コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大山デブ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおやま デブこ
大山 デブ子
大山 デブ子
1940年ころの大山デブ子
本名 神原 ヤス(出生名)
伊勢野 ヤス (結婚後)
生年月日 (1915-04-13) 1915年4月13日
没年月日 (1981-07-15) 1981年7月15日(66歳没)
出生地 日本の旗 日本 奈良県奈良市
死没地 日本の旗 日本 愛媛県松山市
職業 女優
ジャンル 劇映画現代劇サイレント映画トーキー
活動期間 1924年 - 1940年
配偶者 伊勢野重任
著名な家族 橘喜久子 (姉)
テンプレートを表示

大山 デブ子(おおやま デブこ、1915年4月13日 - 1981年7月15日)は、日本の女優である。出生名神原 ヤス(かんばら ヤス)、結婚後本名伊勢野 ヤス(いせの ヤス)。一時期、蒲田 デブ子(かまた デブこ)、大山 でぶ子名義で活動していた時期もあった。

人物・略歴

[編集]

1915年大正4年)4月13日奈良県奈良市にある興福寺の僧侶・神原清三郎と妻ハナの四女として同市内に生まれる。

大阪府旧制・小坂小学校(現在の東大阪市立小阪小学校)に在学中の1924年(大正13年)5月、姉政子が松竹下加茂撮影所に入社、橘喜久子の芸名でデビューした。ヤスも同年、同撮影所の子役として『元禄女』に出演し、田中絹代と共にデビューを果たす。1925年(大正14年)の末、下加茂撮影所が閉鎖、全員が蒲田へと引き揚げた際に、彼女も姉とともに松竹蒲田撮影所へ移り、芸名を「蒲田 デブ子」とする。

1927年(昭和2年)、姉の病気もあり二人で松竹を退社、大和映画に移籍する。1928年(昭和3年)に河合プロダクション(後の河合映画製作社)に入社、その際に「大山 デブ子」に改名している。デブ子は愛嬌たっぷりの肥満体の大女で、かえってそれがユニークな存在となり、巨漢俳優・大岡怪童とともに映画界でも名物的存在となった。二人のコンビは大衆から広く受け入れられ、数多い共演作品が作られた。

河合映画が大都映画となってから一層本領を発揮、200本以上の映画に出演する。彼女がスクリーンに映っただけで観客が沸くほどであった。多い時には年間22本もの映画に出演、そのほとんどが三枚目的な役柄であった。また、大都映画時代には脚本家の伊勢野重任との恋愛を実らせ、1939年(昭和14年)所内にて結婚披露宴を行っている[1]。その2年後の1941年(昭和16年)に、大都映画を退社[2]、その後は夫の郷里である愛媛県松山市に落ち着き、二人の男子をもうけた[3]。夫の伊勢野は、家庭に入った彼女が「良妻賢母の鑑」であったと語っている[4]

晩年は病気がちとなり、1973年(昭和48年)から糖尿病と高血圧のため入院や通院を繰り返していた。1979年(昭和54年)には緑内障を併発して失明する。1981年(昭和56年)1月19日、松山市土居田町の三宅内科胃腸科医院に入院、同年7月15日午前6時15分、慢性腎不全のために亡くなった。享年67(満66歳没)。告別式は同年7月17日、下伊台町西法寺で行われた。喪主は二男の春夫が務めた[5]

寺山修司と大山デブ子

[編集]

寺山修司の寵愛を受け、彼の初の実験映画「檻囚(1964年)」に出演。実際に撮影されたのは2年前の1962年(昭和37年)である。

後に寺山は「演劇実験室天井桟敷」の第二回公演として『大山デブコの犯罪』を1967年に上演するが[6]、大山デブ子の出演は叶わず、オーディションで選んだ女優に「大山デブコ(コが漢字の子ではなく、カタカナ表記)」と命名した。(『ウルトラセブン』 第47話「あなたはだぁれ?」に出演しているのは、「大山デブコ」の方である。) 2018年演劇ユニット「B機関」によって再演された[7]

主な出演作品

[編集]

松竹キネマ

[編集]

