利用者:黒狗皐羅/黒狗ニュース過去ログ

ここは黒狗ニュースの過去の記事を保存しておくための場所です。下に行くほど新しいニュースになります。

9月~[編集]

  • 9月26日15;26版

高校の期末テストがおわったので、今日より活動を再開します。 さっそく著作権侵害の恐れがあるプラシュスキー・クリザジークの直しにかかりたいと思います。 16;59 完了しました。さて、次はポツダム・グレイハウンドを投稿します。

  • 9月27日20:20版

ポツダム・グレイハウンドの記事が完成したので、投稿しに行きます。 これが終わったら、珍しい犬種の写真を探しに「狩り」に出かけてきます。

  • 10月3日 17;39版

学校から帰る途中でナポリタン・マスティフに遭遇しました。うひょ~、ちょっと怖い?かなりたるんでます。 飼い主さんからその種についての話も聞けたし、記事を練り直そうかなと考えています。

あと、ネタ帳(犬種記事を書くためにPCのメモ帳に下書きをしたものの集まり)にある、殆んど完成した記事名を先に犬の品種一覧へ追加し、さっさと投稿しようと思ったら重すぎとの警告が出てしまい、処置に困ったので断念し、 ノートへ行ごとの分割案を提出しました。返事を下さるか、はたまた批判されて終わるかは分かりませんが・・・。

  • 10月7日版

今からナポリタン・マスティフの記事を投稿しに行きます。それからは犬の品種一覧の追加(自分が書けるもの優先)をしようと思います。

それから、謎多きトイ・スパニエル犬種「グレディン・スパニエル」の調査も並行して行っています。練りあがったらこれも投稿して、皆さんにグレディンのことを知ってもらいたいです。

  • 10月12日 11;09版

おととい、参考文献を大量に読み漁った結果、グレディン・スパニエルの犬種像が見えてきました。 あと、トイ・ムンチキンのステータスも掴んだのでもうすぐ編集しようと思います。

  • 10月16日版

私は現在、不安でいっぱいです。自分が参考文献として愛用している一部の本の出版社が非常にマイナーな会社のため、お叱りを受けてしまいました。

かつてわけも分からないままに幻獣に関する雑な記事を投稿していたときの記憶がよみがえり、あのとき数十人に厳しく叱られて恐怖心からパソコンをつけることさえできなくなってしまったときの辛い記憶に苛められています。またこうなってしまったらと思うととても怖いです。どうしたらよいのか、私には分かりません。

何とか気を紛らわすために、ストックしてある犬種の記事を編集して投稿したいと思います。

  • 10月17日

サラ・スピッツの問題が解決の方向に向かいました。 最初は悪いことをしていないのに、なぜ…と思っていましたが、それはどうやら私の記事をご覧になった方が 検証のできる・信頼における記事(参考文献)を使用しているか否かを確かめるために質問してこられたようなのです。ちゃんとした参考文献は用いていたのですが、まだまだ私も未熟なウィキペディアンですね。今後とも気をつけます。

あ、私の書いた記事が全部こんなわけではありませんよ。こういうのはごく一部ですから、ここを読んでいる人は勘違いしないでくださいね。たしかに、私はマイナーでクセのある犬種の記事ばかり書いているので、疑われても仕方ないとは思うのですが・・・。


  • 18;10版

グレイハウンド (犬種)を作成しました。どうやらこのページは(イングリッシュ・グレイハウンドの記事としては)何度も削除されているようですね。私はサイトハウンドタイプの犬種の1グループであるクレイハウンド犬種としての記事に仕上げました。イングリッシュ・グレイハウンドなど、ここで名前の記されているリンク切れの犬種のリンクたちは私が責任を持って執筆します。手始めに、ビシャリン・グレイハウンドの下書きを作りたいと思います。

  • 10月20日版 15;13

ふう、ビシャリン・グレイハウンドを投稿してきました。なんだか犬の品種一覧の赤いリンク切れの記事がまだまだ多い(自分で増やしている事も原因ではありますが…)ので、皆さんと協力して、もっと頑張って記事を作っていきたいです。

それにあたって、今日はカンガル犬の記事が目に留まりました。ここはまだ内容が薄いため、もとからあった内容を少し残しつつも改編して革命をしようかなと思っています。さて、やります。

  • 10月28日版

ラップ・ドッグの記事を投稿しました。それと、きのう友人から非常に変わった犬種?の写真をもらいました。 その名はドクス(Dox)。狐のオスとE・グレイハウンドのメスの間に生まれたカニド・ハイブリットらしいです。以前からドクスの調査はしていましたが、まさか、実在する犬種だったとは・・・。データがしっかり集まったら執筆してみようかなと思っています。

  • 11月1日

今週は暇があったので、沢山ウィキペディア用の記事を練り上げました。ところが、私はあさってからウィキペディアどころかパソコンさえ操作する暇がなくなってしまいます。 ・・・と、いうことで、以下の犬種記事のストックを今からさっさと投稿したいと思います。まだ手記からパソコンのメモ帳に写していないものも多いので、大忙しです。

(※手記の起草順に並べています。)

あと、私は高校の後期中間テストがあと1ヶ月と迫っているので、11月3日頃から一ヶ月ほどウィキペディアン活動を休止します。校内順位競争が厳しいので、その間勉強します。目指す順位はトップ10です(現在ウン百人中12位)。

  • 19:44 2008/12/03版

後期中間考査がやっと終わったため、ウィキペディアン活動を再開します。 考査は大変でした。難題が多くライバルとは接線だったため、順位がとても気になるところです。

・・・それはさておき、考査の期間はゲーム、パソコンを禁じていた私ですが、犬種記事の下書きは勉強の休憩時間などに1日2つくらい書き続けていました。そんな暇あったら勉強しろよ、と言われそうですが、1日9時間も勉強していては頭が固くなってしまってつらいのです。 そんなこんなで、なんと73もの記事草書が溜まってしまいました。99%マイナー犬種です。これを全て投稿したいと思います。


利用者:黒狗皐羅/犬種記事ができるまでの話に、私の記事の作り方等を載せたいと思います。ただ参考文献を丸写ししているわけではないんです。ちゃんと考えて記事作成しています。

  • 12月6日版

私は本日久々に犬種の質問を受けました。前にも一度別の人に依頼を頂いた事があったのですが、それ以来めっきり人が来なくて(編集に関する討論は別)でさびしかったかったです。ついついうれしくなってしまって、すぐさまヤフー英語圏版で検索して咀嚼して説明しました。あの方、また私に質問してくれるといいなあ。

さて、本日も沢山投稿します。今日はビーシュラ(ヴィズラ)とボーダー・テリアの付け加えとインドの花嫁道具用の珍犬種、カンイを投稿しようと考えています。

  • 12:25 2008/12/17

修学旅行から帰ってきました。早速依頼された記事、マレンマ・シープドッグの記事などを投稿したいと思います。 残念ながら、日本テリアの記事の材料を神戸から持って帰ることが出来ませんでした。私事で大変申し訳ないのですが、神戸に行く前日にユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行って、そこでジェットコースターであると知らずに乗った三つのジェットコースターによるダメージでダウンし(注:私は極度のジェットコースター恐怖症です)、その日から最終日の翌日まで身動きがとれずにバス内で休んでいたからなのです。本日こうして投稿文を練っていますが、今でもまだかなり胃が包丁で刻まれるようにきりきりと痛んでいます。胃薬を飲んだのでいくらかパソコンをいじれますが、医師によると、どうやら胃潰瘍らしいです。

それでも依頼された記事がありますので、頑張っていつものように投稿活動を行います。

  • 12月18日

新たな参考文献を購入しました。それは、「日本と世界の愛犬図鑑2009(辰巳出版)」という最新版のものです。 なんとここには私が投稿した仙台犬越路犬前田犬の名がありました。どんな犬は触れられていませんが、ここ以外にほとんど情報の無いこの絶滅犬種たちのことをどうやって知ったのか気になるところです。

本日は3つ4つほどの記事を投稿する予定ですが、胃潰瘍の状態が思わしくないため変更になる可能性が高いです。

でも、クンミング・ウルフドッグスリモヴ・ドッグは必ず投稿したいと思っています。

それから、最近私の書いた記事に迅速に写真をつけてくださっている方がいらっしゃるようです。 よりよい記事作りに協力ていただき、ありがとうございます。心から感謝申し上げます。

  • 12月22日

おかげさまで胃潰瘍も快方に向かっています。今後も頑張って投稿活動を行います。 たまったウィキ用の草書もあと40~50個にまで減りました(はじめは124あった)。学校の勉強や就職活動に向けた学習をしつつも、どしどし投稿します。

