ
漫画
原作・原案など 鳥山明
作画 オオイシナホ
出版社 集英社
掲載誌 最強ジャンプ
発表期間 2010年12月 - 連載中
巻数 既刊7巻(2021年2月現在)
テンプレート - ノート

ドラゴンボールSD』(ドラゴンボールエスディー)は、原作・監修/鳥山明、漫画/オオイシナホによるスピンオフ作品。『最強ジャンプ』第1号(2010年12月3日)から連載開始。『最強ジャンプ』は当初は季刊ペースで刊行していたが、2012年1月号(2011年12月3日発売)から月刊化、2014年11月号(2014年10月3日発売)から隔月刊化した。

原作のキャラクターをSD化したリメイク作品。ストーリーは原作に沿って展開されているが、一部キャラクターの設定が異なっていたり、原作時では使われていなかった、ニートやおネエやイケメンといった現代の言葉も登場するなどアレンジされている。毎回のページ数は20ページに満たないが、原作のシーンが丸まるカットされていたり省力されていたりするため、ハイテンポで話が進んでいる。原作よりもコミカルになっており、原作ではシリアスな場面もコミカル風に描かれている。

ドラゴンボール超[編集]

ドラゴンボール超
ジャンル バトルSF
漫画
原作・原案など 鳥山明
作画 とよたろう
出版社 集英社
掲載誌 Vジャンプ
発表期間 2015年8月号 - 連載中
巻数 既刊16巻(2021年8月現在)
テンプレート - ノート

ドラゴンボール超』(ドラゴンボールスーパー)は、原作/鳥山明、漫画/とよたろうによる、TVアニメ『ドラゴンボール超』に先駆けて始まった公式コミカライズ作品。『Vジャンプ』2015年8月号から連載中。2019年5月時点で発行部数は510万部を記録している[1]

鳥山明のプロットを基に、とよたろうが話を膨らませて描いている。その際、毎回ネームを鳥山明がチェックしている[2]。其之四十二話まではテレビアニメと共通ストーリーだが、其之四十三話から其之六十七話まで、漫画版オリジナルストーリーの「銀河パトロール囚人編」が連載され、其之六十八話からは「生残者グラノラ編」が開始している。

番外編[編集]

TRUNKS THE STORY -たった一人の戦士-
未来でのトランクスの物語。鳥山明作『ドラゴンボール』単行本33巻、完全版34巻に収録。
こちらナメック星ドラゴン公園前派出所
秋本治作『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とのコラボレーション作品。『超こち亀』(2006年9月15日発売)に収録。
CROSS EPOCH
尾田栄一郎作『ONE PIECE』とのコラボレーション作品。週刊少年ジャンプ2007年4・5合併号掲載。『ONE PIECE 10th Treasures』(2007年7月27日発売)に収録。
DRAGON BALL- 放たれた運命の子供
孫悟空が地球に送り込まれる前の物語。鳥山明作『銀河パトロール ジャコ』のコミックス(2014年4月4日発売)に、描き下ろしおまけ漫画として収録。

スピンオフ[編集]

ドラゴンボール オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!
「ジャンプスーパーアニメツアー08」で上映されたオリジナルアニメを、監修/鳥山明、作画/オオイシナホで漫画化。『Vジャンプ』2009年5月号、6月号の付録コミックスで前編・後編を収録。
ドラゴンボール エピソード オブ バーダック
原作・監修/鳥山明、作画/オオイシナホによるスピンオフ作品。『Vジャンプ』にて2011年8月号から10月号まで連載された。『最強ジャンプ』2014年3月号の付録で一冊にコミックス化されている。イベント用にアニメも製作された。
ドラゴンボールヒーローズ
デジタルキッズカードゲーム『ドラゴンボールヒーローズ』の公式コミカライズ作品。下記2作品の詳細については『ドラゴンボールヒーローズ#漫画版』の項目を参照。
ドラゴンボールヒーローズ Victory Mission(ビクトリーミッション)
漫画/とよたろうによる公式コミカライズ作品。『Vジャンプ』2012年11月号から連載開始し、2015年1月号→『Vジャンプ+』[3] 、2015年2月号まで計28話が掲載された。
ドラゴンボールヒーローズ 超(スーパー)カリスマミッション!
漫画/ながやま由貴による公式コミカライズ作品。『最強ジャンプ』2014年4月号から『超カリスマミッション!』を掲載開始し[4]、『最強ジャンプ』2016年7月号まで連載された。
スーパードラゴンボールヒーローズ
デジタルキッズカードゲーム『スーパードラゴンボールヒーローズ』の公式コミカライズ作品。詳細については『スーパードラゴンボールヒーローズ#漫画版』の項目を参照。
ドラゴンボールZ 復活の「F」
原作/鳥山明、漫画/とよたろうによる、映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』に先駆けて始まった公式コミカライズ読み切り作品。『Vジャンプ』2015年4月号から6月号まで3号連続で掲載された。
ドラゴンボールディスクロス 神力ゴッドMAX!!
漫画/広瀬かつきによる『ドラゴンボール ディスクロス』の公式コミカライズ作品。『最強ジャンプ』2015年5月号から2016年11月号まで連載された。
ドラゴンボールフュージョンズ the MANGA!!
原作・監修/バンダイナムコエンターテインメント、漫画/音木ひろしによる、『ドラゴンボールフュージョンズ』発売に先駆けて始まった公式コミカライズ作品。『最強ジャンプ』2016年5月号から2018年5月号まで連載された。
ドラゴンボール ゼノバース2 THE MANGA
漫画/とよたろうによる『ドラゴンボール ゼノバース2』の公式コミカライズ作品。公式攻略本『ドラゴンボール ゼノバース2 PS4版 ヒストリアガーディアンズ超ガイド』(2016年11月2日発売)に読み切り漫画が掲載された。
DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件
原作/鳥山明、漫画/ドラゴン画廊・リーによる、『少年ジャンプ+』で配信されたヤムチャを主人公に据えたスピンオフ作品[5]
1.2017年11月2日発売、ISBN 978-4-08-881261-8
DeスポファイターZ
企画協力/バンダイナムコエンターテインメント、漫画/音木ひろしによる『ドラゴンボール ファイターズ』の公式コミカライズ作品。『最強ジャンプ』2018年9月号[6] から2020年9月号まで連載された。全2巻。
1.2019年12月4日発売、ISBN 978-4-08-882153-5
2.2020年10月2日発売、ISBN 978-4-08-882447-5

アニメ[編集]

アニメの製作は東映動画(現・東映アニメーション)が行い、放送局はフジテレビ系列、放映時刻は『ドラゴンボール』、『ドラゴンボールZ』、『ドラゴンボールGT』が毎週水曜日 19:00 - 19:30(JST)、『ドラゴンボール改』、『ドラゴンボール超』が毎週日曜日 9:00 - 9:30(JST・関東地方の場合)となっている。原作部分のアニメ化作品である『ドラゴンボール』と『ドラゴンボールZ』は11年に渡り、平均視聴率は20%超[7]。『ドラゴンボール』(続編と差別化のため『元祖』と表記されることもある)、『ドラゴンボールZ』、『ドラゴンボールGT』の3作では、テレビシリーズ全508話+スペシャル3話+劇場版17作という長期シリーズになった。

『ドラゴンボール』と『ドラゴンボールZ』は、基本的には原作漫画をそのまま踏襲しているが、「ウェディング編」、「魔凶星編」、「あの世一武道会編」などアニメオリジナルストーリーも加えられたほか、原作には無いオリジナルの設定やエピソードも多く手がけられた。これは、週刊連載中にアニメ化されたことにより、原作1話分をアニメにした場合、アニメ1話分に尺が足らないことと、進行が週刊連載に追いつかないようにアニメスタッフがオリジナルの話を入れて調節したためである[8]。『ドラゴンボールZ』においては鳥山が書いた裏設定などアイデアメモを基にしたアニメ独自のシーンやエピソードは制作されているが[9]、『元祖』と『Z』どちらも原作者の鳥山は基本的にストーリーには関わっておらず[8]、鳥山は「ノータッチ」と発言している[10][11]。また『ドラゴンボールGT』についても鳥山は、東映アニメーションから挙がってきた当初の大まかな脚本やストーリーをチェックして、少しアドバイスを行ったが[12][13] 物語自体には「ノータッチ」と発言している[14]

鳥山は、「原作とアニメは別の物という意識はあったのか」という質問に「そんな感じはあった」と答えており、「毎週のアニメ版まで細かくチェックしていられないというのもあり、アニメはプロに任せたほうがいいだろうと思っていた」[15]、「僕は基本的にアニメの方はほとんどなにもしていない。おまかせしている」[8]、「アニメ化の際、スタッフに全てお任せするつもりだったので、特に要望は無かった。ただ、しばらくして健全な方向に行き過ぎていると感じて、その時だけは注意させていただきました」[16] と発言している。2016年の書籍では、最終回の直前に原作のラストを考えた時のことを「『本当にこれでおしまい』っていう話が必要だと思って、時間を10年後まで進めたんですけど…。まさかアニメで復活するとは思っていなかったから、アニメ会社さんは大変だったんじゃないかな(笑)[17]」と語った。一方で、悟空の父・バーダックやパイクーハンなどアニメオリジナルの人気キャラクターも生まれ、バーダックはアニメの設定を反映する形でフリーザの回想シーンにて原作にも登場した。

いずれも次回予告は、悟空を演じた野沢雅子による「オッス、オラ悟空!」のセリフで始まるのが基本。初期には、たまに崩しとして他のキャラクターが類似した台詞を言うこともあったが、後半になると悟空が登場しない回でさえ、このセリフが登場するまでに浸透した。予告の最後は、初代、『超』は悟空の「絶対見てくれよな」、『ドラゴンボールZ』は悟飯のコメントでしめていた。ナレーターは一貫して八奈見乗児が務めていたが、『超』の途中からは八奈見の病気療養に伴い龍田直樹が担当している。

アニメシリーズ一覧[編集]

ドラゴンボールのロゴマーク
ドラゴンボール
1986年2月26日 - 1989年4月19日。全153話。
原作のうち、連載開始から第23回天下一武道会までのアニメ化に当たる。
後に『ドラゴンボールZ』などとの区別のため、東映公式では『元祖』と略称されることもある。
ドラゴンボールZのロゴマーク
ドラゴンボールZ
1989年4月26日 - 1996年1月31日。全291話・通算444回 + スペシャル2話。
サイヤ人編から原作の最終話までのアニメ化作品。シリーズの中ではもっとも高い人気を博し、人気の面で絶頂を迎えたといえる作品である。
タイトルの「Z」には鳥山の「これで最後にしたい」という思いが込められている[15]
ドラゴンボールGTのロゴマーク
ドラゴンボールGT
1996年2月7日 - 1997年11月19日。全64話・通算508回 + スペシャル1話。
『ドラゴンボールZ』の続編として放送された。前作『Z』の最終話から5年後の世界が舞台のアニメオリジナルの作品。
ドラゴンボール改
第1期:2009年4月5日 - 2011年3月27日。全97話 + 未放送1話。
第2期:2014年4月6日 - 2015年6月28日。全61話。
『ドラゴンボールZ』のデジタルリマスター版。ストーリーを原作漫画の構成に近づけて再構成している。
ドラゴンボール超
2015年7月5日 - 2018年3月25日。全131話。
『ドラゴンボールGT』以来18年ぶりのオリジナルストーリーの完全新作で、原作者の鳥山明のストーリー原案による初のテレビシリーズ。

特別編[編集]

