利用者:燈馬想/サンドボックス

Template:教育執筆[編集]

Template:教育執筆 {{Talk:Template:教育執筆}}

Wikipedia:ウィキポータル 教育[編集]

Wikipedia:ウィキポータル 教育 {{Talk:Wikipedia:ウィキポータル 教育}}

:Category:教育[編集]

Category:教育 {{Talk::Category:教育}}

教育関係記事一覧 (五十音順)[編集]

教育関係記事一覧 (五十音順) ノート:教育関係記事一覧 (五十音順)

障害・福祉・児童関係記事一覧[編集]

障害・福祉・児童関係記事一覧

項目名変更の提案[編集]

教育関係記事一覧から派生する形で発展したこの一覧も、今や「障害・障害者(障害児)・福祉・介護・児童・青少年と、それらと関係が深い心理と学校教育に関係するすべてのウィキペディアの記事の一覧」という定義になっています。ここまで範囲が広くなってくると、項目名を「福祉関係記事一覧」として、福祉の視点をメインにした形に位置づけを変えるのがよいのではないでしょうか。

一週間ほど待ってみて、反対がないようでしたら移動したいと思います。--sketch/ 2005年1月31日 (月) 17:44 (UTC)

私もそう思います。記事の増加に伴い、教育関係の一覧で教育と直接関係ない青少年関係の記事を扱うのも限界がでてきています。もう一つ一覧を作って、教育と福祉と青少年の三つの一覧の体制にした方がよいと思います。福祉の一覧の名称は詳しい方にお任せしますが、青少年の一覧の方はなるべく幅広く、誕生から20歳ないし30歳くらいまでを扱う名称とした方が、あとあと記事を入れやすいと思います。何かふさわしい名称を検討中です。
この一覧は現時点で教育の隣接分野、つまり障害者・福祉・青少年・心理学を扱っているわけですが、一覧分割時にどれとどれを同じ一覧で扱うかが難しい問題です。障害者については、医学・医療分野や福祉分野と重なりますし、独立させても医学・医療分野と福祉分野と障害者分野という、類似した分野が三つできてしまいます。障害者と福祉は共通点の多い分野なので、もし同じ一覧で扱う方が適しているのであれば、「障害者と福祉の一覧」ともう一つの一覧に分割するという形になると思います。心理学については、現段階では執筆者が少ないことや、メインとなる一覧・プロジェクトなどもないうえ、第一にこの一覧には3記事しか入っていないことなどから、現時点では独立は見送った方がいいように思えます。そうなると、心理学と残りの青少年を同じ一覧で扱うのも違和感がありますし、さりとて心理学の一覧を独立させるのも上記のように現時点ではまずいと思いますので、一覧ではなく心理学カテゴリに任せるという案を考えています。心理学はカテゴリ化がけっこう進んでいるようですので、カテゴリのみでも問題ないと思います。上記の案を採用すれば、「障害者と福祉の一覧」と「青少年の一覧」に分割されるという形になります。
もし、ポータルなどを作るということであれば、できる範囲でお手伝いしたいと思います。--Tourist 2006年1月9日 (月) 11:02 (UTC)

カテゴリとフッタの整備[編集]

現在、「知的障害」や「自閉症」には、Category:病気Category:症候Category:障害者Category:特別支援教育などの互いに類似しているカテゴリが貼られています。もう少し分かりやすいカテゴリ分類にしたいと思ったのですが、関連している記事をまだあまり読んでいないうえに、複数の分野が重なっている領域のため、手を付けられませんでした。

医学系カテゴリの指針についてはCategory‐ノート:医学で話し合いがありましたが、障害者・特別支援教育・福祉系カテゴリについてはまだ議論がないようです。なので、どの記事にどのカテゴリを設定するか、また階層構造はどうするかの統一的な指針がわかりません。また、上記2記事はCategory:心理学が付いていますが、心理学と精神医学のどちらか、あるいは両方に分類すべきかということも判断できませんでした。現在はあまり時間を割けませんが、とりあえず現時点での問題点をお知らせしておきます。

なお、Category:障害はまだ執筆されていませんが、「赤リンクカテゴリは、カテゴリ内の記事リストが表示されない」という仕様のため、障害カテゴリが貼られている記事もある可能性があります。

あと、最近複数記事の最下部(フッタ)に貼りはじめたWikipedia:ウィキポータル 教育/特別支援教育ですが、このタイトルのまま運用すべきか、それとももうちょっと障害者系の記事に転用しやすいように、障害者系のタイトルに変更すべきかを考えています。「障害」の文字を入れると、ボーダーライン級の場合や、不適応の場合が含まれなくなりそうなので、悩むところです。ただ、「教育問題」フッタを新たに作成した場合は、不登校や非行などの不適応関連の記事はこちらで扱えるので、住み分けが可能となります。

なお、このフッタ自体まだドラフト段階ですので、もうちょっと記事を追加したりすることも十分に可能です。--燈馬想 2005年5月6日 (金) 08:27 (UTC)

カテゴリの再編について、賛成です。福祉関係は、今のところ最上位と思われるカテゴリとしてcategory:健康と福祉というのが貼られている記事がありますが、赤リンクですし、必ずしも適切ではないのかな、と思います。試案として、下記のような形ではいかがでしょう。素案なので、適宜いじって、これで良いという形になってから実行する、ということでいかがでしょうか。なお、複数のカテゴリのサブカテゴリになっているものも設けてあります。私の案は、「障害者」ではなく「障害者福祉」とすることで、障害者福祉関係の記事に「障害者」と「福祉」の両方のカテゴリを貼ることを避け、「福祉」カテゴリが肥大化しないように、と考えてのことですが、「特別支援教育」や「少年犯罪」が福祉の下位のカテゴリとなることに違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。これは、そういったカテゴリを「教育」などの下位のカテゴリにも登録することで解消できるのではないかな、と思います。--sketch/ 2005年5月15日 (日) 04:21 (UTC)

カテゴリわけ(案)[編集]

ひとつふたつ、気づきですが。精神障害という用語、もうほとんど使われません。学校教育法には、精神薄弱という名であったものが、知的障害になりました。「精神」という所在の不確かなものをいうと、その人格全てを障害と考える向きも多く、教育だけでなく、児童精神医学、家族療法などの分野でもこの分類はありません。知的障害という分類があれば、それで代替になっていると考えてよろしいかと思います。児童精神医学だとどういう分類になるかというと、こんな具合です。
発達障害 - LD、ADHDを含めて、反社会的行動障害 - 行為障害、反抗挑戦性障害、情緒障害、気分障害、統合失調、適応障害、その他 - 摂食障害、チック障害、吃音症、性同一性障害、睡眠障害、遺尿症など、といったふうです。ここまでカテゴリは細かく考えていくわけにもいきませんし。それとこういうわけ方をすると、発達障害が、とても範囲が広くなり、知的障害も含んでしまいます。視覚、聴覚、肢体不自由もこの中に入ってきます。もし、そういう厳密な分類をしようとすると、知的障害、身体障害、精神障害を外して、情緒障害と適応障害くらいはカテゴリを設ける必要があると思います。実際には、まだ内蔵臓器の疾患による内部障害というものも障害としてあります。Mishika 2005年6月2日 (木) 05:56 (UTC)
それとこの分類は、研究者によっても、専門分野によっても違うので、[1]のようなものもご覧ください。また、「障害の分類」というキーワードで検索してみて、それと照らし合わせて考えていただくと良いかと思います。Mishika 2005年6月2日 (木) 05:59 (UTC)


