コンテンツにスキップ

利用者:W53CA/花のアンドロイド学園?

とりあえず暇だしアンドロイド学園の記事を作ってみることにした

もうちょっとで出来上がる予定・・・って思ってたけど諸事情によりボツにしたので世界中で日の目を見ることは(多分)無い。

花のアンドロイド学園
ジャンル コメディ
擬人化
風刺
漫画
作者 加山紀章
出版社 アスキー・メディアワークスKADOKAWA
掲載誌 週刊アスキー
MacPeopleほか
発表号 2012年11月13日発売号 - 2013年10月8日発売号
発表期間 2011年 - 2013年
巻数 全2巻
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画
ひみつのアンドロイド花劇団
ジャンル コメディ
漫画
作者 加山紀章
出版社 KADOKAWA
掲載誌 週刊アスキー
発表号 2013年10月29日発売号 -
発表期間 2013年 -
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

花のアンドロイド学園(はなのあんどろいどがくえん)は、週刊アスキー及びMacPeopleで連載されている加山紀章による日本の漫画である。公式での通称は花ドロ。ここでは続編に当たるひみつのアンドロイド花劇団(ひみつのあんどろいどかげきだん)についても記述する。

概要[編集]

本作の登場人物は一部を除き日本国内で供給されているスマートフォンのメーカー・各キャリアが擬人化されているという設定になっている。なお、スマートフォンは「秘書」、タブレット端末は「大型秘書」という扱いで、SIMカードは「学園に通うための身分証明書」という設定になっている。

当初は同誌の1コーナー「スマホ魂」の中で掲載されていた4コマ漫画でかつ不定期連載だったが、2012年3月26日発売号より2ページ漫画となった。さらに2012年11月13日発売号からは4ページ漫画として毎週連載されている。ただし、兄弟誌のMacPeopleで連載されている『花のアンドロイド学園 Apple Side』は1ページ漫画である。

単行本は2013年6月27日に第1巻、同年11月27日に最終巻となる第2巻が発売された。

ひみつのアンドロイド花劇団[編集]

花のアンドロイド学園の第2シリーズで、週刊アスキー2013年10月29日発売号から連載が開始された。

アンドロイド学園の生徒たちは全員謎の秘密結社秘密結社あんどろいどに所属しているという設定になった。前作と比べて時事要素は少なくなったが、パロディ要素が増している。

しかし、不評のためか、Scene.15以降は徐々にではあるが時事要素が復活している。

登場人物[編集]

旧名:は正式名が決定するまでの名前である。

アンドロイド学園生[編集]

