コンテンツにスキップ

利用者:PMmgwwmgmtwp'g/活撃 刀剣乱舞

刀剣乱舞 > PMmgwwmgmtwp'g/活撃 刀剣乱舞
活撃 刀剣乱舞
ジャンル 剣劇時代劇
歴史改変SFタイムパトロール
アニメ
原作 「刀剣乱舞-ONLINE-」より
(DMM GAMES/Nitroplus)
監督 白井俊行
シリーズ構成 ufotable
脚本 近藤光、橘千佳、栖原隆史、佐藤和治、
関根アユミ、鋼屋ジンニトロプラス
キャラクターデザイン 内村瞳子、都築萌、石塚みゆき、新里りお、
塩島由佳、山崎ミキ、鬼澤佳代、瀬来由加子
音楽 深澤秀行
アニメーション制作 ufotable
製作 「活撃 刀剣乱舞」製作委員会
放送局 TOKYO MXほか
放送期間 2017年7月 - 9月
話数 全13話
漫画
原作・原案など 「刀剣乱舞-ONLINE-」より
(DMM GAMES/Nitroplus)
作画 津田穂波
出版社 日本の旗集英社
掲載誌 ジャンプスクエア
レーベル ジャンプコミックス
(JUMP COMICS SQ.)
発表期間 2017年8月号 - 2018年1月号(通常連載)
2018年1月4日 - 2019年7月4日(Web連載)
巻数 全5巻
話数 全25話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

活撃 刀剣乱舞』(かつげき とうけんらんぶ)は、「刀剣乱舞-ONLINE-」を原作とするアニメ作品。2017年7月より9月までTOKYO MXほかにて放送された。当初はタイトルが決まっておらず、『刀剣乱舞(仮)』というタイトルであったが、2016年12月29日に正式タイトルが発表された[1]

『花丸』と製作陣は異なるが、キャスト陣は原作ゲームからの続投となっている。平穏な日常生活を軸とした『花丸』と異なり『活撃』では、史実をふまえた本格剣戟アクションが展開される[2]。原作およびメディアミックス展開でも初めてこんのすけに声が付き、アニメオリジナルキャラクターとして審神者が初めて明確なビジュアルをもって登場する[3]

本作では和泉守兼定・陸奥守吉行・堀川国広・薬研藤四郎・蜻蛉切・鶴丸国永の六振りを中心に、彼らの所属する第二部隊の物語から始まり[4][5]、第7話には新たに第一部隊が編成されたことから、山姥切国広・三日月宗近・骨喰藤四郎・大典太光世・髭切・膝丸ら第一部隊のエピソードも展開されている[5][6]

放送終了後、劇場版アニメの製作が発表された[7]

Newtype×マチ★アソビ アニメアワード2017において、こんのすけでマスコットキャラクター賞を受賞した。

2018年8月より、時代劇専門チャンネルにてTVシリーズの再放送が開始。これは、「時代劇専門チャンネルで放送してほしい」という多数の意見が寄せられたことから放送が決まった[8]

製作[編集]

原作をニトロプラス、製作をアニプレックス、アニメーション制作をufotable、音楽を深澤秀行、主題歌をKalafinaが担当するなど『Fate/Zero』および『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』を製作したスタッフ陣が集結している。また、本作で初の監督を務めるufotable所属の白井俊行もFate作品において絵コンテ・演出や作画監督、美術設定などを担当していた。キャラクターデザインはufotableに所属する8人の若手女性アニメーターが1人1振りのデザインを担当する。担当は、内村が和泉守兼定、都築が陸奥守吉行、石塚が堀川国広、新里が薬研藤四郎、塩島が蜻蛉切、山崎が鶴丸国永、鬼澤が審神者、瀬来がこんのすけを担当する。キャラクターデザインの8人は第二部隊以外にも第一部隊やサブキャラクターのデザインも分担して行っている[3]

シリーズ構成はufotableが担当。代表取締役社長の近藤光がストーリー全体のシナリオ構成とメイン脚本を務める。また、ニトロプラス所属の鋼屋ジンが脚本で参加している。さらに、原作ゲームにて世界観監修・シナリオを担当している芝村裕吏が設定協力として参加してる[9]。本作品にて近藤は、脚本以外にも企画・プロデューサー・制作プロデューサー・音響監督を務めている。

