コンテンツにスキップ

利用者:Sir~jawiki

半保護されたページ

Sir(しあ/エスアイアール)は日本在住。

Wikipedia:バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。

活動履歴

  • 2006年5月にアカウント取得。
  • 活動といっても執筆よりも閲覧が大半です。
  • 気まぐれで執筆や修正を行います。
  • 北国育ちのため、暑っ苦しいのは嫌いです。

基本スタンス

  • 対話と議論。
  • 「執筆した方がいい」記事はあっても「執筆しなければならない」という記事は一つもない。
  • 憶測でものを語る無かれ。
  • 保護と削除はウィキペディアの良心。
  • 編集する前に深呼吸。
  • 遊び心はほどほどに。
  • アレな人は放置の方向で。1人いようが10人いようが一緒。
  • 粉飾は編集にあらずただの冗長。
  • 必死になる前にお茶でも一服。
  • 無知は罪に非ず。無知を自覚しないことが罪。
  • 1から10まで説明する前に察すること。
  • アカウントユーザーもIPユーザーも同等であり平等です。でも勘違いするなよ。
  • アレな粘着さんは苦手です。
  • その辺で拾ってきた知識を垂れ流すのはやめましょう。
  • 編集の要約欄は遊び場ではない。罵倒や中傷を盛り込むのはいかがなものかと。

最近目にしたアレな執筆

  • 「石北本線にある常紋及び北見峠では特急列車よりも区間運転時分が短く、運転士泣かせとの情報もある」
きたみ (列車)より。情報源が気になります。
  • 沿線の人からはフルネームでなく、単に「(○時の)エル特急」あるいは「(○時の)スーパー」と呼ばれる事が多い。
スーパーホワイトアローより。沿線の人って誰なんでしょう? 一応私も沿線ですがそんな言い方聞いたことありません。
  • 2006年6月21日に日本テレビ系「笑ってコラえて」で本校が紹介された。一方、寮への苦情電話が2件来たことも事実である。
函館ラ・サール中学校・高等学校より。こういうのはサンドボックスでやってください。
  • 運行時間もまばらで、本数も系統によりほとんど毎時1本ずつ運行している路線から、1日片道1本、果ては路線図にすら乗っていない系統などピンからキリまである。
名古屋市営バスより。ウィキペディアをブログと勘違いしないでください。
  • 「知っていますが、時間がないだけです」「私も、調べなくてもわかりますから、今度編集して差し上げます。」「調べればわかりますが、浜松市交通部は呼び名として存在します」「いいえ。今もはっきりと浜松市営バスは存在しますので、分ける必要性も考えられます」「調べればわかりますが、浜松市ではバスの運行担当を交通部と呼びます」「浜松市営バスは80条バスではない!私は浜松市交通部職員だぞ!」「浜松市営バスは一部を除き緑ナンバーだから。馬鹿じゃん。市の職員をなめんなよ」「皆さん浜松市に来たこともなく、なおさら乗ったこともないのに、勝手なことを言わないでください」「ちゃんと調べれば出てきますよ」「あと、(調べ方がおかしくて)出てこなかったとしても、浜松市民にきけばたいていの人はわかりますよ」「2006年7月4日 (火) 09:02 61.44.175.30(自分のことを指している) が今の中で一番正確で、わかりやすいので、これから変更は一切変更しないでください(、議論中は)」
ノート:浜松市営バスノート:公営バスより。ノートは遊び場ではありません。
  • 「これは容認できません」「現時点ではその説明が欠けていると判断」「まずは敬意を払わなければなりません」「合意形成への努力を怠らないように希望します」「従って、文字通り人それぞれであり(=人によって様々な価値観があり)、そのことを事実として書いたまでです」「納得のいく説明のない限り合意形成にはならないでしょう」
ノート:函館バス森出張所より。暑っ苦しいのは嫌ですね。
  • 登下校時間帯にこの区間を走る列車には地元の人でも乗車を避けている。(中略)某私立高校(あえて実名は伏せるが、地元では「ここに落ちれば県内ではもう入るところがない」と言われているところで、進学校の一部の生徒でも見られる)に越境通学してくる高校生の中にいる不良集団による次のことが頻発しているからである。
山陽本線の某区間の惨状より。ノート:函館バス森出張所のがんばっている人の言葉を借りるなら「人それぞれの価値観」から来るものなのでしょうけど。ブログでも作ってそっちでやってもらいたいものです。
  • 「終了にあたり、一つ条件があります」「こちらの問うていることに十分に返答せずに、単に、終了異議なしと言われても、これには同意できません」「「不毛な議論」というコメントが要約欄にありますが、これは失礼な行為です」
ノート:函館バス森出張所より。失礼な行為と言ってみたり敬意を払えと言ってみたり.....発言するのは自由なので流しておきますが、上塗りはあまり良くないと思いますよ。
  • 異議が申し立てられ、それに対する回答が不十分であるとの意見が複数あるにもかかわらず、なお回答しないということですから、ご自身の考えに正当性がないとお認めになったようなものでしょう。
同じく。自分の都合いいように勝手に解釈して勝手に結論付けるのは恥ずかしいことです。
  • 路線の存廃について具体的な協議が行われてきたが、最初から廃線、バス転換を前提とした道側・北見市の姿勢に対しては批判があり、民間団体による存続運動も行われた。しかし、行動が遅すぎたことなどもあったが、民間団体の計画は資金面や需要見通しの数字が甘いと見なされ、自治体や会社から省みられず放置された。
北海道ちほく高原鉄道より。ひとつ、批判はごく一部の民間団体と住民からだけです。ふたつ、行動が早い遅い以前の問題です。みっつ、あたかも有用な再建計画を自治体や社が放置したかの表記はやめていただきたい。
そうでしょうか? たぶん気のせいですよ。2ちゃんねるにも書き込んでいるようですけどあまり相手にされてないようですね。
  • 日本語で記述されており意味不明でもなく、虚偽でもなく、大した宣伝ではなく事実の記述でもあり、様々な知識を得られる百科事典として妥当な内容であると考えています。その為、復帰させるべき内容であると考えています。
スターフライヤーより。夢がかなうといいですね。
  • 自分の思い通りにいかないと、人の会話文を利用者ページに晒して負け犬の遠吠えですか(笑)
矛盾や皮肉は聞き流しますが、中傷と称して利用者ページに手を加えるのは論外です。
  • (revet - 虚偽情報を書くな(路線バスの運賃よりも安価である)。知らないのに知っている面をするのはやめて欲しい)
  • (revet - 強引な手法はやめてもらいたい(地元の人間がいいと言うんだからいいでしょう))
  • こっちの状態で保護するのは当然でしょう
青森上野号ブルースター号の要約欄より。言葉の意味はよくわかりませんがとにかくすごい自信です。


おぼえがき

最近注目しているアレな記事

  • 釧路市 - 中途半端な知識の羅列・無駄なカッコ書き・統一されていない文法・賞賛・本筋とは一切関係ない蛇足の数々・自己満足が幾重にも累積した例。参考→[1]
  • 帯広市 - 同上。
  • そろそろ勘弁してください。[2]