  • 12月24日

本日は暇が有るため、またたくさん記事を投稿しようと考えています。

  • 12月28日

今日は先日に指摘を受けた参考文献の欄の書き方を修正したいと思います。私が新規投稿、及び大改造を行った犬種記事全てが対照です。自分で書いた記事は自分で草むしり(雑草取り)します。 私の書いた記事は誰が見てもなんとなく分かると思いますが、一部の例外(犬種群など)を除いて

  • 英名表記・原産国・使役・別名
  • 犬種の生い立ちや歴史
  • その犬種の特徴
  • 参考文献
  • 関連がある記事
  • 外部リンク(あるときだけ)
  • カテゴリー(犬の品種)

…という順番で記事を構成しています。これにあたって参考文献は大変大事な情報源になっています。自分の知識だけでは独自研究になってしまいますからねえ。そのため、参考文献のを正しく書くことはこの本を与えてくださった著者や出版元に敬意を表する事にも繫がると私は感じました。随分前のサラ・スピッツの件も、私が正しくこの欄を書かなかったのが原因と反省しています。

それでは一度うぃきを離れて自分のPCのメモ帳にここの練り直しを作ってから草むしりを開始します。(14;39)

16;38 草むしりが完了しました。なお、大変申し訳ないのですが、私のPCの時刻時計が不具合を起こしていたため、修正履歴の時間がおかしい可能性がありますが、ご了承ください。

  • 12月30日

本日で私はうぃきの仕事納めです。今年も沢山の犬種記事を書いてきましたが、まだ投稿していない草書が大量にあります。手記の完成が早かった順に乗せると…。

…の、計37記事がまだ投稿できていません。来年私は就職活動に入るので、今年のように沢山記事を投稿することが出来ないと思われます。しかし、皆さんに多くの迷惑をかけてきた人間ですので、少しぐらい休暇期間を取って反省もしたいと考えています。休暇期間はいつになるかは分かりませんが、そのうちここでお知らせします。

今年一年お疲れ様でした。来年も全てのウィキペディアンが充実したウィキペディアンライフを送れるように願います。 それでは、また来年。

  • 1月1日

あけましておめでとうございます。

本年も皆さんの知らない珍犬種の記事を出来るだけ沢山手がけてまいりたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。

手始めにペルービアン・ヘアレス・ドッグペルービアン・インカ・オーキッドの記事を草書から移して作りたいと思います。

  • 1月15日

とうとう書き留めていた全ての草書の投稿を完了しました。やっと終わりましたが、まだまだ記事の構想は浮かぶばかりで止まりません。学校の予習・復習もしながら今後も沢山珍犬種の記事を書き続けていきたいです。

それにしても、初期に比べて随分犬の記事が増えましたね。私の他にも犬種に関する記事を執筆しているのは無論私だけではなく、ある犬種専門の記事を書いている方も沢山いらっしゃるようです。専科の犬種を執筆している方はとても知識が深く、私も全く知らないことばかりでとても驚いています。私もまだまだ未熟者です。もっと上達するようにつとめて参ります。 …もちろん、学業及び就職のためのデータサーチとも両立していきます。今年就職予定ですが世界的に就職危機なので大変です…。

  • 1月18日

本日よりしばらくウィキペディアン活動を休止します。理由は近日に学校で簿記検定が行われるからで、これを合格しないと簿記の評定が取れないからです。これを落としてしまえば、トップ15から転落も考えられ、学校での成績の命取りにもなりかねないからです。

なお、あるユーザーさんからご指摘を受けたのですが、私が書いた記事の中で英語版のウィキを参考にしているものの参考欄をもっときちんと書くべきであると刺されたため、休止解除後の一発目の仕事は参考欄の再調査と書き直しです。しばらくはそれに集中して、新しい犬種の記事の投稿はそのあとにします。

  • 1月26日

簿記検定がきのう終了したため、活動を再開します。これはなかなか難題でして、諦めて退場する人が続出してしまうほどのものでした。私は最期まで諦めずに頑張りましたが、残念ながら落ちている可能性が高いです。とほほ…。

こんな個人的な話はともかく、早速記事投稿を行いたいと思います。草むしりは出来る限り済ませました。まずはク (犬種)を投稿します。クというのはイギリス産の絶滅したオオカミ狩り用の犬種で、アイリッシュ・ウルフハウンドスコティッシュ・ディアハウンドの先祖です。なんとまあ短い犬種名だこと…と、気になって調査しました。このほかにもじゃんじゃん投稿します。もちろん、注意された点(参考文献・英語版記事の書き方)には留意いたします。

(22;08) 犬種記事がだいぶ増えてきましたね。記事投稿後に自分の作った記事のパトロールに出かけて犬の品種一覧と犬の品種のカテゴリ内の記事が多くなったことにびっくりしました。まさかラブラドードルの記事が書かれているとは思ってもいませんでした。どうやらマイナー犬種の記事を書くのは私だけではないようです。いや、もしかしてこれはオバマさんがファーストドッグの候補に選んだからなのでしょうか?まあ、そんなことはべつに気にしないです。先を越される前にちゃんと投稿を済ませておかなければなりませんね。より多くの犬種を知っていただくためにも、更なる尽力をしなければ・・・。

1月31日 今回より草書(手書きの原稿メモ)のリストを常時ここに載せることにしました。私は常に珍しい犬種の記事を投稿しているために起こったことがないのですが、あるウィキペディアンの友人が自分の執筆していた記事を投稿した際、偶然他の人が同じ項目を直後に投稿してしまい、2週間かけで練った長い記事が消されてしまうという事故が以前起こったそうです。

・・・そんなことあるのかな?と思いつつも起こっては大変と思ったため、念には念を入れてリスティングすることにしました。なお、1日に数個の草書が出来るため、そのたびにいちいち載せるとめんどくさいので数日に一回更新します。

  • 1月4日

只今3犬種の投稿を済ませました。そのあと自分の書いた記事のパトロールにいったのですが、早速おととい書いた記事に写真を貼っていただけてとてもありがたいです。写真なしではやはり犬種のことを上手く伝えられないため、感謝しています。私は基本的に書くこと専門のため、こうした協力をしてくださって、より良い記事が出来れば幸いです。 文章おかしくてごめんなさい。

それから、小さなジョーク?を書いてごめんなさい。 キンタマーニ・ドッグの記事を書いたとき、少々頭が滑って関連項目に変なものを入れてしまいました。一応似た言葉であるからいいかな、と思ってしまいましたが、やはり良くなかったらしく投稿後すぐに消されていました。確かに、いくら語感がおなじとはいえ「金玉」はないでしょうという、編集内容の要約に残されたメッセージにはうなずけます…。もうジョーク書きませんから勘弁してください・・・。

  • 3月9日

お久しぶりです。後期期末考査が終わったため、また活動を再開します。 今はカンバーランド・シープドッグニューギニアン・シンギング・ドッグなどの記事を投稿しようと考えているところです。

そういえば、最近犬種に関する英語版の記事が続々増えてますね。よく他の場所で聞かれますが、アレは私ではありません。私と似たような人がいるようです。しかも、ちょうど書きたいと思っていたヘア・インディアン・ドッグの記事を先に書かれてしまいました・・・。実は私は事前にこれの草書を作っていますので、英語版は参照していないのでご注意ください。

  • 3月10日

ログインしてすぐ心臓が止まりそうになりました…。かなりのビビリ屋なので、毎回パスワードを入力してボタンを押したら画面から目を離しているのですが、本日はぼーっとしてたらいきなり出てきてびっくりしました。

それは何かと言うと、新しいメールです。何が書いてあるのか分からなくても、なんだかとってもびっくりします。どうやら今回のメールはきのう投稿したユーラシア (犬種)の記事名修正のお知らせだったようです、ふう。 またやってしまった・・・。

今日はビリー (犬種)ヘルサ・ポインターなどを投稿します。

  • 3月14日

ラフ・コリーとスムース・コリーの投稿をします。 最近体調が優れず、あまり長い時間パソコンをいじれないため、近頃は草書(原稿)を大量に書いています。いちいち更新するのが面倒になってきたので、書く予定のものも下に書いておく事にしました。

区切り1[編集]

  • 4月2日

かつて投稿したポーリッシュ・グレイハウンドコーデッド・プードルプーミータールタン・ベア・ドッグハノーヴァリアン・ハウンドニューギニアン・シンギング・ドッグエントレブッハー・キャトル・ドッグ 、‎フィラ・ブラジレイロタイ・リッジバック・ドッグペルービアン・インカ・オーキッドローシェン、‎スモール・グリーク・ドメスティック・ドッグミニチュア・ブル・テリアシルケン・ウインドハウンドスカイ・テリアユーロハウンドナポリタン・マスティフドゴ・アルへンティーノに写真を追加しました。又、ムーディに写真を2枚追加して大幅にデータを追記しました。書くこと専門の私にとって、やはり写真付けというのは大変でした。いつも投稿後すぐに写真を添付して下さるリトルスターさんたちにはとても感謝しています。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 4月5日