河合映画

[編集]
  • 女敵愛憎曲(1928年4月6日・丘虹二
  • 我れこそ英雄(1928年5月4日・亀井清一
  • ぬかるみ小路(1928年6月1日・松本英一
  • 恋慕斬(1928年6月8日・丘虹二)
  • 悪童変化・第一篇(1928年8月10日・曾根純三
  • そばやの小僧(1929年6月7日・高見貞衛
  • 男は必要よ(1930年4月3日・森田京三郎
  • 村で三日目の恋物語(1930年11月14日・吉村操
  • キネマの人気者(1931年2月6日・吉村操)
  • 福の神(1931年9月11日・吉村操)
  • 角力取り(1931年12月31日・根岸東一郎
  • 惨劇の一夜(1932年2月19日・田中重雄
  • 想い起せ乃木将軍(1932年3月18日・吉村操)
  • アフリカ探険(1932年7月15日・吉村操)
  • 下宿屋の娘(1932年10月20日・根岸東一郎)
  • あら太いわね(1932年・吉村操)
  • インチキ金鉱大当り(1933年2月22日・吉村操)
  • 拳闘選手(1933年3月15日・吉村操)
  • インフレ大盡(1933年3月23日・小沢得二
  • 新婚と居候(1933年4月1日・吉村操)

大都映画

[編集]
  • 浮気はその日の出来心(1933年11月8日・吉村操)
  • 春来る(1933年12月7日・根岸東一郎)
  • 暁の浚渫船(1934年6月21日・大江秀雄
  • 空飛ぶ癇癪玉(1934年11月30日・大江秀雄)
  • 旅姿念仏噺(1935年4月10日・石山稔
  • じゃじゃ馬と坊や(1935年5月30日・吉村操)
  • 切支丹魔伏隼人(1935年7月14日・岡田敬
  • 郊外の雑音(1935年12月12日・大伴龍三
  • 浪人街の顔役(1936年6月11日・白井戦太郎
  • てるてる天助後篇(1936年10月29日・大伴龍三)
  • 丸髯とボーナス(1936年12月10日・吉村操)
  • おのろけ横町(1936年12月31日・吉村操)
  • 春は嬉しや(1937年1月21日・土方雄
  • 眉目麗しく情けあり(1937年1月28日・土方雄)
  • 乳房(1937年3月25日・吉村操)
  • 豪傑忍術比べ(1937年4月8日・吉村操)
  • ターザンの冒険(1937年4月8日・吉村操)
  • 鉄砲とやせ浪人(1937年5月20日・弥刀研二
  • 大江山鬼退治(1937年7月15日・田坂実
  • 弥次喜多岡崎猫退治(1937年12月31日・吉村操)
  • 弥次喜多助太刀道中(1938年1月5日・吉村操)
  • 銀平追分嵐(1938年3月3日・白井戦太郎)
  • 涯しなき愛情(1938年3月17日・山内俊英
  • 密林の怪獣群(1938年5月26日・山内俊英)
  • 国際スパイ網(1938年8月25日・八代毅
  • 元禄伝法ぶし(1938年9月15日・中島宝三
  • 結婚武勇伝(1938年9月22日・八代毅)
  • 夫婦戦線異状あり(1938年10月6日・和田敏三
  • 赤垣源蔵徳利の別れ(1938年12月31日・石山稔
  • 新婚はずかし(1938年12月31日・吉村操)
  • 大陸の花嫁(1939年1月15日・吉村操)
  • 泣き笑ひの友情(1939年1月22日・八代毅)
  • 新妻(1939年6月29日・和田敏三)
  • 空飛ぶ青春(1939年7月13日・八代毅)
  • 百万円事件(1939年8月31日・吉村操)
  • 青春万才(1940年2月8日・八代毅)
  • 唄へ朗らかに(1940年3月14日・八代毅)

その他

[編集]
  • 檻囚(1964年)

脚注

[編集]
  1. ^ ノーベル書房編集部編・池田督監修、『写真集 もう一つの映画史 懐しの大都映画』、1993年3月20日、87頁
  2. ^ 『月刊ノーサイド』株式会社文藝春秋、1995年9月1日発行、58頁
  3. ^ 『日本女性人名辞典』株式会社日本図書センター、1993年6月25日発行、217頁
  4. ^ 稲垣浩、『日本映画の若き日々』毎日新聞社、1978年3月1日発行、238頁
  5. ^ 毎日新聞、1981年7月19日朝刊
  6. ^ コトバンク《大山デブコの犯罪》参照
  7. ^ エントレニュース・大山デブコとは何者だったのか?! 舞踏家点滅が演劇で描く寺山修司の世界「大山デブ子の犯罪」8月21日からザムザ阿佐ヶ谷で上演

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]