知的障害と精神障害は、現在でも結構使い分けがなされている用語であると思ったので分けてみました。たとえば、行政の支援も知的障害は療育手帳で精神障害者は精神障害者手帳ですし、精神発達遅滞と統合失調症が同じカテゴリというのは、少し乱暴な気がします。知的・精神・身体の三区分は、療育手帳、精神障害者手帳、身体障害者手帳の三区分に対応する形で設けようとしたもので、もし入れるなら身体障害の下に視覚障害・聴覚障害・肢体不自由・内部障害と設けることになるかと思いますが、そこまでの細分化もどうかと思ったのでためらいました。また、発達障害はLDなどを念頭に置いたのですが、確かに広すぎるかもしれません。しかし、なくしてしまうとLDなどの行き場がなくなるわけで……多くの場合、カテゴリが重複することになるかもしれませんが、カテゴリの機能から、そういったことがあっても良いのではないかと思っています。

お気づきの点があったら、上の案に直接手を入れてみてください。よろしくお願いします。--sketch/ 2005年6月4日 (土) 15:36 (UTC)

精神発達遅滞というのは、精神遅滞と同じもので、現在の日本国内で、知的障害というものと同じです。ということで、これは、知的障害ですね。内部障害は、医療者でないと普通はそれと理解しない場合が多いので、それぞれの実際、病名としてついているところに、内臓疾患とかそういうカテに入れれば充分だと思います。精神障害は、もろもろのメンタルな障害を大きくくくったもので理解されているわけなんですね。福祉では、そういう呼称が残っているというのに気がつきませんでした。「福祉政策」がないみたいですが、これはどういうあたりに入るんでしょうかねえ。自信がないので、指摘だけです。概ねこのあたりでいいんじゃないかと。Mishika 2005年6月9日 (木) 06:51 (UTC)
すみません。精神発達遅滞は知的障害の例、統合失調症は精神障害の例として引いたつもりでした。各カテゴリのうちまだ作られてないものについて、あとに例示をしてみたので参考にしてみてください。あと、児童福祉施設をほかの福祉施設と別にする必要性はないと気づいたので、Category:福祉施設にして、場所を変えてみました。福祉政策について、というご指摘ですが、福祉に関する項目は多かれ少なかれ政策と結びついているものですから、それぞれの分野、あるいは大くくりのCategory:福祉に入れてしまえばよいのではないかと思います。--sketch/ 2005年6月12日 (日) 06:48 (UTC)

特例子会社も追加した方がいいような気が[編集]

特例子会社は障害者に特化した職場環境を整えている会社で、やはり関連項目なんじゃないかと。ただ、どこに追加したらいいでしょうか。 --Mzm5zbC3 2008年1月24日 (木) 11:14 (UTC)

学校記事一覧[編集]

学校記事一覧

中高一貫校の記事の統合[編集]

立命館高等学校立命館宇治高等学校立命館慶祥高等学校と、立命館中学校立命館宇治中学校立命館慶祥中学校は、同系列の中高一貫校だと思われますが、他の中高一貫校は「○○中学校・高等学校」として記事が一本化されているので、どう一覧に記載していいのか迷ったので、ノートに書いておきます。難民 2004年7月6日 (火) 07:34 (UTC)

僕の思うに、最初の一校を書いて、あとは、同慶祥高等学校、中学校、宇治中学校、慶祥中学校あり、でよいのではないかと思います。[[ | 中学校]]といったやり方をすれば、表記は同中学校だけで、ちゃんと、立命館中学校へのリンクになると思います。Mishika 2004年7月6日 (火) 07:47 (UTC)
ちょっと説明不足でした。たとえば立命館中学校立命館高等学校は互いに繋がっている中高一貫校だと思うので、他の中高一貫校の記事と同じように「立命館中学校・高等学校」という記事名で統合してから載せた方がいいのかな、と思ったわけです。
特に、「中高一貫校の記事は一つの記事への統合が必須である」と決まっている訳ではないと思いますが、大多数の記事はそうなっているので、それに倣って統合した方がいいのかなと考えたわけです。難民 2004年7月13日 (火) 16:24 (UTC)

中高一貫校の記事名ですが[編集]

中学と高校が別の記事になってるので、開成中学校・高等学校見たく同じ記事に統合したらいいんじゃないかということでは??

  • 一つ問題が。先ほど洛南高等学校にリダイレクトされた洛南中学校・高等学校をリダイレクトの削除依頼に提出しました。理由は洛南中学校・高等学校という記事名は問題があるからです。洛南高校の下にある中学校は洛南高等学校附属中学校で洛南中学校ではありません。これだけなら良いのですが、洛南中学校は京都市立洛南中学校として別にあります。どういう記事名にしたらいいでしょうかKMT 2004年9月5日 (日) 08:38 (UTC)
悩みますが、高等学校が主体ということで、洛南高等学校・洛南高等学校附属中学校ということでどうでしょうか? あまり中高の記事は作ったことがないのですが、私が作る場合は、正式名称・正式名称としています。並び順は、普通は、中・高の順にしています。でも今回だと、附属が先に書いてあるのも変ですしね。YuTanaka 2004年9月7日 (火) 12:36 (UTC)

記事名について[編集]

現行の高校以下の学校記事一覧を例えば学校記事一覧にして、その中に高等専門学校一覧大学一覧日本の大学一覧短期大学の一覧日本の私塾一覧学会の一覧のリンクを張って含めてしまえると思うのですが、いかがでしょうか? YuTanaka 2004年7月30日 (金) 04:21 (UTC)

いい方法だと思います。もともとこの記事名にしたのは、高校と中学校は中高一貫校の記事が多いので、一緒の記事にリストした方がよいと思ったからなので、深い意味があったわけではないですし。難民 2004年7月31日 (土) 07:24 (UTC)

幼稚園・小学校・中学校の記事へのリンクを削除すべし[編集]

Wikipedia:削除依頼/都道府県別の中学校一覧・小学校一覧という削除依頼が出ています。削除の裁定が出た場合は、同種の記事の再作成の可能性を減らすため、幼稚園・小学校・中学校の都道府県別ページへのリンクを削除しておいたほうがよいと思います。反対意見がないようでしたら、削除判定が出た後に対応したいと思います。--Tamago915 2005年6月5日 (日) 08:53 (UTC)