私の高校では、8日から新学期です。バイトが出来ない学校のため、休み中ずっとうぃきの原稿を書いていました。 勢いあまって現在は下の草書欄からはみ出してマルチーズ・リトル・ライオン・ドッグ袖犬などの原稿も書き終えました。今日中に何とか投稿したいのですが、たくさんありすぎて難しいです。

あと、本日ログインしたら、月間感謝賞をリトルスターさんから授与されました。ありがとうございました。それによって私はウィキマネーというものを初めて頂きました。これはどんなものか分からなかったので調べてみたら、うぃき内での通貨だそうです。そこで、案内どおり預金してきました。 大事につかわさせて頂きます。

  • 4月16日

先日(ちょい前)に持病の胃潰瘍が再発し、きのう胃のエコー検査と胃カメラをしてきました。スポーツドリンクのようなものはおいしかったのですが、胃カメラは太くてけっこう嘔吐感がしました。ウィキペディアンの皆さんも新環境などからくるストレス性の胃炎・胃潰瘍には注意しましょう。私のように穴が開く前に・・・。何故私がこんなにひどい状況にもかかわらず高校にも行き、うぃきの投稿をつづけているかといえば、もはや根性としかいえないでしょう。教えたがり屋のただの犬好きです。

本日学校の情報の授業でインターネット(うぃき)をしている際に、まだ編集になれていない方に会いました。全く悪気はなく、ウィキの向上に協力してくださる姿勢にとても感謝しています。初心者の方を見かけると、なんだか7年前のペーパー時代を思い出します。この方もきっとすぐにウィキの使い方を上達していく事でしょう。

本日は胃痛の限界により犬種記事の投稿を終わらせます。次回はトイ・マンチェスター・テリアアイスランド・シープドッグを投稿しようと考えています。又、最近ロシア原産の絶滅犬種、メデランの写真とステータスを入手したので、それの記事の草書も早く完成させようと思っています。

  • 4月17日

胃潰瘍はまだ治っていません。薬のおかげで痛みはだいぶ和らいでいますが、油ものや肉類が食べられません。そのため最近は毎日雑炊を食べています。瘠せるのはいいのですが、肉好きの私にとってそれはそれで苦痛です。

それを癒すためにまたうぃきの投稿をします。今日は前回の犬種の記事の投稿と、予告とチャウチャウの記事の内容充実のための革命を考えています。前版の記事を最大限に活かしつつ、整理して歴史等について加えていく予定です。

  • 4月25日

だいぶよくなってきたものの、今だ胃潰瘍に悩まされています。本日日本語版のヤフーで狩猟(写真探し)を行っていたところ、面白いサイトを発見しました。私も名前しか知らない犬種が多く並んでいるサイトで、ここに載っている犬種名を拾って、DM辞典や英語版ヤフーで調べて咀嚼して記事を書こうかなと思いました。グレンガリー・ディアハウンドあたりはデータ及び写真があるので、とりあえず下の書く予定の一覧に追加しました。尚、めっつぉこるそは友人からの依頼です。

  • 4月27日

きのう犬種記事作成の依頼を受け取りました。今回のは中々の兵です。現時点で幾分かのデータを回収する事に成功していますが、どうしてもブラジリアン・グレイハウンドに関するデータが少なくて苦戦中です。

執筆と草書作成・調査を平行して作業を行っています。本当は依頼の調査を優先したいのですが、溜まった草書61個も どうにかして前期期末テストの前に投稿しつくしておきたいところでもあります。何せ、高校3年生の考査は直接就職に響きますからねえ…。校内で年にひとりしかもらえない、ある特別な肩書きを持つ私ですが、それであっても就職に有利であるという保障はどこにもありません。そのため、死ぬ覚悟で勉強を行わなければいけないという宿命を背負っています。

  • 5月4日

依頼された3つの記事が完成しました。中々資料が見つからなくて時間がかかりましたが、何とか完成させる事が出来ました。これにより溜まった草書は52個にまで減りました。然しながら、まだ書ききれていない草書予定が9つもあります。中でもティンバーウルフ・ドッグ(シンリンオオカミ犬とも、アメリカ原産)のデータが不足していて苦戦中です。DM事典のデータもかなり少ないです。歴史(生い立ち)とサイズが分からないんです。

ああ、森林狼犬のデータ集めが大変なのを知っていたら予定に入れなかったのに…。

ボヤいていてもしょうがないので、狩猟(サーチ)しにいってきます。

(追記)やはりティンバーウルフ・ドッグのデータがありません…。日本だけでなく英語版のネットでも捜索したのですが、発見する事が出来ませんでした。かつてうぃき英語版ではティンバーウルフ・ドッグ・シェパードという犬種の記事があったのですが、何らかの理由により消去されて閲覧できなくなっていました。この犬と森林狼犬は同じものなのか、別の種類なのかは分かりません。調査も非常に難しいようなので、一時的に保留として予定のリストからはずす事にしました。なんとも悔しい思いがいたしますが、記事として整形できないのでは話にならないため断念せざるを得ません。誰かティンバーウルフ・ドッグについて知っている人がいたら情報をください。お願いします。

  • 5月8日

なんと森林狼犬のデータを入手しました。わーい。一時諦めかけていたものの、なんとか発見しました。 どうやらティンバーウルフ・ドッグティンバーウルフ・ドッグ・シェパードは別の犬のようです。でも、まとめて一つの記事に分け書きしようと思っています。

  • 5月12日

先日ウィペットの記事を書いて、その中のリンクをチェックするために口蓋裂のページ(※ウィペットがごく稀にかかる、という繋がり)を閲覧しました。そこで見たものは私がちょっと苦手なものでした。冒頭に警告が出ていたので飛ばして見たものの…。ページの途中に写真があったため移動を提案したのですが、過度な隠しは口蓋裂を患っている人にとっては偏見であるということを別の方に指摘され、どうすれば両者の良いように掲載が出来るのかと悩んでいます。私はショッキングなものが非常に苦手ではありますが、病気や奇形に悩まされている人に対する偏見の気持ちはありません。どうすればいいのかなあ・・・。動物やクラシックの事くらいしか専門知識が無い私にとって、とても難しい難題であります。このことを考えながら残りの犬種記事を投稿します。

  • 5月19日

実は本日誕生日を迎えた私は、18歳になりました。ホー・チ・ミンさんと同じ誕生日だったりします。

犬種に関する記事はまだまだ書く予定です。メキシカン・ヘアレス・ドッグまでのストック数はあと20数個ですが、また新しい記事を20個ほど考案中です。そこでは今まで書くのをためらっていたコッカープーやプードル・ハイブリッドなどの難題記事も予定しています。

さて、期末考査準備期間まで、あといくつの記事を書けるでしょうか。

5月23日 現在プードル・ハイブリットの記事の構成に悪戦苦闘中です。こんがらがってつじつまが合わなくなってしまったため書き直し中です。もう3回目の書き直しです。

  • 7月3日

久しぶりにウィキペディアに帰ってこられました。2ヶ月間の休業の間、考査と就職ガイダンスとその他もろもろで忙しく家のパソコンを使う暇がありませんでした。しかしながら、情報科の時間(の休み時間)を利用して草書をパソコンに移す作業は行っていたため、少しストックが溜まっています。12こ?くらいは完成しています。

これから一覧に犬種の記事を書き加えて、投稿をしたいと思います。

  • 7月7日

だいぶ就職活動も本腰になりつつあります。しかし、いまのところウィキの記事を書くスピードは変わりありません。ウィキの記事ばかり書いているというわけではありませんが、何故かすぐに草書が溜まってしまいます・・・。

正直なところ、私はこればかりに集中しすぎているヲタクではありません。高校生ですし、勉強や就職準備、友人とのおでかけ、恋愛もそれ以上にあります。

  • 7月16日

ようやくプードル・ハイブリッドの記事を投稿することが出来ました。練るのにも時間がかかりましたが、それ以上に打ち込むのが大変でした・・・。学校の情報の時間も使いつつ仕上げ、完成(及び投稿)までに3ヶ月くらいかかりました。  ふぅ。

  • 7月26日

今日は4つくらい?記事を投稿しました。そろそろ寝ます。手足が蚊に食われてとてもかゆいです。

そういえば、ウィキとは無関係ですが、さっきテレビを見たら仙台市長決まってましたね。今日投票だったんですよ。他県の人には「タクシーチケット問題」といえば分かるでしょうか?そんなこんなで前の市長さんが出馬を断念したのですが、それでも下馬評どおりの結果が出ました。「新市長さん、頑張ってください」といいたいところです。