ハイパーアニメ DRAGON BALL
個展「鳥山明の世界」用に製作された約3分のアニメ。TV版や劇場版の映像に新作CGをミックスさせている[18]
ドラゴンボール オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!
ジャンプスーパーアニメツアー08用のオリジナルアニメ。鳥山明原案の魔人ブウを倒してから2年後の物語。
上映時間は35分、主題歌はjealkbが担当。2008年9月21日-11月23日[注 1]
ドラゴンボール エピソード オブ バーダック
2011年12月開催の『ジャンプフェスタ'12』で上映されたスピンオフアニメ。
後にフォースプロジェクト公式サイトで配信、『最強ジャンプ』2012年3月号の付録でDVDソフト化した。
トリコ×ONE PIECE×ドラゴンボールZ 超コラボスペシャル!!
トリコ』と『ONE PIECE』とのコラボレーションアニメ。
前編「走れ最強軍団! トリコとルフィと悟空!」後編「史上最強コラボVS海の大食漢」が『ドリーム9』枠で2013年4月7日に放送[19]
スーパードラゴンボールヒーローズ プロモーションアニメ
「監獄惑星編」:2018年7月1日 - 2018年12月22日。全6話
「宇宙争乱編」:2019年1月10日 - 2020年1月9日。全13話 + 特別編1話。
「宇宙創成編」:2020年3月5日 - 2021年2月25日。全12話
「新時空大戦編」:2021年3月17日 -
デジタルキッズカードゲーム『スーパードラゴンボールヒーローズ』をアニメ化。2018年7月1日から、イベント会場や公式サイトで配信中[20]

OVA[編集]

ドラゴンボール 悟空の消防隊
交通安全を教育するための交通アニメ。
ドラゴンボール 悟空の交通安全
約10分の防災ビデオ作品。『ドラゴンボール』を参照。
ドラゴンボールZ あつまれ!悟空ワールド
1992年発売。てれびっこ用ソフトウェアとしてVHS形式でリリースされたオリジナルアニメ。トランクスのタイムマシンで過去の歴史を巡るオリジナルストーリー。孫悟空たちはセル完全体と初対面するが撃退する。
公式ビジュアルガイド ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画
ファミリーコンピュータで発売された同名作品の攻略ビデオ。後に発売された『DRAGON BALL Z DVD BOX DRAGON BOX VOL.2』で上巻下巻共にDVDソフト化された。
ドラゴンボール 超サイヤ人絶滅計画
上記OVAのリメイクアニメ。『ドラゴンボール レイジングブラスト2』ゲーム内ムービーとして収録。後に『最強ジャンプ』2012年3月号の付録として『ドラゴンボール エピソード オブ バーダック』のアニメと共にDVDソフト化された。

放送局[編集]

『ドラゴンボール』『Z』『GT』を通して(『改』『超』は除く)。※印は時差ネット、⇒印はネットチェンジ

日本国外の放送局[編集]

  • カートゥーン ネットワーク
    • アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド、パキスタン、インド、メキシコ、アルゼンチン、ブラジル、南アフリカ
  • Spacetoon
    • イエメン、ヨルダン、レバノン、エジプト、サウジアラビア、シリア、イラン、アラブ首長国連邦
  • RTL
    • ドイツ、オーストリア、ポーランド、ハンガリー、ルーマニア、クロアチア、オランダ、ルクセンブルク
  • Canal5
    • メキシコ、コロンビア、ペルー
  • SBT、Rede Globo、バンデランテス
    • ブラジル
  • Magic Kids
    • アルゼンチン
  • Mega
    • チリ
  • ルーマニア・テレビ
    • ルーマニア
  • TV3
    • カタルーニャ
  • アンテナ3
    • スペイン
  • SIC
    • ポルトガル
  • TF1
    • フランス
  • Italia1、JuniorTV
    • イタリア
  • ANT1
    • ギリシャ
  • 台湾電視公司
    • 台湾
  • GMA-7
    • フィリピン
  • Cheez TV
    • オーストラリア
  • その他、カナダ、ロシア、ホンジュラス、ベネズエラ、ブラジル、グアテマラ、エルサルバドル、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、エクアドル、パラグアイ、ボリビア、ウルグアイ、バチカン市国、スイス、トルコ、ギニア、キプロス、ベトナム、インドネシア、シンガポール、マレーシア、タイ、カンボジア、アフガニスタン、パプアニューギニア、アイスランド、東ティモール、ドミニカ共和国、中国、韓国、香港、北朝鮮、イスラエルなどの国と地域で放送された[21]

メディア[編集]

テレビ番組[編集]

放送日 番組名 放送局 備考
1990年頃 なるほど!ザ・ワールド フジテレビ 現地でのフランス語版の吹き替えの様子や、日本のスタジオでフランス語版悟空の声を務めるBrigitte Lecordier野沢雅子が共演した[22]
1990年7月18日 邦ちゃんのやまだかつてないテレビ フジテレビ 「アニメ実写版劇場」悟空と山田邦子の共演。
1993年12月31日 FNS大感謝祭'93』 フジテレビ 孫一家が一年の放送をダイジェストで振り返る年末スペシャル。
1994年1月1日 第31回新春かくし芸大会 フジテレビ 白組(この年は紅白対抗)の出し物として「DRACON BALL XYZ」というパロディドラマを放送。
悟空役は近藤真彦だが、冒頭では実写悟空のパートを野沢雅子が声を当てていた。ナレーションはアニメと同じく八奈見乗児。
1994年1月 『'94新年アニメスペシャル』(正式タイトル不明) フジテレビ 悟空と『ちびまる子ちゃん』が映画を紹介するオリジナルアニメ。
2005年4月9日 『世界クイズビジネス』 フジテレビ 『マニアッQ』のコーナーで、DBマニアが本作に関するマニアックな問題を出し合うクイズ対決。
2006年3月25日 脳内エステ IQサプリ フジテレビ 鏡像による間違い探し「IQミラーまちがい7」用オリジナルアニメ。
2007年4月7日 日本偉人大賞2007 歴史を変えた超エライ人SP「伝説の最強偉人賞」』 フジテレビ 聖徳太子卑弥呼武蔵坊弁慶天草四郎の4人の偉人が日本一を賭け戦う『ドラゴンボール』のパロディアニメ。
2007年9月20日・9月27日 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!
「アメトーーーーーーク!ゴールデン3時間SP」
テレビ朝日 ゴールデンSPの回にドラゴンボール芸人が出演。
2013年1月3日 『サイエンスファンタジー カガクる!』
「ドラゴンボールの“かめはめ波”でホントに月は破壊できるのか!?」
フジテレビ 新春SP番組。
2013年3月1日 MAG・ネット NHK総合テレビ 『MAG・ネット〜マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ〜』での特集[23]
2013年3月24日 ほこ×たて「ドラゴンボール編集者・アニメ制作者 VS ドラゴンボールマニア軍団」』 フジテレビ 『マニア VS 本人』でのドラゴンボールクイズ対決。
2013年4月27日 漫道コバヤシ「〜映画「ドラゴンボールZ神と神」公開記念!出でよ神龍!!鳥山明先生、アンケート答えておくれーーーっ!!!!!SP〜」』 フジテレビONE ドラゴンボール特集回。鳥山明のスペシャルアンケートも実施。
2015年4月24日 『漫道コバヤシ「地上波特別編 ドラゴンボールZ復活の「F」公開記念スペシャル」』 フジテレビONE 『漫道コバヤシ』第15回のドラゴンボール関連部分をメインに再編集した地上波特別版。地上波版のみ鳥山明スペシャルアンケートを追加
2015年7月19日 『ドラゴンボールで科学する!夏休み!!摩訶不思議スペシャル』 関西テレビ放送 ナレーションは鶴ひろみが務め、アニメの名シーンとともにアトラクションや展示を紹介。
2018年2月28日 10万円でできるかな「10万円分スクラッチくじ買ったら元取れるかな?」』 テレビ朝日 ドラゴンボールスクラッチの特集にDB芸人が出演。
2018年12月9日 『映画「ドラゴンボール超 ブロリー」公開記念 オラたちのドラゴンボール講座』 アニマックス ドラゴンボールの魅力に迫る1時間特番[24]
2019年5月25日 ミュージックフェア フジテレビ 氷川きよし宮野真守山田涼介乃木坂46によるドラゴンボール名曲メドレーが披露された[25]
2019年12月31日 第70回NHK紅白歌合戦 NHK総合テレビジョン 映画『ドラゴンボール超 ブロリー』の主題歌「Blizzard」を三浦大知が披露。
氷川きよしは神龍に乗ってアニメ『ドラゴンボール超』の主題歌「限界突破×サバイバー」を披露した[26]
2021年5月15日 超逆境クイズバトル!! 99人の壁 フジテレビ クイズ99人の壁SPに俳優の山田孝之とフィギュア原型師軍団が出演し、本作のクイズバトルが放送された[27]
2021年7月19日 教えてもらう前と後 TBS系列 DB芸人がDB大ファンの自宅に訪問する企画[28]

CM[編集]

  • ロート製薬・「ロート子どもソフト」
    • 目薬のCMに『ドラゴンボール』、『ドラゴンボールZ』、『ドラゴンボールGT』が登場。(1986年 - 1997年)
  • バンダイ
    • 「ドラゴンボール ドンジャラ」(1980年代後半)
    • 「ドンジャラ パーフェクト20」(1993年)
    • 「ドラゴンボール きゃらかーんシリーズ」(1990年代前半)
    • カードダスステーション システムファイル」(1995年)
    • 「グミカシリーズ ドラゴンボールグミ」(2003年)
  • エスビー食品
    • 「S&B」の5/8チップのCMに『ドラゴンボール』、『ドラゴンボールZ』が登場。(1988年 - 1989年頃)
  • 小泉産業
    • 「コイズミ」の学習机に『ドラゴンボールZ』、『ドラゴンボールGT』が登場。(1990年代前半 - 1997年)
  • 日清食品カップヌードル
    • 『ベジータスーパーヤサイ人になろう』編。(2015年)
  • フォード・モーター
    • 「フォード・フォーカスSE」。(2016年)
  • ACN
    • 「フリーザの驚き」篇(2016年 - )
  • ドラゴンボールスクラッチ
    • 新登場篇。(2017年)
    • 天下一運だめし「悟空」篇、「フリーザ」篇、「ベジータ」篇。(2018年)
  • 花王
    • 『ベジータの新たなる戦い』編。(2018年)
  • 資生堂
    • 男性用化粧品ブランド uno。(2018年)
  • 東芝ライフスタイル
    • 東芝冷蔵庫「VEGETA」とのコラボ企画。「新鮮★5つ星ベジータキャンペーン」が東芝生活家電チャンネルなどで配信。(2018年)

その他、アニメ、グッズ、ゲーム、カードダスなど、数多くの本作のCMが製作されている。

劇場版[編集]

アニメ映画[編集]

東映まんがまつり東映アニメフェアのメイン作品として上映された。第17作『最強への道』までの総動員数は4900万人を記録している[29]。1995年7月公開『悟空がやらねば誰がやる』までの劇場版シリーズ16作の累計記録は、劇場版ビデオ50万本以上、上映館数8000館以上、劇場版パンフレット800万部以上、延べ制作スタッフ3000人以上、興行収入400億円以上と、それぞれ1996年初頭時点におけるアニメ映画史上1位を記録しており、1991年からの5年連続日本映画収入ベスト10入りを果たしている[30]

なお、鳥山は『神龍の伝説』から『最強への道』までの劇場版について、「僕の中で劇場版は漫画の本編とは別次元の話[31][32]」、「東映動画から上がってきたプロットや脚本のチェック、キャラクターのデザインや手直し、名前の変更を手がけた[31]」「多少はデザインの手直しなどに関わったが、ほとんどは一鑑賞者として楽しんでいた[32]」とコメントしており、劇場版への関わりは少ない。2013年公開の『ドラゴンボールZ 神と神』では、初めて脚本の段階から深く関っており、「連載がもし続いていたら?」と想定して鳥山が書いたプロットの中から90%以上のストーリーと台詞が採用されている[33]。さらに『神と神』の続編である2015年公開の『ドラゴンボールZ 復活の「F」』では初めて鳥山が単独で脚本を務めている[34]

劇場版『神と神』では、通常の2Dも含めて、立体映像の3D、3D映画に駆動する座席・雨・霧・光・香りを付加する4D技術の特殊効果が用いられた4DXで上映され、『復活の「F」』では、通常の映画で使用されるフィルムよりも大きなサイズの映像を上映する邦画アニメーション史上初となるIMAX3D上映の4タイプで同時上映された[35]