現在の小学校記事・中学校記事の数から考えますと、もし作るのなら日本全国単位で小学校記事一覧中学校記事一覧などを作った方が良いように思われます。削除された後は、当分の間(現状に変化がない限り)、都道府県レベルの記事を作成しないことについては賛成です。--YuTanaka 2005年6月5日 (日) 14:44 (UTC)
補足しますと、小学校記事一覧中学校記事一覧などには、赤リンクは含めない、すなわち、すでに執筆済の記事のみを集めるべきであると私は考えております。未執筆のリンクを入れると際限なく大きな一覧になりますので…。--YuTanaka 2005年6月5日 (日) 14:48 (UTC)
各市町村に小中学校の記事へのリンクがあるので、新たに一覧記事を作らないほうがよいと思います。一覧記事が二重になると管理も大変になりますし、「執筆済みの記事のみを集める」というコンセンサスを取るのも難しいと思われますので。--Tamago915 2005年6月5日 (日) 15:17 (UTC)
小学校記事一覧中学校記事一覧は、どちらかというと作業者用の記事という位置づけで行い、都道府県立の学校や一貫教育を行っている学校を執筆する際に、他校の記事を見つけやすくするための一覧と考えるのはいかがでしょうか。
未執筆の記事を網羅することは現実的に不可能であることを考えれば、「執筆済みの記事のみを集める」というコンセンサスを得ることは可能であると思います。小学校記事一覧中学校記事一覧のような記事ができた際には、一覧の分割や未執筆記事のリンクするときには必ずノートで話し合う旨を一覧記事の冒頭に明記しておけば、大きな混乱は起きないと考えております。
「何が何でも一覧がなければならない」というわけではありませんが、作業上等の面から有用性が認められる形で一覧が作られるのであれば、一覧の存在を許容しても良いと思っております。--YuTanaka 2005年6月6日 (月) 02:03 (UTC)、微修正 --YuTanaka 2005年6月6日 (月) 02:06 (UTC)

見出し中のリンクについて[編集]

この学校記事一覧のほか、日本の国立学校一覧日本の公立学校一覧日本の私立学校一覧、および各都道府県の高等学校・中学校・小学校・幼稚園一覧などの記事において、見出しとなっている都道府県名や市区町村名などからリンクされていますが、Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)には、見出しからのリンクはしないようにとの注意書きがあります。そこで、このガイドラインに従って見出し中のリンクを全て外そうと思っていますが、これについてのみなさんのご意見をお聞かせいただけますか?--Takamoto 2006年11月30日 (木) 14:45 (UTC)

特に反対意見もないようですので、これから順次修正します。--Takamoto 2006年12月8日 (金) 13:46 (UTC)

高等専門学校一覧[編集]

高等専門学校一覧

伝統校一覧を希望[編集]

高校ページをみていると、創立100年を超える伝統校がぞろぞろあって驚かされます。そうなると、それらの学校のうちどちらが先にできたのかといったことが気になってきます(下種な興味でしょうか?)。ということで、100年を超える伝統校の創立年度順に並べたページを作成してみたらどうでしょうか。いわば高校の年譜です。私は力ぶそくでやれません。。

例えば、

==明治成立==
===1890年===
*某中学校(現、某高等学校)

といった形式とか。伝統校ばかり優遇するのは新設校に対してかわいそうな気もますが、伝統校の方が面白いエピソードや歴史のあるものが多いし、それくらいの特典があっても良い気がします。100年たったら追加できるというのも、もうすぐ100年になる学校の学生・卒業生にとっては楽しみになるかと。220.108.58.3 2005年1月9日 (日) 06:52 (UTC)

短期大学の一覧[編集]

短期大学の一覧 ノート:短期大学の一覧

大学一覧[編集]

大学一覧

概要[編集]

国立大学も、私立大学もかなり恣意的、ありていに言えば偏差値順でならんでいるんですが、早慶上智とかMARCHとかの慣用表現を独立した記事にするのは別の話として、単純に都道府県別五十音とかの方がよくないですかね。トラブルの種ですし、日本の大学のほとんどは序列がつかないですから。Falcosapiens 19:03 2003年5月19日 (UTC)

日東駒専みたいな広く用いられるカテゴリについては、それがどの程度正確であるかどうかも含めて説明があるのがよいと思うのですが、それを一覧の配列基準にする必要性は余りないような気がします。

そう考えると都道府県別50音順はよいと思います。ただ、いずれにせよこれは一覧ファイルに独立させることになるのではないでしょうか? そして、独立させるのであれば、別に配列の仕方が異なる複数の一覧ができるというのもありではないかと思います。

例えば偏差値が非常に重要なら「偏差値別大学一覧」などというのを設けて各大学の全学部のここ5年間の平均偏差値を元に配列した一覧を作成する、などという手段も考えられます。

Tomos 20:03 2003年5月19日 (UTC)

日本の大学一覧という記事を独立させて都道府県別50音順が一番無難だと思います。ただし、これをやると「日本の短期大学一覧」とか「日本の大学院一覧」とか「日本の専門学校一覧」というのも出てきそうで、気が進みません(^^;。
ちなみに偏差値は大手予備校が模擬試験や実際の入試データを元に作成されます。各予備校の母集団は異なりますので、データにはかなりのばらつきがあります。なので、偏差値別というのは少し大変だと思います。--おが 02:17 2003年5月20日 (UTC)
書き始めの私から、書き始めのときに恣意性があって並べたわけではないことを説明させてください。大学の記事については、帝大系の記事がすでにできはじめたので、国立についてはまず旧帝大が並べ、後は北から並べました。私立大学の大学名については、思い出し順で列挙しただけで、まず東京5大学、次に日東駒専などというように並んだだけです。そこには偏差値などの恣意性はありません。50音順に並べるなら並べてくださってかまいません。G 05:00 2003年5月20日 (UTC)
恣意的を非難ととられたのなら謝ります。ごめんなさい。法律を商売にしている人間がよく使う言葉で、批判的な言葉ではありますが、その基準を用いた人を非難するものではありません。(どーやら、言語感覚がこの商売の所為で毒されているらしひ)。Falcosapiens 17:25 2003年5月20日 (UTC)

私立大学を網羅しようとすると、大変な数になるので、「大学の一覧」とか作成して、この記事から分離しませんか?で、そこで北から順番に(必要なら都道府県別に)並べ替えをするというのは、いかがでしょうか。

別ページ化、よいと思います。いずれにしても大変なことになりそうですが。。リストだけあっても、すぐ古くなったりしてしまいそうな気がするので、記事があるものだけリスト、というのでもいいんじゃないかな、とも思いました。 本当に記事が増えてリストするのも大変になったらまた分割するとか。Tomos 19:56 2003年9月9日 (UTC)

手元の一覧で大学の一覧で別に作ってみました。 さすがに都道府県別に分ける気力はないの。 やる気のある人。頑張ってください。KMT 06:24 2004年1月3日 (UTC)

[[大学一覧]]と[[大学の一覧]]が並立していてもなんのことだかよくわかりません。どうせなら[[日本の大学一覧]]と[[日本国外の大学一覧]]としたほうがわかりやすくありませんか?Sampo 05:24 2004年1月5日 (UTC)
趣旨と違うかもしれませんが、とりあえず海外の大学一覧を独立させました。YuTanaka 2004年8月11日 (水) 08:39 (UTC)
分離お疲れ様でした。ここの記事名も日本の大学一覧との区別も含めて考えていかないといけませんね。どうするのが一番良いのか・・・あとcategory:日本の大学も。KMT 2004年8月11日 (水) 11:07 (UTC)



都道府県別の分類について[編集]

複数の都道府県にキャンパスを持つ大学の場合はどうするのでしょうか? 基本的には本部がある都道府県にするべきでしょうか? 参考サイト Yahoo!学習情報http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

Jazzy 02:25 2004年3月17日 (UTC)

全部で良いと思います。KMT 02:46 2004年3月17日 (UTC)


記事化されていないものについて[編集]

一種の間接的な執筆依頼になっているので、できれば削除したりしないでいただきたいと思います m(_ _)m。--Kadzuwo 01:37 2004年3月24日 (UTC)