海外組
  • 品川 ソニア(しながわ そにあ)旧名:ソニ・エリちゃん→ソニ・モバちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーはアースグリーン
モデルはソニーモバイルコミュニケーションズで、イギリス出身の日本人とスウェーデン人のハーフである[1]
プライドが高く、他の生徒を見下すことが多いが、実はツンデレである。
名前はソニー発祥の地が品川であることに由来する。
  • 星野 ウナ(ほしの うな)旧名:サム・スンちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーは水色
モデルはサムスン電子で、d部ではエースの座に君臨している[2]。また、泰然学園の創立者でもある。
語尾に「~ですぅ」を付けて話すことが多い。
家が大金持ちで、庶民の生活に憧れている一面を持つ(Vol.36で親に内緒でバイトをしていた)。
闘争心が高く、他の生徒と喧嘩する事があり、特にアダム・クパティーノとは犬猿の仲である[3]
水が苦手で、少し水がかかるだけで気絶してしまう[4]
ちなみに、彼女が着ている制服は宇宙服をモチーフとした制服となっている。
ウナの由来は韓国語で銀河を意味する「은하(eunha)」である。
  • 元木 ローラ (もとき ろーら)旧名:モト・ローラちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーはピンク
モデルはモトローラで、頭にモトローラのマークを模ったカチューシャを付けている。
オープンな性格で、平気で下着をさらけ出したりする。ちなみに、彼女が愛用している下着にはKEVLARファイバーが使われている。
幽霊と料理が苦手で、花劇団のScene 9では京セイラに「おせち料理を舐めている」と叱られてしまった。
なお、後述の通りグルグル先生とは夫婦関係にある。
  • 桃園 シイナ (ももぞの しいな)旧名:H・T・シーちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーは黄緑
モデルはHTCで、同社の特徴的なUIであるHTC Senseを模ったスカートを穿いていることが多い。
学園最終話で早川未来とシルエットが似ている事を指摘され、花劇団では髪型がハネショートへと変わった。
名前はHTCの本社が台湾の桃園県桃園市に置かれているに由来する。
  • 金城 エル (きんじょう える)旧名:エル・Gちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーはイエロー
モデルはLGエレクトロニクス
無口でクールな性格だが、本当は目立ちたがり屋で、Vol.45では「もっと目立ちたかった」と嘆いていた。一人称は「わらわ」で、「~であるぞ」など、時代劇風の言葉でしゃべる。
時折、メタ発言をしたりアダム・クパティーノに対して水責めで気絶させようとするなど黒い一面を持つ(水責めに関してはその後、不二通に「物理攻撃はやめた方がいい」と言われ止められる)。
花劇団ではなぜか寝ていることが多く、Scene.16で品川ソニアに「何を寝ぼけているのです?」と叱られてしまった。(金城エル本人はa神に奉納するお守りを作っている最中に眠ってしまい、a部の2014年春モデルの発表会の夢を見ていた。)
名前の由来はLGエレクトロニクスの旧社名「金星社」である。故にいつも金色のパンプスを履いている。
  • 英須 スゥ (えいす すぅ)
モデルはASUS
初登場時はアンドロイド学園の正式な生徒ではなかったが、Vol.17にて正式な生徒となった。
花劇団ではグルグル総師の秘書を務めている。
国内・アジア組
  • 早川 未来 (はやかわ みらい)旧名:シャープちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーはレッド
モデルはシャープで、かつての同社のキャッチコピー「目の付けどころがシャープでしょ」の目のような瞳をしている。
アンドロイド学園生では唯一すべての部活を掛け持ちしており、特にS部は彼女が中心となって支えている[5]
家が貧しく、Vol.6でクリスマスプレゼントに「金目のもの」を要求していた[6]
名前の由来はシャープの旧社名「早川電機工業」である。
  • 不二 通  (ふじ とおる)旧名:富士 通ちゃんアンドロイド花劇団でのイメージカラーはブルー
モデルは富士通富士通モバイルで、同社のロゴマークを模った髪型をしている。
花劇団ではオタク女子という設定になっており、Scene.6では任務そっちのけでモンスターハンター4を遊んでいたり、Scene.7,8では「冬コミの最終合わせでクリスマスどころじゃない」と発言していた。
  • 樫尾 ナオ (かしお なお)旧名:樫尾エヌ子ちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーは薄いピンク
モデルはNECカシオで、腕にピンクのG-SHOCKを着けている[7]
典型的な女子高生だが、休日には地球を感じるために冒険することもある。
しかし、Vol.39において家庭の事情で学園を退学する事になったが、今後は「大型秘書」に専念するとして結局退学しなかった[8]
樫尾ねこという中学生の妹がいる。
  • 松下 花 (まつした はな)旧名:松下パナちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーはオレンジ
モデルはパナソニックで、関西弁を話す。
関西人らしく、度々ノリツッコミをかますことがある。また、松下幸之助を尊敬しており、頭の上に彼が掛けていたメガネと同じ黒縁メガネを乗せている。
ちなみに、本編では数少ない貧乳キャラで、他の登場人物からネタにされている。
  • 京 セイラ (きょう せいら) アンドロイド花劇団でのイメージカラーは紺色
モデルは京セラで、京都弁を話す。
元木ローラとは対照的に料理が得意である。ただし、チョコレートといった西洋系の料理は苦手である。
  • 唯 花 (ウェイ ファー)旧名:ファー・ウェイちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーは朱色
モデルはファーウェイで、頭に同社のマークを模った髪飾りを付けている。語尾に「~アル」を付けて話すことが多い。
  • 柊 幸 (ジョン シン)旧名:ZTEちゃん アンドロイド花劇団でのイメージカラーはネイビーブルー
モデルはZTEで、北海道弁を話す。
名前の由来は同社の中国語読み「ジョンシントンシュン」である。
  • 帆田 空 (ぱんだ そら)
モデルはパンテックで、いつも星座の毛布を被っている。
名前の由来は同社が韓国で発売しているスマートフォンブランド「SKY」である。
あまりにも影が薄いため花劇団では幽霊になってしまった。