東映まんがまつり→東映アニメフェア(第1期)
タイトル 公開日 監督 脚本 同時上映作品
第1作 ドラゴンボール 神龍の伝説 1986年12月20日 西尾大介 井上敏樹 ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱
キン肉マン 正義超人vs戦士超人
第2作 ドラゴンボール 魔神城のねむり姫 1987年7月18日 西尾大介 照井啓司 光戦隊マスクマン
超人機メタルダー
聖闘士星矢
第3作 ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険 1988年7月9日 竹之内和久 由木義文 ビックリマン 無縁ゾーンの秘法
闘将!!拉麵男
仮面ライダーBLACK 恐怖!悪魔峠の怪人館
第4作 ドラゴンボールZ 1989年7月15日 西尾大介 小山高生 悪魔くん
ひみつのアッコちゃん 海だ! おばけだ!! 夏祭り
機動刑事ジバン
第5作 ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ 1990年3月10日 西尾大介 小山高生 悪魔くん ようこそ悪魔ランドへ!!
魔法使いサリー
第6作 ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦 1990年7月7日 西尾大介 小山高生 Pink みずドロボウあめドロボウ
剣之介さま
第7作 ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 1991年3月9日 橋本みつお 小山高生 まじかる☆タルるートくん
第8作 ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強 1991年7月20日 橋本みつお 小山高生 ドラゴンクエスト ダイの大冒険
まじかる☆タルるートくん 燃えろ!友情の魔法大戦
第9作 ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち 1992年3月7日 西尾大介 小山高生 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 起ちあがれ!!アバンの使徒
まじかる☆タルるートくん すき・すき タコ焼きっ!
第10作 ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人 1992年7月11日 菊池一仁 小山高生 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ぶちやぶれ!!新生6大将軍
ろくでなしBLUES
第11作 ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 1993年3月6日 山内重保 小山高生 Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!ペンギン村はハレのち晴れ
第12作 ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 1993年7月10日 上田芳裕 小山高生 Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!ペンギン村より愛をこめて
幽☆遊☆白書
第13作 ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない 1994年3月12日 山内重保 小山高生 Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!!助けたサメに連れられて…
SLAM DUNK
第14作 ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ 1994年7月9日 上田芳裕 小山高生 Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!!わくわくハートの夏休み
スラムダンク 全国制覇だ! 桜木花道
第15作 ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ 1995年3月4日 山内重保 小山高生 スラムダンク 湘北最大の危機! 燃えろ桜木花道
ママレード・ボーイ
第16作 ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる 1995年7月15日 橋本みつお 小山高生 スラムダンク 吠えろバスケットマン魂!! 花道と流川の熱き夏
NINKU -忍空-
第17作 ドラゴンボール 最強への道 1996年3月2日 山内重保 松井亜弥 ご近所物語
劇場版アニメ(第2期)
タイトル 公開日 監督 脚本 主題歌 興行収入
日本の旗
興行収入
世界
曲名 歌手
第18作 ドラゴンボールZ 神と神 2013年3月30日 細田雅弘 渡辺雄介 CHA-LA HEAD-CHA-LA FLOW 29.9億円 $50.453.568[36]
(約54億円)
第19作 ドラゴンボールZ 復活の「F」 2015年4月18日 山室直儀 鳥山明 『Z』の誓い ももいろクローバーZ 37.4億円 79億円[37]
第20作 ドラゴンボール超 ブロリー 2018年12月14日 長峯達也 鳥山明 Blizzard 三浦大知 40億円[38] 135億円[39]
第21作 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー 2022年公開予定[40] 鳥山明

実写映画[編集]

実写映画
タイトル 公開日 制作国 監督 主題歌 興行収入
世界
曲名 歌手
드래곤볼/日本語:ドラゴンボール[注 2] 1990年12月12日 大韓民国 왕룡/読み:ワンリョン 名称なし[注 3] 名称なし[注 3] 不明
新七龍珠[注 4] 1991年11月 中華民国 陳俊良 變一個我們要的城市 [注 5] 陽帆 不明
七龍珠[注 5] 謝小魚&迷你兵團
DRAGONBALL EVOLUTION 2009年3月13日 アメリカ合衆国 ジェームズ・ウォン Rule 浜崎あゆみ $57,497,699
(約62億円)

ドキュメンタリー映画[編集]

ドキュメンタリー映画
タイトル 公開日 制作国 監督 備考
SONGOKUMANIA: EL BIG BANG DEL MANGA 2016年 スペインカタルーニャ州 Oriol Estrada Rangil 1990年代初頭にカタルーニャにドラゴンボールが進出し空前の人気が始まり、国の歴史上最も売れている日本の漫画になった。
映画ではアニメの放送と漫画の出版に携わった人々とファンにインタビューをした長編ドキュメンタリー[41]
2016年シッチェス・カタロニア国際映画祭上映作品[42]

ゲーム[編集]

コンピュータゲーム[編集]

2003年までに本作関連の計27本のゲームソフトの総売上数は日本国内で1150万本を記録[43]。2015年時点での全世界累計販売本数は4500万本を越える[44]。日本国外での累計出荷本数は2015年12月時点で2400万本を記録している[45]。また、2013年には「世界で最もビデオゲーム化されたコミック」としてギネス世界記録に認定されている[46]

2015年2月5日発売の『ドラゴンボール ゼノバース』はこれまで発売された『ドラゴンボール』ゲーム史上最速で380万本を突破[47]。2016年11月2日発売の『ドラゴンボール ゼノバース2』は前作を大きく上回る初回出荷本数140万本を記録した[48]。『ドラゴンボール ゼノバース』シリーズは2021年4月時点で、全世界累計出荷本数1500万本を突破した[49]。2018年2月1日発売の『ドラゴンボール ファイターズ』は、『ドラゴンボール』ゲーム史上最速で累計出荷本数全世界で400万本を突破している[50]

ドラゴンボール3 悟空伝』(1989年)から『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』(1992年)までを手がけたドラゴンボール カードRPGシリーズプロデューサーの田中庸介によると、当時原作で名前がなかった技については鳥山明に決めてもらったり、開発側から提案したものに鳥山が返答したものなどがあったという。鳥山は『ドラゴンボール』の連載の合間にこれらを考え週刊少年ジャンプ編集部に原稿と共に技の絵と名前を描いたFAXを送り、それを受け取った開発陣がさらに東映アニメーションに送り色指定をしてもらっていた[51]

タイトル 発売日 開発元 本数 出典
ドラゴンボール ファイターズ 2018年2月1日 アークシステムワークス 800万本 [52]
ドラゴンボール ゼノバース2 2016年11月2日 ディンプス 800万本 [52]
ドラゴンボール ゼノバース 2015年2月5日 ディンプス 500万本 [53]
ドラゴンボールZ 2003年2月13日 ディンプス 350万本以上 [54]
ドラゴンボールZ2 2004年2月7日 ディンプス 350万本以上 [54]
ドラゴンボールZ3 2005年2月10日 ディンプス 350万本以上 [54]
ドラゴンボールZ カカロット 2020年1月26日 サイバーコネクトツー 350万本 [49]
ドラゴンボールZ 超武闘伝 1993年3月20日 トーセ 141万本 [55]
ドラゴンボールZ Sparking! 2005年10月6日 スパイク 136万7千本 [56]
ドラゴンボールZ 超武闘伝2 1993年12月17日 トーセ 120万本 [55]
ドラゴンボール 神龍の謎 1986年11月27日 トーセ 120万本 [55]
ドラゴンボールZ Sparking! NEO 2006年10月5日 スパイク 117万5千本 [57]
ドラゴンボールZ Sparking! METEOR 2007年10月4日 スパイク 104万本 [58]
ドラゴンボールZ 超武闘伝3 1994年9月29日 トーセ 91万本 [55]
ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 1990年10月27日 トーセ 90万本 [55]
  • 『ドラゴンボール』のゲームソフトの世界を含めた上位タイトルの数字。

デジタルキッズカードゲーム[編集]

ドラゴンボールヒーローズ』は2010年11月11日に第一弾が稼働開始し、『スーパードラゴンボールヒーローズ』は2016年11月17日に第一弾が稼働開始し、2020年11月時点でシリーズ累計カード出荷数が10億枚を突破した[59]。また、メルカリが発表した「メルカリトレンドワード2019上半期」で『スーパードラゴンボールヒーローズ』が1位に選ばれた[60]

スマートフォンゲーム[編集]

ドラゴンボールZ ドッカンバトル』は2015年1月30日にAndroid版が配信開始、2015年2月19日にiOS版が配信開始し、2021年9月時点で全世界3億5000万DLを突破している[61]。また、2016年にGoogle PlayAwardsのグローバルカテゴリー部門にノミネートされ[62]、2016年のApp Store売上ランキングで12位[63]、2016年アプリ市場レポートでゲームアプリ「iOS&GooglePlay」合計収益ランキングで10位となった[64]

ドラゴンボール レジェンズ』は2018年5月24日に配信開始し、2021年8月時点で全世界5000万DLを突破している[65]

ゲームシリーズ一覧[編集]

1986年にエポック社からシリーズ第1作目となる『ドラゴンボール ドラゴン大秘境』が発売して以降、現在までに数多くの作品が発売され、テレビゲーム携帯型ゲームアーケードゲームソーシャルゲームオンラインゲームなど多様なジャンルが扱われている。また、日本国外限定で発売されたソフトのほか、本作の登場キャラクターと『週刊少年ジャンプ』作品とのクロスオーバー作品などもある。それらの外部出演作品については『週刊少年ジャンプ#関連ゲーム』の項目を参照。

家庭用ゲーム機向けソフト[編集]

タイトル 対応機種 発売日 発売元
ドラゴンボール ドラゴン大秘境 スーパーカセットビジョン 1986年9月27日 エポック社
ドラゴンボール 神龍の謎 ファミリーコンピュータ 1986年11月27日 バンダイ
ドラゴンボール 大魔王復活 1988年8月12日
ドラゴンボール3 悟空伝 1989年10月27日
ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 1990年10月27日
ドラゴンボールZII 激神フリーザ!! 1991年8月10日
ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間 1992年8月7日
ドラゴンボールZ 激闘天下一武道会
データック専用ミニカセット
1992年12月29日
ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画 1993年8月6日
ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説 スーパーファミコン 1992年1月25日
ドラゴンボールZ 超武闘伝 1993年3月20日
ドラゴンボールZ 超武闘伝2 1993年12月17日
ドラゴンボールZ 超武闘伝3 1994年9月29日
ドラゴンボールZ 超悟空伝 -突激編- 1995年3月24日
ドラゴンボールZ 超悟空伝 -覚醒編- 1995年9月22日
ドラゴンボールZ HYPER DIMENSION 1996年3月29日
ドラゴンボールZ 武勇烈伝 メガドライブ 1994年4月1日
ドラゴンボールZ 真サイヤ人絶滅計画 -地球編- プレイディア 1994年9月23日
ドラゴンボールZ 真サイヤ人絶滅計画 -宇宙編- 1994年12月16日
ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説 PCエンジン 1994年11月11日
ドラゴンボールZ Ultimate Battle 22 PlayStation 1995年7月28日
ドラゴンボールZ 真武闘伝 セガサターン 1995年11月17日
ドラゴンボールZ 偉大なるドラゴンボール伝説 PlayStation
セガサターン
1996年5月31日
ドラゴンボール FINAL BOUT PlayStation 1997年8月21日
ドラゴンボールZ PlayStation 2 2003年2月13日
ニンテンドーゲームキューブ 2003年11月28日
ドラゴンボールZ2 PlayStation 2 2004年2月7日
ドラゴンボールZ3 2005年2月10日
ドラゴンボールZ Sparking! 2005年10月6日
超ドラゴンボールZ 2006年6月29日 バンナム
ドラゴンボールZ Sparking! NEO 2006年10月5日
Wii 2007年1月1日
ドラゴンボールZ Sparking! METEOR PlayStation 2 2007年10月4日
Wii
ドラゴンボールZ バーストリミット PlayStation 3 2008年6月5日
Xbox 360
ドラゴンボールZ インフィニットワールド PlayStation 2 2008年12月4日
ドラゴンボール 天下一大冒険 Wii 2009年7月23日
ドラゴンボール レイジングブラスト PlayStation 3/Xbox 360 2009年11月12日
ドラゴンボール レイジングブラスト2 2010年11月11日
ドラゴンボール アルティメットブラスト 2011年12月8日
ドラゴンボールZ BATTLE OF Z PlayStation 3 2014年1月23日
Xbox 360
ドラゴンボール ゼノバース PlayStation 3 2015年2月5日
PlayStation 4
Xbox 360
Xbox One
ドラゴンボール ゼノバース2 PlayStation 4 2016年11月2日
Nintendo Switch 2017年9月7日
ドラゴンボール ファイターズ PlayStation 4 2018年2月1日
Xbox One
Nintendo Switch 2018年9月27日
スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション Nintendo Switch 2019年4月4日
ドラゴンボールZ カカロット PlayStation 4 2020年1月16日
Xbox One
Nintendo Switch 2021年9月22日
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ PlayStation 4 2022年予定[66]
Nintendo Switch
Xbox One
Steam