このページの定義は、記事化されている大学のみらしいので、記事化されていない大学はコメントアウトしました。
現在の状況は、地域別のバランスがとれていないのかもじれませんね。KMTさんが五十音順に記事化しているようなので、私はとりあえず記事化されていない国公立大学を書いてみようと思います。 あとは有名女子大ですか、これは私にはよくわかりません。Jazzy 06:35 2004年3月24日 (UTC)
ごめんなさい、宮城県の(記事化されていない)大学を書き込んだのは私です。ノートの上の方でKMTさんが
> さすがに都道府県別に分ける気力はないの。やる気のある人。頑張ってください。
と書いていらっしゃるのを見て、大学の一覧は五十音順、大学一覧は都道府県別ということかと思い、「記事化されている大学のみ」という一文を知りつつ書き足してしまいました。私は宮城県人なので宮城県だけでも書いてみよう、と安易に考えたのですが、いっそ定義を消して全国の大学を都道府県別に分類した方が良かったのかもと思っています(ただ、私もKMTさんに同じく気力が…)。
Kadzuwoさんがおっしゃるように、執筆依頼の気持も含んでいます。記事のない大学の関係者の目に留まれば、記事を書いて下さる可能性が大きくなるだろうなと。加えて、「日本で一般的に知られている主な大学」という定義も、なんだかなぁ…と。
大学一覧には、都道府県別に全ての大学を書くことにしませんか?(ついでに、大学の一覧を「日本の大学一覧(五十音順)」に、大学一覧を「日本の大学一覧(都道府県別)」という記事にしてはどうでしょうか。)Land 13:27 2004年3月24日 (UTC)
どうも早とちりですみません m(_ _;)m。
しかし、Land さんのご提案に全面的に賛成です。皆さんはいかがですか? --Kadzuwo 13:50 2004年3月24日 (UTC)


記憶で書いているので少し怪しいですが、上記の通り書いたときには、大学一覧は都道府県順になっておらず、ただ、記事になっている大学(のうちの一部)がただ並んでいるだけでした。(一応偏差値の高い大学が上の方・・・という感じはありましたが、特に規則性はありませんでした。)それで何らかの順に作らないと行けないな・・・と思って作ったのが日本の大学一覧です。本当は両方作りたかったのですが、五十音順でばてたというのが真相だったりします(^^;KMT 13:55 2004年3月24日 (UTC)
記事名については、最終的には五十音順と都道府県順で良いと思います。きっと今年か来年のうちにはほとんどの大学の記事がそろうでしょうし。(気の長い話だ。)ただ、最近さぼり気味ではありますが、索引書きの立場からすると、移動するならどっちかが括弧無しの記事で、もう片方が(五十音順)なり(都道府県順)と付け加えた名前にすると括弧無しの方の一覧に索引の【大学】からリンクを張る時に楽ではあります。(どっちにするか迷わないので)KMT 13:55 2004年3月24日 (UTC)
そりゃあもう、五十音順の方が括弧無しだと思います。それと「(都道府県“別”)」ですね (^^)/。--Kadzuwo 17:58 2004年3月24日 (UTC)
KMTさん、お名前を間違えてしまったことに今気付きました。大変失礼いたしました。申し訳ありませんでした。Land 17:01 2004年3月24日 (UTC)
誰にでも有ることです。お気になさらぬよう(^^;KMT 13:41 2004年3月28日 (UTC)

大学の文面案[編集]

こちらでも一応。 色々な大学の文面を作っていて、今更ですが、利用者:KMT#文面案に基本形の案を作ってみました。もちろん案ですからどんどん修正していきたいと思っています。皆さんのご意見を利用者‐会話:KMTに頂けるとありがたいです。KMT 13:41 2004年3月28日 (UTC)

項目名[編集]

項目名がNPOVなどの観点から不適切だと思います。 日本の大学しか載っていないのなら、それなりの項目名にすべきです。kaz 2004年10月21日 (木) 12:30 (UTC)

日本の大学一覧[編集]

日本の大学一覧

提案[編集]

ノート:学部学部について提案をしたのですが、それに関連してこちらにも呼びかけてみたいと思います。

  • 大学の記事を書く際、その大学にしかないような学部については、その記事内で説明してはいかがでしょう。このような学部に関することだけで一つの記事をつくるのは非常に難しいからです。
  • これに加えて、学科名にリンクを張るのは控えてはいかがでしょうか。学部だけでも記事化が大変なのに、その数倍はあると思われる学科の記事を書くのは量・質ともに不可能だと思われるからです。

「ぜひとも記事にしたい」「単独の記事であったほうがよい」と思う人がいれば、赤リンクでなくても記事を立てるであろうと思われます。研究科に関しては、未だ記事にしている人がいない所を見るとやはり記事化が難しい項目ろうと思われます(学科ほどではないでしょうが)。これもあまり見かけない研究科名であればリンクを控えたうがよいのではないかと思います。(Setomanko 15:33 2004年3月15日 (UTC))

確かにその大学にしかない学部についてはその大学の記事内での記載&リダイレクトでよさそうですね。学科については、たとえば医学部看護学科とか経済学部経営学科からそれぞれ看護学部(まだ記事はできてませんが)、経営学部へのリダイレクトという感じで将来的に作っていきたいと考えて張っていました。ただ、少しやりすぎだったかな?とは反省しています。研究科は・・・やっぱり難しいでしょうか。学部と絡めたら何とかなるかな?とは思っていますが、自分の中でも記事執筆の優先順位は低いので、これは他の皆さんの多数意見に従おうと思います。KMT 15:54 2004年3月15日 (UTC)
追加:松戸歯学部と新潟歯学部については歯学部へのリダイレクトにしてます。学部の性格上、例外としていいものだとおもいます。KMT 15:58 2004年3月15日 (UTC)
私も(もうなくなりましたが)近畿大学に九州工学部がまだ残っていたら工学部へリダイレクトさせてたと思います。Setomanko
賛同ありがどうございます。研究科については私も態度をとりかねてます(よくある伝統的な研究科なら学部に付記する形で書けるでしょうね)。あと、ユニークな学部(・学科)や研究科(・専攻)はむしろその大学の特色と見た方が記事全体にはプラスになる(おもしろい学位について一言書くとか)と思います。経済学部の中にある経営学科なら経営学部へのリダイレクト(+経営学部記事中での一言)で充分だと思いますが、例えば国際人間学部のこども学科ではこども学部へのリダイレクトよりも大学記事中での解説の方が適当だと思います(参照される側の学部もその大学に特有すぎるため)。Setomanko 16:16 2004年3月15日 (UTC)

学科[編集]

学科については、学科の名前しだいでは(e.x.写真学科)Jazzy氏が大阪芸術大学で行われたように学科の前にだけリンクを張るというのも手段の一つですかね・・・こういうふうにするのは考えてなかったです。研究科はとりあえずリンクからはずします。KMT 00:27 2004年3月16日 (UTC)
学科だと、大抵は伝統的な学問分野なら**学で対応できるのではないかと思います。最近はよくわからない学部名が増えていますね。まあ私もまともに学問をやらなかったので浅い知識でえらそうにはいえませんが。Jazzy 02:56 2004年3月16日 (UTC)

前身校、沿革等[編集]

