コンテンツにスキップ

野田良之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
土居香国から転送)

野田 良之(のだ よしゆき、1912年10月15日 - 1985年10月11日)は、日本法学者フランス法比較法)。東京大学名誉教授。外交官・野田良治の長男[1]

人物[編集]

日本における比較法学の草分けであり、「比較法文化論」という言葉を作ったといわれる。ブラジル合衆国ペトロポリス市生まれ。父は外交官。生涯独身であった。門下生に稲本洋之助ら。1959年に日仏法学会を設立した。

略歴[編集]

学歴[編集]

職歴[編集]

家族[編集]

著作[編集]

著書[編集]

翻訳[編集]

記念論集[編集]

  • 東西法文化の比較と交流 野田良之先生古稀記念 山口俊夫ほか編集 有斐閣 1983.6

解説[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 政尾藤吉伝補遺香川孝三、Journal of International Cooperation Studies, Vol.15, No.1(2007.7)
  2. ^ 山口俊夫ほか 編『東西法文化の比較と交流――野田良之先生古稀記念』有斐閣、1983年6月、853頁。NDLJP:11893210/434 851-853頁の「野田良之先生略歴」のほか、871頁のあとがきにも"1973年定年退官"と記載。
  3. ^ a b c d e f 野田良治『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  4. ^ 敬天牧童コトバンク
  5. ^ a b 『日本之精華』北川由之助 毎日通信社 大正3、高知県p15
  6. ^ a b 土居通豫『人事興信録』初版 [明治36(1903)年4月]
  7. ^ 『秋田県管内名士列伝 : 国会準備』渡辺真英 北辰堂 明23.3, p8
  8. ^ 土居香国コトバンク