携帯ゲーム機向けソフト[編集]

タイトル 対応機種 発売日 発売元
ドラゴンボールZ 悟空飛翔伝 ゲームボーイ 1994年11月25日 バンダイ
ドラゴンボールZ 悟空激闘伝 1995年8月25日
ドラゴンボールZ 伝説の超戦士たち ゲームボーイカラー 2002年8月9日 バンプレスト
ドラゴンボール ワンダースワンカラー 2003年11月20日 バンダイ
ドラゴンボールZ 舞空闘劇 ゲームボーイアドバンス 2004年3月26日 バンプレスト
ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー 2004年11月18日
ドラゴンボールZ 舞空烈戦 ニンテンドーDS 2005年12月1日 バンナム
ドラゴンボールZ 真武道会 PlayStation Portable 2006年4月20日
ドラゴンボールZ 遥かなる悟空伝説 ニンテンドーDS 2007年3月21日
ドラゴンボールZ 真武道会2 PlayStation Portable 2007年6月7日
ドラゴンボールDS ニンテンドーDS 2008年9月18日
DRAGONBALL EVOLUTION PlayStation Portable 2009年3月19日
ドラゴンボール改 サイヤ人来襲 ニンテンドーDS 2009年4月29日
ドラゴンボールDS2 突撃!レッドリボン軍 2010年2月11日
ドラゴンボール タッグバーサス PlayStation Portable 2010年9月30日
ドラゴンボール改 アルティメット武闘伝 ニンテンドーDS 2011年2月3日
ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション ニンテンドー3DS 2013年2月28日
ドラゴンボールZ BATTLE OF Z PlayStation Vita 2014年1月23日
ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション2 ニンテンドー3DS 2014年8月7日
ドラゴンボールZ 超究極武闘伝 2015年6月11日
ドラゴンボールフュージョンズ 2016年8月4日
ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッションX 2017年4月27日

日本国外向けゲームソフト[編集]

タイトル 対応機種 発売日 開発
DRAGONBALL Z THE LEGACY OF GOKU ゲームボーイアドバンス 2002年5月14日 ATARI
Dragon Ball Z Collectible Card Game 2002年5月29日
en:Dragon Ball Z: Taiketsu 2003年11月24日
DRAGONBALL Z THE LEGACY OF GOKU II 2004年7月23日
DRAGONBALL Z Buu's Fury 2004年9月14日
en:Dragon Ball Z: Sagas PlayStation 2 2005年3月22日
ニンテンドーゲームキューブ
Xbox
DRAGONBALL GT Transformation ゲームボーイアドバンス 2005年8月9日
en:Dragon Ball Z: For Kinect Xbox 360 2012年10月2日 スパイク・チュンソフト

アーケードゲーム[編集]

タイトル ジャンル 稼働開始日 発売元
ドラゴンボールZ V.R.V.S 対戦型格闘ゲーム 1994年 セガ
ドラゴンボールZ 1993年 バンプレスト
ドラゴンボールZ2 Super Battle 1994年
超ドラゴンボールZ 3D対戦型格闘ゲーム 2005年12月22日
キャラメダルアイランド ドラゴンボールZ ぶっちぎりの超決戦 メダルゲーム 2006年12月21日
データカードダス ドラゴンボールZ データカードダス 2005年3月 バンダイ
データカードダス ドラゴンボールZ2 2006年5月
データカードダス ドラゴンボールZ 爆烈IMPACT 2007年3月
データカードダス ドラゴンボールZ W爆烈IMPACT 2008年5月14日
データカードダス ドラゴンボール改 ドラゴンバトラーズ 2009年6月4日
ドラゴンボールヒーローズ トレーディングカードアーケードゲーム 2010年11月11日 バンダイナムコ
ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル 3D対戦型格闘ゲーム 2011年5月25日
ドラゴンボール ディスクロス ガシャポン 2014年11月20日
スーパードラゴンボールヒーローズ トレーディングカードアーケードゲーム 2016年11月17日

※シリーズの詳細は各個別ページを参照

スマートフォン向けゲーム[編集]

タイトル 配信開始日 配信元
ドラゴンボール タップバトル 2013年3月25日 バンダイナムコゲームス
ドラゴンボール アルティメットスワイプ 2014年4月9日
ドラゴンボールZ ドッカンバトル 2015年1月30日 バンダイナムコエンターテインメント
ドラゴンボール レジェンズ 2018年5月24日
ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ 2018年7月25日 BXD
龙珠 觉醒(龍珠Z 覚醒)
※中国国内での配信
正式版2019年2月28日開始[67] バンダイナムコ上海
龙珠 最强之战(龍珠 最强之战)
※中国国内での配信[注 6]
正式版2019年11月5日開始[69]

電子ゲーム[編集]

タイトル 発売日 発売元
ドラゴンボール ピラフの逆襲 1986年 エポック社
ドラゴンボール 対決孫悟空
ドラゴンボール たおせ!ピッコロ大魔王 1988年 バンダイ
LSI GAME ポケットクラブ P-1 ドラゴンボール 勝抜け!!天下一武道会 1989年
ポケットクラブ P-1 ドラゴンボールZ ガンバレ!孫悟飯 1989年9月
ドラゴンボールZ LSIシミュレーション ドラゴン大決戦 1990年4月
ポケットクラブ P-1 ドラゴンボールZ 怒りの界王拳! 1990年5月
ポケットクラブ P-1 ミニ ドラゴンボールZ サイヤ人の猛攻 1990年
ドラゴンボールZ 出現!ギニュー特戦隊 1990年
ドラゴンボールZ バトルスカウター
ポケットクラブ P-1 ドラゴンボールZ スカウターバトル 1991年2月
ドラゴンボールZ 兇悪フリーザ襲来! 1991年3月
ポケットクラブ P-1 ミニ ドラゴンボールZ ナメック星超決戦 1991年
LSI バーコードウォーズ ドラゴンボールZ 1991年8月
ポケットクラブ P-1 ミニ ドラゴンボールZ 超サイヤ人登場 1991年10月
スーパーバーコードウォーズドラゴンボールZ 1992年8月
ポケットクラブ P-1 ワイドスクリーン ドラゴンボールZ 倒せ!ガーリックJr. 1992年
ポケットクラブ P-1 ワイドスクリーン ドラゴンボールZ 対決人造人間
ドラゴンボールZ 最強対決!セルvs悟空
ドラゴンボールZ Z戦士大修業! 1993年9月
ドラゴンボールZ 戦慄!生物戦士 1993年
ドラゴンボールZ クイズワールド
ドラゴンボールZ パワー炸裂孫悟飯!
ドラゴンボールZ 修行だ悟飯!めざせ天下一
ドラゴンボールZ TOUCH PANEL GAME 1994年
DRAGON BALL Z P-1 MINI 2
ポケットクラブ P-1 ミニ ドラゴンボールZ 復活!魔人ブウ
※香港のみで発売
1995年
電子漫画塾専用カセット マンガカセットM01 ドラゴンボールZ
電子漫画塾専用カセット ゲームカセットG01 ドラゴンボールZ 対戦型サーチバトル
DRAGON BALL Z Battle for Namek
※欧米のみで発売
1999年 ファニメーション
DRAGON BALL Z Power Showdown Goku VS. Frieza
※欧米のみで発売
2000年

パソコンゲーム

タイトル 対応機種 サービス開始日 運営元
アニメデザイナー ドラゴンボールZ ピピンアットマーク 1996年 バンダイ
ドラゴンボールオンライン パソコン 2010年1月14日 バンダイコリア
ドラゴンボールZ クロスキーパーズ 2018年3月20日 Yahoo!ゲーム
龙珠 时空传说(龍珠 時空伝説) オープンβ版2020年5月21日開始[70]
2021年1月31日サービス終了[注 7]
※正式版は未配信
バンダイナムコ上海

イベント・企画[編集]