他校の生徒[編集]

  • アダム・クパティーノ  旧名:アップルくん
モデルはアップル
いつもスティーブ・ジョブズを意識した黒いタートルネックを着ており、アンドロイド学園と同じ敷地内にあるリンゴの木からアンドロイド学園の生徒を見下している。
グルグル先生曰く「地理は赤点」で、自分の作った地図で迷子になってしまったことがある。
リンゴが好物で、星野ウナから「りんご野郎」と罵られている。ちなみに、星野ウナとは犬猿の仲であり、彼女にリンゴをぶつけることが多い。しかし、彼女と同じく水が苦手である。
花劇団では「アダムマン」として登場し、秘密結社あんどろいどの任務の邪魔をしている。
名前はアダムのリンゴとアップルの本社がアメリカカリフォルニア州クパチーノに置かれていることに由来する。
  • 黒木 リム (くろき りむ)旧名:RIMくん[9]
モデルはブラックベリー
アンドロイド学園から少し離れた黒苺高校に通っている。
Vol.38にて家庭が苦しい事が明かされ、富士山でアルバイトをしていた[10]
  • 北皇 のきあ (ほくおう のきあ)
モデルはノキア
アンドロイド学園から少し離れたMS学園Winフォン科に通っている。ちなみに、テーマ曲は大ワルツである。

部活・同好会コーチ[編集]

アンドロイド花劇団では「神様」として登場

  • d部コーチ → d神 土古藻(どこも)
モデルはNTTドコモで、Xiのロゴを模ったリボンを頭に付けている。
童顔で、ジャージには「codomo」と書かれている。
第1シリーズスタート時点からアダム・クパティーノに対して積極的にアタックをしており、Vol.43で彼をd部に入部させることに成功したが、Apple Side Vol.6では逆に彼に振り回されていた。
  • a部コーチ → a神 衛勇(えいゆう)
モデルはauで、いつも「英雄」と書かれたTシャツを着ている。
姉御肌で自分に厳しく、他の部を冷静に見ていることが多い。
  • S部コーチ → S神 萬宮(ばんく)
モデルはソフトバンクモバイルで、アダム・クパティーノに惚れている。
本作随一の巨乳キャラで、ジャージには「Soft Boin」と書かれている。
  • W同好会コーチ → W神 鵜入狐(ういるこ)
モデルはウィルコムで、語尾に「~ッス」を付けて話すことが多い。
変わり者のマッドサイエンティストで、ビン底メガネをかけている。ちなみに、メガネを外すと美人である。
同好会員にごほうびの飴を渡すことが多い。
花劇団ではかなりの酒豪として描かれている。
  • e同好会コーチ
モデルはイー・モバイル
弱気なキャラで、傘下のS部コーチには頭が上がらない。また、a部コーチやd部コーチからいじめられていることが多い。
女子アナのような風貌をしており、会話するときにはフリップを多用している。

学園関係者[編集]

  • グルグル先生 グルグル総師 旧名:グーグル先生
モデルはGoogle
アンドロイド学園唯一の教師で、「Goggle」というメガネをかけている。
元木ローラとは夫婦関係にある[11]が、特別扱いにしないという条件が付けられている。
Vol.40において、好きな映画はパシフィック・リム、好きなゲームは艦隊これくしょんという事が明らかになった。
花劇団では秘密結社のメンバーにミッションを指令する総師となった。
  • モジジイラ先生
モデルはMozilla
火狐学園の教師で、怖い顔をしているため生徒から怖がられている。そのため、いつもペットのふぉっくんが身代わりになっている。
  • ふぉっくん
モデルはFirefox
モジジイラ先生のペットで、彼の代わりに生徒たちを案内している。いつもa部コーチにもふもふされている。

その他[編集]

