コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

安藤秋三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

安藤 秋三郎(あんどう あきさぶろう、1876年明治9年)12月28日 - 1962年昭和37年)3月11日)は日本の教育者大正時代から昭和中期にかけて、尾張地方の人材教育に尽力した。

経歴

[編集]

1876年(明治9年)12月28日、愛知県丹羽郡重吉村(現:愛知県一宮市丹陽町重吉)で出生。生家は農業を営んでいた。地元の高等小学校を卒業後、尋常小学校の代用教員となる。その後愛知県尋常師範学校東京高等師範学校を卒業後、明治37年(1904年)に北海道庁立上川中学校(現:北海道旭川東高等学校)生物科教員。上川中学に在籍中の明治40年、小泉秀雄含め教諭ら5人と高校生らのグループで初めての大雪山の植物収集調査を行う。

さらに京都帝国大学法学部政治学科進学を経て大正4年(1915年)、愛知県名古屋市東区に「在養社学寮」を開設。1944年(昭和19年)に閉寮するまで多くの若者の教育を担った。一方、地方人材の育成のため1917年(大正6年)に一宮市浅野の地に「興民義塾」を創設。初等教育のみしか受けていない青年の教育を無償で受け入れた。妻は衆議院議員も務めた長谷川亀一郎の次女で、家庭裁判所第一号調停員になった、てい1886年(明治19年)6月24日生。高齢のため1961年(昭和36年)に閉塾するまで500人近くが卒業した。1962年(昭和37年)3月11日、老衰のため死去。85歳。

参考文献

[編集]
  • 中日新聞(2014年2月8日)
  • 「安藤秋三郎先生傳」
  • 歌集「心の雫」安藤てい