  • アニメなど各メディアミックスのイベントについては、それぞれの項目を参照。
ジャンプマルチワールド
1993年7月28日から8月15日に東京ドーム・プリズムホールで開催されたイベント。『DBZ ゲームロボ』ブースでは原作者・鳥山明がマルチワールド用にデザインした、ロボット型のオリジナル専用筐体[72] のゲームがプレイできた(後にアーケード化)。また、『DB VRバトルゲーム』ブースでは自分の動きをキャラクターが実際に再現するゲームが遊べた(後に技の出し方をレバー入力に変更した対戦ゲームドラゴンボールZ V.R.V.Sとしてアーケード化)。
ジャンプランド
ジャンプランドは、2002年11月から2009年5月31日までバンダイネットワークスと集英社が『ドラゴンボール』、『ONE PIECE』などの人気キャラクターを使ったweb版テーマパーク[73]
ケータイJUMPLANDとジャンプランドの詳細についてはアトラクションおよびミニゲームの項目を参照。
ドラゴンボール立佞武多
2004年8月4日から8月8日に青森県五所川原市で開催された五所川原立佞武多祭りで、下絵を鳥山明が描いた孫悟空と神龍の立佞武多が出陣した。「友情、努力、勝利」を表現し、同年12月18日・19日に開催されたジャンプフェスタ2005でも披露された。
J-WORLD TOKYO
2013年7月11日に池袋サンシャインシティにオープンしたJ-WORLD TOKYOで、2019年2月17日に本館が閉園するまで[74]、本作の様々なイベント・アトラクションが行われた。
名称 開催期間 備考
つかもうぜ!ドラゴンボール!! 2013年7月11日 - 2019年2月17日 カプセルコーポレーションで「ドラゴンレーダーver.J」を借りて、孫悟空と共にドラゴンボールを集めたり、ミニゲームを楽しめる体験ができる[75]
はなとうぜ!かめはめ波!! 2013年7月11日 - 2019年2月17日 天下一武道会に出場し、孫悟空にかめはめ波のうち方を教えてもらえ、フリーザ相手に放ち、かめはめ波の迫力を味わうことができる[76]
DRAGON BALL スーパーサイヤ人まつり!2013 in J-WORLD TOKYO 2013年11月2日 - 2014年1月19日 超サイヤ人になりきって遊べる体験型アトラクション、ゲームに挑戦し、高得点を獲得すると景品がもらえるカーニバルアトラクションなどが実施。
ドラゴンボール祭り2014 in J-WORLD TOKYO 2014年7月19日 - 9月15日 アトラクション「魔人ブウ復活!!」、ミニゲーム「スーパーゴーストカミカゼアタックボーリング」、「激突!ウルトラブウブウバレーボール」などが実施。
『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 in J-WORLD TOKYO 2015年3月21日 - 5月10日 イベント「じゃんけん天下一武道会」やフリーザとの写真撮影会が行われた[77]
フリーザ軍からの"なぞ挑戦"!地球爆発の危機を救え!! 2015年7月18日 - 9月27日 エリア内に隠されたなぞを探し、フリーザ軍が仕掛けた爆弾を謎を解くことで解除していき、ミッションクリアを目指すアトラクション[78]
ドラゴンボール祭り2016 in J-WORLD TOKYO 2016年4月29日 - 9月11日 立ち乗り型ライドに乗って、悟空と共に「カプセルコーポレーション」で起きたピンチを切り抜けるアトラクション[79]
悟空直伝!撃ちまくれ!エネルギー弾!! 2016年7月29日 - 9月25日 ヘッドマウントディスプレイを装着し、実際の空間と映像を合成し、装着したモーションセンサーによって、参加者の動きに合わせてエネルギー弾が放たれるシューティングアトラクション[80]
ドラゴンボール祭り超 in J-WORLD TOKYO 2016年12月23日 - 2017年2月12日 1人乗りのスペシャルマシン「バンバンカー」に乗って相手の陣地へ侵入し、マシンごとアタックポイントに衝突し得点をゲットする陣取り形式のアトラクション[81]
ドラゴンボール祭り in J-WORLD TOKYO サテライト 2017年4月25日 - 7月2日 三重県鈴鹿市のnamcoイオンモール鈴鹿店で開催。「カプセルコーポレーション ニューマシン体験試乗会」が実施[82]
ぶっ飛びバーチャルコースターZENKAI 筋斗雲 2017年7月15日 - 2019年2月17日 筋斗雲に乗り、ドームスクリーンに映し出される本作の世界を再現した広大なフィールドを飛び回ることができる「世界初の筋斗雲をモチーフとしたバーチャルコースター」のアトラクション[83]
ドラゴンボール祭り2018 あつまれ!みんな乗れっぞ、筋斗雲!! 2017年11月23日 - 2018年1月28日 『じゃんけん天下一武道会』、『ミニ筋斗雲 練習場!』などのアトラクションが実施[84]
ドラゴンボール超 ブロリー in J-WORLD TOKYO 2018年12月14日 - 2019年2月11日 イベント用の新規描き下ろしイラストの「ゴジータ」が登場するアトラクションやミニゲームなどが実施[85]
ドラゴンボールで科学する!
2014年から、『ドラゴンボール』の科学をテーマにしたイベントが日本各地で開催され、日本国外では台湾でも開催された。施設内では、カプセルコーポレーションの特設ラボ・「先端科学研究所」で、科学を使った様々なイベントが実施されている[86]
所在地 開催地 期間
愛知県名古屋市 名古屋市科学館 2014年7月16日 - 8月31日
中華民国台北市 松山文創園区 2015年1月24日 - 4月6日
東京都港区 フジテレビ22階フォーラム 2015年4月29日 - 5月10日
大阪府大阪市 グランフロント大阪 2015年7月18日 - 8月31日
鹿児島県鹿児島市 山形屋文化ホール2号館6階 2017年7月22日 - 8月30日
さっぽろ雪まつり2016
北海道札幌で、2016年2月5日から2月18日まで開催されたさっぽろ雪まつりにてイベント開催中、孫悟空とベジータの大雪像が展示された[87]
放て!元気玉チャレンジ!
2016年12月17日・18日にジャンプフェスタ2017で開催された。光る的に元気玉を命中させるアトラクション[88]
JR東日本 そうさ今こそ! DRAGON BALLスタンプラリー
2017年1月10日から2月27日にかけて、JR東日本とのコラボ企画でスタンプラリーが開催された。イベントでは、山手線を中心とした63駅と東京モノレールの2駅にスタンプが設置されており、すべてのスタンプを集めてゴールを目指すイベント。関連イベントとして、東京駅と、その周辺の商業施設でグルメフェア「ドラゴンボールメニュー大集合」も開催された[89]
ドラゴンボール/Dr.スランプ アラレちゃん STORE at ISETAN
2017年5月2日から5月7日まで、新宿伊勢丹にて『Dr.スランプ アラレちゃん』とのコラボイベントが開催された。イベント期間中は、野沢雅子と小山茉美によるトークショーの開催にイベント限定グッズやコラボカフェでは、キャラクターや場面にちなんだオリジナルメニューも販売された[90]
ドラゴンボールVR 秘伝かめはめ波
2017年7月14日に新宿歌舞伎町にオープンした国内最大級のVR施設「VR ZONE SHINJUKU」で、最新のVR技術・装置により、『ドラゴンボール』ワールドでのかめはめ波の本当の凄さを全身で体感できる。孫悟空直々に修業をつけてもらい、習得したかめはめ波で仲間とバトルや、またVR仙豆(別売り)を持って参加すると、実際に仙豆を食べる体験ができる[91]
DRAGON BALL バトル・オブ・サイヤン〜みんなでつくる元気玉〜
2017年7月15日から8月31日までの期間中、お台場みんなの夢大陸で開催された。本作の過去のバトルシーンが上映された他、来場者全員で元気玉を作るイベントなど実施された[92]
ドラゴンボール天下一武道祭2017
2017年8月10日 - 8月27日の期間中、池袋サンシャインシティにて開催された。アトラクションコーナーでは、『ドラゴンボール超修業チャレンジ』、『ホイポイカプセル!悟空のバトルメモリー』、謎解きラリー『合体ザマスをやっつけろ!』など様々なアトラクションが実施された[93]
ドラゴンボールラン
2017年9月10日に東京・幕張海浜公園、同年9月23日に名古屋エリア愛知りんくうビーチにて実施された。イベントでは、様々な修行を積みながら約3kmのコース上に散らばった7つのドラゴンボールを見つけてゴールを目指すイベント[94]
力を合わせてドラゴンボールを集め神龍を降臨させよ!
2017年12月16日・12月17日に幕張メッセで開催されたジャンプフェスタ2018で行われたアトラクション。その他、本作のゲームの試遊体験などが行われた[95]
ドラゴンボール 超悟空伝
劇場版『ドラゴンボール超 ブロリー』の公開に合わせ、2018年12月14日から2019年1月7日まで東京ソラマチで、『ドラゴンボール』の歴史を振り返るイベントが行われた[96]
ドラゴンボール ゲームスバトルアワー
初のドラゴンボールゲームの全世界同時配信型オンラインイベントが日本時間2021年3月7日午前3時から開催[97]

日本国外でのイベント[編集]

かめはめ波コンテスト
ニュージーランドの首都ウェリントンのTSBバンク・アリーナで開催されている、SFとコミックの祭典「アルマゲドン・パルプ・カルチャー・エキスポ」で2001年から毎年行われているイベントである。実際にかめはめ波を出しているかのようなパフォーマンスをし、それを競う大会である[98]
ドラゴンボールのキャラクターに最多人数で扮する
2013年に、スペイン最大のマンガイベント「Saló de Manga」で行われたギネス世界記録に挑戦するイベントである[99]
小雲x悟空のMCP夏日祭(アラレと悟空のMCP夏の祭典)
2017年7月9日 - 8月31日までの期間中、香港メトロシティセンターで『Dr.スランプ アラレちゃん』とのコラボイベントが開催された。イベントではキャラクターの展示や、コラボグッズ、フードメニューも販売された[100]
Scream Like Goku(悟空みたいに叫ぼう)
2017年9月1日、ニューヨーク市マンハッタンにあるワシントン・スクエア公園で開催され、イベントが開催されたワシントン・スクエア公園では大勢の人たちが集まり盛り上がりを見せた[101]。また、カナダバンクーバーオーストラリア各地でも同様のイベントが開催された[102]
ドラゴンボール シンフォニックアドベンチャー
2017年5月から世界各国で行われているアニメ『ドラゴンボール』シリーズの曲を用いたコンサート[103]。2020年3月27日にイリノイ州シカゴで開催予定だったコンサートは、COVID-19の流行のため中止となった[104]
開催国 開催都市 劇場名 開催日
フランス パリ グランド・レックス劇場 2017年5月6日
スペイン バルセロナ バルセロナ・インタナショナルコンベンションセンター 2018年3月3日
フランス パリ グランド・レックス劇場 2018年10月27日
ベルギー ブリュッセル Palais 12 2018年10月30日
ドイツ デュッセルドルフ Mitsubishi Electric Hall 2018年11月1日
スイス ローザンヌ ボーリュ劇場 2018年11月3日
スペイン バルセロナ Auditori Forum 2019年5月11日[105]
アメリカ合衆国 イリノイ州シカゴ Rosemont Theatre 2020年3月27日[106]
CAPSULE CON
2017年10月14日・15日に、パリ・エルミタージュ通りで『ドラゴンボール』のフェスティバルが開催された。イベントでは、フィギュアの展示、ビデオゲームのトーナメント、コスプレコンテスト、クイズ、カラオケ、コンサートなど様々な企画が実施された[107]
kameha con
2018年5月4日 - 6日までの期間中、テキサス州・「アービングコンベンションセンター(英語版)」にて、『ドラゴンボール』のコンベンションが開催された。期間中はアメリカ版アニメの吹き替えを担当した声優たちと日本からゲストとして参加した堀川りょうなどによるトークショーやコスプレコンテスト、ゲーム大会などが行われた[108]
DRAGON BALL NORTH AMERICA TOUR 2018(ドラゴンボール北米ツアー2018)
2018年7月から12月まで、北米の7つの都市で『ドラゴンボール』のイベントが開催された。会場は、天下一武道会をイメージした装飾が施され、フィギュア「S.H.Figuarts」シリーズを販売するほか、『ドラゴンボール』のゲームを体験できる。各イベントでは、劇場版『ドラゴンボール超 ブロリー』の予告映像が公開された[109]
開催地 会場 開催日
サンディエゴ コミコン・インターナショナル 2018年7月19日 - 7月22日
ワシントンD.C. オタコン 2018年8月10日 - 8月12日
トロント FAN EXPO CANADA 2018年8月30日 - 9月2日
ポートランド ROSE CITY COMIC CON 2018年9月7日 - 9月9日
ニューヨーク ニューヨーク・コミコン 2018年10月4日 - 10月7日
ダラス Dallas FanDays 2018年10月19日 - 10月21日
ロサンゼルス グローマンズ・チャイニーズ・シアター 2018年12月13日
メイシーズ・サンクスギヴィング・デイ・パレード
アメリカ・ニューヨーク市で毎年開催されている大手百貨店メイシーズが主催する感謝祭パレード
イベント名 開催日 備考
Macy's Thanksgiving Day Parade 2018 2018年11月22日 孫悟空のバルーンが登場。漫画が原作のキャラクターとしては日本から初めての登場である[110]
Macy's Thanksgiving Day Parade 2019 2019年11月28日 孫悟空のバルーンが登場。日本のキャラクターとしては『ポケットモンスター』のピカチュウと共に選ばれた[111]
Macy's Thanksgiving Day Parade 2021 2021年11月25日 2年ぶりの開催となったメイシーズ主催の感謝祭パレードに本作から孫悟空のバルーンが登場予定[112]
DRAGONBALL WORLD ADVENTURE
2018年に北米で行われたイベント「DRAGON BALL NORTH AMERICA TOUR 2018」の全世界拡大版。2019年7月にアメリカ・サンディエゴでのイベントを皮切りに世界6カ国8都市の会場でイベントが順次行われた[113]
開催地 会場 開催日
サンディエゴ コミコン・インターナショナル 2019年7月18日 - 7月21日
上海 上海新国際博覧センター 2019年8月2日 - 8月5日
メキシコシティ Centro Citibanamex 2019年8月2日 - 8月4日
香港 香港時代廣場 2019年8月8日 - 9月1日
ケルン kolenmesse 2019年8月20日 - 8月24日
ニューヨーク ニューヨーク・コミコン 2019年10月3日 - 10月6日
バルセロナ Fira Barcelona 2019年10月31日 - 11月3日
日本 幕張メッセ 2019年12月21日・22日
SaiyaCon UK
2019年9月20日から9月22日までの期間、イギリスで『ドラゴンボール』に焦点を当てたコンベンションが開催された。英語版アニメの吹き替え声優がゲストとして参加する他、様々な催しが行われた[114]

展覧会[編集]

鳥山明の世界
1993年から漫画家個人としては異例の展覧会が日本各地で開催された。展覧会では400点に及ぶ原画やオリジナル映像が展示され日本中の『ドラゴンボール』ファンが注目した。また、当時連載中の『ドラゴンボール』のみならず、『Dr.スランプ』のほか、『貯金戦士キャッシュマン』や短編などの原画を展示。さらに『ドラゴンクエスト』のイラストや人形劇、アニメとCGを合わせた特別映像など、鳥山明作品目白押しの内容であった[115]
鳥山明 The World 8of DRAGON BALL
劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』が公開されることを記念して、全国3都市で開催された。展覧会では一星球から七星球まで7つのゾーンに分かれており、映画公開を記念して、それぞれカラーイラスト約30点に加えアニメのセル画・設定資料など約300点を一堂に展示し、『ドラゴンボール』の名シーンをアニメとコミックで見比べることができる[116]
開催地 期間
日本橋髙島屋 2013年3月27日 - 4月15日
阪神百貨店梅田本店 2013年4月17日 - 23日
名古屋松坂屋美術館 2013年7月27日 - 9月1日
週刊少年ジャンプ展 VOL.2 -1990年代、発行部数653万部の衝撃
2018年に『週刊少年ジャンプ』創刊50周年を記念して、2018年3月19日から6月17日までの期間、六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリーにて開催された。原画の展示の他、ガシャポンフィギュアやゲームソフトといった関連商品も合わせて展示された[117]
The Citi exhibition Manga
日本のマンガをテーマにした展覧会が、イギリス・ロンドンにある大英博物館で2019年5月23日から8月26日にかけて開催された。国外で開催されるマンガの展覧会として史上最大規模とのこと。会場には大英博物館内にあるセインズベリー・エキシビションズ・ギャラリーを使用。1100平方メートルの場内に、約50名の作家、約70タイトルによる総計約240点の原画および複製原画、描き下ろし作品などが6つのゾーンに分けて展示される[118]