本作でメインとなるアクションパートでは「剣戟アニメーター」の役職が置かれ、『空の境界』や『Fateシリーズ』などでアクションパートの中核を担ったufotable所属アニメーターの3人が担当。また、アクションパートの剣術指導として「玄黄二刀流剣術」などを指南する双月会会長の渡邉鋼玉が参加。「『日本刀とはいかに切れるか』を知らないと本当の剣戟は描けない」という渡邉の考えにより主要スタッフの多くが、真剣による試し切りを含めた各種刀剣による剣術、居合などを学んでいる。さらに、時代考証としてNHK大河ドラマ新選組!』や『龍馬伝』などの時代考証を担当した山村竜也がスタッフとして参加。ufotableが制作した脚本、絵コンテなどの監修を行っている。また、土佐弁の監修を陸奥守吉行役の濱健人が行っている。音楽は通常の制作方式に加え、シーンに合わせて音楽を制作する「フィルムスコアリング方式」も採用している[2][10][11][12][13]

スタッフ[編集]

あらすじ[編集]

かつて新撰組土方歳三の愛刀であった刀剣男士、和泉守兼定堀川国広は、第二部隊として幕末へ送り込まれ時間遡行軍と戦っていた。審神者からの主命に従い「歴史を守る」ために奔走する第二部隊だったが、歴史の大局に影響しない小規模な歴史改変が起き、市井の人々が犠牲になる様を目前にして、和泉守も堀川も「本当に歴史が守れているのか」と言う疑念を払拭できずにいた。

やがて第二部隊に坂本龍馬の警護任務が与えられ、第二部隊の一員で龍馬の愛刀だった陸奥守吉行は、小規模な歴史改変の影響で期せずして龍馬と行動を共にすることになる。龍馬を死なせたくないと思いつつも陸奥守は、歴史を守るため龍馬を寺田屋から伏見薩摩藩邸へ護送して任務を果たし、「坂本龍馬が暗殺される正しい歴史」を守ることに成功する。堀川に「元の主に未来を教えたくならなかったか」と問われた陸奥守は複雑な胸中を吐露する。そんな折、薩摩藩邸からこっそり抜け出した龍馬を追った第二部隊は、歴史上では別の場所にいたはずの新撰組と遭遇する。時間遡行軍を阻止し、龍馬と新撰組の接触をなんとか回避した第二部隊だったが、土方の姿を見た和泉守は土方への思慕と審神者からの主命との板挟みとなり、堀川は「和泉守兼定の本心」を汲んで土方を箱館戦争で死なせまいと第二部隊から去ってしまう。堀川の決意は歴史を守る使命に反すること。和泉守と陸奥守は審神者の理解と支援を得て「歴史を守る」べく、そして和泉守の心残りを晴らすべく、土方歳三の最期の地、箱館へと降り立つ。

登場人物・キャスト[編集]

