コンテンツにスキップ

利用者:Rowergushy/sandbox

RAYMOND WEIL Genève
種類 Family-owned independent
本社所在地 スイスの旗 スイス
ジュネーヴ
設立 1976年
業種 精密機器
代表者 Olivier Bernheim(グループCEO
外部リンク www.raymond-weil.com(英語)
テンプレートを表示



レイモンド・ウェイルは高級腕時計の製造、流通および販売を手がけるスイスの企業です。レイモンド・ウェイル氏により1976年にジュネーブで設立された同社は、スイスの高級腕時計業界で数少ない独立企業のひとつです。





沿革[編集]

  • 1976年:時計製造業界が危機的状況におかれる中、レイモンド・ウェイルは自身と孫のラファエル・ウェイルの名前にちなんで命名されたブランドを設立[1]
  • 1982年:レイモンド・ウェイルの女婿、オリヴィエ・ベルンハイムが家族経営の同社に入社。彼は1996年に、同社の会長兼CEOとなる。
  • 1983年:ミロス・フォアマン監督の映画『アマデウス』に向けて制作した同名の腕時計コレクション「アマデウス」を発表。
  • 1986年:「オセロ」コレクションを発表。この超薄型モデルは、レイモンド・ウィルブランドの国際的成長において決定的な役割を果たすこととなった。
  • 1988年:当時の美的流行の型を打ち破る「トラヴィアータ」モデルの創造。
  • 1991年:「パルジファル」コレクションを発表[2]
  • 1993年:ラファエル・ウェイルが特定の自動巻きメカニズム専門のオリジナルブランドを設立。
  • 1994年:ジョン・ブース監督による「プレシジョン・ムーブメント」の広告キャンペーンがロンドン国際広告賞を受賞[3]
  • 1995年:「タンゴ」コレクションを発表。
  • 1996年:W1コレクションを発表。モデルのデザインが重視される。
  • 1998年:「ドン・ジョヴァンニ」コレクションの創造。
  • 1999年:研究開発部門および試作品部門の設立により、レイモンド・ウェイルは設計プロセスのすべてを管理できるようになる。GMT機能を取り入れた時計の複雑機構を、ドン・ジョヴァンニ・コシ・グランデ「ジャンピング・アワー」モデルのために開発。ブレスレット部分を簡単に取り替えられるシステムを「シャイン」レディース・コレクションのために開発[4]
  • 2001年:ブランド創立25周年を記念して「オセロ」モデルを再発売。
  • 2003年:新「パルジファル」コレクションを全世界で発表。
  • 2006年:レイモンド・ウェイルの孫であるエリー・ベルンハイムとピエール・ベルンハイムが入社。「シャイン」レディース・コレクションを発表。腕時計ブランドによるものとしては初のレイモンド・ウェイル・クラブを創立。
  • 2007年:「ナブッコ」および「フリーランサー」コレクションを発表。企業ブランドのリニューアルと新しいブランド用スローガンを採用:独立がその精神。第1回RWクラブ国際写真賞を開催[5]
  • 2009年:新しいレディース・コレクション「ノエミア」を発表。ドン・ジョヴァンニ・コシ・グランデ「ジャンピング・アワー」の新モデルを発表。


コレクション[編集]

  • ナブッコ:直径46mm、200m防水の自動巻き機械式メンズ・コレクション。
  • シャイン:「シャイン」は、ブレスレットの取り替えを可能にするシステムを採用したレディース・コレクションです。各時計に金属製ブレスレットとワニ皮ブレスレットが付属しています。ケーシングには、ダイヤモンドが施された18金ピンクゴールドが使用されています。
  • フリーランサー:フリーランサーは、メンズとレディースの自動巻き時計コレクションです。レイモンド・ウェイルの功績を讃えて、彼の孫たちが制作しました。フリーランサー・コレクションの製品群の中には、時計のメカニズムが見えるようになっているものもあります[6]
  • パルジファル:機械式自動巻き時計のコレクションで、メンズとレンズの両方があります。
  • ドン・ジョヴァンニ・コシ・グランデ2009年ブリット・アワードの公式時計に採用されたメンズ・コレクションです。ドン・ジョヴァンニ・コシ・グランデ・コレクションのモデルは、完全機械式です。
  • トラディション:「トラディション」コレクションの時計は、機械式とクォーツ式をお選びいただけます。クォーツ式のモデルは円形で、機械式のものよりも簡素なデザインになっています。
  • RWスポーツ:RWスポーツの製品群はスポーティーでスタイリッシュです。このコレクションにはアラーム機能とデジタル表示のオプションがあります。
  • RWスピリット:RWスピリットはレディースコレクションです。時計はステンレス製で、ダイヤルにはダイアモンドと真珠層が埋め込まれています。
  • タンゴ:伝統的なモデルから現代的なスタイルに至るまで、さまざまなデザインによって構成されるコレクションです。
  • ノエミア:2009年に発表されたノエミアは、レディース向けのコレクションです。このコレクションには、光沢のある曲線のスチールを用いた27mmと32mmのケーシングのサイズがあります[7]


