コンテンツにスキップ

利用者:Bow/メモ1

朝鮮総督府のコピー


朝鮮総督府(ちょうせんそうとくふ)とは、1910年(明治43)、日韓併合によって、朝鮮半島を統治するために日本が京城(現在のソウル特別市)の景福宮の敷地内に設置した官庁のこと。初代総督は寺内正毅。前身は韓国統監府。総督は全員が日本軍人。天皇直属の総督は、現地の文化を否定し日本への同化政策を進める一方、拷問や武力鎮圧により独立運動を厳しく弾圧。日本軍は宮殿正門を撤去し、宮殿正面に総督府庁舎を建て征服者が日本だということを示し、街から宮殿は見えなくなった。韓国という国は消滅し、韓国にとって庁舎は屈辱の歴史の象徴として有名である。1945年太平洋戦争における日本の敗戦に伴い連合軍の指示により業務を停止。

概要[編集]

朝鮮総督は天皇に直隷し、朝鮮における統帥権立法権行政権司法権を掌握し、広大な権限を行使した。歴代総督はすべて陸海軍の現役大将であった。朝鮮総督府には政務総監、総督官房と5部(総務、内務、度支、農商工、司法)が設置されたほか、中枢院、警務総監部、裁判所、鉄道局(朝鮮総督府鉄道)、専売局、地方行政区画である道、府、郡など朝鮮の統治機構全体を包含していた。朝鮮総督の政策は日本の利益を最優先とし、満州進出の基礎とすることを目的としたものであり、現地文化には極めて否定的で朝鮮独立運動を厳しく弾圧した。朝鮮全土に配置された日本軍と日本の権益維持のために多額の国家予算が用いられ、日本財閥は利益をあげた

政策の変遷[編集]

朝鮮総督府の初期の政策は「武断政治」と呼ばれた(後述武断政治参照)。総督府は土地所有者の調査を進め、土地は進出した日本人や現地有力者のもとに集められた。そのため多くの農民が土地を失い、困窮した人々が満州や日本国内、ロシア沿海州などへ移住する結果となった。日本語教育など同化政策が進められる一方、選挙権はなく差別も厳しく、朝鮮独立を求める運動や日本支配への抵抗運動は厳しく弾圧された。各地の文化財は日本により韓国外へ持ち去られ、景福宮のように破壊された文化財も多かった。この一連の過程において、日本では朝鮮人差別が生まれ、差別意識も強くなっていった。差別は現在でも根強く続いている。韓国という国は消滅し、36年間の植民地時代は韓国にとって屈辱の歴史であり、現在まで続く反日感情の原因でもある。朝鮮人は選挙権がない一方、徴税は厳しく土地や財産の多くが東洋拓殖日本窒素など日本財閥のものとなり、その意味で朝鮮半島はまさに日本の植民地であった

1919年三・一独立運動後、日本内地における大正デモクラシーの影響もあって「武断政治」は融和的な「文化政治」(文化政治参照)に転換するが、1937年日中戦争が勃発すると朝鮮でも戦時体制下で皇民化政策が推進され、日本が敗戦を迎えるまで各種の人的資源の動員や、様々な資源の収奪、食糧の日本への大量移送などが行われた

警察機構[編集]

当時韓国統監であった寺内正毅は併合直前の1910年7月に明石元二郎憲兵隊司令官に警務総長を兼務させることによって憲兵と普通警察を一体化した。これを武断政治という。朝鮮全土に日本軍や警察が配置され、憲兵以外の軍人も統治や抵抗運動鎮圧を行った。西大門刑務所は抗日運動(独立運動)を行う韓国人を監禁する監獄であり、人権を無視した厳しい拷問で有名である朝鮮独立を求める運動や日本支配への抵抗運動は厳しく弾圧された。憲兵警察は文化政治への転換に伴い廃止される。朝鮮総督府警察は普通警察に移行した後も、日本内地の警察にはない機関銃、野砲等の重装備を保有しており、日本の支配が及ばない中国領から越境してくる独立派武装勢力との戦闘を行うなど警察軍的性格を有していた。

官僚[編集]

台湾総督府と異なり、朝鮮総督府は大韓帝国政府の機構をほとんどそのまま継承したため、最初から多くの朝鮮人官僚を抱えていた。それは行政機関にとどまらず、韓国軍の一部は朝鮮歩兵隊・朝鮮騎兵隊として存続し、旧韓国軍の将校は朝鮮軍人として日本軍に籍を移した。

王公族・朝鮮貴族[編集]

有力者の懐柔と韓国併合の論功のため、特権的身分制度が設けられた。韓国の旧皇族は王公族に、韓国併合に功績あるものは朝鮮貴族にそれぞれ封じられた。

庁舎建築[編集]