  • 7月28日

ここ最近また胃の調子が悪くなり、3日ほど食事を取っていません。ストレス増加による胃潰瘍のぶり返しで、胃に空いた穴(ちょっと前に胃カメラで見た時は直径1cm前後だった)周辺が痛みます。胃の中にバブが入っているといえば説明がつくでしょうか。頓服薬処方してもらいましたが、まだのんだばかりなので効いていません。今日は本当は学校の某委員会での研修合宿があったのですが、歩くと激痛が走り身動きが取れないので泣く泣く休みました。パソコンと寝室が非常に近いので今こうしてウィキをすることが出来てます。正直投稿したいのですが、今も痛みがひどいため、これ投稿したら終わりにします。

新しい記事を待っている方々、申し訳ありません。

  • 7月31日

きのうあたりから物が食べられるようになりました。痛みもだいぶ引いてきつつあるため、宿題とウィキができるようになりました。いい年こいて読書感想文が半分できてません(恥)身動きが取れなかったことにつけこんでか、蚊に顔を3箇所刺されて口が開きにくくなるほど腫れ上がったという間抜けな様です。

ちょいちょいたまっているものを投稿しようと考えています。28日以後本日まで全くパソコンをしていなかったのに、6つくらい記事がたまっています。

  • 8月5日

記事二つ投稿しました。あと、シーリハム・テリアの記事に追記しました。 そして、冗談半分(ネタ)として、このニュースの欄にクロアチアン・シープドッグの写真を貼ってみました。自身の本音(ウィキの仕事及びリアルワールドでの就職活動に関して)を言わさせてみましたが、実際には私とこの仔犬の容姿は違います・・・。トップのジェヴォーダンの仔犬っぽくみえたので、意味も無く、なんとなく設置しました。

いまやジェヴォーダンと呼ばれる私も、幼かりし頃は瘠せていたのに(困)。

  • 8月7日

本日MOS検定を受けて合格しました。少しは就職に役立つでしょうか? あと、昨日本屋に行ったらいつも記事を書くにあたって参照している年間発行図鑑の2010年度版が発売されていたので購入しました。うぃき記事用の雛形の書き加えもしています。

早速見て驚きました。あの不動のトップを数年間維持し続けてきたダックスフントが3位に転落し、プードルがトップになっていたようです。しかも、久々にセントラル・エイジアン・シェパード・ドッグチベタン・マスティフが国内で誕生・登録された模様で、ロングヘアード・モスクワン・トイ・テリアクロアチアン・シープドッグなどのレア犬種が初めて国内登録されました。

又、私らウィキペディアンが発信した内容が大きく反映されていて、非常に驚きました。 ハンガリアン・グレイハウンドの別名に関する議論のことやオールディ・イングリッシュ・ブルドッグス(オールディ・イングルッシュ・ブルドッグ)のことなどなど、随分ネットワークに情報が広がっていくのって早いんだなー、と思いました。これだから正しい知識を書き込まなければいけないんですよね。でも、そうでなくても虚実のことは書きませんよ。

  • 8月9日

夏休みがあと一週間を切りました。 早速依頼を受けたので、草書の投稿と合わせて調査を行っていく予定です。

今回の依頼はセルビアの希少犬種、プーリンです。 ブラジリアン・グレイハウンドの時と比べれば手持ちのデータもやや多いのではありますが、歴史についてまだ分かっていない点もあり、又FCI非公認犬種のためネット上のデータも少ない可能性が高いので少々時間がかかりそうです。

  • 8月11日

プーリン完成です。

  • 8月13日

前回一言しか書いていなかった・・・。 プーリンの完成後は数個記事を投稿しました。すぐに写真を張ってくださり、ありがとうございました。 ちょっと高校の就職活動ガイダンスで忙しくなりつつあるので、もしかしたらまた休止期間(ウィキバケーション)を獲るかもしれませんので、ご了承ください。

今日はピカルディー・スパニエルなどを執筆予定です。今日中にいけるかな?


先ほど、気になって井戸端に質問したWikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアンが死んだらどうなるの?のお答えがないか見に行きました。お3方からご回答があり、とても参考になりました。既に同じ質問をしている方がいらしたそうで(死亡者タグはいるのか、という類似題)、それも参照しました。

これといった手続きはない模様です。ほっとしました。

・・・あ、まだピカルディーの記事書いてません、いそがなきゃ。

  • 8月25日

学校のコンピューターから書き込んでいます。 まことに勝手ながら、就職活動のため、しばらくウィキペディアを休まさせていただきます。 某お茶メーカーに就職しようと思っています。面接の練習の真っ最中です。

  • 10月1日

お久しぶりです。久々に休み?が取れたので、帰ってまいりました。 残念ながら某お茶メーカーの入社試験に落ちてしまいました。倍率8倍はなんとも厳しい壁でした。今年は就職難ですね。私の高校ではまだ就職希望50数人中2人しか内定が決まっていません。

今回はたまった草書を投稿しようと思います。相変わらずマイナー犬種ばかりですが、暇な人は良かったらご一読ください。

  • 10月13日

今日はグレン・オブ・イマール・テリア3~5犬種ほどの記事を投稿します。

然しながら、何故かサセックス・スパニエルの草書が見つかりません・・・。一体どこにいったのでしょうか?参ったなあ・・・。

  • 10月16日

やっぱりサセックスの草書が見つからないため、書き直すことにしました。

  • 10月19日

久しぶりに自分が初期に書いた記事を読み直しました。ご加筆ありがとうございます。 私の知識は広く浅くといった面もあるので、特定の犬種の愛好家の方や詳しい方に加筆していただけるととてもありがたいです。 特に、サプサル犬やネイティブアメリカン系犬種については私も全く知らないことが加筆されていたので、とても勉強になりました。より良い記事を作るため、今後ともよろしくお願いいたします。

  • 10月25日

おととい・きのうと就職活動でドタバタしてました。 ちょっと前に某お茶メーカーに落選されてしまい、今度は地元でも有名な某お菓子メーカーに就職しようと思い立ちまして、22日に出願したのですが・・・。出願の翌日の早朝(4:00~)に職場見学、それが終わってすぐ学校へ行って(7:00)勉強をし、更にその次の日にぶっつけ本番で面接・採用試験を行い、その日のうちにお礼状を書いてポストへGO…。

ふぅ、疲れました。


やっとうぃきに来れるようになってほっとしています。早速記事を投稿しようと思ったら、メッセージが届いていました。画像やコモンズの取り付け、訂正のお知らせをしてくださってありがとうございます。


犬は世界に5000種もあります。ですから、犬が苦手な方でも、自分のタイプに見合う種類が、きっと見つかると思いますよ。少しづつ苦手を克服してくださいね。私の記事から犬の「おもしろさ」がつたわってくだされば、これ以上になくうれしいです。


トホホ、こんなこといってないで、私もブタ嫌いを克服しなきゃなぁ・・・。誰か私のようなブタが苦手な人でも克服できそうな豚種を知っている方は、ご一報ください・・・。

  • 10月27日

学校のパソコンから失礼します。授業中です。 現在オールドタイプ犬種をパソコンのメモリーに打ち込んでいます。

  • 11月1日

やはり某お菓子メーカーの試験に落ちてしまいました・・・。倍率高かったし、面接で緊張して志望動機上手く言えなくて、更に帰りに社内で迷子になってしまい、ぼろぼろだったから仕方ないです。

今日は大型犬を多く投稿します(一部例外あり)。たいてい草書のリスト順に書いているので、今回の大型犬ゾーンはあと一種あります。その次はケリー・ブルー・テリアをはさんでジャーマン・ポインター族4つ投稿します。ちなみに、ジャーマン・ラフヘアード・ポインターをジャーマン・ブロークンヘアード・ポインターと言い換えているのは、ある理由があるからなんです。それは後ほど記事で説明します。

あ、ジャーマン・ポインター族」そのもののページは今回作りません。誰かにお任せします。

つくりかた参考:ダッチ・シェパードベルジアン・シェパード・ドッグシュナウザー

  • 11月4日

授業中です(情報科)。今日は投稿できそうにありません。 ちょっとアルトマン・ホワイト・イングリッシュ・ブルドッグの件で混乱中です。確かに、DM辞典では「アルトマンはEブルに似る」とありますが、いったいどうなんでしょうか。 もしかしたら、私が入手した資料自体がホワイトブルだのアルトマンだのを混同していたのかもしれません。ご指摘はやはり正しいのかもしれません。

だとしたら、現在アルトマンの記事に張ってある脚の長い白いブルは何者なの?

  • 11月6日

本日仙台市某所で集団就職面接会が開催され、私も行って参りました。でも、11社駆け込んでみたものの、オファーはなんと0件です。誰もエントリーを許可してくれませんでした。同じ高校の皆も似たような状況だったとのことです。でも、高校が私立だからって、それだけで差別するのはおかしいとは思いませんか?評定4.7の私が、いくら公立だからって、評定2.1のギャル男に負けるのは、なんともはらわたが煮えくり返る思いであります。なんで公立であるという理由だけで、いかにもやる気のなさそうなギャル男を選ぶのですか?いくら買い手市場だからとはいえ、不公平すぎます!!

