コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

加納町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かのうちょう
加納町
廃止日 1940年2月11日
廃止理由 編入
加納町則武村岐阜市
現在の自治体 岐阜市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
稲葉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 2.25 km2.
総人口 18,584
国勢調査1935年
隣接自治体 岐阜市稲葉郡三里村茜部村厚見村
加納町役場
所在地 岐阜県稲葉郡加納町本町1丁目2番地
座標 北緯35度24分17秒 東経136度45分42秒 / 北緯35.40478度 東経136.76172度 / 35.40478; 136.76172座標: 北緯35度24分17秒 東経136度45分42秒 / 北緯35.40478度 東経136.76172度 / 35.40478; 136.76172
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

加納町(かのうちょう)は、かつて岐阜県稲葉郡に存在したで、現在の岐阜市南部に当たる旧城下町である。 江戸時代中山道加納宿の宿場町、加納藩城下町であった土地であり、関ヶ原の戦い以前と明治維新以後の「岐阜」に当たる。

歴史

[編集]

岐阜市への編入の経緯

[編集]

本来、「岐阜」と「加納」は同地異質の城下町であるが、1888年の市町村制度が施行された際に、別個の自治体として存在していた。岐阜市と加納町との合併は、1913年(大正2年)に岐阜駅が現在地に移転した頃から検討されたが、1934年(昭和9年)に岐阜県師範学校が岐阜市長良に移転した問題をきっかけに頓挫する[注釈 1]

その後、地名に「加納」の文字を残すこと、岐阜駅、東海道本線下に地下道を設けるなどを条件に、1940年(昭和15年)1月23日に岐阜市への編入案が可決され、同年2月11日に編入された。

交通

[編集]

旧跡・観光・特産品

[編集]

特産品としては美濃和紙を使用した岐阜和傘がある。

町内には加納藩時代からの名所がいくつかある。国の史跡に指定されている加納城跡をはじめ、加納宿加納天満宮加納八幡神社などがある。

町政時代の名所としては、1926年(大正15年)竣工の旧加納町役場が存在していた。武田五一設計で、鉄骨鉄筋コンクリート造2階建ての近代建築。国の登録有形文化財にも登録されていたが、耐震性の問題などから2016年に取り壊され[1]、跡地は中山道加納宿まちづくり交流センターになっている。

教育機関

[編集]

出身・ゆかりのある人物

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一時は加納町とその周辺の村を編入して市制施行、「加納市」となることも検討されたという。

出典

[編集]

関連項目

[編集]