  • たっち
アダム・クパティーノの双子の弟で、いつも家に引きこもっている。モデルは「iPod touch」シリーズとお笑いコンビのザ・たっち
  • インスツルロボ
Vol.5で登場。モデルはSII。W同好会コーチが開発したロボットで、アンドロイド学園の生徒たちのお手伝いをしている。ロボットはSOCIUPORTUENERUの3体である。
  • 京セイラ(中学生バージョン)
Vol.5で登場。モデルは京セラが発売しているPHSブランドの「HONEY BEE」。作中では金城エルのお手伝いをしていた。
  • ロリ・モバちゃん
4コマ連載第10話で登場。品川ソニア曰く「分身の種」で、モデルはソニーモバイルが発売している腕時計型デバイス「SmartWatch」。
  • ヴァーチュさん
Vol.18で登場。モデルはかつてノキアが手掛けていた高級携帯電話ブランドのVertuで、作中では北皇のきあの妹という設定になっている。
  • 樫尾ねこ
特別編(NECカシオのPR企画)で登場。樫尾ナオの妹で、フィーチャー学園に通っている。

学園[編集]

スマートフォン向けの各OSは「学校」という形で描かれており、作中では6つの学校の存在が確認されている。

  • アンドロイド学園
教師はグルグル先生。日本のどこかにある女子高校で、校舎はAndroidのマスコットキャラクターの形をしている。
制服の色は深緑で、ネクタイはGoogleのロゴと同じ赤・黄色・青・緑の配色となっている。
日本校以外にもバルセロナ校・アメリカ校・ヨーロッパ校の存在が確認されている。ちなみに、校舎内にプールがあるのは日本校のみである。
  • iOS学園
教師は不明。アンドロイド学園の隣にある学校で、クパチーノ一族専用校となっている。
校舎はリンゴの形をしており、アンドロイド学園との敷地の境にリンゴの木がある。
  • MS学園
教師は不明。北皇のきあ以外はアンドロイド学園と生徒が被るため、ヅカ風の男装が基本となっている。
制服にはWindowsのマークのブローチが取り付けられている。
  • 黒苺高校
教師は不明。
  • 泰然学園
教師は不明。星野ウナが設立した。
  • 火狐学園
教師はモジジイラ先生。現時点で生徒は柊幸のみである。

部活・同好会[編集]

本作では、キャリアは「部活」または「同好会」として扱われており、メーカーは各部活・同好会に所属する生徒たちという形になっている。また、キャリアの加入者は「ファン」という形になっている。なお、主要3部(d部・a部・S部)におけるアダム・クパティーノは助っ人という扱いで、英須スゥは部活・同好会に所属せず「帰宅部」という扱いになっている。

W同好会・e同好会はS部の傘下という設定になっている。

  • d部
モデルはNTTドコモで、ファンが一番多い。2013年の夏の発表会で品川ソニア星野ウナ特別扱いしてしまい、他の生徒から不満の声が上がっている。そのため、部の空気が悪くなってしまった。コーチはd部コーチで、ジャージの色は赤。なお、黒木リムは助っ人という形で所属している。
  • a部
モデルはau。コーチ自ら体を張ることが多い。コーチはa部コーチで、ジャージの色はオレンジ。
  • S部
モデルはソフトバンクモバイル。アダム・クパティーノのことを贔屓しており、部に関しては放任主義である。コーチはS部コーチで、ジャージの色は灰色。
  • W同好会
モデルはウィルコム。コーチはW同好会コーチで、ジャージの色は水色。
  • e同好会
モデルはイー・モバイル。コーチはe同好会コーチで、ジャージの色は赤と黒のツートン。

愛好会[編集]

Vol.25で登場した部活・同好会の下位に当たる組織で、NTTドコモのXi回線を利用したプロバイダによるMVNO(仮想移動体通信事業者)がモチーフとなっている。

作中では5つの愛好会が登場する。

  • I会
モデルはIIJ。ジャージの色は水色。作中では不二通が身分証を装着していた。
  • 日会
モデルは日本通信。ジャージの色は赤と緑のツートン。作中では松下花が身分証を装着していた。
  • B会
モデルはBIGLOBE。ジャージの色は青。作中では樫尾ナオが身分証を装着していた[12]
  • O会
モデルはOCN。ジャージの色は赤。作中では早川未来が身分証を装着していた。
  • S会
モデルはSo-net。ジャージの色は黄色と緑のツートン。作中では品川ソニアと金城エルが身分証を装着していた[13]

タイトル一覧[編集]

第1シリーズレギュラー連載(全45話)[編集]

