利用者:Mkuriki

一般

wiki-1
この利用者は簡単な記事の書き方を理解しています。
7
2016年9月21日7年と257日前)
日本語版ウィキペディアに参加しました。
ja この利用者は日本語母語としています。
この利用者は北海道在住です。
この利用者は愛知県の出身です。
この利用者は理系です。
計算機関係
この利用者はMicrosoft Windowsを使用してウィキペディアに寄稿しています。
macOSこの利用者は macOS を使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は Linux を使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
Google Chrome icon (February 2022)この利用者はGoogle Chromeを使用してウィキペディアに寄稿しています。


この利用者はVimを使用してウィキペディアに寄稿しています。
GIMPこの利用者はGIMPを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はサーバを使用してMediaWikiを運用しています。
この利用者はApacheを使用してWebサーバを運用しています。
その他
domain この利用者はドメインを持っています。
https://mkuriki.com/
この利用者は写真撮影に一眼レフカメラを使用しています。
この利用者は写真撮影にキヤノンのカメラを使用しています。
この利用者はYouTubeユーザーです。
この利用者はFacebookユーザーです。


この利用者はTwitterユーザーです。ユーザー名は@mkuriki_です。
この利用者はMurahashi Kuriki Webpageウェブサイトを運営しています。
この利用者は「みんな重力のせい」ブログを運営しています。
この利用者はオープンストリートマップ利用者ページを持っています。


普通 この利用者は公道普通自動車運転することができます。
Qiitaこの利用者はQiitaを利用しています。
TOEIC
710
この利用者はTOEICで710点を持っています。
I have achieved 710 in TOEIC.

Mkuriki は一般ユーザです。

自己紹介[編集]

自称コンピュータオタク。多分ソフトウェア寄り。 使用しているLinuxディストリビューションDebian

自分で作成した日本語版の記事[編集]

英語版からの翻訳・抄訳[編集]

mapframe の使い方[編集]

OpenStreetMap からクエリ取得[編集]

  • Overpass turboのAPIを使用する。
    • 検索などから対象エリア付近にいき、「ウィザード」ボタンをクリック。
    • 現れたダイアログにマーカ等設定したい対象地物のタグを入力(例 : tourism=guest_house など)し、「クエリ生成」をクリック。
    • 「実行」ボタンをクリック。
    • 「エクスポート」ボタンをクリック。「データ : GeoJSONとしてダウンロード or コピー」を選択。

Wikipediaのソース編集[編集]

  • mapframe タグの利用
    • mapframe タグの要素
<mapframe
  align="center" <!-- 地図の配置 [left | center | right] -->
  text="士幌小屋チセ・フレップ周辺の地図" <!-- 地図下部に表示される文字列 -->
  latitude=43.242 <!-- 表示される中心の経度 -->
  longitude=143.130 <!-- 表示される中心の緯度 -->
  width=400 <!-- 表示される地図領域の幅 -->
  height=400 <!-- 表示される地図領域の高さ -->
  zoom=10 <!-- 初期表示の zoom レベル -->
  lang="local"<!-- 言語設定 -->
  frameless <!-- 枠が表示されなくなる。設定するとタイトルも出なくなる -->
>
  • mapframe タグの中に GeoJSON を入れる形で使う。
  <mapframe ...>
    GeoJSON
  </mapframe>
  • GeoJSON のパラメタ
{
  "type": "FeatureCollection",
  (色々書いてある)
  "features": [
    {
      "type": "Feature",
      "properties": {
        "title": "[[士幌小屋チセフレップ|士幌小屋チセ・フレップ]]", <!-- マーカに表示される文字列 -->
        "description": "[[File:Chisefrep.jpg|thumb|center|300px|チセ・フレップ (2012年1月28日 撮影)]]", <!-- マーカに表示される説明 -->
        "marker-size": "medium", <!-- マーカのサイズ [small | medium | large] -->
        "marker-color": "F15B5B", <!-- マーカの色 16進数 -->
        "marker-symbol": "star", <!-- マーカの形 [star | museum ...] -->
        <!-- マーカの形 自動カウンタ -number, -letter -->
        <!-- マーカの形 自動カウンタ(グループ化) -number-hoge, -letter-hoge -->
        (色々書いてある)
        "tourism": "guest_house"
      },
      "geometry": {
        "type": "Point", <!-- 地物のタイプ [Point | LineString | Polygon] -->
        "coordinates": [
          143.1295092,
          43.2418902
        ]
      },
      "id": "node/5093661956"
    }
  ]
}

使用例[編集]

参考資料 : Noriko Takiguchi, Mapframe 使ってみよう!, Aug 12, 2018, SlideShare