朝鮮総督府の建物として今日よく知られているのは、景福宮内部を破壊して造られ1926年に竣工した巨大な庁舎建築である。日本で事務所を開いていたドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデが基本設計を行い、デ・ラランデの死後、日本人建築家が完成させた。風水思想に基づいて造営されていた景福宮朝鮮王朝の王宮、皇宮)の敷地内に建てられ、4階建てで中央に大きな吹き抜けを持つ重厚な建造物であった。

日本軍は宮殿正門の光化門を撤去し、宮殿内部を破壊し宮殿正面に総督府庁舎を建て、征服者が日本だということを示したため、街からは宮殿は見えなくなった。このことは、日本という征服者により韓国という国が消滅した屈辱の歴史の象徴とされている。

1948年8月大韓民国政府の樹立にともない旧総督府の庁舎は政府庁舎となり、中央庁と呼ばれた。その後、旧植民地の遺構として撤去を求める意見と、歴史を忘れないため保存すべきという意見があり議論が行われたが、韓国の国立中央博物館として利用されることになった。その後も、屈辱の歴史の象徴であることには変わりはなかったため、保存か解体かの論議はしばしば再燃した。最終的には、かつての王宮をふさぐ形で建てられていることから、反対意見を押し切って、旧・王宮前からの撤去が決まった。移築も検討されたが、莫大な費用がかかるため、1995年に尖塔部分のみを残して庁舎は全て解体された。尖塔部分は現在は天安市郊外の「独立記念館」で展示されている。跡地には庁舎建設によって取り壊された王宮の一部が復元され、現在は同宮の正面入口となっている。

韓国における近代建築の保存

旧朝鮮総督府は撤去されたが、旧ソウル駅舎(塚本靖設計といわれる)や韓国銀行本店(旧朝鮮銀行、辰野金吾設計)などについては保存措置が講じられている。西大門刑務所は現在博物館となり周囲は独立公園となっている。

歴史[編集]

朝鮮総督府設置に至る歴史については韓国併合を参照

朝鮮総督府の組織[編集]

  • 総督官房
  • 総務部 - 人事局、外事局、会計局
  • 内務部 - 地方局、学務局
  • 度支部 - 司税局、司計局
  • 農商工部 - 殖産局、商工局
  • 司法部
  • 中枢院 - 朝鮮人名士を主体とする諮問機関。

朝鮮総督府の職制[編集]

  • 総督 - 陸海軍大将を以て充てる、親任官
  • 政務総監 - 親任官。
  • 長官 - 各部の長。勅任官
  • 局長 - 各局の長。勅任官。
  • 参事官 - 奏任官。2名の内1名を勅任官にできる。
  • 秘書官 - 奏任官。2名。
  • 書記官 - 奏任官。19名。
  • 事務官 - 奏任官。19名。
  • 技師 - 奏任官。30名の内2名を勅任官にできる。
  • 通訳官 - 奏任官。6名。
  • 技手 - 判任官。337名。
  • 通訳生
  • 総督府附武官 - 陸海軍少将又は佐官を以て充てる。参謀
  • 専属副官 - 陸海軍佐尉官を以て充てる。

歴代朝鮮総督[編集]

日本政府は台湾に比して朝鮮を重視して、台湾総督と異なり、韓国統監・朝鮮総督には相当地位の高い政治家・軍人が任用された。

年表[編集]

外部リンク[編集]

ちようせんそうとくふ ちようせんそうとくふ ちようせんそうとくふ ちようせんそうとくふ ちようせんそうとくふ


以上がコピー。

日本がやったとされる負の部分には事実、議論中なども含めてアンダーラインを引いた。

問題点[編集]

まず、やったとされる「負」を箇条書きにしてみる。

  • 現地の文化を否定した。
  • 日本への同化政策を行った。
    • 日本語教育を例に挙げている。
  • 拷問や武力による独立運動の弾圧。
  • 満州進出の基礎を気付く為、日本優先で事を進めた。
  • 日本が朝鮮にお金をかけたのは日本軍、日本企業のためだった。
  • 土地は進出した日本人や地元有力人に集められた。
  • 選挙権はなく、差別された。
  • 文化財は日本によって国外へ持っていかれた。
    • 景福宮を例に挙げ、多かった、とする。
  • 徴税は厳しく、財産は日本財閥に集まった。
  • 人的、その他資源の奪取が行われた。

これら全てに根拠が示されておらず、一から調べなくてはなりません。

疑問[編集]

以降、よく調べてからノートページに提出すべし。

  • 植民地
現在も色々な意見があり、これも断定はできないことなのですが、これはもっと曖昧。「36年間の植民地時代」と書いておきながら、「その意味で朝鮮半島はまさに日本の植民地であった」と、実際は植民地ではないが植民地と同義だった。のような書き方は適切ではない。
  • 差別
「差別は現在でも根強く続いている」の記述はこれまた疑問。他と同じように根拠が挙げられていないのはもちろん、「現在」という表現もよろしくない。