カフェ・レストラン[編集]

ドラゴンボール×TOWER RECORDS
2016年11月にテレビアニメ『ドラゴンボール』の放送開始30周年を記念して、タワーレコードとのコラボレーションカフェが、タワーレコードカフェ渋谷店などで期間限定でオープンした。また、全国のタワーレコードの店舗ではコラボグッズが発売されている[119]
店舗名 期間
TOWER RECORDS CAFE 表参道店 2016年11月1日 - 11月30日
TOWER RECORDS CAFE 梅田 NU 茶屋町店 2016年11月1日 - 11月30日
TOWER RECORDS CAFE 渋谷店 2016年11月8日 - 11月30日
ドラゴンボールメニュー大集合
2017年1月にJR東京駅構内とその周辺の商業施設で『ドラゴンボール』の世界観をモチーフにしたメニューが楽しめるグルメフェアが開催された。同フェアでは、JR東日本主催の「JR東日本 そうさ今こそ! DRAGON BALLスタンプラリー」との連動企画であり、マンガ飯やアイテム、サービスなど全16種類が登場する[120]
施設名 期間
グランスタ 2017年1月10日 - 2月27日
グランスタ 丸の内 2017年1月10日 - 2月27日
グランルーフ 2017年1月10日 - 2月27日
グランルーフ フロント 2017年1月10日 - 2月27日
ドラゴンボールカフェ&ダイナー
2017年12月に大阪市梅田の桃谷樓 ヒルトンプラザWEST店に『ドラゴンボール』の世界を楽しむことができるカフェダイナーが期間限定でオープンした。また、レストラン併設二か所とキデイランドで『ドラゴンボールカフェ&ダイナー期間限定ショップ』も開催された[121]
店舗名 期間
中国料理 桃谷樓 ヒルトンプラザWEST店 2017年12月8日 - 2018年1月31日
ナチュラルキッチン表参道 2018年1月15日 - 2018年2月28日
ショップ店舗名 期間
KIDDY LAND 吉祥寺店 2017年12月8日 - 2018年1月31日
KIDDY LAND 大阪梅田店 2017年12月8日 - 2018年2月28日
KIDDY LAND 原宿店 2017年12月8日 - 2018年3月22日
Soupa Sayen
フロリダ州オーランドでオープンしている『ドラゴンボール』をテーマにしたアジア料理店。店内には『ドラゴンボール』の装飾が施され、アニメが流れるなど『ドラゴンボール』一色となっており、全米各地から人が訪れるなど話題を呼んでいる[122]
DRAGON BALL超 CAFE
2018年11月15日に中国・上海にて中国国内では初となる『ドラゴンボール超』のカフェがオープンした。店内は『ドラゴンボール超』をテーマにしたデザインが施され、本作のキャラクターをモチーフにしたメニューや限定グッズも用意されている[123]

関連商品[編集]

玩具[編集]

アニメが開始した1986年春からエポック社バンダイの2社がそれぞれ玩具を発売していたが、翌年にはエポック社が撤退しバンダイ単独で玩具展開がなされた。しかし、無印では想定ほどの成績を上げられず、中盤以降は新たな玩具展開を見込んでいた。その後ゲームソフト販売による穴埋めや累計20億枚の販売枚数を記録したカードダスのヒットがきっかけとなり、カードダスと連動したスカウターの玩具を皮切りに数年ぶりに玩具が店頭に並ぶことになった[124]

昭和の頃のDB玩具の代表作は、シンプルな携帯液晶ゲームのLSIゲームや、ボードゲームなどである。また、生活用品の玩具など、今では珍しいタイプの玩具もあった[125]。フィギュアは、テレビアニメ放送開始の初期の頃はミニフィギュアなど、集めやすいおもちゃが中心で、『ドラゴンボールZ』以降は頭身が高く動かして遊べるアクションフィギュアが人気を博した。2003年以降はクオリティが上昇し、ミニフィギュアは価格が安くコンビニなどで手に取りやすい環境だったため、幅広い年齢層にヒットした[126]。2000年代は技術が上がり、デジタルも進化した分、より精巧で洗練されたおもちゃが登場し、子供たちに人気を博した[127]

ボードゲーム
タイトル 発売日 発売元
パーティジョイ104 ドラゴンボールゲーム 大魔王復活! 1988年 バンダイ
パーティジョイ118 ドラゴンボールゲーム 1989年
パーティジョイダブル2 ドラゴンボールZゲーム2 最強戦士ベジータ!
ドラゴンボールZ ジョイ カードゲーム3 七星球争奪戦
ドラゴンボールZスーパーDXゲーム 打倒サイヤ人!!必殺界王拳 1989年12月
ドラゴンボールZ3ゲーム3 目指せ!ナメック星 1990年
ジョイファミリー ドラゴンボールZスーパーDXゲーム 悪の帝王フリーザ!!
ドラゴンボールZ DXゲーム3 ナメック星 最後の対決 1991年
ドラゴンボール改 激戦超戦士 天下一武道会 2008年11月29日
争奪バトル!ドラゴンボールワールド 2009年11月28日
ドラゴンボール超 超戦士バトルゲーム 宇宙一の超戦士は誰だ!? 2016年7月16日
※数が膨大な為、バンダイから発売されたボードゲームのみ記載。
エポック社のボードゲームについては『エポック社#ドラゴンボール シリーズ』の項目を参照。
カードゲーム
1988年にバンダイから初の自動販売機で販売するカードダスが登場し、中でも最大のヒットを飛ばしたのが「カードダス ドラゴンボールシリーズ」である。1988年11月に第一弾が発売され、この本弾の人気を受け、「スーパーバトル」、「ジャンボカードダス」など、様々な形・シリーズへと展開され大ブームを起こし[128]、1995年に20億枚を突破するなど大きな売り上げを記録した[129]
タイトル 販売期間 発売元
ドラゴンボールカードゲーム 2003年 - 2006年 バンダイ
ドラゴンボール超カードゲーム 2006年 - 2009年
ミラクルバトルカードダス ドラゴンボール改 2009年 - 2014年
ICカードダス ドラゴンボール 2015年9月 - 2018年9月
DRAGON BALL SUPER CARD GAME
※日本未発売
2017年7月28日[130][131] - BANDAI America
体感ゲーム
Let's! TV プレイ
タイトル 発売日 発売元
ドラゴンボールZ バトル体感かめはめ波〜おめぇとフュージョン〜 2005年11月12日 バンダイ
ドラゴンボールZ バトル体感かめはめ波2〜オッスおめぇ悟空 天下一武道会〜 2006年10月28日
ドラゴンボールZ スカウターバトル体感かめはめ波〜おらとおめぇとスカウター〜 2007年11月10日
ドラゴンボールZ×ONE PIECE バトル体感ゴムゴムのかめはめ波〜おめぇの声でおらを呼ぶ〜 2008年11月15日
アプリ
タイトル 運営開始日 運営元
ドラゴンボールモバイル 2007年10月15日 バンダイネットワークス
配信アプリ 配信開始日
ドラゴンボール RPG 2008年8月5日
超ドラゴンボール RPG 2010年3月1日
ドラゴンボールウォーズ 2010年10月18日
ドラゴンボール3Dファイターズ[132] 2011年3月10日
ドラゴンボールバトルジェネレーション[133] 2011年8月19日
ドラゴンボール RPG〜少年編〜 2013年10月29日
  • ドラゴンボール☆ANiMO
(EZweb、2008年12月4日配信開始、東映アニメーション)
  • ドラゴンボールバトルヒーローズ
(iモード、2009年10月下旬配信開始[134]、バンダイナムコゲームス)
VR・AR
  • BotsNew Characters VR DRAGONBALL Z
2017年6月28日にメガハウスよりVRARを駆使した体験機が発売された[135]

タイアップ[編集]

ポッカコーヒー
「ポッカコーヒー DRAGON BALL CAN」(第一弾 2011年6月3日発売[136])(第二弾 2011年11月上旬発売[137]
日経エンタテインメント!
2013年5月号の表紙を孫悟空が飾り、「ドラゴンボール“復活”の全貌」のタイトルで本作の特集が組まれた。
タニタ
2015年7月1日にタニタは、家庭用体組成計の新商品3機種を7月1日に発売するのに伴い、『ドラゴンボール』から孫悟空を起用した新聞広告を同日付の読売新聞朝刊に出稿した[138]
丸美屋食品工業
『ドラゴンボール ふりかけミニパック』『ドラゴンボール カレー<ビーフ甘口>』『ドラゴンボール カレー<ビーフ中辛>』(2015年11月5日発売)[139]
栗山米菓
『DBばかうけヤサイコンソメ味』、『DB星たべよわたあめ味』(2016年10月3日発売[140]
ビックリマン
ロッテから発売されているビックリマンとのコラボレーション。イラストは全てビックリマンイラストレータによる描き下ろしとなっている[141]。発売1カ月で550万個以上を出荷し、累計販売数で約700万個を記録した[142]
「ドラゴンボールマンチョコZ」(2018年10月23日西日本(静岡除く)先行発売)
「ドラゴンボールマンチョコ超」(2018年10月23日東日本(静岡含む)先行発売)
「ドラゴンボールマンZ特別セット」(2018年12月18日)
「ドラゴンボールマン超特別セット」(2018年12月18日)
ニューエラ・キャップ・カンパニー
ベースボールキャップの老舗ブランド「ニューエラ」との商品が登場。孫悟空をはじめ、作中に登場するキャラクターやタイトルロゴをモチーフにデザインされたアパレルアイテムが、計16点ラインナップしている。(2019年7月4日発売[143]
CONVERSE STARS
コンバースのファッションブランド「CONVERSE STARS(コンバース スターズ)」とのコラボレーション。Tシャツ、iPhoneケース、ソックス、タオルなどがラインナップしている。(2019年8月24日発売[144]
DAM
歌唱力で孫悟空を勝利に導くバトルゲーム「DRAGONBALL カラオケ天下一歌唱会」を搭載した業務用機種が2019年10月1日から発売[145]
ユニクロ
ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」と『ドラゴンボール』のコラボレーション。デザインはコラージュアーティストの河村康輔が担当[146]
「ドラゴンボール UT」(2019年11月22日発売)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ アニメツアー08版公式サイトでは2008年11月24日から2009年1月31日まで無料配信されていた。
  2. ^ 1991年5月10日に大韓民国版のVHSが上下巻で発売している。VHSの発売番号「9104-V159」。
  3. ^ a b オープニング曲とエンディング曲は同じ歌が使用されている。その時にクレジットタイトルが流れるが、製作、企画、脚本、撮影、照明、監督、出演者の表記のみで、曲名、歌手名の表記はない。
  4. ^ 台湾で製作。後にアメリカ版、フランス版、イタリア版、スペイン版、オーストラリア版、香港版など他国でもVHSやDVDが発売。アメリカ版のタイトルは『Dragon Ball: The Magic Begins』。2007年には複数の場面でCG演出が追加された「加強版(Ultimate edition)」のDVDが発売されている。加強版DVDもアメリカ版、フランス版、タイ版、台湾版などが存在する。
  5. ^ a b エンディングのクレジットタイトルでは主唱として「天王企業有限公司発行・變一個我們要的城市・陽帆」と「名冠唱片製作発行・七龍珠・謝小魚、迷你兵團」の2曲の表記がある。冒頭、悟空が旅立つ時の挿入歌として變一個我們要的城市、エンディング曲として七龍珠が使用されている。
  6. ^ バンダイナムコエンターテインメント株式会社と巨人网络(ジャイアント・ネットワーク)が共同開発[68]
  7. ^ 2021年1月頃に公式ホームページでサービス終了に関するメッセージが見れた[71]。現在は閉鎖。

出典[編集]

