コンテンツにスキップ

利用者:漱石の猫/sandbox12

上野
上野の位置(京都府内)
上野
上野
北緯35度45分09.93秒 東経135度10分02.34秒 / 北緯35.7527583度 東経135.1673167度 / 35.7527583; 135.1673167座標: 北緯35度45分09.93秒 東経135度10分02.34秒 / 北緯35.7527583度 東経135.1673167度 / 35.7527583; 135.1673167
日本の旗 日本
都道府県 京都府
市町村 京丹後市
大字 丹後町上野
人口
(2015年1月31日)
 • 合計 124人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
627-0241

上野(うえの)は、京都府京丹後市丹後町の地名。大字としての名称は丹後町上野(たんごちょううえの)。日本海に面する丹後半島の北端に位置し、宇川地域に含まれる。2015年(平成27年)1月31日時点の世帯数は55世帯、人口は124人[1]

地理[編集]

丹後町の北東部にあり、丹後半島の北端部に位置する。

歴史[編集]

近世以前[編集]

江戸時代初期には宮津藩領であり、享保2年(1717年)に幕府領となった[2]。当初は丹後国竹野郡宇川村の一部だったが、1669年(寛文9年)に上野村として分村独立した[2]。『延宝郷村帳』における村高は石余、『宝永村々辻高帳』における村高は石余、天保年間の『天保郷帳』や明治初期の『旧高旧領』における村高は石余である[2]

近代[編集]

1868年(明治元年)には久美浜県の、1871年(明治4年)には豊岡県の所属となり、1876年(明治9年)に京都府の所属となった[2]。1875年(明治8年)から1882年(明治15年)にかけてまとめられた『共武政表』では戸・人・牛頭・船を有していた[2]。1889年(明治22年)4月1日には町村制の施行により、中浜村久僧村・谷内村・上野村・上山村尾和村袖志村の区域をもって竹野郡下宇川村が発足し、下宇川村の大字のひとつとして上野が設置された[2]

現代[編集]

産業[編集]

施設[編集]

 

名所・旧跡・観光スポット[編集]

脚注[編集]

  1. ^ ふるさとわがまちわが地域 上野地区 京丹後市
  2. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 26 京都府 上巻』角川書店、1982年、p.339

参考文献[編集]

  • 丹後町『丹後町史』丹後町、1976年。 NCID BN08799166https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I065003793-00 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 26 京都府 上巻』角川書店、1982年
  • 森本孝『舟と港のある風景』農文協、2006年
  • 宮本常一『宮本常一とあるいた昭和の日本8 近畿②』農文協、2010年

外部リンク[編集]