北条政顕
表示
時代 | 鎌倉時代後期・末期 |
---|---|
生誕 | 文永6年(1269年)[1][2] |
死没 | 不詳[1][2](正和5年(1316年)?) |
改名 | 政顕 |
別名 | 顕道、金沢政顕 |
官位 | 掃部助、上総介 |
幕府 |
鎌倉幕府 鎮西探題、肥前・肥後・豊前守護(兼任) |
主君 | 将軍:惟康親王→久明親王→守邦親王 |
氏族 | 金沢流北条氏 |
父母 | 父:北条実政、母:千葉氏の娘? |
兄弟 | 政顕、義政、政基、岩難手殿 |
妻 | 不詳 |
子 |
種時、時直?、家政、顕茂、顕義、師顕、時継、 規矩高政、糸田貞義、娘(安達時顕室) |
北条 政顕(ほうじょう まさあき)は、鎌倉時代後・末期の武将・鎮西探題。北条氏の一門。父は金沢流北条実政で、金沢政顕とも称される。北条貞顕の従兄にあたる。
生涯
[編集]文永6年(1269年)[1][2]、北条(金沢)実政の子として生まれる。正応5年(1292年)ごろ、肥後守護となったという[3][4]。
正安3年(1301年)9月、父・実政の出家に伴い、家督と探題職・守護職を譲られる[5]。その後、15年ほどに亘って在任し、相論に対するものをはじめとした85通の裁許状や鎮西下知状[6]を発給している[1]。
その間、嘉元2年(1304年)ごろには上総介となっている[3]ようだが、翌嘉元3年(1305年)から延慶2年(1309年)までの間は北条宗方の陰謀事件(嘉元の乱)との関連により裁許状を発給していない[1]。
正和5年(1316年)には鎮西探題を辞任。その後、次の阿蘇随時が探題に就任するまで約1年間、嫡子の種時(たねとき)が代理で探題職を務めている[7]ことから、同年に没したとも考えられる。
脚注・出典
[編集]- ^ a b c d e 『朝日日本歴史人物事典』(コトバンク所収)「北条政顕」の項(著:瀬野精一郎)より。
- ^ a b c 『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』(コトバンク所収)「金沢政顕」の項より。
- ^ a b 世界帝王事典 北条氏(金沢流)
- ^ 西ヶ谷、1998年、p.266によれば、永仁年間(1293年-1298年)以降、政顕・(規矩)高政の父子に亘って務めたとあり、ほぼ一致する。
- ^ 安田、1990年、p.540 「北条実政」の項 より。
- ^ 鎌倉時代の鎮西探題が発給した下知状(『歴史民俗用語辞典』より)。
- ^ 或いは、随時の次の赤橋英時(最後の鎮西探題)が自害するまで代行していたともいう(世界帝王事典 北条氏(金沢流)より)。
参考文献・関連史料
[編集]- 書籍
- 安田元久『鎌倉・室町人名事典コンパクト版』(新人物往来社、1990年)
- 西ヶ谷恭弘『国別 守護・戦国大名事典』(東京堂出版、1998年)
- 瀬野精一郎「鎮西探題と北条氏」『金沢文庫研究』第25巻第2号 1979年
- 瀬野精一郎『鎮西御家人の研究』吉川弘文館 1975年
- 竹内理三『鎌倉遺文』東京堂出版
- 史料
|
|
|