コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大館八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大館八幡神社
大館八幡神社
拝殿
所在地 秋田県大館市字八幡1
位置 北緯40度16分26.7秒 東経140度34分18.7秒 / 北緯40.274083度 東経140.571861度 / 40.274083; 140.571861 (八幡神社)座標: 北緯40度16分26.7秒 東経140度34分18.7秒 / 北緯40.274083度 東経140.571861度 / 40.274083; 140.571861 (八幡神社)
主祭神 誉田別命応神天皇)・息長足姫命
創建 慶長15年(1610年
本殿の様式 正八幡宮:一間社流造
若宮八幡宮一間社流造
例祭 7月15日
主な神事 節分祭
地図
大館 八幡神社の位置(秋田県内)
大館 八幡神社
大館
八幡神社
地図
テンプレートを表示

大館八幡神社(おおだてはちまんじんじゃ)は、秋田県大館市にある八幡神社。本殿は正八幡宮と若宮八幡宮の2社あり、どちらも国の重要文化財に指定されている。

由緒

[編集]

関ヶ原の戦いのあと、常陸国より佐竹氏が秋田に転封の際に、随伴した小場義成(佐竹西家)が慶長15年(1610年)に久保田藩 大館城の初代城代となり、入城の際に同時に佐竹氏の守護神である常陸国(現・常陸太田市)の若宮八幡宮の神霊を奉持し、大館城の守護神として城中に祀ったのが始まりである[1]

万治元年(1658年)に2代目城代小場義易は、神殿を城中から城の東(現在地)へ遷座させ、貞享4年(1687年)には4代目城代佐竹義武がさらに若宮八幡宮を造立し、八幡2社とした。この2社は造立以来大館城中の守護神および内町16町の総鎮守として崇敬をあつめる[1]。社殿は左に建つのが正八幡宮(石清水八幡宮)で、右に建つのが若宮八幡宮(鶴岡八幡宮)である[2][3]

この社殿は戊辰戦争大館城攻城戦)のおりの戦火からも免れて現存し、秋田県内では17世紀から現存する数少ない社殿であり[3]昭和43年(1968年)に秋田県の有形文化財に、平成2年(1990年)3月19日に国の重要文化財に指定されている[1][2]

なお、境内には狛犬とは別に1939年(昭和14年)建立の秋田犬の石像がある[4]

祭神

[編集]
祭神
誉田別命
息長足姫命
境内神社
行者神社[1]

アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 八幡神社”. 秋田県神社庁. 2015年10月12日閲覧。
  2. ^ a b 大館 八幡神社”. 大館郷土博物館. 2015年10月12日閲覧。
  3. ^ a b 八幡神社(国指定重要文化財)”. 大館市. 2015年10月12日閲覧。
  4. ^ 4.天然記念物「秋田犬」を守り育てる歴史的風致”. 大館市. 2020年12月9日閲覧。

関連項目

[編集]
  • 遍照院 - 同時期に常陸国から随伴した近隣の寺院。