限定モデル[編集]

  • ドン・ジョヴァンニ・コシ・グランデ:高度な技術を採用しながらも控えめなデザインの、新しい機械式モデル。長針の代りに12時の部分に大きな窓があり、ここに時が表示されます。メカニズムがサファイア・クリスタルで保護されたケース裏面から見えます。ブレスレットは黒のワニ革製か、ダブルプッシュ型の安全システムを採用したスチール製です。
  • ナブッコ・リヴォルツィオーネ:ナブッコ・リヴォルツィオーネにより、ナブッコ機械式コレクション特有のデザインが復活します。直径46mmのケーシングと円形のベーゼル部分のタコメーターが特徴のこのモデルには、チタン、スチールおよび炭素繊維が使用されています。両面に反射防止加工が施された厚さ2.5 mmのサファイア・クリスタルの下に3つのタイマーと日付ウィンドウがあります。ナブッコ・リヴォルツィオーネには、馬具用の裁縫が施されたナイル川のワニ革ブレスレットが付属します。
  • ナブッコ・クオーレ・カルド:ナブッコ・クオーレ・カルドには1秒未満まで測定可能なストップウォッチが2つあり、42時間のパワーリザーブ表示とラップタイマーが搭載されています。ナブッコ・コレクションのこの限定版には、スチール、チタン、炭素繊維と18金ピンクゴールドを使用しています。ダイヤルは、反射防止加工が施された厚さ2.5 mmのサファイア・クリスタルの下にあります。
  • フリーランサー・ストップウォッチ機能付き自動巻き時計:フリーランサー・ストップウォッチ機能付き自動巻き時計には1時間に28,800回も振動する自動巻きのムーブメントが搭載され、パワーリザーブは46時間です。ストップウォッチは2時の表示横にあるボタンで開始・停止し、4時の表示横にあるボタンでゼロにリセットします。直径42 mmのフリーランサー・ストップウォッチ機能付き自動巻き時計には、焦げ茶色の革製ストラップか、ダブルプッシュ式の安全システム付きのスチール製ブレスレットが付属します。
  • シャイン:レディース向け製品のシャインは、長方形のケーシングが曲線をえがいた保護ガラスで覆われ、ダイヤモンドが埋め込まれたモデルです。各時計には、特許取得済のブレスレット取替えシステムにより交換が簡単な、サテンのブレスレットと光沢のあるスチール製ブレスレットが付属しています[8]


全世界共通の概要[編集]

ジュネーブに本社を置くブランドは、90カ国以上で取り扱われています。ドバイ、ドーハ、アブダビ、オマーン、ラホール、シンガポールに加え、レイモンド・ウェイルは海外店舗ネットワークをさらに拡張しています[9]

レイモンド・ウェイルの時計の販売は、その市場全てにおいて確実に成長を遂げ、2011年度の販売額は2億スイスフランに達しました。同社はアジア、ロシアおよびインドの潜在的な経済力を期待し、これらの地域における販売拡大に特に重点をおいて優先的に取り組んでいます[10]


脚注[編集]

  1. ^ “Raymond Weil レイモンド・ウィル”. japanesetouristguide.com. http://www.japanesetouristguide.com/index.php?option=com_content&view=article&id=186&Itemid=18 
  2. ^ “History of RAYMOND WEIL Watches”. orolus.com. http://www.orolus.com/watchinfo/rwinfo.shtml 
  3. ^ “About John Booth”. johnboothmedia.com. http://www.johnboothmedia.com/about.html 
  4. ^ “RAYMOND WEIL: Don Giovanni Cosi Grande “Jumping Hour””. worldtempus.com. http://www.worldtempus.com/en/actualites/a-la-une/details/article/1238080576-raymond-weil-don-giovanni-cosi-grande-heure-sautante/ 
  5. ^ “RAYMOND WEIL Announce Winner of Photo Competition”. thewatchhut.co.uk. http://www.thewatchhut.co.uk/watch-news/raymond-weil-announce-winner-of-photo-competition/ 
  6. ^ “TOP CHRONO”. Les Echos. http://archives.lesechos.fr/archives/2012/SerieLimitee/00110-041-SLI.htm?texte=RAYMOND%20WEIL 
  7. ^ “RAYMOND WEIL - Noemia, discover a new sensuality”. worldtempus.com. http://www.worldtempus.com/en/actualites/a-la-une/details/article/1257410634-raymond-weil-noemia-une-nouvelle-sensualite-a-decouvrir 
  8. ^ “RAYMOND WEIL: élégance et émotion!”. L'Extension. http://www.lextension.com/index.php?page=reportagesPhotos&idActu=1587 
  9. ^ “RAYMOND WEIL: A Big Name in Watches”. geneva-watch.ch. http://www.geneva-watch.ch/Raymond-Weil-geneve-17.html 
  10. ^ “Olivier Bernheim à Raymond Weil”. L'Extension. http://www.lextension.com/index.php?page=actu&actionActu=det&id_actu=8211&col=slp 

外部リンク[編集]