コンテンツにスキップ

利用者:SilverSpeech/ソックパペット分類案

専用テンプレートの機能案[編集]

  • 分類:A、A-1、A-2、A-3、B、B-1、B-2、B-3、C、D、Nの11種類。
  • 状態
    1. 新規:新規LTAの節を作成、暫定的に分類した状態。
    2. 作成:サブページ作成を提案中。暫定分類が適切かどうかを議論中。
    3. 合意:上記議論が完了して正式な分類が完了した状態。
    4. 検討:分類変更を提案・議論している状態。議論が完了したら「合意」へ。
    5. 休止:「休止中の系統」節に分類している状態。
  • その他
    1. 傾向:「新規」用。分類理由になるような主な荒らし、方針違反を表示する。
    2. 点検:その分類が適切かどうか点検した日時を示す。
    3. 要点検:合意または前回の点検から1年以上経過していることを示す。
    4. 裁量:緊急時に管理者が裁量で分類変更した状態を示す。合意ログなどを消さないため「状態」ではなく「その他」の項目に。
  • 書式案(Nami-jaさんの例を参考)
分類 状態:〇〇(〇〇年〇月) (その他)
  • 見本
分類A 状態:未了新規(〇〇年〇月) 傾向:著作権侵害、個人攻撃
分類B-1 状態:作成(〇〇年〇月)
分類C 状態:合意(〇〇年〇月)
分類D 状態:検討(〇〇年〇月)
分類A-1 状態:合意(〇〇年〇月) 点検(〇〇年〇月)
分類B 状態:合意(〇〇年〇月) 要点検(〇〇年〇月)
分類A 状態:合意(〇〇年〇月) 裁量(〇〇年〇月)
分類D 状態:休止(〇〇年〇月)

WP:CLA#NEW改定案[編集]

  1. 新規LTAの節を作成する手順は「系統節の新設」に記載してあります。
    1. 新規LTAは節作成者の判断のみで分類することができます。どの分類が適切か判断できないときは「N. 未分類」に分類してください。
    2. Template:CLA確認の「状態」は「新規」とし、「date1」に節を作成した日付を入力してください。また「傾向」に分類理由となる荒らし・方針違反について簡潔に記入してください。
  2. 長期荒らし(LTA)サブページの作成と運用」にしたがってLTAサブページ作成を提案してください。
    1. 提案時にTemplate:CLA確認の「状態」を「作成」に変更し、「date1」に提案した日付を入力、「リンク」でサブページ作成議論へのリンクを貼ってください。
    2. LTAサブページ作成議論の際に分類についても議論を行ってください。
    3. 合意形成が完了したらLTAのサブページを作成します。
      • Template:CLA確認の「状態」を「合意」に変更し、「date1」に合意形成した日付を入力、「リンク」でサブページ作成議論へのリンクを貼ってください。また「傾向」は消去してください。
      • 合意が成立せずサブページを作成せずに議論が終了したときは、「状態」を「新規」に戻してください。
    4. 1-3で記載した分類理由はLTAの過去ログに転記して除去してください。
    5. Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/分類方法/LTAの一覧に新規LTAを追加してください。テーブルの編集方法が分からないときは一覧のノートページに報告してください。