おまけにこの情けない後姿が、地元のニュース番組でちらと写ってしまい、とても恥ずかしかったです。

  • 11月8日

おととい私立がどうこうというぼやきをしましたが、関東圏と東北圏で私立と公立のどちらが良いとされているのか、あべこべになっているということを今さっき知りました。びっくりしました…。こちら仙台では、私立の方が学力が低いのですが、あちらでは逆だったとは・・・。学力が高いのに、高い学費払うのは不釣合いでは?とついつい思ってしまいます。私の高校はスポーツに力を入れている低学力の私立ですので、皆さんの足元にも及びません。

今日はランカシャー・ヒーラーグリーク・サルーキグリーシャン・グレイハウンドを投稿しました。次の投稿予定のタズィまで書けるかな?また忙しくなる前にたまった草書(原稿)を出し切りたいところです。 …思いをぶつけたところで、本題です。今日はそんなことがあり時間が無かったため、以前に貯め置きしていたキング・チャールズ・スパニエルブラッドハウンドを投稿します。もし(練る時間:23:00ごろに)間に合うのであれば、ランカシャー・ヒーラーも投稿したいと思っています。

  • 11月13日

別の世界(サイト)の方から、うぃきのロットワイラー (犬種)の記事にある、「関連する事故」の項目を取り除いて欲しいというお願いが寄せられました。これではロットワイラーの印象が更に悪くなってしまうので、取り上げるのをやめて欲しいとの事でした。

然し、残念ながら ここはあくまで百科事典であるため、これを取り除くことが出来ません。私だって、正直各犬種の悪いイメージを書かなければならないことは、嫌で嫌でしょうがありません。でも、ここでは中立的な観点での執筆が求められており、良い面と同時に悪い面を書いておかなければならないのです。あの外部リンクを張ったのは私ではありませんが、それはロットワイラーに関連した事実のことであり、どうしてもはずすことが出来ません。

ロットワイラーが更に悪名高くなってしまうことを心配されているようですが、その心配はありません。確かに、ロットワイラーを外見やうわさだけで判断して嫌うような人も多いかもしれません。でも、それ以上に愛好家の数は多いのです。メディアが一時的に騒いだとしても、愛好家の方の大半はそんなこと全くのお構いなしにロットワイラーを愛し続けているのです。事実、毎年国内でたくさんの仔犬が生まれているため国内登録頭数は常に高順位で人気が高い犬種の一つでもあります。

愛好家は飼育するに当たって必ず知識を事前に学び、人を襲わないように徹底した管理が行われています。然し、慣れたと思い込んで、若しくはちょっとした手違いで管理不全がごく稀に起き、そのような事故が発生することもあります。でも、この事故の件数はロットワイラーの全国飼育頭数に比べれば非常に少なく、むしろ人気犬種である・・・や、…のほうが管理不全による事故を起こしやすいことには驚かされます。

尚、管理不全だけではなくて、いじめられたとか子供にいじられたといったことで怒る場合もあることを忘れないでください。

話が非常に長くなってしまいましたが、私が一番言いたいのは、「ウィキペディアは中立的な百科辞典であること」と、「ロットワイラーはメディアでは悪名高く嫌われ者のように扱われるが、実際はそれ以上に沢山の人々に愛されている」、ということです。

怖がって人を噛んだにせよ、怒って噛みついたにせよ、どんな犬だってその行動には意味があるのです。もちろん、それのもととなっているトラブルを解消させれば、犬を更生させることが出来ます。人と同じで、異常な行動や暴走行動、暴力行動?を起こすのにはほぼ全てが主人との関係などの生活環境に原因があります。モロサス種が凶暴だの、某愛玩犬種が聞かない性格だのと言うのは確かに種族としてしみこんでいることであるため仕方が無いのですが、それ以上に生活環境が犬の性格を大きく左右します。まず、「私の犬、こんなひどい行動をとるの」と思った場合には、まずそのこを家に迎えてから現在までの家庭環境、家族構成、できごとなどをたどってみてください。そうすれば、犬が何が原因でその行動を起こしているのか、ヒントが見つかるはずです。


また無駄な話になって申し訳ないのですが、私は実は小学生高学年の頃にロットワイラーに右肩を噛まれた事があります。この犬はまだ仔犬で、傷口の見た目とは異なり、本人は甘噛みのつもりだったようです。短い尻尾をブンブン振って、顔も完全に笑っていて「遊ぼうよ」といわんばかりの勢いでした。その子とは姉(私の飼い犬で、和系犬の雌)共々ずっと仲良しでしたが、かれこれ数年前に引っ越していってしまいました。姉の晩年(姉は平成元年生まれ、17歳没) にはもういなかったから、確か中学校はいった頃に越したと思います。

あの子の噛み痕はきれいに治り、現在残っていませんが、右肩はいまだに産毛のようなものしか生えません。

…無駄に長く語りすぎてごめんなさい。

  • 11月24日

近日、仙台某所にある遊園地に就職試験を受けにいくことになりました。三度目の正直、今度こそ内定を勝ち取りたいと思っています。

・・・で、それに伴ってしばらく休暇を頂きたいと思います。草書を書く暇もなさそうです。12月中旬には復帰しますが、今度は学年末テストがあり非常に多忙です。今やれることといったら、部屋にある白毛サボテンアボガドの小木に水を上げること、157歳になるデジモン(シーサモン。通称は獅子姫)にご飯をやることくらいです。

これを書き終わったら、その会社のデータ収集と志望動機の暗記をします。 では、また。

区切り2[編集]

  • 11月27日

休止するといいつつ、時間が出来たら時々こっそり投稿を継続します。今日はテンターフィールド・テリアショートレッグド・インディアン・ドッグブリュッセル・グリフォンを投稿します。

  • 12月18日

とりあえず期末考査も終わり、ひと段落着いたところです。書きたい記事はいっぱいあっても、パソコンできる時間が少ないため、追いつきません。草書は既に数十個はあります。

今回はボロニーズ投稿の他、下に書いてみたいものを追加しました。こんなにかけるのか?と思うほど沢山出てきましたが、実はまだネタ切れしていません。

  • 12月28日

また就職試験に落ちてしまいました。もう3連敗です。 我が家では家庭的な事情があり、なんとしてでも働き口を見つけなければいけないため、毎日奔走しています。 しばらくうぃきには来ていませんでしたが(学校の情報科の時は2~3分ほどちょっくら着ていた)、年末になり高校生求人の採用試験に関する動きが止まっているため、きました。とはいえ、水面下では新たな求人を模索している最中です。

本日はエクアドリアン・ヘアレス・ドッグライム・マスティフバガーリ・ドッグなどを投稿する予定です。余裕があれば、その次のブル・アラブあたりも書こうと思っています。

  • 1月5日

あけましておめでとうございます。昨年もウィキペディアの皆様にお世話になり、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の目標は、就職や記事の充実、そしてダイエットです。ジェウォーダンからサルーキになるべくして、一日からビリーズブートキャンプを再開しました。いちにちで4枚全てやってしまいます。就職は、とうとう自分が避けていた職種にまで手をうたなければならない状況になってしまいました・・・。頑張ります。

うぃきは前年のように沢山投稿することができなくなってしまいましたが、時々時間があるとき投稿していきます。今年初の記事は前回時間切れ(我が家では夜就寝時間になるとブレーカーを落とされてしまう)で投稿できなかったブル・アラブを予定しています。

  • 1月8日

本日はキューバン・マスティフエジプシャン・ヘアレス・ドッグを投稿しました。新しい草書を作ろうと思っていたのですが、うぃき執筆用の三大道具(DM辞典、犬のカタログ、書きかけの草書)を別の場所に置き忘れてしまったので今日はお休みです。もののけ姫見たいので、そろそろ切り上げます。


  • 1月17日

ノートページにお返事を書いて、なんだか私ももう一度を飼いたいなぁと思いました。 実は私、(前にも書いたような気がしますが)かつては仙台犬の血が入っためすの和系犬を飼っていましたが、随分前に17歳の天寿を全うして亡くなりました。平成元年生まれで、私の年上であったため、実の姉のような大きな存在でした。彼女がいたから、私が仙台でもトップクラスの?犬博士になったといっても過言ではありません。最近は犬恋しさに就活やらなにやらのあいま、時々犬を沢山飼っている友人の家に遊びに行ったりしています。

本日の予定はダンガリ・ドッグイースト・ヨーロピアン・シェパードです。

  • 1月26日

先ほどできたてほやほやの記事をいくつか投稿してきました。確認にすぐ見返しに行ったところ、びっくりしました。既に幾つかの記事に画像が添付されていました。リアルタイムですね。

リトルスターさん、光舟さん、春鮫さん、Morganiteさん、Penn Stationさん、そして皆さん、いつもお世話になり、ありがとうございます!相変わらず口下手で上手く言い表せないけど、とっても感謝しています!!