各話 タイトル テーマ 備考
単行本第1巻収録分
Vol.1 コーチ心と秋の空 ソフトバンクモバイルの2012年秋冬モデル
Vol.2 d部おひろめ中!! NTTドコモの2012年秋冬モデル
Vol.3 a部、回想中! auの2012年秋冬モデル 帆田空初登場
Vol.4 7インチの闘争 7インチタブレット
Vol.5 W同好会お手伝い部隊参る!! ENERUS WX03S W同好会コーチ初登場
Vol.6 クリスマスパーティーは突然に クリスマス
Vol.7 コーチ、静かなる大晦日 2012年の携帯業界の総決算
Vol.8 初詣と謎の緑の実 Androidの次期バージョン 電波なやつらのキャラクターがカメオ出演している
Vol.9 新フレーバーに乱れる乙女心 Android 4.2
Vol.10 イモバル国の姫の憂鬱 ソフトバンクによるイー・アクセスの買収 E同好会コーチ初登場
Vol.11 ラスベガスでの一幕 CES2013 北皇のきあ初登場
Vol.12 d部、春の陣ッ!! NTTドコモの2013年春モデル
Vol.13 2月の聖戦 バレンタインデー
Vol.14 ローラちゃんの決意 モトローラ・モビリティのEMS
Vol.15 泥まみれのコーチたち 東京における地下鉄のエリア化
Vol.16 星野、学園始めたってよ Tizen
Vol.17 自由人スゥさん ASUS PadFone2 英須スゥが正式なアンドロイド学園生となる
Vol.18 セレブなあの子 Vertu Ti 北皇のきあの妹が登場
Vol.19 モフモフ火狐学園! Firefox OS モジジイラ先生・ふぉっくん初登場
Vol.20 Nexusの憂鬱 Nexus 4
Vol.21 新入生と3つの動画サービス 各キャリアのスマートフォン向け映像配信サービス
Vol.22 ウワサのあの子のフラッグシップ Galaxy S4
単行本第2巻収録分
Vol.23 実際の車線変更はほどほどに! ダブルLTE
Vol.24 マスコット界の争い 各OSのマスコットキャラクター
Vol.25 チキチキ!愛好会猛レース NTTドコモの回線を使ったMVNO
Vol.26 すべてがFBになる Facebook Home
Vol.27 季節外れの怪談 子供向けAndroid端末
Vol.28 部活運営新時代~S部の場合~ ソフトバンクモバイルの2013年夏モデル
Vol.29 部活運営新時代~d部の場合~ NTTドコモの2013年夏モデル
Vol.30 部活運営新時代~a部の場合~ auの2013年夏モデル
Vol.31 サンフランシスコに光るゴーグル! Google I/O 2013
Vol.32 流行るか!? フルセグの世界 フルセグ受信機能搭載機種
イー・モバイルの2013年夏モデル(後半部分)
不二通がe同好会に入会
Vol.33 行け!6インチ流行らせ隊! 6インチファブレット
Vol.34 仁義なきコース幅 2013年第1四半期におけるスマートフォンの国内シェア
Vol.35 E同好会コーチ 脱ぼっち飯大作戦!! ウィルコムの2013年夏秋モデル
Vol.36 ウナちゃんの夏休み GALAXY S4とその派生機種
Vol.37 NFC使いこなしTai! 掲載号の付録「プログラマブルNFCディスク」 週刊アスキーPLUSに全ページ掲載
Vol.38 ルールを守って楽しく登山! 富士山における各キャリアのLTEエリア整備
ブラックベリー社の経営危機
Vol.39 涙の別れ!? ナオちゃん暁に消ゆ NECカシオのスマートフォン事業撤退
Vol.40 みんなのヒーロー! アンドロウーマンNexus!! Nexus 7 (2013)
Vol.41 セイラちゃんのひみつ! in 北米 Kyocera Torque
Vol.42 男装乙女心と秋の空とローラちゃん(既婚) マイクロソフトのノキア買収とMoto X
Vol.43 アダムくん、d部参加決定! NTTドコモによるiPhoneの取り扱い開始 アダム・クパティーノがd部に入部
Vol.44 りんご狩りの季節 iPhone 5s/5c(前半部分)
GALAXY Note 3とXperia Z1(後半部分)
Vol.45(最終話) 突然の最終回

第2シリーズレギュラー連載[編集]

