コンテンツにスキップ

利用者:Beryllium Transistor/下書き2

さいたま市では、さいたま市名誉市民の称号が以下に示す人物に贈られている。なお、合併前に大宮市名誉市民、浦和市名誉市民、与野市名誉市民、岩槻市名誉市民であった者も含まれる。

出典:[1]

# 人物 功績 推挙・顕彰年月日 備考
1 北沢楽天 日本近代漫画の先駆者 昭和31年5月30日 大宮市名誉市民第1号[2]
2 川島金次 地方新聞創業者・元衆議院議員 昭和31年5月30日
3 白井助七 大宮駅及び旧JR大宮工場設置に尽力 昭和32年9月24日
4 加藤睦之介 元大宮市長・元衆議院議員 昭和32年9月24日
5 エリザベツ・フローラ・アプタン 愛仕幼稚園を設立・幼児教育の振興に尽力 昭和33年12月19日
6 高橋泰雄 元浦和市長・元衆議院議員・弁護士 昭和35年9月20日
7 橋本長三郎 耕地整理・都市計画提唱者 昭和37年3月24日
8 新藤元吉 大宮高校設立者・女子の教育振興に尽力 昭和37年9月22日
9 町田武太郎 小学校長などを歴任・教育の振興に尽力 昭和38年9月24日
10 小谷野傳藏 元浦和市長・元浦和町会議員 昭和38年9月26日
11 長谷川カナ 俳人 昭和38年9月26日
12 平野廣 元岩槻市長 昭和41年6月24日
13 松永東 元文部大臣 昭和43年1月22日
14 今井五六 初代大宮市長 昭和44年3月26日
15 津川辰政 公選による初代大宮市長 昭和44年3月26日
16 清水虎尾 元大宮市長・近隣4村との合併に尽力 昭和44年3月26日
17 相川宗次郎 元浦和市長・元浦和市議会議員 昭和46年11月1日
18 仲田一信 元埼玉県医師会長 昭和46年11月1日
19 宇治田積 元大宮町長・市制施行を提唱 昭和48年6月22日
20 斎藤祐美 埼玉治水会を結成・公共の利益に貢献 昭和48年6月22日
21 本田直一 元浦和市長 昭和49年12月19日
22 長沼新平 元浦和市議会議員・童話作家 昭和49年12月19日
23 栗原浩 元埼玉県知事 昭和49年12月19日
24 大沢雄一 元埼玉県知事・元衆議院議員 昭和49年12月19日
25 武井武 永久磁石の発明・学術の進歩等に貢献 昭和52年11月14日 与野市名誉市民第1号[3]
26 利根川清 元埼玉県議会議員 昭和56年9月21日
27 熊田克郎 元大宮商工会議所会頭 昭和58年3月25日
28 秦明友 元大宮市長 昭和58年12月7日
29 長島恭助 元浦和商工会議所会頭 昭和59年4月27日
30 白鳥三郎 元与野市長・元埼玉県議会議員 昭和63年6月8日
31 福永健司 元衆議院議長 昭和63年6月21日
32 馬橋隆二 元大宮市長 平成2年9月20日
33 髙田誠 洋画家 平成2年11月2日
34 相川曹司 元浦和市長・元埼玉県議会議員 平成2年11月2日
35 畑和 元埼玉県知事・元衆議院議員 平成8年1月26日
36 増田三男 工芸家 平成11年2月11日
37 渡邉武夫 洋画家 平成11年2月11日
38 中川健吉 元浦和市長 平成11年2月11日
39 関根雅雄 日本画家 平成12年3月7日
40 井原勇 元与野市長 平成15年4月1日
41 新藤享弘 元大宮市長 平成15年4月1日
42 平沼康彥 元さいたま商工会議所会頭 平成23年11月1日
43 相川宗一 元さいたま市長 平成23年11月1日
44 松永光 元衆議院議員 平成26年1月27日

出典[編集]