  1. ^ Vジャンプ2019年07月号、DBジャンプ特集『DBと世界』集英社、2019年5月21日発行。
  2. ^ ドラゴンボール超インタビュー「とりとよ放談」inVJ”. Vジャンプ. 2020年4月30日閲覧。
  3. ^ ドラゴンボールヒーローズ ビクトリーミッション 第27話 第27話の最終ページ左下参照。2019年09月01日閲覧。
  4. ^ ながやま由貴による2014年3月4日22:18の発言
  5. ^ ドラゴンボール外伝 転生したらヤムチャだった件”. 少年ジャンプ+. 2017年8月17日閲覧。
  6. ^ ドラゴンボール」家庭用ゲーム公式 [@dbgame_official] (2018年7月17日). "【オレはゲームで最強を目指す!】". X(旧Twitter)より2018年8月3日閲覧
  7. ^ ジャンプ・コミック出版編集部編「THE SECRET IN Z 知られざる『Z』」『テレビアニメ完全ガイド「DRAGONBALL Z」孫悟空伝説』集英社、2003年10月8日、198頁
  8. ^ a b c 週刊少年ジャンプ特別編集「超豪華3大マル秘特集 鳥山明スペシャル(2)マンガ「わしとアニメ」」『ドラゴンボールZ アニメ・スペシャル』集英社、8-9頁。
  9. ^ 鈴木晴彦編「鳥山明アニメデザイン集」『テレビアニメ完全ガイド『DRAGON BALL Z』孫悟空伝説』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2003年10月8日、134-144頁。ISBN 4-08-873546-3
  10. ^ 鳥山明先生からのコメント”. ドラゴンボール超ブロリー. 2018年7月10日閲覧。
  11. ^ ドラゴンボールオフィシャルサイト [@DB30th] (2018年3月15日). "早速、作ってみたよ!". X(旧Twitter)より2018年3月31日閲覧
  12. ^ 「この先どうなるインタビュー」『神龍通信 第7号(ドラゴンボール大全集7巻別冊付録)』、集英社、1996年2月25日、2頁。
  13. ^ 渡辺彰則編『ドラゴンボール大全集 5巻』13頁。
  14. ^ 渡辺彰則編「鳥山明的超会見」『ドラゴンボール大全集 5巻』211頁。
  15. ^ a b 鈴木晴彦編「鳥山明×中鶴勝祥対談」『テレビアニメ完全ガイド『DRAGON BALL Z』孫悟空伝説』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2003年10月8日、90-102頁。ISBN 4-08-873546-3
  16. ^ ジャンプ・コミック出版編集部編「特別コラム 鳥山明 わしが お答えしまっせ」『テレビアニメ究極ガイド DRAGON BALL 極限バトルコレクション ラウンド02 セル編〜魔人ブウ編』集英社、2010年8月9日、89頁。ISBN 978-4-08-874841-2
  17. ^ Vジャンプ編集部編「DRAGON BALLと鳥山明」『30th Anniversary ドラゴンボール超史集』93頁。
  18. ^ 渡辺彰則編「VARIETY OF DB」『ドラゴンボール大全集 第5巻』集英社、1995年11月7日、202頁。ISBN 4-08-782755-0
  19. ^ トリコ、ルフィ、悟空が共演!夢のコラボアニメが放送決定」コミックナタリー 2013年2月8日。
  20. ^ スーパードラゴンボールヒーローズ プロモーションアニメ”. スーパードラゴンボールヒーローズ公式サイト. 2019年3月4日閲覧。
  21. ^ 「About The Special Disc_DRAGON BALL Z 海外版」『DRAGON BALL Z DVD BOX Z VOLUME 1 Dragonbook』、2003年、125頁。
  22. ^ 2019年1月23日7:54のBrigitte Lecordierのツイート
  23. ^ NHK番組MAG・ネット最終回は「ドラゴンボール」特集」コミックナタリー、2013年2月26日。
  24. ^ 映画『ドラゴンボール超 ブロリー』公開記念!ケンドーコバヤシ、竹若元博(バッファロー吾郎)、板倉俊之(インパルス)、前島亜美、丹生明里(けやき坂46)がアニマックス集結!」アニメ!アニメ!、2018年11月30日。
  25. ^ 氷川きよし、宮野真守、山田涼介、乃木坂46が「ドラゴンボール」名曲メドレー」音楽ナタリー、2019年5月24日。
  26. ^ ビジュアル系・氷川きよし大暴れ 神龍に乗って「限界突破した」「来年もうなぎ上り」」Sponichi Annex、2020年1月1日。
  27. ^ 山田孝之『99人の壁』参戦で『ドラゴンボール』クイズに挑む 佐藤二朗は心配「親目線になってきた」”. オリコン (2021年5月15日). 2021年5月28日閲覧。
  28. ^ <ドラゴンボール>「“神”LOVER」登場 コレクション1万点&1800冊の少年ジャンプも DB芸人が自宅潜入 今夜「教えてもらう前と後」”. YAHOO!ニュース (2021年7月19日). 2021年8月1日閲覧。
  29. ^ 世界中で大ヒットを記録しつづける超人気アニメーション「ドラゴンボールZ」のTVシリーズがついにDVD-BOXで登場!」東映アニメーション、2002年11月6日。
  30. ^ 『ドラゴンボール最強への道・劇場版ご近所物語前売』前売り特典小冊子。
  31. ^ a b 渡辺彰則編「鳥山明的超会見」『ドラゴンボール大全集 6巻』集英社、1995年12月9日、213頁。ISBN 4-08-782756-9
  32. ^ a b 近藤裕編「DRAGON BALL魂 其之二 ◆鳥山先生 劇場版かく語りき」『Vジャンプ 2004年7月号』集英社、2004年7月1日、205頁。
  33. ^ 「企画の力 森下孝三東映アニメーション取締役副会長 ドラゴンボール"復活"の全貌」『日経エンタテインメント!』2013年5月号No.194、日経BP社、2013年4月4日、22-23頁。
  34. ^ 原作・脚本・キャラクターデザイン:鳥山明”. ドラゴンボールZ 復活の「F」. 2018年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月4日閲覧。
  35. ^ 映画『ドラゴンボールZ』動員&興収1位スタート」ORICON、2015年4月20日。
  36. ^ 中南米における映像コンテンツ産業の現状」日本貿易振興機構、2014年11月。
  37. ^ 細野真宏コラム細野真宏の試写室日記 - 第15回」映画.com、2018年12月13日。
  38. ^ 2019年上半期邦画1位はコナン『紺青の拳』- 上半期邦画ランキング」シネマトゥデイ、2019年8月17日。
  39. ^ ヒプマイ、経済効果100億円超 『日本商品化権大賞』各部門賞発表でワンピース、DBなど”. オリコン (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  40. ^ 「ドラゴンボール超」新作映画、2022年公開予定 “悟空の日”に発表」ORICON NEWS、2021年5月9日。
  41. ^ SONGOKUMANIA: EL BIG BANG DEL MANGA」Festival Nits de cinema、2019年9月10日閲覧。
  42. ^ Songokumanía: el Big Bang del Manga」catalanfilms、2019年9月10日閲覧。
  43. ^ 『CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2003年。ISBN 4-902346-00-1
  44. ^ anime A Satisfying Return」ANIMATION MAGAZINE、2015年11月15日。
  45. ^ 「ドラゴンボール ビデオゲームデータ」『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社、216頁。
  46. ^ 『ギネス世界記録2013』角川マガジンズ、2012年、J-06頁。
  47. ^ 『ドラゴンボール ゼノバース2』正式リリース公開、より広大なフィールドで多くのプレイヤーと協力や対戦が可能」ファミ通、2016年5月23日。
  48. ^ 『ドラゴンボール ゼノバース2』初回出荷は140万本超え」インサイド、2016年11月2日。
  49. ^ a b 全地球人対応版「DRAGON BALL OFFICIAL SITE」オープンのご案内”. PR TIMES (2021年5月9日). 2021年5月14日閲覧。
  50. ^ 『ドラゴンボール ゼノバース2』と『ドラゴンボール ファイターズ』のDL版とDLCが最大で40%OFFになる春の記念セールが開催」ファミ通、2019年3月28日。
  51. ^ Vジャンプ編集部編「VIDEO GAME SELECTION」『30th Anniversary ドラゴンボール超史集』集英社(愛蔵版コミックス)、平成28年(2016年)1月26日、ISBN 978-4-08-792505-0、182頁。
  52. ^ a b 『DRAGONBALL』を題材にした家庭用ゲームソフト「ドラゴンボール ゼノバース2」「ドラゴンボール ファイターズ」それぞれ世界累計出荷本数800万本突破!~本日より両タイトルで記念キャンペーンを実施!~”. BANDAI NAMCO Entertainment (2021年11月12日). 2021年11月12日閲覧。
  53. ^ 「ドラゴンボールゲーム祭り」生配信決定!」ドラゴンボール ゼノバース2。2019年1月29日閲覧。
  54. ^ a b c 株式会社ディンプスの採用・求人情報【会社概要】」GeekOut。2019年1月29日閲覧。
  55. ^ a b c d e 「DRAGON BALL スーパーデータ DRAGON BALL VIDEO GAME DATA」『30th Anniversary ドラゴンボール超史集』集英社、216頁。
  56. ^ バンダイナムコホールディングス 2006年3月期 通期 決算短信 補足資料” (PDF). バンダイナムコホールディングス (2006年5月11日). 2019年3月4日閲覧。
  57. ^ バンダイナムコホールディングス 2007年3月期 通期 決算短信 補足資料” (PDF). バンダイナムコホールディングス (2007年5月19日). 2019年3月4日閲覧。
  58. ^ 2007年度 トップ10タイトル」バンダイナムコホールディングス2008年3月期補足資料、2008年5月8日。2019年1月29日閲覧。
  59. ^ ドラゴンボールヒーローズ:10年でカード累計出荷数10億枚突破”. MANTANWEB (2020年11月5日). 2021年7月3日閲覧。
  60. ^ メルカリ,2019年上半期のトレンドワードを発表。1位は「スーパードラゴンボールヒーローズ」」4Gamer.net、2019年6月27日。
  61. ^ バンナム、『ドッカンバトル』で「全世界3億5000万DL突破!!地球まるごと!特大震撼キャンペーン」開催中 ナメック星編で活躍したキャラ達が登場」gamebiz、2021年9月16日。
  62. ^ 「Google I/O」で優れたゲームやアプリを紹介するGoogle PlayAwardsを実施…『ドッカンバトル』と『ポケとる』らがノミネート」Social Game Info、2016年5月16日。
  63. ^ 2016年のApp Store売上ランキング首位は『モンスターストライク』に! 『Pokémon GO』や『シャドウバース』『白猫テニス』など新作も登場」Social Game Info、2016年12月07日。
  64. ^ App Annie「2016年アプリ市場レポート」を発表。全世界のアプリDL数は900億件超え,収益は40%増,ユーザーあたりの収益は日本がトップに」4Gamer.net、2017年1月17日。
  65. ^ 「ドラゴンボール レジェンズ」で全世界5000万ユーザー記念! 応援超感謝キャンペーン開催!」ドラゴンボール オフィシャルサイト、2021年8月5日。
  66. ^ 「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」が発売決定!!第1弾PVを公開中!!」ドラゴンボール オフィシャルサイト、2021年11月16日。
  67. ^ 终于等到你!正版授权《龙珠觉醒》手游2月28日首发”. 龙珠Z 覚醒. 2019年9月16日閲覧。
  68. ^ 龙珠最强之战”. 2021年2月2日閲覧。
  69. ^ 中国で配信された『ドラゴンボール』の新作MMORPGがいろいろスゴイと話題”. ファミ通App. 2019年11月9日閲覧。
  70. ^ 玩法曝光!《龙珠时空传说》公测定档5月21日(ゲームプレイ公開!「ドラゴンボール 時空伝説」公式テスト5月21日)” (2020年5月18日). 2021年4月18日閲覧。
  71. ^ 龙珠 时空传说”. 2021年1月閲覧。. 2021年4月18日に確認した際は{{リンク切れ}}
  72. ^ Vジャンプ編集部「鳥山明とVジャンプ」『30th Anniversary ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社〈愛蔵版コミックス〉、2016年1月26日、83頁。ISBN 978-4-08-792505-0
  73. ^ 集英社のデジタルコンテンツサイト『JUMPLAND(ジャンプランド)』12月1日よりLaLaBitにて提供開始”. 2019年11月6日閲覧。
  74. ^ 「J-WORLD TOKYO」6年の歴史が終幕…グランドフィナーレイベント開催」アニメ!アニメ!、2018年12月4日。
