コンテンツにスキップ

利用者:道と空/sandbox

各アニメのスタッフリスト[編集]

「ポケットモンスター」各シリーズ  メインスタッフ[編集]

「ポケットモンスター」各シリーズ  各話スタッフ[編集]

無印[編集]

アドバンスジェネレーション(AG)[編集]

ダイヤモンド&パール(DP)[編集]

ベストウイッシュ(BW)[編集]

XY[編集]

サン&ムーン(SM)[編集]

新無印[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 表記の順序は、無印 - SMでのクレジット順。新無印の参加スタッフも便宜上、この順序にて表記する。新無印でのクレジット順は、右記または下記の注釈を参照。
  2. ^ 新無印でのクレジット順は次の通り。原案、スーパーバイザー、アソシエイトプロデューサー、クリエイティブスーパーバイザー、シリーズコンストラクション、アニメーションコーディネーター、キャラクターデザイン、美術監督、色彩設計、撮影監督、編集、音響監督、音楽、音楽協力、協力、アニメーションプロデューサー、アニメーション制作、プロデューサー、監督、総監督、製作。
  3. ^ 無印 - XY2までは、『スーパーバイザー』と『アニメーション監修』の間にクレジット。
  4. ^ 無印1 - 157及び新無印では『シリーズコンストラクション』とクレジット。
  5. ^ 無印1 - 117では『アニメーションキャラクター』とクレジット。
  6. ^ a b SMのみ連名で担当。
  7. ^ BW以降、各話交代となっている為、各話スタッフ欄に掲載。
  8. ^ 吉野記通氏と連名。
  9. ^ 辺見俊夫氏と連名。
  10. ^ 無印 - DP86までは、オープニング(OP)でクレジット。DP87以降は、EDで掲載。
  11. ^ 実質の『アニメーションプロデューサー』。
  12. ^ AG159 - 170・173は、監督職の研修のためクレジット無し。
  13. ^ 須藤典彦氏と連名。
  14. ^ XY124・141・142の計3話は、矢嶋哲生氏と連名。
  15. ^ 無印途中までは「SOFTX」とクレジット。
  16. ^ DP途中までは「小学館プロダクション」とクレジット。
  17. ^ 表記の順序は、BW - SMでのクレジット順。新無印の参加スタッフも便宜上、この順序にて表記する。新無印でのクレジット順は、右記または下記の注釈を参照。
  18. ^ 新無印でのクレジット順は次の通り(敬称略)。一石小百合、安田周平、毛利和昭、松原徳弘、山崎玲愛、香月麻衣子、中矢利子、田島瑞穂、片山美和、坂田愛子。
  19. ^ a b 第2期第10話を除く。
  20. ^ a b c d e f g 『エンディングCG』でのクレジット。
  21. ^ a b c d e f g h i j k l 他作品での『制作協力』と同じ。
  22. ^ ポケモンショックの発生回で、再放送無し。
  23. ^ a b スタジオコクピット担当回は、クレジット表記が『作画協力』と『アニメーション協力』とで混在している。
  24. ^ スタジオコクピット担当回は、『作画協力』とクレジット。
  25. ^ 新潟県中越地震の発生に伴うお蔵入り回
  26. ^ 「ジェック・イー」→「スタジオエル」回は、『アニメーション協力』でのクレジット。
  27. ^ スタジオコクピット担当回は、ノンクレジット。『作画協力』の表記なし。
  28. ^ 『OPアニメディレクション』でのクレジット。
  29. ^ a b 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の発生に伴うお蔵入り回。
  30. ^ a b 当初の予定では「ロケット団VSプラズマ団!(前編・後編)」の放送を予定していたが、東日本大震災に伴う放送延期に伴い、放送が繰り上げられた。
  31. ^ 当初は第26話「ヒウンシティのつり大会! 釣りソムリエ・デント登場!!」として放送される予定だったが、東日本大震災の影響で放送延期となった。これに伴い、タイトル及び内容が一部修正されている。
  32. ^ a b c 『作画監督補佐』でのクレジット。
  33. ^ 『EDアニメ ディレクション』でのクレジット。
  34. ^ a b c 『演出助手』でのクレジット。
  35. ^ 『作画協力』の意味。
  36. ^ 「アートランド」担当回。
  37. ^ a b c d e f 「スタジオたくらんけ」担当回。
  38. ^ a b 「ライジングフォース」担当回。
  39. ^ a b c d e f g h i j k l 「手塚プロダクション」担当回。
  40. ^ a b c 『アクション作画監督』でのクレジット。
  41. ^ a b c d e f g 「スタジオコクピット」→「こくぴっと」担当回。
  42. ^ a b c 「david production」担当回。
  43. ^ a b 「フロンティアエンジン」担当回。
  44. ^ 「WIT STUDIO」担当回。
  45. ^ 両名ともに、『巨石ジガルデデザイン』でのクレジット。当該2話とも、『ゲストデザイン』は空席。
  46. ^ 「M.S.C」担当回。
  47. ^ 「Studio L」担当回。
  48. ^ テレビ東京系列 (TXN) のみ使用。非TXN系及びキッズステーション等では、『ジャリボーイ・ジャリガール』を引き続き流している。
  49. ^ クレジットでは『バンダイナムコピクチャーズ』と表記。
  50. ^ 第1話~第60話では『脚本』とクレジット。
  51. ^ 『作画』表記の回も有り。
  52. ^ 偶数回に使用。
  53. ^ 奇数回に使用。
  54. ^ テレビ東京系列 (TXN) のみ使用。非TXN系及びキッズステーション等では、『ポケモンしりとり(ミュウ→ザマゼンタ Ver.)』を引き続き流している。
  55. ^ 『ゲストデザイン』でのクレジット。
  56. ^ 『演出補佐』でのクレジット。
  57. ^ 『レイアウト監修』兼任。
  58. ^ a b c 第133~135話ではミニコーナー「愛と真実の悪を貫く ロケット探検団」を放送。スタッフは次の通り(敬称略)。絵コンテ・演出:森山愛弓、作画監督:伊藤京子、原画:海老沢咲希 #133、松本めぐみ #134、川合彩香 #135。
  59. ^ 宮崎氏降板後のシリーズである新無印にてエンディング(ED)でクレジット。過去シリーズの楽曲を当該回(右記記載)の一部で使用している為。