※刀剣男士のキャスト、およびキャラクター原案はゲームに準ずる(刀剣男士)が、アニメ独自の設定も多い。

第二部隊
第2話から編成。主に幕末を任務先とする部隊。部隊長は和泉守兼定。隊員は、和泉守の相棒で新人の堀川国広、陸奥守吉行、薬研藤四郎、歴戦練磨だが幕末は初任務の蜻蛉切、第4話から合流する鶴丸国永、計6名から成る。胴が黄色いこんのすけをサポートにつけている。
第一部隊
第6話から編成。部隊長は山姥切国広。隊員は、審神者から全幅の信頼を寄せられている三日月宗近、薬研の兄弟で部隊任務は初めての骨喰藤四郎、大典太光世、髭切と膝丸の兄弟、計6名から成る。全身が白いこんのすけをサポートにつけている。
審神者(さにわ)
声 - 皆川純子
アニメオリジナルキャラクター。本名も性別も不明で、和風の装束を身に着けている。背は低く顔は幼く中性的で銀髪に金色の瞳を持ち、落ち着いた物言いをする。刀剣男士の主を務め、刀剣達からは「審神者」「主(あるじ)」等、各々の刀剣男士キャラクターのゲーム上での呼び方で呼ばれている。刀剣たちのことは「○○さん」と呼ぶ。
2205年の未来の日本から時間遡行軍が時間の壁を破るノイズを観測し、自身が時間を遡ることも可能であるが、時間圧の影響で出陣する時代に長時間とどまることができない。遡行軍が襲撃する時代と同時代にいるときに限りノイズを観測する能力が飛躍的に上昇し、より詳細な指示を出すことができる。さらに、自身が出陣する時代にいるときに限り、第2話の時点での遡行限度数であった2振り以上の刀剣男士を出陣させることが可能となっている。刀剣男士たちを治療する技術も身につけており、本丸にある「手入れ部屋」にて刀剣男士たちの治療を行うこともできる。
こんのすけ
声 - 永塚拓馬(第二部隊)、杉山紀彰(第一部隊)、奥村翔高橋伸也
ゲームではナビゲーターおよびマスコット的な存在であるがテキストのみでボイスはなく、声優の起用はアニメオリジナルである。『活撃』においては刀剣男士たちと行動を共にし、任務に必要な情報の提示や審神者からの指令の伝達、地図の作成から任務中に起きたすべての出来事の記録まで、審神者や刀剣男士をサポート・バックアップする役目を担う。首元に付いた鈴は、出陣した時代の重要人物の検索、史実の記録の抽出など多彩な機能を持つ。また、この作品における本丸には外見上の差異や性格の違いがある複数体の「こんのすけ」が存在しており、それぞれに個性を有する。
坂本龍馬
声 - 小野大輔
第9話-第11話に登場。時間遡行軍による1866年寺田屋事件以降の歴史の介入により、第二部隊の警護対象者となっているが、当人は気づいていない。陸奥守吉行(刀)の持ち主であり、任務遂行中の刀剣男士の陸奥守吉行と鉢合わせをし共闘したことがある。寺田屋事件の際に伏見奉行の捕方に両手の親指を斬られたため、刀が握れない状況にある。
土方歳三
声 - 稲田徹
第10話では新撰組副長、第11話-第13話では旧幕府軍陸軍奉行並を兼務して登場。和泉守兼定(刀)と堀川国広(脇差)の持ち主。
市村鉄之助
声 - 石谷春貴
第11話・第13話に登場。新撰組隊士。土方の小姓。箱館戦争の終盤、土方の命により遺品の一つとして託された和泉守兼定(刀)を土方の故郷である日野へ送り届ける。

主題歌[編集]

オープニングテーマ「ヒカリ断ツ雨」[14](第1話 - 第12話)
作詞 - hotaru / 作曲・編曲 - yamazo / 歌 - 斉藤壮馬
第1話では本編とエンドクレジットの間に挿入された。第13話ではオープニングが無いため未使用。
エンディングテーマ、挿入歌「百火撩乱」(第2話 - 第4話、第6話 - 第12話エンディング、13話挿入歌)
作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - Kalafina
第1話、第5話では未使用。第13話では挿入歌として使用。

各話リスト[編集]

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督
第一話出陣 近藤光白井俊行内村瞳子、都築萌、石塚みゆき
新里りお、塩島由佳、山崎ミキ
鬼澤佳代、瀬来由加子、河野悦隆
第二話部隊長 白井俊行下村晋矢
村木智彦
第三話主の命(あるじのめい) 野中卓也緒方美枝子、茂木貴之、田中敦士
第四話守りたかったもの 近藤光
橘千佳
栖原隆史内村瞳子、都築萌、石塚みゆき
新里りお、塩島由佳、山崎ミキ
鬼澤佳代、瀬来由加子、河野悦隆
第五話戦火 近藤光三浦貴博竹内將
第六話本丸 橘千佳白井俊行野中卓也緒方美枝子、茂木貴之、田中敦士
永森雅人
第七話第一部隊 鋼屋ジン入江泰浩外崎春雄松島晃
第八話歴史を守る 近藤光竹内將
三浦貴博
竹内將
高橋タクロヲ
内村瞳子、都築萌、石塚みゆき
新里りお、塩島由佳、山崎ミキ
鬼澤佳代、瀬来由加子、松島晃
下村晋矢
第九話元の主(あるじ) 関根アユミ
栖原隆史
栖原隆史内村瞳子、都築萌、石塚みゆき
新里りお、塩島由佳、山崎ミキ
鬼澤佳代、瀬来由加子、河野悦隆
遠藤花織
第十話忠義の向かう先 近藤光
佐藤和治
三浦貴博恒松圭竹内由香里、秋山幸児
第十一話鉄の掟 近藤光外崎春雄野中卓也
永森雅人
緒方美枝子、茂木貴之、田中敦士
第十二話箱館戦争 竹内將
三浦貴博
白井俊行
竹内將
三浦貴博
内村瞳子、都築萌、石塚みゆき
新里りお、塩島由佳、山崎ミキ
鬼澤佳代、瀬来由加子、河野悦隆
竹内由香里、遠藤花織、山門郁夫
第十三話活撃 白井俊行内村瞳子、都築萌、石塚みゆき
新里りお、塩島由佳、山崎ミキ
鬼澤佳代、瀬来由加子、緒方美枝子
竹内由香里、山門郁夫、松島晃
竹内將

