コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

安倍寛麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安倍寛麿から転送)
 
安倍寛麻呂
時代 平安時代初期
生誕 天平宝字元年(757年
死没 弘仁11年11月11日820年12月19日
官位 従四位下参議
主君 桓武天皇平城天皇嵯峨天皇
氏族 安倍氏
父母 父:安倍東人
兄弟 広主、浄足、寛麻呂
安仁
テンプレートを表示

安倍 寛麻呂(あべ の ひろまろ)は、平安時代初期の公卿治部卿安倍東人の三男。官位従四位下参議

経歴

[編集]

奈良時代中期の天平宝字元年(757年)に生まれるが、桓武朝末までの前半生の事績は不明で、40代後半の延暦22年(803年)になって中務少丞に任ぜられ、初めて歴史上に登場する。

大同元年(806年平城天皇の即位後に伯耆掾(または介)として地方官に転じ、大同3年(808年)52歳にしてようやく従五位下叙爵される。

嵯峨朝前半は侍従民部少輔斎宮頭などを歴任する。弘仁7年(816年)従五位上に叙せられると、弘仁8年(817年正五位下治部卿、弘仁9年(818年)従四位下と嵯峨朝の後半に急速に昇進し、弘仁10年(819年参議大宰大弐に任ぜられ、叙爵後10年余りで公卿に列した。しかし参議任官後僅か1年半後の、翌弘仁11年(820年)11月11日卒去。享年64。最終官位は参議従四位下大宰大弐。

官歴

[編集]

注記のないものは『日本後紀』による。

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 『公卿補任』
  2. ^ 『日本三代実録』貞観元年4月23日条

参考文献

[編集]