コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国松孝二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国松 孝二(くにまつ こうじ、1906年11月3日 - 2006年5月8日)は、日本ドイツ文学者旧制武蔵高等学校教員、九州帝国大学教授、東京大学教授、立教大学教授、専修大学教授を歴任。

経歴

[編集]

千葉県船橋市生まれ。1930年東京帝国大学文学部独文科卒[1]。1931年旧制武蔵高等学校教員。1945年九州帝国大学教授。1950年東京大学教養学部教授、1956年同文学部教授、1967年定年退官、立教大学教授。1970年から専修大学教授、1977年、退職。

中世から近現代までのドイツ語ドイツ文学に精通し、ゲーテシュトルムハンス・カロッサ等の名作の名訳を残した[2]。編集長を務めた『独和大辞典』は詳細で分かりやすいと評され、特に「話法の不変化詞」「話法性をあらわす副詞」の記述は高く評価された[3]。同辞書はドイツ語学習者であれば、一度は手にしたことがあるとも言われる[4]

2002年、東京大学教授柴田翔の働きかけによって、膨大な蔵書が一橋大学大学院言語社会研究科言語資料室に寄贈された[2][5]。文庫名は「国松文庫」[2]

2006年5月8日肺炎で死去。享年99。

ロシア文学比較文学者で桃山学院大学教授の国松夏紀は息子。

著書

[編集]
  • 『人間人生懐疑 わが箴言』(白水社) 1974年
  • 『浮塵抄』(同学社) 1988年

翻訳

[編集]

編著・共著

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 国松孝二”. 偕成社 | 児童書出版社 (2017年7月9日). 2021年7月18日閲覧。
  2. ^ a b c 「国松文庫」のこと - 一橋大学大学院 言語社会研究科”. gensha.hit-u.ac.jp. 2021年7月18日閲覧。
  3. ^ 小坂光一「国松孝二他編『独和大辞典』(小学館)」『ドイツ文学』第75号、日本独文学会、1985年、123-127頁、doi:10.11282/dokubun1947.75.123 
  4. ^ 【報告】国松孝二が旅した本の世界 - 一橋大学大学院 言語社会研究科”. gensha.hit-u.ac.jp. 2021年7月18日閲覧。
  5. ^ 新井皓士「『国松文庫』戴恩記」近藤孝夫編『ラテルネ』同学社 90号 2003、9(近藤孝夫編『ラテルネ記念綜輯号(III)――61号~90号――』同学社 2004年10月、532-534頁)。