結構いろんな方法が考えられるもんですね。学部も大学もまだまだたくさん赤リンクが残ってるので試行錯誤しながらやってきましょう。大学ひとつとっても、前身校の説明を別記事にするか同一記事にするか悩ましいものもありますし(筑波と東京教育とか)。Setomanko 05:28 2004年3月16日 (UTC)
関連して、沿革も難しいですよね。どこまでをその大学の沿革にするか。大谷大学では悩みつついったん入れてみましたけど、(一番最初の母体の創立だけでですが)入れない方が正解かな・・・とも思います。これ認めると種智院大学なんてえらいことになりそう。沿革の一番最初が828年空海が設立。になりますし。そんな大げさなことを言わなくても専門学校→大学はどうするんだ?(1949年周辺に大学になったところは多いですね)等々・・・KMT 10:29 2004年3月16日 (UTC)
学制改革周辺はたしかに難しいですね。私は宮崎大学では学部ごとに前身校と沿革を書いてみたりしました。東京学芸大学では前身校の沿革を全部挙げてみたり。第三高等学校は新制大学以降にも沿革を伸ばしてみたり。個人的には記事の量が少ない時点ではいくらでも詰め込んでいいと思ってます。量が増えてきたな、と思ったら分ければいいわけですし。(Setomanko 13:47 2004年3月16日 (UTC))
うーーむ・・・もう少し執筆しつつ考えてみます。そうそう、沿革がらみで先日2004年の大学を作ってみました。意味があるかな?KMT 09:15 2004年3月18日 (UTC)

私立大学の学校法人への統合[編集]

あと私立大学をいくつか記事化して思ったのですが、グループ校がいくつもある場合は学校法人名を記事にして、大学や短大を一緒に書いた方がまとまった記事になるのではないかと思いました(都築学園グループとか記事にされる方はちょっと考えてみるといいかも)。学校法人って「○○大学と○×専門学校の設置者」ぐらいしか書けないような気もしますし。あ、これは提案でもなんでもないです。ただの感想。Setomanko 05:28 2004年3月16日 (UTC)

うーーん・・・感想にですけど、一応反対しておきます。各大学とも発展していこうと思えば発展していくことはできる場合が多いですし。学校法人の記事も、やろうと思えば学校法人自体の歴史や宗教系ならどの宗教の法人か等、有る程度は書いていくことができると思うので。KMT 10:29 2004年3月16日 (UTC)
基本的には同意します。別記事として発展するまでは一緒にしてはどうかな、くらいの考えなので。各学校に一人くらい自校の記事を書く人がいればいいんですが…。関わったことはないですが大阪大学学生用語みたいのが本文中に書いてあれば大学の記事として楽しい記事になりそうだと思ってます。門外漢が書くにはどうしても限界がありますから。Setomanko 13:47 2004年3月16日 (UTC)

出身者[編集]

先日、佐藤修氏がノート:東北学院大学に書かれたのですが、出身者に会社の社長を入れるべきかという議論が出されました。皆様のご意見をよろしくお願いします。KMT 00:05 2004年3月21日 (UTC)

僕としては、知名度というのは難しく、一般では知られていないけど業界では有名と言うこともありますし、上場企業など、有る程度知られている企業の社長クラスなら入れるのも有りではないかと考えます。また、どういう企業の社長が多いというのは、大学の傾向を見るのにも役にたつのではないか?とも思います。KMT 00:05 2004年3月21日 (UTC)

:余程有名な人は、可かもしれませんが、社長の交代はかなり頻繁にありますし、その都度責任をもってメンテということを考えると、かなり辛いのではないでしょうか。松下幸之助さんのように歴史的な人物になったような人、ソニーの創業者たち、そんな程度がよいのではないでしょうか。Mishika 00:19 2004年3月21日 (UTC)

社長(会長でもCEOでも)はその企業のポストでしかないので、優れた経営者であるとか、優れた研究者や技術者であるとか、そういう面で独立に取り上げられるほどの人物ということにしたら良いと思います。各社の歴代社長リストを見て出身大学に書きこむような安易な水増しは避けるべきです。なんか1部の放送番組の記事はそんな感じになっていますが。sphl 02:43 2004年3月21日 (UTC)

とりあえず、出身者のリストに入れるのは、記事になっている人(もしくは記事がもうすぐ作られそうな人)に絞ってみたらどうでしょう。知名度の高い人ならば記事になっている可能性も高いはずですし、わりあいと基準としては単純だと思います。Auf 03:27 2004年3月21日 (UTC)

なるほど。皆さんの意見を聞いて、とりあえず僕の意見はいったん撤回します。僕が社長クラスを過大に見ていたのかも知れません。その上でAuf氏の意見に賛成します。現段階ではかなり片寄っているでしょうが、将来的には知名度の高い人はそろうでしょうから。KMT 13:37 2004年3月28日 (UTC)

大学の文面案[編集]

色々な大学の文面を作っていて、今更ですが、利用者:KMT#文面案に基本形の案を作ってみました。もちろん案ですからどんどん修正していきたいと思っています。皆さんのご意見を利用者‐会話:KMTに頂けるとありがたいです。 KMT 13:37 2004年3月28日 (UTC)

大学一覧記事の地域分割議論[編集]

Wikipedia:削除依頼/北海道大学一覧での議論により、ノート:北海道大学一覧東日本の大学一覧西日本の大学一覧を地域別に分ける提案がなされました。しかし議論はこちらで行ったほうが良いという助言を受けたため、こちらで議論を続行したいと思います。

なお、地域別にどう分けるかという議論と同時に、東日本の大学一覧西日本の大学一覧の分割が適切であったかという問題もありますので提示します。東日本の大学一覧の初版には大学一覧から分離西日本の大学一覧の初版には日本の大学一覧から分離と要約されていますが、大学一覧2004年12月17日 (金) 09:41 (UTC) の版には記述が無いため履歴不継承では無いかと思われます。--SPR 2007年10月16日 (火) 15:22 (UTC)

日本国外の大学の国別一覧[編集]

日本国外の大学の国別一覧 ノート:日本国外の大学の国別一覧

大学校一覧[編集]

大学校一覧

「大学校」とは呼ばれない学校は、本記事の対象外ではないのか[編集]

この記事は、「大学校一覧」となっていますが、「大学校」とは呼ばれない学校も次のとおり、含まれています。

国の直接設置


独立行政法人の設置

これらの学校については本記事「大学校の一覧」の対象外であると考えますが、いかがでしょうか。--Sloop25 2006年7月22日 (土) 18:50 (UTC)

大学校一覧は大学校だけの一覧であるべきだと思いますので、大学校以外の学校を削除しました。--Nichibi 2007年11月10日 (土) 16:08 (UTC)

学校教育法の法令番号について[編集]

61.199.46.90さんによる 2008年12月19日 (金) 01:57 の編集において、「学校教育法(昭和22年法律第26号)」の記述を「学校教育法(1947年法律第26号)」に書き換えられましたが、日本の法律においては、一般には年号(元号)を付した形態を法令番号として用います。Wikipediaにおいても、Template:日本の法令の使用例にあるように、元号が使われています。Wikipediaの学校教育法の記事においても元号が使われています。よって、本記事においても、学校教育法の法令番号には元号を使うべきと思いますが、如何でしょうか?反論がなければ元号による表記に戻したいと思います。--Nichibi 2008年12月19日 (金) 13:40 (UTC)