放送局[編集]

日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間[15]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [16] 備考
2017年7月2日 - 9月24日 日曜 0:30 - 1:00(土曜深夜) TOKYO MX 東京都
とちぎテレビ 栃木県
群馬テレビ 群馬県
BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
日曜 3:08 - 3:38(土曜深夜) 毎日放送 近畿広域圏 アニメシャワー』第3部
2017年7月4日 - 9月26日 火曜 22:30 - 23:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
2017年7月17日 - 10月9日 月曜 1:30 - 2:00(日曜深夜) 岡山放送 岡山県・香川県
2017年7月20日 - 10月12日 木曜 1:55 - 2:25(水曜深夜) 高知さんさんテレビ 高知県
2017年7月21日 - 10月13日 金曜 2:00 - 2:30(木曜深夜) テレビ愛媛 愛媛県
日本国内 インターネット / 配信期間および配信時間[15]
配信期間 配信時間 配信サイト
2017年7月3日 - 9月25日 月曜 12:00 更新 DMM.com
2017年7月6日 - 9月28日 木曜 10:00 更新
木曜 22:00 - 22:30 AbemaTV
木曜 23:00 - 23:30 ニコニコ生放送
2017年7月13日 - 10月5日 木曜 12:00 更新
2017年7月14日 - 10月6日 金曜更新 J:COMオンデマンド メガパック

BD / DVD[編集]

発売日[17] 収録話 規格品番
BD限定版 DVD限定版
1 2017年7月26日 第1話 ANZX-13801/2 ANZB-13801/2
2 2017年8月23日 第2話 - 第3話 ANZX-13803/4 ANZB-13803/4
3 2017年9月27日 第4話 - 第5話 ANZX-13805/6 ANZB-13805/6
4 2017年10月25日 第6話 - 第8話 ANZX-13807 ANZB-13807
5 2017年11月22日 第9話 - 第10話 ANZX-13809 ANZB-13809
6 2017年12月27日 第11話 - 第13話 ANZX-13811 ANZB-13811

CD[編集]

  • 活撃 刀剣乱舞 音楽集(2017年9月13日発売)

Webラジオ[編集]

活撃 刀剣乱舞 ラジオの陣』は、2017年6月30日のプレ配信を経て、同年7月6日から11月30日までHiBiKi Radio Stationにて配信されたWebラジオ。第14回までは毎週木曜更新、第15回以降は隔週木曜更新。パーソナリティは木村良平(和泉守兼定 役)と榎木淳弥(堀川国広 役)[18]

ゲスト

漫画[編集]

ジャンプスクエア』(集英社2017年8月号から2018年1月号まで連載され、2018年1月4日から同誌のホームページにて2019年7月4日まで連載された。作画は津田穂波[19]

  1. 2017年11月7日発行(11月2日発売[集 1])、ISBN 978-4-08-881260-1
  2. 2018年4月9日発行(4月4日発売[集 2])、ISBN 978-4-08-881386-8
  3. 2018年9月9日発行(9月4日発売[集 3])、ISBN 978-4-08-881570-1
  4. 2019年2月9日発行(2月4日発売[集 4])、ISBN 978-4-08-881730-9
  5. 2019年8月7日発行(8月2日発売[集 5])、ISBN 978-4-08-882031-6

関連イベント・コラボレーション[編集]