  75. ^ つかもうぜ!ドラゴンボール!!”. J-WORLD TOKYO. バンダイナムコアミューズメント. 2019年3月4日閲覧。
  76. ^ はなとうぜ!かめはめ波!!”. J-WORLD TOKYO. バンダイナムコアミューズメント. 2019年3月4日閲覧。
  77. ^ “映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 in J-WORLD TOKYO”が3月21日より期間限定で開催決定」ファミ通、2015年3月13日。
  78. ^ 期間限定でドラゴンボールのなぞ解きアトラクションが登場! 「フリーザ軍からの"なぞ挑戦"!地球爆発の危機を救え!!」」バンダイナムコアミューズメント、2019年3月4日閲覧。
  79. ^ 大好評につきイベント期間延長が決定! 期間限定アトラクションには“魔人ブウ”が登場!立ち乗り型ライドも新ver.に! 「人気爆発!!ドラゴンボール祭り2016 in J-WORLD TOKYO」 9月11日(日)まで延長”. バンダイナムコ (2016年7月8日). 2019年3月4日閲覧。
  80. ^ J-WORLD初!『AR』を使ったドラゴンボールの期間限定アトラクションが登場! 「悟空直伝!撃ちまくれ!エネルギー弾!!」 2016年7月29日(金)~9月25日(日)」バンダイナムコアミューズメント、2016年7月8日。
  81. ^ 期間限定アトラクションで陣取り合戦!」バンダイナムコ、2016年11月29日。
  82. ^ ドラゴンボール祭りinJ-WORLDTOKYOサテライトがnamcoイオンモール鈴鹿店で開催」バンダイナムコ、2017年4月20日。
  83. ^ ぶっ飛びバーチャルコースターZENKAI 筋斗雲[リンク切れ]」2019年3月4日閲覧。
  84. ^ ドラゴンボール祭り2018 “あつまれ!みんな乗れっぞ、筋斗雲!!” 開催決定!![リンク切れ]」バンダイナムコ、2019年3月4日閲覧。
  85. ^ 「ドラゴンボール超 ブロリー in J-WORLD TOKYO」開催中!”. バンダイナムコ (2018年11月6日). 2018年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月4日閲覧。
  86. ^ ドラゴンボールで科学する!”. ドラゴンボールで科学する!公式サイト. 2019年3月4日閲覧。
  87. ^ 超巨大な「ドラゴンボール」や「進撃の巨人」が待ってるぞ! 『さっぽろ雪まつり』は2016年2月5日開催だッ!!」excite.ニュース、2016年2月3日。
  88. ^ 12月17日(土)・18日(日)幕張メッセにて開催!「ジャンプフェスタ2017」東映アニメーションブース詳細情報!!」東映アニメーション、2016年12月16日。
  89. ^ JR東日本×『ドラゴンボール』スタンプラリーに大反響!「ぜってえコンプリートすっぞ!」「息子と一緒に回りたい」」ダヴィンチニュース、2017年1月14日。
  90. ^ 懐かしい!楽しい!「ドラゴンボール」「Dr.スランプ アラレちゃん」期間限定イベント」伊勢丹新宿店ブログ、2017年5月3日。
  91. ^ 【VR】『マリオカート』や『ドラゴンボール』に『エヴァンゲリオン』まで!“VR ZONE SHINJUKU”が7/14オープン」ファミ通app、2017年6月13日。
  92. ^ 「ドラゴンボール超」TV・映画公式 [@db_super2015] (2017年7月14日). "「お台場みんなの夢大陸」開幕!". X(旧Twitter)より2019年3月24日閲覧
  93. ^ ドラゴンボール天下一武道祭2017”. ドラゴンボール天下一武道祭実行委員会. 2019年3月4日閲覧。
  94. ^ ドラゴンボールランとは-DRAGON BALL RUN”. ドラゴンボールラン実行委員会. 2019年3月4日閲覧。
  95. ^ 【ジャンプフェスタ2018情報】『ドラゴンボール』ファンのためのレポート!!【ブース編】」ドラゴンボールオフィシャルサイト、2017年12月16日。
  96. ^ ドラゴンボール超悟空伝”. ドラゴンボール超悟空伝. 2019年3月4日閲覧。
  97. ^ 【3/7開催】『ドラゴンボール』コンテンツの魅力を集結した全世界同時配信型オンラインイベント“ドラゴンボールゲームスバトルアワー”の詳細が発表”. 2021年3月7日閲覧。
  98. ^ HISTORY - ARMAGEDDON EXPO”. Armageddon Expo. 2019年3月4日閲覧。
  99. ^ いま、世界で注目の記録? 4月16日号”. ギネスワールドレコード (2013年4月16日). 2019年3月4日閲覧。
  100. ^ 小雲 x 悟空のMCP夏日祭 經典角色萌爆現身」Cosmopolitan、2017年6月20日。
  101. ^ アメリカの公園で「みんなで孫悟空みたいに叫ぶ」というイベントが開催され、会場が騒然。」iFLYER、2017年9月4日。
  102. ^ Goku fans gather in Brisbane to scream like their favourite Dragon Ball Z character」ABC News、2017年10月9日。
  103. ^ DRAGON BALL SYMPHONIC ADVENTURE TOUR SCHEDULE”. 2018年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019-03-04 website=Overlook Events閲覧。
  104. ^ Coronavirus Update: ‘Dragon Ball Symphonic Adventure’ Concert In Chicago Called Off Citing COVID-19 Outbreak”. International Business Times (2020年3月12日). 2020年4月18日閲覧。
  105. ^ Dragon Ball Symphonic Adventure, el 11 de mayo en Barcelona」epcultura、2019年3月25日。
  106. ^ ‘Dragon Ball Symphonic Adventure’ kicks off North American tour in Chicago」Attractions Magazine、2019年11月13日。
  107. ^ Le Festival DRAGON BALL fait par des fans pour des fans !」helloasso、2017年10月14日。
  108. ^ kamehacon 2018”. kameha con. SilvrFire LLC. 2019年3月4日閲覧。
  109. ^ Dragon BallTour2018inNorth AmericaTour”. Dragon Ball North America Tour 2018 Official Web Site. 2019年3月4日閲覧。
  110. ^ @FUNimation (2018年11月1日). "Macys Thanksgiving Day Parade". X(旧Twitter)より2019年3月23日閲覧
  111. ^ In photos: Macy's Thanksgiving Day Parade 2019”. CNN (2019年11月28日). 2019年12月3日閲覧。
  112. ^ GOKU’S RETURN TO MACY’S THANKSGIVING DAY PARADE IS CONFIRMED BY DRAGON BALL”. Game-News24 (2021年10月8日). 2021年10月31日閲覧。
  113. ^ DRAGONBALL WORLD ADVENTURE」DRAGONBALL WORLD ADVENTURE Official Web Site、2019年5月23日閲覧。
  114. ^ Be Part Of TheACTION!」SaiyaCon UK、2019年6月25日閲覧。
  115. ^ 「エキシビジョン AKIRA TORIYAMA」『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社、84-85頁。
  116. ^ 鳥山明と『ドラゴンボール』の歴史を凝縮した「鳥山明 The World of DRAGON BALL」開幕、300点以上を一挙展示」マイナビニュース、2013年3月29日。
  117. ^ 30代が「週刊少年ジャンプ展」に行ったら、エモすぎて腰を抜かした”. KAI-YOU (2018年3月19日). 2019年11月4日閲覧。
  118. ^ 海外特派員リポート「ドラゴンボール大うけ!」大英博物館で日本漫画展」毎日新聞、2019年6月8日。
  119. ^ ドラゴンボール初のコラボカフェ、タワーレコードカフェ渋谷・表参道・梅田NU茶屋町店内に限定オープン」FASHION PRESS、2016年10月27日。
  120. ^ 「ドラゴンボールメニュー大集合」東京駅で2月27日まで[リンク切れ]」TSUTAYA、2017年1月12日、2019年3月4日閲覧。
  121. ^ ドラゴンボール カフェ&ダイナー 公式サイト 限定カフェメニューやグッズをご紹介!”. ドラゴンボールカフェ&ダイナー公式サイト. スパークル. 2019年3月4日閲覧。
  122. ^ 直訳するとスーパーサイヤ人!? アメリカのラーメン屋を紹介した動画が話題沸騰中」getnavi.web、2016年6月10日。
  123. ^ 全国首家龙珠咖啡馆登陆魔都”. China International Licensing Expo 中国授权展. 2019年11月9日閲覧。
  124. ^ 『日本TVアニメーション全史』(2014年12月30日、世界文化社発行)201ページ。
  125. ^ 「ドラゴンボール 玩具図鑑」『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社、198頁。
  126. ^ 「DB立体物 ピックアップヒストリー」『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社、192-193頁。
  127. ^ 「ドラゴンボール 玩具図鑑」『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社、200頁。
  128. ^ 「ドラゴンボール カードダスシリーズ」『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社、162頁。
  129. ^ プレスリリース デジタルデータと融合した新しいカード遊びが誕生!」株式会社バンダイ、2004年12月8日。
  130. ^ THE 'DRAGON BALL' UNIVERSE RETURNS IN NEW TCG”. 2019年10月16日閲覧。
  131. ^ DRAGONBALL SUPER CARD GAME Booster Pack”. 2019年10月16日閲覧。
  132. ^ 3Dグラフィックで悟空たちが戦う『ドラゴンボール3Dファイターズ』”. iNSIDE (2011年3月10日). 2019年8月22日閲覧。
  133. ^ ケータイサイト「ドラゴンボールモバイル」で「ドラゴンボールバトルジェネレーション」が配信開始」Gamer、2011年8月19日。
  134. ^ MANTANWEB (まんたんウェブ)による2009年10月29日11:27の発言
  135. ^ “かめはめ波”がVRで撃てる「BotsNew VR DRAGONBALL Z」、スカウターで戦闘力”. AV Watch. インプレス (2017年4月13日). 2017年5月11日閲覧。
  136. ^ ポッカの“顔缶”に『ドラゴンボール』版登場”. オリコン (2011年6月3日). 2021年5月24日閲覧。
  137. ^ ポッカ「ドラゴンボール缶」再び、フリーザ&セル編など合計30種類。”. Narinari.com (2011年10月28日). 2021年5月28日閲覧。
  138. ^ 孫悟空が新聞で「筋肉の質」アピール タニタ、体組成計の新商品キャンペーン」マーケティング研究室、2015年7月2日。
  139. ^ 『ドラゴンボール ふりかけミニパック』 『ドラゴンボール カレー<ビーフ甘口>』 『ドラゴンボール カレー<ビーフ中辛>』 2015年11月5日(木)新発売産経新聞、2015年10月5日。
  140. ^ ドラゴンボールコラボ商品 2016年10月3日新発売”. ベフコ. 栗山米菓 (2016年10月3日). 2020年1月23日閲覧。
  141. ^ ビックリマンと『ドラゴンボール』が夢のコラボ!!「ドラゴンボールマンチョコ」ついに発売!”. ドラゴンボールオフィシャルサイト. 集英社 (2018年10月19日). 2018年10月23日閲覧。
  142. ^ ドラゴンボールマンチョコ、売り上げ700万個の陰に「飽きさせない工夫」」ITmedia ビジネスオンライン、2019年3月1日。
  143. ^ 『ドラゴンボール』×「ニューエラ」のコラボコレクションが登場!」ドラゴンボール オフィシャルサイト、2019年7月4日。
  144. ^ 「CONVERSE STARS」×『ドラゴンボール』コラボアイテムが8月24日(土)から発売開始!」ドラゴンボール公式サイト、2019年8月19日。
  145. ^ カラオケ業界初の音声認識搭載「LIVE DAM Ai」。バトル“天下一歌唱会”も”. impress. 2019年10月16日閲覧。
  146. ^ 「ユニクロ」と『ドラゴンボール』がコラボレーション!2019年11月から発売開始!!」ドラゴンボール オフィシャルサイト、2019年9月17日。