※備考に記載されていない限り、すべて2話完結スタイルである。

各話 タイトル 主な登場人物
(太字は週アスPLUSで本編の解説を担当)
備考 時事ネタ
Scene.1 お目見え! 秘密結社あんどろいど! 品川ソニア 星野ウナ 元木ローラ なし
Scene.2 華麗なる技! 怪盗三人娘!
Scene.3 りんご注意報 樫尾ナオ 京セイラ 星野ウナ
アダム・クパティーノ
Scene.4 林檎心と秋の空
Scene.5 あんどろいど湯けむり内紛編!! 早川未来 不二通 松下花
元木ローラ 品川ソニア 星野ウナ 金城エル
Scene.6 あんどろいど湯けむり酔いどれ編
Scene.7 乙女たちのクリスマス・準備編 桃園シイナ 唯花 柊幸 早川未来
Scene.8 乙女たちのクリスマス・本番!! 桃園シイナ 唯花 柊幸 早川未来
アダム・クパティーノ
Scene.9 愛の物語 元木ローラ 京セイラ 一話完結
Scene.10 波乱の仕事始め!! 全員登場 コーチ陣が神様として再登場
Scene.11 3G・LTEをもがれたエンジェル 品川ソニア 星野ウナ 早川未来
桃園シイナ 英須スゥ
Scene.12 激闘!雪国トライアスロン!
~雪像編~
品川ソニア 早川未来 不二通
唯花 松下花
シリーズ初の3部作
Scene.13 激闘!雪国トライアスロン!
~潜入訓練編~
元木ローラ 松下花 英須スゥ
Scene.14 激闘!雪国トライアスロン!
私をアジトへ連れてって
星野ウナ 金城エル 桃園シイナ
樫尾ナオ 京セイラ 英須スゥ
Scene.15 2/14愛の物語再び 元木ローラ 一話完結 グーグルによるモトローラ・モビリティのレノボへの売却
Scene.16 冬の白昼夢 金城エル 品川ソニア auの2014年春モデル

4コマ連載分(全13話)[編集]

各話 タイトル テーマ 備考
第1話 花のアンドロイド学園 Android 4.0 4コマ漫画ではなく通常の漫画となっている。
第2話 シャープちゃんの憂鬱 SoftBank 104SHGALAXY NEXUS
第3話 後日談 SoftBank 104SHとソニーによるソニー・エリクソン(当時)の買収
第4話 『花のアンドロイド学園』~Apple's Side~ NTTドコモによるiPhone・iPadの販売 d部コーチ初登場
第5話 内臓(基盤)まで透明にするのが最先端! Xperia NX SO-02D
第6話 それゆけ新生au部 auの2012年春モデル a部コーチ初登場
第7話 シャープちゃん大躍進!~その光と影~ SoftBank 104SH
第8話 シャープちゃん大躍進!~歯止めにならないコーチ~ Web限定掲載
S部コーチ初登場
第9話 ソニ・エリちゃんの家庭の事情 ソニーによるソニー・エリクソンの完全子会社化
第10話 登場!ロリ・モバちゃん SmartWatch MN2
第11話 シャープちゃんや通ちゃんはわりと下によく着てる HTC J ISW13HT
第12話 ひと足早い一騎打ち Xperia GXGALAXY S III
第13話 夫は見た!調理室の秘めごと 各メーカーによるAndroid 2.3から
Android 4.0へのアップデート
2012年夏の特別編第4話の後日談

2012年春の特別編(全4話)[編集]

各話 タイトル テーマ 備考
第1話 スペイン合宿でZTEちゃん登場&ソニ・モバちゃん分身の巻 MWC 2012 柊幸初登場
第2話 生き残りをかけて流行の波に乗るのだ!の巻 唯花初登場
第3話 念願の秘宝を手に入れたソフトバンク部コーチはりきる!の巻 プラチナバンド
第4話 秘宝をめぐって、各部活コーチ3美女が火花を散らすの巻

2012年夏の特別編(全4話)[編集]

各話 タイトル テーマ 備考
第1話 夏の部活は猛特訓!
ドキッ!水着だらけの風雲!ドロイド城の巻
防水性能
第2話 学園の夏祭りは各部活が自慢の出し物で共演!の巻 各キャリアの映像配信サービス
第3話 新しいお菓子を手に入れたのは学園外の生徒!
燃える対抗心の巻
Android 4.1とNexus 7 (2012) 英須スゥ初登場
第4話 みんなが自主練に燃える”熱風出囲都”をめぐってひと悶着の巻 各メーカーによるAndroid 2.3から
Android 4.0へのアップデート

