コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大久保不二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大久保 不二(おおくぼ ふじ、1852年11月14日(嘉永5年10月3日[1][2])- 1924年大正13年)10月9日[1][2][3])は、明治期の実業家政治家衆議院議員。号・瑟菅村[1]

経歴

[編集]

常陸国筑波郡高道祖村[1]新治県筑波郡高道祖村、茨城県[3]筑波郡高道祖村[4]を経て現下妻市高道祖)で生まれた。鈴木竹湾に師事し[1]漢学を修めた[2][3][4]。のち上京して益盛舎を設立して、史学、地理検田、測地、製図の学科を設け教育に当たった[1]

戸長、区長、郡書記を歴任[2][3][4]。1878年(明治11年)下妻に政治結社・絹水社(のち同舟社に改称)を設けて自由民権運動を推進した[1][2]。1882年(明治15年)茨城県会議員に選出され1890年(明治23年)まで在任[1]。1898年(明治31年)県会議員に再選され1903年(明治36年)まで務めた[1]。この間、同常置委員、同参事会員などにも在任[1][3][4]。同年3月、第8回衆議院議員総選挙(茨城県郡部、無所属)で当選し[5]、1904年(明治37年)3月の第9回総選挙(茨城県郡部、無所属)では落選し[5]交友倶楽部に所属して衆議院議員に1期在任した[2][3]

実業界では石炭採掘業を営む[2][3]。丸水商会を設立して社長に就任し、茨城県農工銀行監査役なども務めた[2][3][4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 『茨城県議会史 第1巻』1953頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『20世紀日本人名事典 あ-せ』466頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆院議員名鑑』125頁。
  4. ^ a b c d e 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』93頁。
  5. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』12頁。

参考文献

[編集]
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 茨城県議会史編さん委員会編『茨城県議会史 第1巻』茨城県議会、1962年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『20世紀日本人名事典 あ-せ』日外アソシエーツ、2004年。