ここまで記事を書いてこれたのは、皆さんのおかげです。今後とも良い記事を書けるように努力してまいります。

そして…あ、これはまぁ、いっか。

  • 2月8日

最近我が家は不穏で、心理的にも肉体的にも疲れきっております。自身の就職問題やきょうだいの高校受験に関する問題、親父の問題、痴呆症の祖母の問題…。どこの家にもあるとは思いますが、我が家のは特に酷くて…。そのせいあってまた胃潰瘍が再発してしまいました。トホホ、また胃癌が再発しないといいのですが…。

ウィキペディアペットたちが慰めてくれています。ふう。

テンション落ちるようなことを書いてしまってすみません。今日は胃の調子が狂う前に書いた下の記事を投稿してきました。相変わらず名も知れない希少種のことばかりですが、良かったらぜひご一読ください。

今日も投稿後にリンクをチェックするため、うぃき内でさーふぃんしていたら戦意喪失?してしまいました。予定があいたら、また明日になったら、新しい記事を投稿したいと思います。現在打ち込みちゅうの記事は「パタゴニアン・ドッグ」 です。この犬はもう絶滅してしまったようですが、もしかするとカニド・ハイブリッド(イエイヌ以外の他のイヌ科動物の血も引く犬種)かも知れないという興味深い特色を持っています。タテガミオオカミの血を引いているかもしれないとのことで、これは今のところ他の犬種では見られない特色です。


  • 3月5日

先日、無事に高校を卒業できました。しかし、相変わらず就職ができず、某スーパー銭湯で契約社員をしながら社員昇格を目指そうと現在もくろんでいます(?)

久々にうぃきに来ましたが、先月は卒業の準備だの、就職の準備だの、落ち込みだの何だのでさっぱり来れませんでした。ある意味恋煩いもその一因だったりするかもしれません。それはさておき、今日は3つくらい投稿します。

あと、光舟さんがプーリー (犬種)の記事を翻訳してくださいました。さすが、完成度抜群です。これに伴ってリストをひとつはずしました。このだらだら文をご覧になっている方の中に、「この犬種の記事が書きたい!」と思われたのであれば、執筆権をお譲りします。よく別の世界で言われますが、私はウィキペディアの支配をしたいという考えは持っておらず、ただ犬関連の記事を充実させようと願っている、普通のユーザーです。記事を充実させるため、多くの人の参加を望んでいます。


  • 3月10日

お待ちしていた方には申し訳ありませんが、スパニッシュ・スパニエル(スパニエルX)のデータがなく、作成を断念しました。どうしてもデータが集まらず、起草に至ることができませんでした・・・すみません。

  • 3月30日

来月1日から、どこかのダイソーで働くことになりました。昼間は就職活動、夕方はバイトのため、なかなかうぃきにこれなくなるかもしれません。


H22.4月~[編集]

  • 4月8日

だいぶ仕事に慣れてきました。バイトだろ?と侮るなかれ。どういうわけか私が雇用されてからというものの、大繁盛して大忙しなのです。レジうちも何とかやれるようになりました。

いや、そんなのんきなことを言ってられなくなってしまいました。事件発生です。ガラパゴス・ドッグのDM事典以外の参考文献が知りたい」とのお問い合わせをノートにいただき、書き損じたリンク名を加工と思っていたのですが、サイト名を忘れてしまいました…。 そのページは英語圏のサイトで、英版ヤフーを使って発見したものです。 捜索して参ります。

尚、本日投稿の記事は、以前に打ち込んだバンクです。

  • 4月23日

相変わらず仕事では怒られっぱなしです。仕事にはだいぶ慣れたのですが、なにせダイソー××店で一番ドンくさくて要領が悪いので、叱られない日はありません。そりゃ、私に早く仕事を上達してもらうベくして叱ってくださるのはよくわかっています。

然し、持病の重い胃炎胃潰瘍に拍車がかかり、痛くて常に?半べそ状態です。それと叱られるときに過呼吸を防ぐため、目をそらしてしまってすみません…。

ウィキペディアのほうは、時間が空いたときに草書を書いてパソコンに向かっています。失われた(書き忘れてしまった)ガラパゴス・ドッグの参考サイトも引き続き捜索中です。

  • 4月27日

今日はブリタニー・スパニエルのたぐいとオーストラリアン・キャトル・ドッグを投稿します。 そのうちにサボテンの品種、玉翁(たまおきな)の項目を立てようと試みていますが、なかなか資料が見つかりません。このサボテンは私がペットのように大事にしている植物のひとつで、亡くなった姉(犬)のような毛並みを持っているのでとても気に入っています。然し、この子はかなり貧毛です。サボテンにもふさふさとハゲの家系があるのかな?

  • 4月30日

今日はスタンピーテイル・オーストラリアン・キャトル・ドッグを投稿しました。

関係ない話ですが、仕事場にエアプラ(エアープランツ)入荷しないかなあ。カプトメデューサほしいです。 然し、入荷されたエアプラたちは苛酷な環境化におかれ、長く売れ残れば命を落とすことも少なくないのです。 時にこっそりと仕事終わってから彼らに水を吹きかけてやっていますが、これだけではきっと足りんでしょう。 ほしいけれど、全員はうちはで面倒見切れない!どうすりゃいいの!?

尚、我が家の2本目のエアプラ、コルビーも弱ってきていたため、救済とベルティナの友人作りということでうちにつれて帰りました。

皆さんも簡易包装されたエアプラを百貨店などで見かけた場合、どうか(出来れば)彼らを救済してください。お願いします!これは宣伝ではありません。いち人間の切なる願いです。

・・・全然関係の無いことを叫んですみません。ニュース更新後、仕事に戻ります。

  • 5月1日

本日は仙台某所で開催されたフリーマーケットに行ってまいりました。ここで貴重な大粒の天然ムラサキ石ブレスレットを2000円で購入しました。わーい、掘り出し物です!今もつけながらパソコンしています。

帰ってからパソコンをつけると、もうひとつサプライズが!なんと2010年度4月の月間感謝大賞をいただきました。 ご推薦いただいた皆さん、認定してくださった方々、ありがとうございます!今後もよい記事が沢山書けるようにがんばってウィキペディアを充実させますので、よろしくおねがいいたします。

今日の投稿は4本+αです。そのうちの数本の内容がちょっと薄めなのはご了承ください。

  • 5月28日

大変なことになってしまいました。バイトを重い持病と不器用さによりクビにされてしまいました・・・。 今まで働かせてくださったことに感謝していますが、店長の今と前で矛盾した発言には憤りを隠せない次第です。

  • 「ここで働けなければ、どこでも働けない」

      →「ここで働けないから、別のところで働け」

  • 「 自 を出して働け」

     →「 自 はなるべく隠せ」 それに面接のときに持病のことを言ってくれなかったからクビっていいますが、「私はxxという病気を持っています」なんていったら、採用してくれるわけないじゃないですか!!誰が病人を取ると?言えるわけないでしょ!!

ともかく、そんなこんなありまして、現在就活を再開しています。このため草書がなかなか書けず(パソコンは比較的早撃ちが出来るのでこのようにさほど支障は出ていない)、新作が若干滞っていますが勘弁してください。

現在は時間のあるときにPCで入力しています。又、カニド・ハイブリッドという項目を翻訳・編集することを考えています。

  • 5月30日

ここのところつらいこと続きで、ログインしたときに出てきた「新しいメールが着てます」のオレンジの帯にもビクビクしていました。でも、Penn Stationさんの報告でほっとしました・・・。

毎度毎度、ありがとうございます。こういう優しい方がいらっしゃるから、まだまだがんばれるという気がわいてくるもんです。

今日は投稿しようと思っていたけれど、もう23:30なので寝ます、スミマセン。

  • 6月7日

「カテゴリ:絶滅犬種」を作りました。今さっきまで過去に書いた絶滅犬種の記事にカテゴリを貼り付けに回っていました。 マイナー犬種で死線ギリギリの状況下にある犬種は迷ったのですが、つけないでそのままにしておきました。

絶滅種であっても、犬の品種のひとつであることに変わりは無いので、「カテゴリ:犬の品種」のタグをはがさないでください。

あと、うぃきとは関係ない話ですが、先月19日から介抱し続けていたマグヌシアーナ(エアープランツのひとつ)が病気を発症し、衰弱が進んでとうとう枯れてしまいました…。弱って処分寸前だったところを買い取ってずっと面倒見続けてきたため、かなりショックを受けています。他の子たちもこうならないよう、今後ともしっかり面倒見ていこうと思います。