Wikipedia:合意形成#コンセンサス方式(合理的な期間〔通常は168時間程度(約7日間)が妥当でしょう〕内に異論がなければ、提案がそのまま決定事項となります。)に基づき、ノートによる合意がなされたものとして、表記を戻します。--Nichibi 2008年12月27日 (土) 04:11 (UTC)

政党設置の大学校の削除について[編集]

61.199.46.90さんによる2008年12月19日 (金) 01:51 の編集において、自由民主党政治大学校なにわ塾(自由民主党大阪府支部連合会)ときょうと青年政治大学校(自由民主党京都府支部連合会)の2校を削除されましたが、両校は現実に大学校として自由民主党政治大学校なにわ塾きょうと青年政治大学校として存在しています。本記事は「大学校一覧」であり、代表的な例だけを挙げるのではなくて「全て」を挙げるべきと考えます。この2校を削除する合理的な理由があるのであれば、ここでお聞かせ下さい。もし合理的な理由が無いのであれば、大学校一覧の記事として2校を戻したいと思います。--Nichibi 2008年12月19日 (金) 14:06 (UTC)

別件ですが、Los688さんは、2008年12月21日 (日) 06:35の編集において、「政党削除 私学校に同じ」との理由で政党による設置の節そのものを削除されましたが、大学校を規定する法令はないので、『こういう基準を満たすものでなければ大学校一覧には載せてはならない』というものはないと認識しています。従って、いかなる施設であってもその名称中に「大学校」を含めば、大学校一覧に載せるべきと考えます。但し、常識的には教育訓練を行う施設等と考えているので、例えば三波伸介の凸凹大学校等のテレビ番組は除外すべきですが。--Nichibi 2008年12月21日 (日) 07:14 (UTC)


上記の2点に関し、この場において異議がなければ、「政党による設置」の節を復活させ、自由民主党かながわ政治大学校、自由民主党政治大学校なにわ塾、きょうと青年政治大学校の3校を復活させたいと思います。--Nichibi 2008年12月21日 (日) 07:52 (UTC)

Wikipedia:合意形成#コンセンサス方式に基づき、ノートによる合意がなされたものとして、対処しました。--Nichibi 2008年12月27日 (土) 04:11 (UTC)


Highmadeさんにより、本記事の一覧より自由民主党政治大学校なにわ塾の削除、および、自由民主党かながわ政治大学校からかながわ政治大学校への編集が行われました。しかし、「自由民主党政治大学校なにわ塾」は自由民主党政治大学校なにわ塾として確かに存在し、自由民主党かながわ政治大学校は正式な名称であることから、編集を戻しました。もし反対意見がある場合は、ここに記述願います。--Nichibi 2009年12月21日 (月) 06:56 (UTC)

個別の大学校の沿革の記述について[編集]

犠牲バントの天才さんは2008年12月19日 (金) 07:33および2008年12月19日 (金) 07:34の編集において、大学校一覧の中のかながわ政治大学校に対して「1995年夏、自民党神奈川県連が参院選新進党公明に敗北した直後に創設」という内容を付け加えられました。しかし本記事は大学校の一覧であり、個別の大学校が創設された当時に自民党が参院選で他党に敗北したという事柄を記述する必要なく、そういう個別の大学校の沿革に相当する事柄は、個別の記事(かながわ政治大学校)において記述すべき事柄と考えます。もし大学校一覧の記事において個別の大学校の沿革を記述する必要があるとお考えでしたら、そのご意見をお聞かせ下さい。合理的な理由がないのであれば、個別の大学校の沿革については削除したいと思います。--Nichibi 2008年12月19日 (金) 14:20 (UTC)

Wikipedia:合意形成#コンセンサス方式に基づき、ノートによる合意がなされたものとします。--Nichibi 2008年12月27日 (土) 04:11 (UTC)

学習塾・予備校の一覧[編集]

学習塾・予備校の一覧

“Z会東大マスターコース”について →予備校の1コース”とは、例えば、河合塾にあるような「東大特進クラス」のようなものを指すと思われますが、“Z会東大マスターコース”は、それ自体が一予備校であり、他の予備校が百科事典の項目として発展することが認められるならば、“Z会東大マスターコース”も同様に認められるはずであると存じます。--Aiichiro Kohno

Aiichiro Kohnoさんに同意します。その通りであると思います。--幣原外交 2007年1月1日 (月) 07:08 (UTC)

日本の私塾一覧[編集]

日本の私塾一覧

架空の塾は不要[編集]

過去に架空の塾の記述がありましたが、昨日のIPユーザーIP:211.127.66.6会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの編集により除去されました。私の意見として「架空の塾は不要」であると考えます。他の方々の意見を伺いたいと思います。ローカルルールとして定めておいた方がよいでしょうか?どうぞご意見をお寄せください。--BY7679会話) 2021年1月2日 (土) 14:10 (UTC)

研究科の一覧[編集]

研究科の一覧

類似研究科の扱い[編集]

工学研究科と工学系研究科は区別すべきか。 学術振興会の研究科コードを見ると括弧書きなんですね。工学(系)と。 http://www.jsps.go.jp/code_17/code_c.htm
(↑2004年8月8日 (日) 17:55 A-keita さん)

名称の違いは、ある種の思想の違いとも考えることもできますが、今後、個別の研究科の記事の発展を考えると、区別しない方がいいと思います。名前のバリエーションがあることは、
もしくは
のように表現することで、妥協できると思われます。「○○系」のほかにも「学」が付くもの付かないもの、「研究科」と「教育部」「学舎」の違いなども区別せず、同一のものとして扱った方がいいと思われます。YuTanaka 2004年8月9日 (月) 07:21 (UTC)

学部の一覧[編集]

学部の一覧

提案[編集]

  • 一つの大学にしかないような学部は当該大学の記事中で説明し、その記事へリダイレクトするようにしてはいかがでしょう?
  • 名前が違うだけで内容的にはさほど変わらない学部については一つの記事中で見出しを分けて説明するようにしてはいかがでしょう?
  • (もちろん単独でそれなりの分量にできそうなら独立して書いてもよいと思います。)

主要な(多数の大学にある)学部の記事化はある程度できており、大学の記事も数が増えつつあるので、今後は新設学部や目新しい名称の学部にも手が伸びていくことと思われます。学部の記事内で学問そのものの解説をするにも限度がありますし、歴史の長い学部についてはその歴史だけでもある程度書けるかもしれないですが、数多ある新設学部にはそのようなことができるはずもなく、スタブ記事が増えていくことは目に見えていますので、以上のように提案させていただきます。(Setomanko 15:10 2004年3月15日 (UTC))

学会の一覧[編集]

学会の一覧 ここでいう「学会」というのは、どういう資格要件において運営されているものを云うのでしょう。実は「創価学会」とか書いてないかと心配&期待して覗いたというのが事実なんですが、あれだって出だしは「創価教育学会」という、宗教精神に基づく教育論のようなことを考える団体・・・なんじゃないのかな???(外様なんで知りませんが)という事からすれば、単純排除されるべきなのか?。それ以外に知る範囲では、路上観察学会と学会は入れるべきなのか、資格要件を充たさない私的な会なので入れるべきではないのか?取りあえず指針を示してみてください。

