コンテンツにスキップ

利用者:Viva1mom

お知らせ[編集]

悪口は多かったものの、他の人の発言の内容はしっかり読んでいたikedat76さんを無期限ブロックから守れませんでした(Wikipedia:投稿ブロック依頼/ikedat76 20161215参照)。

相手の真意を読もうとせずに酷い判断をする人、本音を隠して立ち回る人は少なからずいます。その人たちを差し置いて口が悪いだけのikedat76さんが無期限ブロックされたことに強いショックを受けています。

守れなかった責任として、あるいは私自身の希望として、私は少なくともしばらくはWikipediaの編集作業から去ります。 また、最近の匿名掲示板では、ikedat76さんを支持した私などをブロックなり攻撃することを示唆する書き込みもあります。無駄な時間や手間のリソースを皆様に使わせたくありませんので、私についてはそれは止めてください。ブロックせずとも私は書き込みませんから。あるいは、ブロックするなら勝手にしてください。審議は不要です。一人でもブロック希望があればブロックして構いません。

Wikipediaではアカウントは消せないみたいですから、ここでの告知をもってとりあえずのアカウント消去に代えさせて頂きます。

東大医学部や阪大医学部の闇を暴いた匿名Aの記事を復帰依頼中ですが、その記事の運命は皆様に任せます。内容は極めて重大だとは思いますよ。素人が編集するのは危険なので勧めませんが。--Viva1mom会話) 2016年12月23日 (金) 04:15 (UTC)

匿名Aの復帰依頼の投票をされた方に既に情報がキャッチされ、ご迷惑やご負担をかけていることを把握しました。ここを見ているかは分かりませんが、ごめんなさい。そしてありがとうございます。復帰依頼の前にインターネットで評判を調べたところ、復帰は基本的に無理という話をみました。また、削除審議を思い出しても、無理なんだろうなと思いました。もしかしたら記事が復帰することもあるんですかね。匿名Aの改名候補としては、「匿名Aによる論文指摘問題」あたりでしょうか。
多くの方のご協力を頂いたのに匿名Aが削除され、何が私に足りなかったのか反省しました。投票者の心理を知り、Wikipediaで生き抜く心を鍛えるために、話題のブロック審議に真剣に参加してみました。しかし、そのせいで、完全に心が折れてしまいました。Viva1momのアカウントからは、メールアドレスの情報を削除し、ウォッチリストも全て消去し、パスワードも覚えていない文字列に変更しました。これからログアウトしたら書き込むことはあり得ません。
Stressfulな状況で長年ボランティアで記事を書かれている執筆者の皆様に、敬意を表します。
匿名Aの記事は、極めてデリケートです。復帰の投票をされた方々は、文章を見る限りは私よりはるかに優れたアカデミアの人なので、記事が潜在的に持つ恐ろしさは理解されているとは思います。--Viva1mom会話) 2016年12月23日 (金) 10:36 (UTC)