  • 7月1日

月の始まりですが、まだ仕事を見つけられていません・・・。 ウィキペディアが(バイトでもいいから)仕事だったら…と、思ってしまう次第です。あれからタウンワークハローワークを活用しているのですが、なかなか自分ができそうな仕事が見つかっていません。私の住む仙台市太白区とその周辺では、最近劇的に有効求人が減っているんです。他の地域に出ればいいのかもしれないのですが、我が家では事情があり、且つ一人暮らしするお金もないのでできていないのです。

おまけに胃潰瘍の進行が進み、最近とんかつ揚げ物が食べられなくなってしまいました。好きだったとんがらし麺も、これではまともに食べられません。

神経疾患(過換気症候群など)は、最近通院を始めたので、何とか治していきたいです。ちょっとびっくりだったのは、複合性の神経系疾患だったってことです。なんだったか忘れちゃったけど、重いPTSDと何とからしいです。

そんなことはさておき、今日もいくつか投稿します。本日はオーストリアン・ピンシャーダンスク・スヴェンスク・ゴールフンドアメリカン・ブルー・ガスコン・ハウンドを予定しています。

こんなことばかり書いていますが、いやなことばかりではありません。衰弱していて焼却処分寸前だったため保護していたワイアープランツが新芽を伸ばし元気になり、デジタルペットのししひめが先月20日、無事1歳を迎えることができました。気の持ちようで何とかなるんですね。この状況、自分で何とか変えていかなきゃ!

  • 7月11日

面接にまた失敗しました。早く次を探さなきゃ。 今日はツリーイング・ドッグの大群を投稿します。草書をパソコンに移すにあたり、同じもの(似たような犬種)ばかり書いていると飽きてくるので、時々休憩しながらも一気に打ち込みました。でも、まだ数犬種ツリーイング犬が残っています。 うぃきは就活のいい気晴らしになります。でも、駄作ばかりでごめんなさい。

  • 8月2日

お久しぶりです。就職活動との治療などのため、しばらくこれませんでした。

きのうはご縁あって木村藤子さんのトークショーを見に行きました。私らがこうやって普通に生活するうえでこうすればいいよということを教えていただける内容で、とてもためになりました。勘違いする方も居るとは思いますが、これは宗教じゃなくてカウンセリングとかアドバイスを大きくしたようなものです。やはり、今の苦難には必ず意味があって、乗り越えることで幸運をつかむことができるんだということを教えていただきました。なかなか会社とはご縁がないのですが、なんとか苦難を乗り越えて幸運をつかみたいものです。

あと、新しく書いてみたい記事草書のリストを追加しました。もちろん草書ができていないところはもちろん草書ができていないところはどなたか執筆・翻訳なされてもOKです。最近は暑いので夜に頭が冴えてしまって、寝る前に作ったり書いたりすることが多くなりました。故に、大量の草書が出来上がっています。どれだけ眠れないんだよ、と突っ込まれるかもしれませんが、勘弁してください。

  • 7月12日

「我が家のペット」を追記しました。

  • 8月14日

先日就職のために面接に行ってきたのですが、本日またしても不合格との通知がきました。もう何社受けたか忘れてしまいましたが、何とか正規雇用を目指してがんばっています。 本日はフレンチ・スパニエルからタルマ・ハンティング・ドッグまで投稿します。尚、リストの途中にあるクチですが、これはもうしばらくあとに投稿します。

リストにはありませんが、後々クリムスカヤゴルスカヤチベタン・ハンティング・ドッグも投稿する予定です。いつになるかはわかりませんが、叢書は出来上がっているのでリクエストがあれば早める可能性もあります。

  • 8月20日

ラッセル・テリアの依頼をお引き受けしました。とはいえ、ジャック・ラッセル系の犬種にはさまざまな系統や変種、派生種があるので、なかなか探すのが大変そうです。受けたからには責任もって、できる限りのことを尽くして記事を書いていきたいと思います。

  • 8月21日

すみません、イースト・シベリアン・ライカに写真はろうとしていたらPenn Stationさんと「ごっつんこ」してしまいました。でも悪影響はなく、Penn Stationさんの編集内容が消えなくて、ほっとしました・・・。わかりにくいこといってごめんなさい。

  • 9月7日

なんとかラッセル・テリアの記事が完成しました。とはいえ、編集に時間をかけた割には文章表現などが雑になっておりまして、本当に申し訳ないです。検索していろいろ調べたのですがなかなか資料となりそうなものがなく、英版記事とリンクなどに頼って記事を編集しました。

ラッセルに関してもっと詳しいことをご存知の方、文章を校正してくださる方がいらっしゃったら、ぜひとも追記や訂正をお願いいたします。

尚、ブランクの間は面接に行っていました。何とか私を引き受けてくださる会社に出会い、まずは4時間バイトとして試用したあと、努力次第で正社員にしてくださるとのことです。頑張ります。

  • 10月17日

本当にお久しぶりです。うぃきをしばらく離れていましたが、この間私はようやく仕事を得ることに成功し、研修や準備などで忙しく走り回っていました。もう20社以上回ったのですが、ようやく地に足がつけられたような気持ちになりほっとしています。本当に長かった、就職活動・・・。

先月下旬にある会社の精肉部門に配属となり、うまくパッキングやその他もろもろができるように毎日精進しています。まだ見習いということで、加工品と鶏肉を作ってパックにつめています。

前置きが長くなってすみません。中々うぃきで活動できなくなってきていますが、時間ができたらちゃんと以前のように投稿します。知恵袋でぶらぶらしているだけではなく、ちゃんと空き時間に記事を作っています。

こんな私ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • 11月19日

久々に休みだったので、大きい記事を投稿してみました。カニド・ハイブリッドというイヌの交配種についての記事を書いたのですが、パソコンに打ち込むのに5時間もかかってしまい、もうへとへとです。すみませんが、今日はもう休みたいと思います・・・。

  • 12月26日

仕事はみそかまでぎゅうぎゅうづめですが、空き時間を利用してウィキに投稿をしています。 本日投稿した黒茶ハウンド×2などはおととい、BANとトリコロールは本日打ち込んだものです。

もともと哀しい存在であったボヘミアン・スポテッド・ドッグに他言語版の記事があったのは驚きました。やっぱり原産国チェコでは名の知れた犬種なのかな? 春鮫さん、いつもお世話様です。

スポッティーを見て感じたのですが、原産国でさえ知られていない珍犬種と言うのは世界的にも非常に多いようです。人知れず生まれては消えていく犬種も非常に多く、特に日本やイギリスではその数は莫大です(私調査)。

現在日本一有名な日本犬、柴犬のオリジナル犬種について調査中です。タヌキ顔の美濃柴、しぶいキツネ顔の山陰柴、信州柴、三河柴などが存在しているようです。

三河柴は三河犬(三河地犬)とは別の犬種のようで、三河柴が柴犬タイプ、地犬はまたぎタイプのようですが、それ以外まだ資料が見つかっていません。保存会のHPも見当たりません。ご存知の方はお教えくださると幸いです。

H23.1月~[編集]

  • 1月1日

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

相変わらず珍犬種に関する記事を書き続けていますが、まだ底知れずです。 ほとんど注目されずに消滅した犬種、優秀なのにさっぱり知名度の上がらない犬種、愛犬家に名が知られなければならない犬種…。これらは例を挙げればきりがありません。「犬の品種一覧」リストの赤リンクを全部書ききるような勢いで、今年もこれらにスポットを当て続けてまいります。

最近は叢書(原稿)は書けても、仕事が忙しくてパソコンに打ち込めない(打ち込みにくい)状況が続いています。 さっさと情報が知りたいという方はノートページでリクエストをお願いします。

それから、地域の柴犬に関するデータがまだ集まっていません。このため、こちらは「~まで書き終わっています」といいつつ終わっていませんのでご了承ください。

今年も皆さんや犬にとって、いい年になりますように・・・。

  • 1月5日

きょうは7時ごろからPCに向かって叢書をパソコンにうつしています。 もう少しでピカルディができるので、あと数時間お待ちください(?)。

この間話題となったローデシアン・リッジバックに関するニュースを記事に組み込んでいる最中です。

  • 1月16日

本日はグレイハウンド祭りです。グレイハウンド犬種の記事をこれから投稿します。

それから、いつも参考文献として用いている辰巳出版の「世界と日本の愛犬図鑑2011」を入手しました。 しかし、今年のバージョンはちょっと私にとって使いづらいです。犬種に関する歴史のくだりが大幅にカットされ、大半の犬種の生い立ちや経歴に関する説明がなく、飼育上の注意点やどうでもいい情報(マテ、フセなどは最低限教え込め、など)ばかりがクローズアップされているのでちょっと△です・・・。

そろそろ公認犬種で出し惜しみをしていると思われるアメリカン・エスキモー・ドッグあたりが出るんじゃないかなあと思っていましたが出ませんでした。でも、やはりピットブルはでました。

編集者の方々の苦労は承知ですが、今後とももっとがんばって編集してもらいたいものです。 (私も編集に参加したいです)。

もしかすると、歴史のくだりとおまけコラムが削除されたのは年々紹介数が増えているせいなのでしょうか?