  • 刀剣乱舞-本丸博- - 開催期間および場所は刀剣乱舞#関連イベント・コラボレーション参照。PVの公開の他、一部原画も掲示された[注 1][20]
  • ufotable関連店舗 - アニメーション制作を担当するufotableが運営するufotale Cafeの3店舗、マチ★アソビ Cafeの2店舗、ufotable DININGにて2017年5月11日から「活撃 刀剣乱舞 Cafe & DINING」を実施。刀剣男士をイメージしたコラボメニューのほか、作品内で使用される原画などの展示や先行上映会などが行われる[21][22][23]
  • マチ★アソビ - 徳島県徳島市にて開催されるufotableが企画運営するアニメ・ゲームなどのエンターテインメントが集うイベント。2017年5月5日から5月7日までの3日間開催されたvol.18にて多数のイベントを実施。開催期間中はJR徳島駅での展示や和泉守兼定役の木村良平、陸奥守吉行役の濱健人によるロープウェイのガイドアナウンス、第1話先行上映会などが実施された。6日には木村良平、濱健人がJR徳島駅にて一日駅長に就任。7日にはトークイベントのほか、関係スタッフによる公開祈祷式が行われた[24]
  • グッドスマイル×アニメイトカフェ - アニメイトカフェおよびカフェショップ6店舗にて2017年7月11日より期間限定で開催された[注 2]。刀剣男士をイメージしたドリンクおよびフードメニューの他、限定商品も販売された[25] なお、アニメイトカフェ名古屋のリニューアル後の初コラボ作品は今作である[26]
  • 徳島市阿波踊り 宣伝ポスター - 徳島市阿波おどりにて、例年、ufotable制作作品とのコラボが行われている「阿波おどりポスター」の2017年のコラボ作品として「活撃 刀剣乱舞」が採用された。ポスターには本作に登場するメインの6振りのほか、徳島にゆかりのある蜂須賀虎徹と、同じく虎徹の名を持つ長曽祢虎徹、浦島虎徹が描かれた[27]
  • ぜんだめ -全国エンタメ祭り- - 岐阜県にて2017年8月5日から8月6日まで開催されたゲームを中心とするイベント。ufotableカフェ出張版の他、薬研藤四郎の描き下ろしグッズを販売する[28][29]
  • 活撃 刀剣乱舞 乱舞の宴 - 2017年7月15日から10月15日までモンテローザ系列の居酒屋店(白木屋・魚民・笑笑・山内農場)で開催[30][31]
  • グランブルーファンタジー - 2017年9月9日から9月21日までコラボレーションイベント「活撃 刀剣乱舞 〜蒼天のえにし〜」が開催。活撃より和泉守兼定、山姥切国広、三日月宗近、陸奥守吉行、鶴丸国永、骨喰藤四郎[32]、こんのすけ、堀川国広が登場。
  • 東京プリンスホテル - 2018年2月23日から9月30日まで、エクゼクティブスイート1室を審神者の部屋をイメージしたコンセプトルームとして設定・1月29日より一日一室限定抽選発売すると共に、通常の客室でも後述の特典が受けられるオリジナルグッズ付き宿泊プランを発売[33]。共通特典として、オリジナルグッズ5点(メッセージカード、クッションカバー、アクリルスタンド、ミラー、コースター)が付くと共に館内のティーサロン「ピカケ」でこんのすけをイメージしたオリジナルドリンクが提供される。当初は2018年6月30日までだったが、好評なことから期間が延長された。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 開催期間中は正式タイトルが未公開だったため、刀剣乱舞(仮)として実施された。
  2. ^ 実施店舗により開催期間が異なる。アニメイトカフェ仙台・名古屋・神戸三宮店およびアニメイトカフェショップ岡山は2017年7月11日から同年8月30日まで開催。アニメイトカフェ池袋3号店およびアニメイトカフェショップ京都店は2017年9月1日から同年10月1日まで開催。

出典[編集]

