コンテンツにスキップ

大矢實圓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大矢 実圓
1935年昭和10年) -
法名 実圓
生地 京都府
宗派 真言律宗
寺院 西大寺
宝山寺
長福寺
松本実道
テンプレートを表示

大矢 実圓(おおや じつえん、1935年昭和10年) - )は、真言律宗管長西大寺71世長老。宝山寺貫主。長福寺住職。真言宗長者高野山大学文学部密教学科卒業。京都府出身。

生涯[編集]

京都府出身。高野山大学文学部密教学科卒業。松本実道の弟子となり、1999年平成11年)に宝山寺貫主・長福寺住職に就任。2007年(平成19年)に後七日御修法大阿闍梨を務め真言宗長者となる[1]

2008年(平成20年)4月に真言律宗管長・西大寺長老に就任し、2020年令和2年)まで務めた[2]

著書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 2012年,文化庁『宗敎年鑑』
  2. ^ 西大寺第71代長老に大矢實圓師-西大寺で奉告式”. 奈良経済新聞. 2024年6月11日閲覧。
先代
谷口光明
真言律宗管長
第8代:2008年 -
次代
松村隆誉