  • 1月19日

いつも投稿を行っているPCが仏間にあり、昔ながらの家なので寒くて非常に冷えます。 あったかいヒーターは別の部屋で使用中なのでカーボンヒーターを回していますが、かぶりもの(厚い服)は猫にマーキングされたので今着ていません。ただいまチノパンババシャツ一枚といった格好です(笑)

手までヒーターが届かないので、手の甲に紫色の斑がいくつも発生し不気味です。19の娘の手がまるでババアの手です・・・。

本日はチベタン・ハウンドなど4記事を投稿しました。時間的にもう一個いけるかもしれません。 あと、犬の品種一覧のリストの整理をちょこっとしてきました。リダイレクトしただけであまり変化はありません。

申し訳ないのですが、投稿した犬種記事の中に、そのリスト内に記載していない犬種がいくつかあります。自分で記述するつもりではありますが、もしリストされていない記事を見かけたらリストしてくださると幸いです。

  • 1月20日

春鮫さんの掲示してくださったサイトを見て、もっと記事を書きたい犬種が増えました。このため、ちょっぴりリストを増やしてみました。これを書いたら狩り(資料収集)に向かいます。

それにしても、昨日一覧のページを編集しているときに思ったのですが、ノルボッテン・スペッツノルディック・スピッツ)の記事を書いたような気がするのですが、ありませんでした。見落としていた?

  • 1月23日

ロシアン・ハウンド他数種を投稿しました。 ちょっと疲れたので休憩してあっちこっち回っていたのですが、そこでナレギツネという家畜化されたキツネの映像を見つけたので冒頭に張ってみました。

後半のナデナデされているところや仲間と走り回っているところ、家で飼われているところなどはなんだが見ているとほっとしますね。

人によって見方はさまざまかもしれませんが、私はありだと思います。

ちなみに、ナレギツネはアカギツネの亜種のギンギツネの改良種、ということで、種類ではなく個体群として扱われているとのことです。

  • 1月28日

超マイナーセッター犬種3つと、アジアのレア犬種の記事をただいま作成中です。 昨日春鮫さんに掲示してもらったサイトで、調査中のピノークという犬種の大まかな人物像?が分かってきました。 セラピードッグや愛玩犬として用いられていて、安定した気質の犬のようです。セントハウンドかでかい短毛のテリアといった感じの容姿の犬です。

調査は大変ですが、時々笑えることも起こります。ヤフーの英語版サイトでPinoukとピノークの英字表記を入れて検索すると、「Did you know Pink?」(「ピンク」ではありませんか?)と上に表示され、更にdogとキーワードを足して画像検索をするとピンクにカラーリングされた犬の写真がめちゃくちゃ出てきます。

ピノークはこんな犬じゃない…。

それから、分からない単語や英文が出るとエキサイト翻訳を使っているのですが、ブリュッセル・グリフォンのスペルを入れて英語を翻訳すると何故か「芽キャベツグリフォン」と翻訳されてしまいます(笑)

ちょっとブレイクタイムといったところです。

  • 1月31日

年が明けて、早くも一ヶ月が経ちますね。 仕事もウィキもがんばっています。

ここ数日、作業に2つの問題があったので修正していました。 ひとつはポーリッシュ・ハウンドの小型種であるゴンチ・ポルスキーの生存状況についての書き足しのための資料集め、もうひとつは叢書の書き直しです。ガスコーニュたちについてもういっぺん調べなおしと書き足しを行いました。

  • 2月2日

本日は節分ですね。我が家でも豆まきをしましたよ。 ピーナッツと炒り大豆を撒くんですが、炒り豆ばかり食べてしまい、毎回ピーナッツが後々まで残ってしまいます(笑) 家では「福豆」といって、いくつかの豆にマークをつけておいて巻き、拾った人がそのマークに応じてお小遣いをもらえるという変わった風習があります。前年までは母が出資していたのですが、私も働いているので出しなさいといわれ、ちょっぴり出しました。何とかもとはとれました。

うぃきのほうについてですが、本日は珍犬種をリスト順にいくつか投稿する予定です。叢書は相変わらず進んでいませんが、時間があったらどんどん書き進めていきたいです。

叢書はある程度気分も関係し、書きにくいときが度々あります。同じタイプの犬種が続いていると飽きてきたり、書く気が喪失してしまったりもします。が、明日から何とか進めていきたいと思います。飽きてきたら別の犬種の叢書を書くなど、もっと工夫が必要なのかもしれません。

  • 2月10日

パグノーズドの記事がようやく完成しました。 ためていた記事もついでに投稿です。

どうでもいいことですが、仙台で体に問題がある人でも雇ってくれる動物関係の仕事、保健所以外には無いのかしら。 職場が辞めろ感満載です・・・。

昼飯抜きで叢書打ちこみ中です。

  • 2月7日

ペルービアン・パグノーズド・ドッグの叢書の打ち込みに苦戦中です。 ようやく叢書のほうも作成作業が進んできました。

  • 2月14日

今日はバレンタインデーですね。 かといってチョコを渡せない私は…なんとも惨めです。

と、いうのも、私のお世話になっている会社では、一切の贈与・形式的な挨拶(例えば新年挨拶など)が禁止されているため、あげたくてもあげられないんです。プレゼントを渡すには、社外に出ないといけないのですが、呼び出すのもあれですし、業務妨害だと言われそうなので出来ませんでした。……さんには渡したかったのになあ。

さてうぃきの投稿についてですが、本日は3つ以上やろうと思います。 今日の目玉?はオーロラ・ハスキーです。資料が乏しく中々記事に仕立てられなかったのですが、最近ようやく資料を発見したので、姿が分かり記事に出来ました。

DM辞典だけ見ていて、はじめは耳が垂れた青目で赤毛のわさおのような犬を想像していたのですが、写真を見て全く違っていたので驚きました。意外とスリムで、ハスキーらしくない不思議な容姿です。

  • 2月23日

マッケンジー・リバー・ハスキーの叢書を紛失してしまったようです。 このため、この記事は作り直して後日投稿します。

今日はマイナー種4~5つを投稿します。

  • 2月24日

ただいま異名が多いマイナー種の投稿準備中です。 どの犬種名で記事を作るか、迷っている犬種がいくつか続いているので、調べものなどで手間取っています。

尚、投稿しようとしている犬種のカシミール・シープドッグとヒマラヤン・シープドッグは近縁種のようです。原産地が重複しているので時折混同・同一視されているので書きにくいです・・・。


  • 2月28日

最近会社の人手が足りなくて、7連勤しました。 パートといえど、ここまで沢山使ってくださるのはとても嬉しいです。 店一番のドジで間抜けな駄犬ですが、それでも根気強くしつけてくれている……さんたちにはとても感謝しています。

そんなことはさておき、今日はいろいろと異名の多いマイナー種を投稿しました。   本日久しぶりにメジャー種についても取り上げてみました。チワックスです。

何故いまさらこれを書いたかというと、犬についてあまり詳しくない人にも、チワックスをはじめとする交雑犬のことやその現状について知ってもらいたかったためです。はじめは資料が乏しくなかなか作業が進みませんでしたが、調査を進めてようやく記事に仕立てるまでに至りました。ですが、まだまだ未完成なので、どなたか加筆していただけると幸いです。

私は作出意味の無い犬を消すためにこの記事を立てたわけではありません。現状を知ってもらって、今いるチワックスたちを以後どう扱うべきなのか、どういう意味でリスクがあるのかなどをもっと多くの人に理解してもらえるように立てています。

もちろん、愛好家の方の意見も尊重しようと勤めています。そちらに関しては「チワックスの長所」の項に記述してください。

  • 3月10日

あれ?いつの間に参考文献が無いと投稿できない仕様になったの??

もう文献無しの犬種はほとんど無いので問題ないのですが、過去に文献が無いと散々叩いて来ながらそういう記事を投稿してきた人にようやくツケが回ってきましたね。

しかしながら、三河柴犬は参考文献が無いんですよね。 独自調査ではありませんが、参考にしたサイトを引っ張ってくるべきですかね。

・・・といいつつもサイトが見つからなかったので、記事にするのはあきらめました。 でもなんだか悔しいので、利用者サブページを使って、自分の意見を表現できるという権限に基づいて書きたいと思います。 利用者:黒狗皐羅/三河柴

いい資料(書籍やサイト)が見つかったら記事を書き直し、正式に投稿します。