とりあえず、日本学術会議登録団体くらいで切りませんか? そのくらいなら世間一般の学会の観念にもそいますし、個々の学会の内容に立ち入るときりがないでしょうから。登録団体以外で百科事典的価値のあるものについては、その旨明記の上付記ということで。Falcosapiens 10:50 2003年11月24日 (UTC)

それでしたら、異論はありません。ところで実際に登録団体を見てみたとき
http://www.scj.go.jp/dom/dom.html
■学会・協会との結びつき
 [ >> 登録学術研究団体]
結構、「へーこんなものもあるんだ」的な、名前だけでは私的な学会と区別が付きにくい ものもありますね・・・

日本学術会議登録団体に絞るのであれば、むしろそのタイトルの別途リストにしてしまった方が良いということになりますね。そこに属していない団体で国立情報学研究所 学協会情報発信サービスにあるものとかもあるので、学術会議に限らず「何らかの学会連合に属している団体」とすれば、上記懸案の三団体は含まれないことになり、一応の線引きになるのではないでしょうか。kadzuwo
日本学術会議の会則が2005年に全面改訂になり、日本学術会議に登録する「登録学術研究団体」から、日本学術会議に協力する「協力学術研究団体」に変わりました。このため、「日本学術会議に協力していない学会」の存在がありえることになり、学会(学術団体)であることの定義としては利用できなくなりました。その点を踏まえて、「日本学術会議の協力学術研究団体、もしくは個人会員100名以上の学術研究団体」をリスト範囲にすることを提案します。--Nife 2008年8月11日 (月) 20:17 (UTC)
「ここでいう「学会」というのは・・・」を書いた漏れですがw、トンデモ研究野郎がハク付けに名乗る一人団体は別として、まじめに学究活動をやっていても100人に満たないものも考えられます。その「個人会員100名以上」というのがなんらかの根拠によるものか、安易な思いつきなのか再確認したい。実際に認定された団体にも「名前だけでは私的な学会と区別が付きにくい」ようなのがあるわけで。(何を言いたいかというと、「鰯の頭を信仰する集団は世間的には宗教ではない」ですが、真に信者がいて信仰の対象であるのなら、wikipediaが「そんなもん宗教じゃない」などと裁定を下すべきではない・・・ってのと同じような意味)114.182.26.179 2009年1月26日 (月) 16:42 (UTC)

記事名について[編集]

この内容だと「日本の学会の一覧」ではないでしょうか. -- Marsian 2004年11月22日 (月) 06:57 (UTC)

学際分野の項目の作成[編集]

今日、文学系、教育学系などの学会のカテゴリーを横断する学際的学会(感性工学会など)が増えてきています。学際的学会は別の欄に分類するべきではないでしょうか?Batg2007年3月18日12:34(UTC)

改名提案[編集]

ほかの一覧記事同様に「~の一覧」の部分を「~一覧」して統一したほうが多少読みやすいと思い改名提案致します。反対意見などなければ一週間後に実施したいと思います。--Gappei2006 2008年9月17日 (水) 13:04 (UTC)

(報告)改名しました。--Gappei2006 2008年9月29日 (月) 07:47 (UTC)

架空の学校一覧[編集]

架空の学校一覧


ウチのホームページで作った『全架空学校案内(仮)』より、ごっそりと持ってきました。そのほとんどを載せましたので、特に必要無いと思われるものは、あとで編集や削除するなりしてください。

今後のこのページについて思うことは・・・

  • 「県立」や「私立」の沢山出ると思われ、「か行」や「さ行」が必然的に増えてしまう。その対策。
  • 小中高学校、大学、専門学校の区別。(今回は、1行空けておきました。)
  • 漫画や映画などの作品がごっちゃになっているので、その整理。

別にそこまでする必要も無いという意見もあるかもしれませんが、後に編集する方の参考や指針になればと思って・・・。D Alf 02:22 2004年4月29日 (UTC)

今回の編集で、私立などを省略した形を50音順に並べ変えて、小中高学校、大学、専門学校の区別を1行開けるのときっちりしておきました。ジャンルについては・・・一部だけタイトルの前に「ゲーム」とか入れてありますけど、メディアミックス展開によってあまり意味がなくなっているかもしれませんので、全部にはつけませんでした。D Alf 11:27 2004年5月12日 (UTC)
私学については固有名で分類すればいいと思います。「私立」でやったらみんな「さ」行に行ってしまいますから。--124.155.16.174 2006年12月28日 (木) 16:23 (UTC)

お知らせ[編集]

ノート:架空のものの一覧の一覧を参照。以上の署名の無いコメントは、61.121.237.132会話/Whois)さんが[2005年12月1日 (木) 10:51 (UTC)]に投稿したものです。

「聖」の読み[編集]

“さ”行の「聖」の読みですが、「せい」になるものとミッション系特有の「セント」で始まるものを区別しませんか?現在混合されてしまっており、分別整理が出来ません。--124.155.16.174 2006年12月28日 (木) 16:11 (UTC)

分割提案[編集]

既に記事サイズが132キロバイトに達しており、可読性が著しく損なわれているので「架空の大学一覧」「架空の中学校・高等学校一覧」「架空の小学校一覧」(現状リダイレクト)「架空の幼稚園・保育園一覧」「アダルトゲームにおける架空の学校一覧」の分割を提案します(中学校と高等学校を分けないのは中高一貫校も存在するため)。また、「アダルトゲームにおける架空の学校一覧」はそのほとんどが倫理審査の建前上、高等学校ではないこととされている故、別項目とすべきであるように思えます。--あおみまきな 2007年6月7日 (木) 09:14 (UTC)

  • (賛成)賛成です。そもそも行ごとに学校種別ごとにさらに分かれているのは調べづらくてしょうがないですから。--ないです 2007年6月11日 (月) 00:26 (UTC)
(コメント)分割を実行しました。なお、当初案で「アダルトゲームにおける架空の学校一覧」としていた項目は「アダルト作品における架空の学校一覧」で分割しました。--あおみまきな 2007年6月15日 (金) 19:27 (UTC)
  • この一覧で、少なくとも「中学校」と「高等学校」については、基本的には日本の終戦直後の学制改革以降のものを対象としていますよね。それ以外の架空の中等教育機関はどのように扱われるのでしょうか?学制改革以前の日本の中等教育機関(つまり実業学校旧制中学校高等女学校です。なお学制改革後は現在の制度での高等学校に以降)と当時「高等学校」を名乗っていた旧制高等学校(これは高等教育機関ですが。なお、学制改革後は大学に以降)と、日本国外の中等教育機関でかつ15歳前後で別になっていないもの(ドイツのギムナジウムや英国のパブリックスクールなど多々あります)です。

これらについて日本国内の作品もしくは外国作品で和訳されているもので「架空の学校」がどれだけあるかはわかりませんが、架空の学校が皆無とは断言できないと思います。

なお、学制改革以前の時代、テレビ放送ははじまっていませんでしたから、当然当時テレビドラマやテレビアニメはありませんでした。漫画や映画や文芸作品は当然ありましたが、当時よもや後年のような「学園もの」はなかったでしょう。当時は完全に男女別学(現制度下での別学とは別次元で)したし、中等教育機関への進学すら少なくまして旧制高等学校への進学はまれだったようです。学制改革の数年後テレビ放送が始まりましたから、テレビ番組を含めかなり旧制の教育機関は扱われていたと思いますが、少なくとも旧制高等学校についていえば「実在」の学校しか扱われていないようです。60.33.125.2 2007年6月17日 (日) 06:28 (UTC)