週刊アスキー増刊号掲載分[編集]

各話 タイトル テーマ 備考
1 花のアンドロイド学園 夏の拡大版
新機種披露の校内ファッションショーは水着姿がズラリ!
各キャリアの2012年夏モデル 初の4ページ作品
各キャラクター正式名決定後第1回目の作品
京セイラ初登場
2 パワーアップしたアダムくんに学園女子たち惨敗!?の巻 iPhone 5 たっち初登場
3 壮絶!! 夏の大戦争(物理) NTTドコモのツートップ戦略 Vol.29の後日談
4 進撃のアダムくん iPhone 5s/5c Vol.44及びApple Side Vol.5の後日談
週刊アスキーにも2013年10月21日号に掲載

MacPeople掲載分[編集]

正式タイトルは『花のアンドロイド学園 Apple Side』である。

各話 タイトル テーマ 備考
Vol.1 林檎の国の王子様 アンドロイド学園本編からd部コーチと早川未来が登場
Vol.2 iOS学園、教育プログラム大幅刷新!! iOS 7 アンドロイド学園本編から品川ソニアと北皇のきあが登場
Vol.3 ぼくらのファンはやわじゃない アップル製品の値上げ アンドロイド学園本編から樫尾ナオと不二 通が登場
Vol.4 慢心がなくなったらアダムくんじゃない アップルの第3四半期決算 アンドロイド学園本編から金城エルと星野ウナと英須スゥが登場
Vol.5 年に1度の恒例レベルアップルタイム iPhone 5s/5c アンドロイド学園本編からの登場キャラは無し
Vol.6 新能力発現! iPhone 5s/5cのspモードメール対応 アンドロイド学園本編からd部コーチとa部コーチとS部コーチが登場
Vol.7 アダムとアダムのオンステージ! iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデル アンドロイド学園本編から金城エルと星野ウナと英須スゥが登場
Vol.8 自由の鎖、解き放つ!! iPhone 5s/iPhone 5cのSIMフリーモデル アンドロイド学園本編からd部コーチとa部コーチとS部コーチが登場
Vol.9 プッシュ!フェッチ!メッセージ! NTTドコモにおけるiPhoneのメール受信事情 アンドロイド学園本編からd部コーチが登場

その他[編集]

各話 タイトル 備考
特別編 愛と恋のマネーゲーム! 週刊アスキー秋葉原版2013年7月号に掲載。週刊アスキー本誌には2013年10月15日発売号に掲載。
特別編 とある12月の自主練 週刊アスキー2013年12月24日発売号(1/7・14合併号)の付録に掲載。「あけおめメール」問題をテーマにしている。

脚注[編集]

  1. ^ 旧ソニー・エリクソンは日本のソニーとスウェーデンのエリクソンとの合弁会社で、本社がイギリスに置かれていた。
  2. ^ NTTドコモではGALAXYシリーズをフラッグシップモデル扱いとしている。
  3. ^ サムスン電子とアップルは訴訟合戦を繰り広げている。
  4. ^ サムスン電子は日本国内で防水仕様のGALAXYシリーズを発売した事がない。
  5. ^ シャープはデジタルホン時代から積極的にソフトバンクモバイル向け端末を供給している。
  6. ^ 本作掲載時にシャープは経営危機に陥っていた。
  7. ^ NECカシオが発売しているMEDIASシリーズの一部機種はカシオ製の腕時計「G-SHOCK」との連携が可能である。
  8. ^ NECカシオはスマートフォン事業からの撤退を発表しているが、タブレットの製造は続けている。
  9. ^ ブラックベリー社の旧社名はRIM(リサーチ・イン・モーション)である。
  10. ^ Vol.38掲載時点でブラックベリー社は深刻な経営危機に陥っている。
  11. ^ Googleはモトローラ・モビリティを125億ドルで買収している。
  12. ^ NECカシオとBIGLOBEは同じNECグループの企業である。
  13. ^ So-netとソニーモバイルは同じソニーグループの企業である。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]