コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

原弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
原弘
生誕 1903年6月22日
長野県下伊那郡飯田町(現・飯田市通り町)
死没 (1986-03-26) 1986年3月26日(82歳没)
国籍 日本の旗 日本
テンプレートを表示

原 弘(はら ひろむ、1903年6月22日 - 1986年3月26日)は、昭和期の日本を代表するグラフィックデザイナーの一人。

人物

[編集]

ヨーロッパで開花した近代タイポグラフィー運動『ノイエ・ティポグラフィー』の理念を支持しながら、日本の活字文化で独自の表現の確立を志し、原はこれを『僕達の新活版術』と呼んだ[1]。原のデザインスタイルは理論的に組立てるもので、作家性のあるものではなく、依頼者側に立ち[1]装幀ポスター、パッケージなどを数多く手がけた。生涯に手がけた出版物の総数は、雑誌の表紙デザインなども含めれば、おおよそ3000点近くにもおよぶ[1]

特に装幀において高く評価されており、1940年代末から1970年代半ばまで装幀者として第一線で活躍[1]。出版界に一時代を築いた[1]。美術評論家の勝見勝は原を『ブックデザインの天皇』と評している[1][2]

原は日本デザインセンターの創設に参画し、デザインビジネスの最前線で活躍するかたわら、美術大学で教鞭を執るなど教育者としても知られている[1]

デザインに用いられる「」についても、早い段階から重視しており、1959年から1972年にかけて、紙商社である竹尾洋紙店(現株式会社竹尾)と洋紙の開発を行い、『パンドラ』、『サーブル』、『フロッケン』などの紙を生み出した[1]

年譜

[編集]

死後

[編集]
  • 1988年 - 東京アートディレクターズクラブが『原弘賞』を制定[1]
  • 1991年 - 『原弘のブックデザイン』展がアクシスギャラリーで開催[1]
  • 1996年 - 『原弘 近代グラフィック・デザインの夜明け』展が飯田市美術博物館で開催[1]
  • 2001年 - 『原弘のタイポグラフィー』展がギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催[1]
  • 2012年 - 『原弘と東京国立近代美術館』展が東京国立近代美術館で開催[3]

作品

[編集]
  • 花王石鹸『新装花王石鹸』1931年、パッケージ
  • 角川書店『昭和文学全集』1952年 - 1955年、装幀
  • 角川書店『昭和文学全集』1952年 - 1955年、装幀
  • 平凡社『国民百科事典』1961年 - 1962年、装幀
  • 平凡社世界大百科事典』、装幀
  • 筑摩書房『筑摩叢書』、装幀
  • フジネットワークのシンボルマーク
  • 東京オリンピックの公式招待状・賞状・入場券など

下記、受賞の項も参照

受賞

[編集]
  • 1953年 - 第5回装幀美術展、文部大臣賞(世界の現代建築)[1]
  • 1958年 - 日本写真家協会功労賞[1]
  • 1958年 - ADC銀賞(日本歌舞伎舞踊のポスター)[1]
  • 1961年 - 第7回毎日産業デザイン賞(製紙におけるシリーズデザイン)[1]
  • 1962年 - ADC銅賞(日本建築家協会モヂュール展のディスプレイ・パネルデザイン)[1]
  • 1964年 - ADC銅賞(太陽のアートディレクション)[1]
  • 1965年 - ライプツィヒ国際ブックデザイン展、書籍美術賞(日本列島・世界写真年鑑65・正倉院宝物)[1]
  • 1965年 - ADC賞(日本 Japan)[1]
  • 1968年 - 第3回造本装幀コンクール、金賞(技術と人間・現実と創造)[1]
  • 1970年 - 第5回造本装幀コンクール、金賞(芸話おもちゃ箱)[1]
  • 1971年 - 第44回ライプツィヒ国際ブックデザイン展、金賞(アポロ百科事典)[1]
  • 1971年 - 第6回造本装幀コンクール、文部大臣賞(パウル・クレー)[1]
  • 1971年 - 紫綬褒章[1]
  • 1972年 - 第7回造本装幀コンクール、文部大臣賞(世界版画体系)[1]
  • 1975年 - ライプツィヒ国際ブックデザイン展、金賞(萬葉大和路)[1]
  • 1975年 - 第6回講談社出版文化賞、ブックデザイン賞(東洋陶磁大観)
  • 1975年 - 第10回造本装幀コンクール、通産大臣賞(建築大辞典)[1]
  • 1977年 - 第12回造本装幀コンクール、通産大臣賞(特殊製紙五十年史)[1]
  • 1978年 - 勲四等旭日小綬章[1]
  • 1981年 - 第16回造本装幀コンクール、文部大臣賞(中国の博物館)[1]
  • 1982年 - 第17回造本装幀コンクール、通産大臣賞(西域美術)[1] 

など受賞多数。

著書

[編集]
  • グラフィックデザイン大系 第1巻~第5巻(共編) 美術出版社, 1960~1962
  • 世界のグラフィックデザイン2(編) 講談社 1974.5
  • 原弘 グラフィック・デザインの源流 平凡社 1985.6
  • 現代日本のブックデザイン 1975~1984(共編) 講談社 1986.12

関連書籍

[編集]
  • 『原弘 近代グラフィック・デザインの夜明け 特別展』飯田市美術博物館 1996
  • 『原弘 デザインの世紀』 平凡社 2005.6
  • 『原弘と「僕達の新活版術」 活字・写真・印刷の一九三〇年代』川端直道 2010.10

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc 川端直道『原弘と「僕達の新活版術」 活字・写真・印刷の一九三〇年代』
  2. ^ 川端の出典:グラフィックデザイン第三十九号
  3. ^ 東京国立近代美術館のウェブサイトにて確認