  1. ^ 「刀剣乱舞(仮)」のタイトルは「活撃 刀剣乱舞」!来年7月に放送、新PVも”. コミックナタリー (2016年12月29日). 2016年12月29日閲覧。
  2. ^ a b NEWS(メインスタッフ第2弾発表)”. TVアニメ『活撃 刀剣乱舞』公式サイト (2017年3月26日). 2017年6月27日閲覧。
  3. ^ a b 「活撃 刀剣乱舞」皆川純子が審神者、永塚拓馬がこんのすけに!キャラデザ8名も発表”. コミックナタリー (2017年5月2日). 2017年5月4日閲覧。
  4. ^ 『活撃 刀剣乱舞』第1話。
  5. ^ a b 『活撃 刀剣乱舞』第6話。
  6. ^ 『活撃 刀剣乱舞』第7話。
  7. ^ “アニメ「活撃 刀剣乱舞」劇場版の制作が決定”. コミックナタリー. (2017年9月24日). http://natalie.mu/comic/news/249951 2017年9月24日閲覧。 
  8. ^ “時代劇専門チャンネル「活撃 刀剣乱舞」”. 時代劇専門チャンネル. https://www.jidaigeki.com/program/detail/jd11001467_0001.html 2018年8月23日閲覧。 
  9. ^ siva_yuriのツイート2017年8月13日閲覧。
  10. ^ 大河の歴史作家が時代考証 剣術指導や剣戟アニメーターも”. 毎日新聞のニュース・情報サイト (2017年3月26日). 2017年5月4日閲覧。[リンク切れ]
  11. ^ 月刊ニュータイプ』 2017年06月号 P18,P21
  12. ^ スペシャル(5/1開催 第一話先行上映会レポート)”. TVアニメ『活撃 刀剣乱舞』公式サイト (2017年6月10日). 2017年6月14日閲覧。
  13. ^ katsugekitoukenのツイート2017年6月23日閲覧。
  14. ^ SomaStaffのツイート2017年5月2日閲覧。
  15. ^ a b 放送・配信”. TVアニメ『活撃 刀剣乱舞』公式サイト. 2017年6月10日閲覧。
  16. ^ テレビ放送対象地域の出典:
  17. ^ Blu-ray & DVD”. TVアニメ『活撃 刀剣乱舞』公式サイト. 2017年6月10日閲覧。
  18. ^ 活撃 刀剣乱舞 ラジオの陣”. HiBiKi Radio Station. 2017年7月7日閲覧。
  19. ^ 「るろ剣 北海道編」「活撃 刀剣乱舞」などSQ.10周年記念した新連載続々”. コミックナタリー - マンガのニュースを毎日発信 (2017年4月4日). 2017年4月4日閲覧。
  20. ^ 展示”. 『刀剣乱舞-本丸博』公式サイト. 2017年1月25日閲覧。
  21. ^ ufotable_diningのツイート2017年5月2日閲覧。
  22. ^ ufotableのツイート2017年5月13日閲覧。
  23. ^ ufotableのツイート2017年5月13日閲覧。
  24. ^ 「マチ★アソビ vol.18」全記事一覧まとめ GIGAZINE 2017年5月7日
  25. ^ テレビアニメ『活撃 刀剣乱舞』のコラボカフェ開催決定!”. アニメイトカフェ. 2017年7月31日閲覧。
  26. ^ 「アニメイトカフェ名古屋」移転オープン SKE48都築里佳さん、鎌田菜月さんがPR”. 名駅経済新聞 (2017年7月12日). 2017年7月31日閲覧。
  27. ^ 「活撃 刀剣乱舞」虎徹三兄弟が初披露された阿波おどりポスター2017年新作発表 GIGAZINE 2017年5月5日
  28. ^ 『活撃 刀剣乱舞』“ぜんため(全国エンタメ祭り)”出展決定&薬研藤四郎グッズやコラボドリンクが登場”. ファミ通App For Girls (2017年7月28日). 2017年7月31日閲覧。
  29. ^ 『ぜんため』出典決定!!”. ぜんため×ufotable特設ページ. 2017年7月31日閲覧。
  30. ^ 狙うは大人女子?「刀剣乱舞」とコラボする外食産業”. ZUU online (2017年8月22日). 2017年9月1日閲覧。
  31. ^ 活撃 刀剣乱舞 乱舞の宴”. 株式会社 モンテローザ. 2017年9月1日閲覧。
  32. ^ 『グランブルーファンタジー』×『活撃 刀剣乱舞』 コラボレーションイベント開催のお知らせ”. グランブルーファンタジー (2017年9月9日). 2017年9月13日閲覧。
  33. ^ 東京プリンスホテル アニメ「活撃 刀剣乱舞」とのコラボルームとプランを販売”. 東京プリンスホテル (2018年1月25日). 2018年1月25日閲覧。

以下の出典は『集英社の本』(集英社)内のページ。書誌情報の発売日の出典としている。

外部リンク[編集]