学科の一覧[編集]

学科の一覧


記述の取捨選択[編集]

学科と学部内のコースの他、学科内のコース・専攻まで一部含まれています。取捨選択が必要かもしれません。MIsogi 2005年5月17日 (火) 08:13 (UTC)

取捨選択というより、単なる内部リンク集になっており、記事そのものの必要性に疑問があります。いったん削除依頼を出させていただきます。--Tamago915 2005年5月17日 (火) 09:04 (UTC)

例えば[編集]

例えば、このリストを表状にすると見やすいうえによいと思います。 また、中学・高校の生徒にとっての進路指導においても使えると思うので文系・理系の表示もあったほうがよろしいのではないのでしょうか??+この頁を遺しておいたほうがいいと思います。 --218.179.153.123 2008年8月30日 (土) 16:49 (UTC)

段組について[編集]

表は使用せず、基本はスタイルシートの回り込みで行ってください。3段組、4段組を「強制する」表を使用するのを見かけた場合今後も差し戻しますのでご留意願います。--Goki 2009年4月23日 (木) 00:34 (UTC)

(補足)CSSの設定値を変更すること(例:white-space: nowrap;の除去)等はかまいませんが、過去の版に戻すのだけは絶対にやめてください。理由は
  • 属性値の囲みに引用符を2つ用いている。(|valign=""top""| 正直唖然。)
  • 属性値の囲みには必ず引用符を用いること。
  • 表におけるalign, valignはCSSの設定と重複するので使用しないこと。
更新される場合は以上の事項を守ってください。守られていない場合はすぐに差し戻します。--Goki 2009年4月23日 (木) 00:43 (UTC)

教科の一覧[編集]

教科の一覧


「芸術」の部分から
「**図画工作 (現在は初等教育のみ)」
「***図画 (過去) 」
「***工作 (過去) 」
「**書道 (後期中等教育のみ、旧制では習字) 」
が削除され、「家庭」の部分に
「***工作
が追加されたのですが、現行教科の図画工作が削除されたこと、工作が家庭の分野に該当するのか(または該当していたことがあるのか)という点に疑問を覚えrevertを行いました。ご意見等ありましたら、お願い申し上げます。YuTanaka 2004年10月30日 (土) 12:12 (UTC)



↓教科の一覧の体系を分野別にするので、今までのものをここにコピーしておきます。↓ -- YuTanaka 2004年7月29日 (木) 12:29 (UTC)

主要教科・普通教科[編集]

国語 - 現代文 - 古典 - 古文 - 漢文 - 日本語表現 - 書写 - 理数 - 算数 - 数学 (教育) - 理科 - 総合理科 - 物理 - 化学 - 生物 - 地学 - 生活科 - 社会 - 地理歴史 - 歴史 - 世界史 - 東洋史 - 西洋史 - 日本史 - 地理 - 公民 - 現代社会 - 倫理 - 政治経済 - 政治 - 経済 - 外国語 - 英語 - フランス語 - ドイツ語 - 中国語 - 韓国語

実技教科・専門教科[編集]

保健体育 - 体育 - 保健 - 保健理療 - 理療 - 理学療法 - 芸術 - 図画工作 - 図画 - 工作 - 美術 - 工芸 - 音楽 - 器楽合奏 - 器楽 - 合奏 - 調律 - 書道 - 技術家庭 - 職業・家庭 - 技術 - 家庭 -家政 - 被服 - 職業 - 職業指導 - 情報 (教育) - 農業 - 工業 - 印刷 - クリーニング - 商業 -流通・サービス - 流通 - サービス - 水産 - 看護 - 福祉 - 商船 - 電波 - 理容・美容 - 理容 - 美容 - 歯科技工 - 特殊技芸

その他の教科、教科以外のもの[編集]

学校設定教科 - 宗教 - 道徳 - 総合的な学習の時間 - 特別活動 - 自立活動

科目別記事名[編集]

例えば公民は公民 (教科)、倫理は倫理 (科目)と不統一ですがそろえませんか??--133.163.14.169 2020年4月30日 (木) 04:12 (UTC)

教育関係人物一覧[編集]

教育関係人物一覧

西洋について時代を区分[編集]

西洋の人たちを時代区分したが、日本の人物も歴史上の人と今の人、そして現代の人は分野わけをした方がいいと思われる。西洋と日本と記事の分割も必要なのでは。--Mishika 2005年11月18日 (金) 05:38 (UTC)

リストに入れるべき人物[編集]

リストに入れるべき人物、外国のものは、en:Educationの記事の後半の卓越した教育者たちの部分をご参考に。まだこちらにチェックされてない人物がかなりいます。--Mishika 2005年12月30日 (金) 21:46 (UTC)

幾人か、載っていた人と同じ程度に重要だと思われる人を追加しました。
西洋の人たちで、18-19世紀の人20世紀の人が多かったので、項目を付け加えてみましたが、どうでしょうか。
修正お願いします。--以上の署名のないコメントは、59.140.53.63会話/Whois)さんが 2006-10-15 07:45:00 (UTC) に投稿したものです。
了解しました。--Mishika 2006年10月15日 (日) 08:14 (UTC)

人名追加の注意点_2006年10月[編集]

カタカナ表記のアイウェオ順になっています。それを考慮して追加してください。また人名は正規のフルネームで追加をお願いします。一般に苗字のみで通用しているものも、教育学人名事典などで調べて、フルネームにしてください。--Mishika 2006年10月21日 (土) 21:48 (UTC)

教育法規一覧[編集]

教育法規一覧 何でもかんでも教育法規というのはムチャクチャすぎないか? 以前、ユダヤ関連用語一覧でユダヤとは直接関連がない項目ばかり加えられたことがあったが、それを連想させる。トヘドッジ 2006年10月22日 (日) 05:09 (UTC)

NHK教育テレビ番組一覧[編集]

NHK教育テレビ番組一覧 週刊子供ニュースは教育ではやってなかったです。--以上の署名のないコメントは、219.22.56.3会話/Whois)さんが 2004年7月5日 (月) 17:01 (UTC) に投稿したものです(モンゴルの白い虎 2011年6月3日 (金) 15:59 (UTC) による付記)。

改名提案[編集]

NHK教育テレビジョンの名称が、2011年6月1日からNHK Eテレに名称変更されました。名称変更に合わせて、この記事名についても改名を提案したいと思います。

改名先は、NHK Eテレ番組一覧にしたいと思いますが、皆様のご意見をお待ちしております。--Hirorinmasa 2011年6月2日 (木) 00:59 (UTC)

賛成 教育テレビジョンのページ名の改名もそちらのページで提案されてるみたいなので、NHK教育テレビジョンがNHK Eテレになるのを待って改名するのがいいかと思います。--Niihamarhk 2011年6月3日 (金) 08:49 (UTC)

コメント正式名称はそのままですし、別に改名しなくてもいいのではないでしょうか。改名すべきかと問われれば、現時点では反対です。--Joex 2011年6月20日 (月) 11:57 (UTC)

NHK教育テレビジョンにおいても議論しましたが、反対意見が多いため、今回の議論および提案は中止とします。名称については今後の状況を推移したいと思います。--Hirorinmasa 2011年6月21日 (火) 02:25 (UTC)